X



FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fb3-BfRA [219.192.172.13 [上級国民]])
垢版 |
2017/11/18(土) 13:29:36.13ID:VggH/H4H0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

■XFレンズ スペシャルサイト
ttp://fujifilm-x.com/xf-lens/

■XFレンズ Lens Technology
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/about/

■XFレンズロードマップ
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/

■XFレンズギャラリー
ttp://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part46
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1505478007/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0356名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 239f-gcK6 [27.94.226.94])
垢版 |
2017/12/11(月) 12:53:40.32ID:0VxZlUOV0
万能と言ってしまうと確かに違うけど、俺も16mmが常用レンズだな
0358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6de3-wlc6 [218.185.176.23])
垢版 |
2017/12/11(月) 15:08:28.99ID:phA6iI1e0
>>357
いやフジは今長大画質優先の方向に転びすぎている気がする
ボディは乱発するし
これはオリンパスもそう。m43はほどよいサイズと価格がウケたのに
今やproシリーズで高価で重いレンズに注力しすぎている

レンズの形状・デザインというのは購買意欲をものすごく左右する。
チンポレンズじゃなく、短い寸胴フォルムで頼むわ
0361名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f5be-aiou [180.188.213.180])
垢版 |
2017/12/11(月) 15:57:44.15ID:b27r11uu0
まぁ今の消費者が画質優先を求めている以上仕方ないわな
現にソニーはその路線で評価を得ているし
携帯性とのバランスなんて言って妥協してると、そのうちスマホに駆逐されるかもよ
0362名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-Y9yr [49.98.156.130])
垢版 |
2017/12/11(月) 16:12:32.27ID:lKg0jBzzd
>>358
わかんないけど、
最近は、
大きくても重くても、高画質レンズの方が売れ行きはいいのではないかと予想
画質キチガイでもなければ、レンズそんなに買わないだろうし(キットズームや便利ズームだけでいいや、ってなるし、なんならスマホ)
0364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1b19-2npd [119.243.252.134])
垢版 |
2017/12/11(月) 18:05:27.73ID:oTRNh1Ki0
>>358
フジの高級路線は最初からだけど何を言ってるの?
m4/3にしても、カメラ女子()向けに小型軽量安価に投げ売り路線を作ってしまったため、
収益性が悪くなっていき自ら首を絞めて先細っていたところに、フジがFinePix高級モデルのX100の成功からPro1で攻め込み、
ミラーレスでも高級路線でいける流れを作ったからm4/3も便乗して助かってるのに、またそこに戻れとかおにちくかw
0365名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM01-+iAp [110.165.191.154])
垢版 |
2017/12/11(月) 18:14:50.76ID:tC2nn4LYM
Xマウントのコンセプトはミラーレスでも納得の高画質

今の技術で画質は最優先だからレンズとしては大きく重くなるよ
だから高くもなるけど許してね
日常使い用にコンパクトシリーズ走らせてるよ値段も無茶じゃないよ
技術力との兼ね合いで遠望はまだ弱いよ
そもそも最初は超遠望は考えてなかったしね

富士のスタンスはいろんなインビュー見てもこんな感じ
0366名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM01-+iAp [110.165.191.154])
垢版 |
2017/12/11(月) 18:21:13.48ID:tC2nn4LYM
俺がFUJIを好きなところはそのコンセプトから全くブレないところだな
完全にアイデンティティーを確立してる

10-600mmf1.2
重さ150g
長さ10cm
価格1万9800円

みたいなのは俺が生きてる間は出ないんだから今の技術力でコンセプトに沿ったものを出してくれたらいいわ
撮るものによっては別メーカー用意すればいいしな
0368名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d25-8mxB [202.45.173.155])
垢版 |
2017/12/11(月) 19:15:13.68ID:rmMZNOWm0
フジのコンセプトは偽ライカだろ
もっと徹底して所持欲を高める材質使え
0374名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d9f-3BBx [106.165.201.29])
垢版 |
2017/12/12(火) 01:29:42.07ID:CmEg1luv0
このスレ的には35mmはF2よりF1.4の方がオススメな感じ?価格差、重さ分の価値があるか知りたい
0375名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d25-8mxB [202.45.173.155])
垢版 |
2017/12/12(火) 01:44:08.94ID:Ja+kfE2a0
35mmだけはf/1.4とf/2は両方買うべき
0377名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8dc3-/tIh [202.215.40.172])
垢版 |
2017/12/12(火) 06:17:54.79ID:p+kUkPpl0
XF35mmF1.4ってやたらと持ち上げられてるけど、私にはXF35mmF2の方が、抜群に写りも快適さも良いように思えてならない。

XF35mmF1.4のボケ方を絶賛してるのをよく見るが、フルサイズ+安単レンズよりも見劣りして見える。

その点、Xf35mmF2のキレキレの写りは、フルサイズ+安単では出せない分、価値を感じるのよね。
0380名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8531-B4cD [60.45.62.59])
垢版 |
2017/12/12(火) 09:41:14.28ID:Q6yOOOIm0
35mmは、F2は線が太くしっかりした描写、F1.4は柔らかくふんわりした描写でかなり違うよね。
出た当時は35/1.4がキラーレンズと言われ、このレンズのためにXを買う人も結構いた。だからこそ同じ35mmで全然違うF2を後発で出せたんだと思う。
0384名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e5f8-Esxu [150.147.32.53])
垢版 |
2017/12/12(火) 11:55:42.08ID:/WtXeggu0
>>362
消費者が二極化してるからね
安いカメラや安いレンズ出しても
スマホユーザーには売れんからな
0385名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e5f8-Esxu [150.147.32.53])
垢版 |
2017/12/12(火) 11:59:05.46ID:/WtXeggu0
>>377
レンズの評価は解像度だけではないってことだろ
人それぞれでいいんじゃないかな
0391名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッ Sa11-/tIh [182.251.255.38])
垢版 |
2017/12/12(火) 14:50:43.99ID:lWZKMHNma1212
>>385

人それぞれ、まぁそうなんだけど、あまりにXF35F1.4マンセーなのが疑問だわ。
評判でそう思い込んでるやつが多いんでないかと。

元々フルサイズ+安単を使ってて、その写りに満足してたんだけど、XF35F1.4の評判を鵜呑みにして買ってみたら、期待を大きく下回る写りにガッカリした経験があります。

その後、XF35F2買って、こっちの方がいいじゃんと個人的には思ってるんだけど、ここでの評判は良くないから違和感ありありです。
0393名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッ c5d2-LVSJ [220.152.3.14])
垢版 |
2017/12/12(火) 15:29:57.33ID:B6LdUCgp01212
>>377
>>391
自分が標準レンズに何を求めているか明確にしないで他人の
意見を鵜呑みにしたのが悪いんでないの?

フルサイズと比べたらボケが小さいのは当たり前だしね
35mm f1.4は柔らかさとシャープさのバランスがいいし
寄れるので俺は満足している
一方、、ボディにつけっぱの23mmに求めているのは軽さと
最低限のシャープさと防塵防滴なのでf2.0がいい
0395名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッ Sd43-gfX1 [49.106.204.89])
垢版 |
2017/12/12(火) 15:32:50.39ID:F8LoYHamd1212
1.4よりf2の方が写りが良いと思ってる人は他人のことなど気にせずに
そのままそう思っていればいいんじゃないか。
オレは逆の意見だけどね。
レンズの特性には好みがあるっていうことぐらい初心者じゃなきゃ理解しているだろうからさ。
0399名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッ 23b3-ivyt [219.192.172.13])
垢版 |
2017/12/12(火) 16:13:41.93ID:4wLthZnd01212
F1.4がいいかF2がいいかは好みの問題で優劣を競う話ではない
F1.4的な柔らかい描写を好むかF2的なかっちりした描写を好むかも競う話ではない
あえて知りたいとしたら、柔らかい描写を好む人とかっちりした描写を好む人とどっちが多いかだなあ
0404名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッ 23b3-ivyt [219.192.172.13])
垢版 |
2017/12/12(火) 16:33:31.42ID:4wLthZnd01212
柔らかいか、かっちりか、で少し脱線すると
オリンパスのF1.2シリーズがにじむボケで柔らかいのアピールしてるけど
これは田中ですか?の人が図々しいボケの作例と一緒に出して紹介したら
柔らかくない、図々し方が好み、って言う人も結構いるってなってたね
0415名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッWW 2551-t+Ee [118.104.39.101])
垢版 |
2017/12/12(火) 21:41:01.82ID:Xt3UgZiI01212
オールドレンズはフィルムカメラでその性能が発揮されるわけで、
デジタルで撮って、それが味だとか言われても、ちょっと違う気がする。
0418名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 95b8-GuxR [222.230.106.17])
垢版 |
2017/12/12(火) 22:45:52.84ID:XoLg7NTt0
せやな
0424名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd43-qQP5 [49.104.38.43])
垢版 |
2017/12/13(水) 07:45:43.72ID:P2y3DlXkd
35は、中身F1.4の大きさ形F2が欲しい。
ボウボウで。
1.4と言う明るさ早さボケは捨てがたい。
フルサイズと比べてって話は何故?w
理解できないけどF2と比べてボケるのはかなり大きいわ。
F1.4は2に絞れてもF2は1.4まで開けることは出来ないからね。
夜や室内も強い。
両方持ってて感じた話です。
ただ、今手元に残っているのはF2…w
一定ラインは余裕で突破した写りで小さくてボウボウだから楽なのよ。
カッコいいし。
0429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8531-B4cD [60.45.62.59])
垢版 |
2017/12/13(水) 12:30:14.04ID:Lg4OReUC0
>>423
そういう測定結果もないからあくまで想像だが、コントラストー空間周波数のグラフを作ったとして高周波側までコントラストを保っているのが1.4、低周波側のコントラストが高いのが2.0かと。
例えて極端に言うなら白内障が2.0で緑内障が1.4みたいなもんか。
0433名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2354-VBpq [125.4.216.16])
垢版 |
2017/12/13(水) 17:37:32.71ID:Pse7TbBJ0
当時予約して3520買ったけど、母親撮ったら実物以上にシワが強調されて老けて写ったな。
逆に父親撮ったらシワが強調されて男前になり、モノクロとの相性も良かった。
個人的には女性とか子供撮るのにはやっぱり3514という結論になったわ。
3514も絞ればキリッとした写りになるし。
0442名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23b3-ivyt [219.192.172.13])
垢版 |
2017/12/13(水) 22:31:17.18ID:j7HHWpck0
>>438
だからさっき書いたとおり
400mmにx1.4テレコンつけて実焦点距離560mmだと素子に5.6mmの大きさに写る
縦幅めいっぱいの1/3ぐらいの大きさ
x2テレコンで実焦点距離800mmで素子に8mmの大きさに写る
縦幅めいっぱいの半分ぐらい、ここまでやるとピント合わせ面倒だと思うよ

どっちもシャッター速度はそれなりに効くからギリ手持ちでも行けると思うけど
三脚に据えた方がもちろん無難

つうか富士フイルムがちゃんとこういうページ用意してあるじゃないか…
http://fujifilm.jp/support/information/moon/
0443名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2551-t+Ee [118.104.39.101])
垢版 |
2017/12/13(水) 23:02:54.08ID:369LdDq/0
月のクレーターまでクッキリ写したいなら、三脚でしっかり固定してMFでピント合わせないと撮れない。
0444名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 95b8-GuxR [222.230.106.17])
垢版 |
2017/12/13(水) 23:08:20.98ID:uqkjkpSX0
16買うか14買うか迷うなー
明るさは16、より広角は14
星景撮る人はどっち買う人多いの?
0446名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2551-t+Ee [118.104.39.101])
垢版 |
2017/12/13(水) 23:14:57.92ID:369LdDq/0
>>444
もう少し待てば8-16f2.8が出るよ。
0448名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c781-RjCm [118.6.129.206])
垢版 |
2017/12/14(木) 04:34:14.98ID:ENyYQmma0
>>423
線が細いはレンズ自体の解像力は高いんだけどコントラストは低い描写を表す言葉じゃないかなと思います
実写だと球面収差などの影響でフワっとしてても細かい模様はきちんと解像してるような状態じゃないかな
データだと開放で高周波(ミリ80本や100本あたりかなぁ)を粘って解像(20%とか?)するレンズが該当すると思われます
0449名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a7f8-sAtw [150.147.32.53])
垢版 |
2017/12/14(木) 10:56:09.08ID:uBdpUIHb0
>>433
3520なんて表記は一般的じゃないな
ソニーだけだよそれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況