X



次もSD/SDHC/SDXCカードで決まり *45枚目*
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/17(水) 13:25:17.72ID:JCCAUkN60
中華とかの無名メーカーが酷い商売ばかりして
逆に有名メーカーのネームバリューをあげてしまったんじゃないかな
Goproなんかも中華の安カメラがウジャウジャでてきて
逆にGoproのシェアがあがるという変な状況になってる
0536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/18(木) 20:52:29.97ID:tupDdovD0
16GBはSLC、32GB〜64GBはMLCだからドラレコや監視カメラなんかには向いている
0539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/02(金) 17:48:46.64ID:SOu9bLLE0
>>532
近所の店で32があったので一枚買って来たけど、やっぱりあそこは対応がイマイチな感じですねぇ。

2枚くれって言ったら、在庫あるけど一枚の制限ですって言われたわ。ほんとかよ。
0540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/03(土) 12:47:35.36ID:JWGhLUGR0
自宅から行っても良いかって圏内のヤマダ全部問い合わせて64GB購入してきた。
0542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/06(火) 20:04:04.45ID:VVQQAcUX0
かつてのxDピクチャーカード以上にマイナーな規格になるだろうし
カメラにはまず採用されんだろ>XFMEXPRESS
0543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/06(火) 22:33:24.31ID:2SOTt6bO0
>超小型・薄型ノートPCやモバイル端末のストレージ性能を大きく高めることができる。
0545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/10(土) 23:08:27.39ID:FQ5E8gh50
以前はカードリーダーにスマートメディアのスロットがあったけど今のはもう無いかもな
xDのスロットも存在しないものが多くなってる
0546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/10(土) 23:12:31.57ID:Q74C5/700
SONY TOUGHほしいけど、どこにも保証について記載がないわ。もしかして無保証なのか?
0547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/13(火) 09:54:32.14ID:A++dU1dZ0
JNHの UHS-II 対応SDカード、さすがにここのお店のプライベートブランドだと尻込みしてしまうけど、額面性能面・価格面ともに、トランセンドより上なわけで・・・

自社生産なわけないから、どこのメーカーのOEM(または選別落ち)なのか気になる
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/14(水) 22:33:14.49ID:CdAvxFvJ0
SPDもJNHも同じ会社だし
0550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/07(土) 22:57:38.60ID:DWz2UQLu0
価格コムでスペック見てるとSE-MCSD512GS1が
write88mb/sだし512gbで安いし最高な気がするんだけど、
どうなの?
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/28(月) 01:45:26.95ID:UiBD39sY0
>>551
なんとまぁ、ありがと。

自分は失敗するのが怖いのと、いずれ値段も安くなるだろうから(256GB Samsung evo+ からの反省)、最初に高額なのは買わずに128GBなのにしといたんだ。

今のところ、ふつうに使えているよ。
JNHは昔の悪評を取り戻そうと頑張っているのかな?少し、というかかなり心証が良くなった。

とはいえ、騙されないように気を付けないといけないけど
(例によって初期ロットだけ優秀なのかもだしね)
0553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/30(水) 15:35:55.15ID:QkyE/fJc0
メモリーカードのバイヤーが未熟で、偽物掴まされる
サポートは偽物なんてあるわけがない、とんでもないクレームだ
って流れだったんじゃね?当時は
0554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/31(木) 13:37:13.95ID:LIof9OLv0
>>553
まぁ、そういうの通販だとあるよね

LED電球がワット数少ないのを送られた時も、お客様の元々お持ちの物と混同されていませんか?お写真送ってください的な対応受けたことあるしなぁ

送る前に検品しろw
とかおもうけどね
0555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/02(土) 01:58:55.36ID:WkwpOhaH0
Amazonでも昔、Amazon内部コードで同種の物を管理してたから
FBA納品で偽物が混じりこんだSDカードを販売して、大変なことになってたな
0556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/02(土) 21:24:05.95ID:CDfoexHG0
JNHのuhsAカード買って7r4で使ってるけどもう二回エラー出た
カードよりr4のせいかもしれないけどw
0558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/16(土) 11:42:48.97ID:Cq6Buzjo0
サムスン海外リテールは海外サイトでRMAできる?
0561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 03:08:12.62ID:j7bZXmSJ0
>>560
いや、発送前に60wのものかどうか表記を目視するだけのことよ?

40wの電球送られたときは、さすがにビックリした
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 07:28:47.52ID:M+QyBcdb0
確かにSDカード注文して電球送られてきたらびっくりするわな。
0566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 12:33:04.55ID:ZEhah55A0
投げ売りされてるリーダー付き並行品は、現役時代に国内で流通してたのと速度は同じだね。
0569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/28(土) 17:46:23.26ID:R8wPbIyV0
>>568
コリア製だから昔と一緒じゃないかな?
どっかにデッドストック品が大量にあって、それが今回流通してたのかと。不二家で販売してるのも同じじゃないかと思う。
0570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/28(土) 17:48:52.48ID:R8wPbIyV0
尼のは数十枚在庫あったけど、一瞬にして亡くなった。
どっかの販売業者か転売野郎が大人買いしたのかも。
その後、一枚だけ復活したけど、これもすぐに亡くなったね。
0572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/27(月) 15:56:18.60ID:yt1nyu1g0
記憶に無いのラベルのSDHCが出てきた
何回かスロットに抜き差ししたら認識したけれど画像のバックアップで32GB だった
フォーマットして分解して廃棄
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/27(月) 17:23:54.50ID:yY+UIFXR0
父がこのSDカード読めないといって渡してきたのがトランセンド16GB
おかしいな田舎でこんなの売ってるとこあったっけな
と修復かけてみたら
中からニコニコを変換した動画だの東方mp3などでてきた
どっかで誰かのと入れ替わったのだろうか
0576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/10(月) 10:22:08.33ID:ciDiz8I+0
CFは枝分かれじゃなくて元からCFの流れだぞ
中身はPCでHDD繋いでるATAとほぼ同じで
値段は安くできないが速度はだせる
SDは元から小型端末の補助記憶装置として進化してきたもので
速度は出ないが構造がシンプルで安価
0579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/10(月) 22:14:57.44ID:NWVHfs1j0
>>564
まあビデオの人とかに400Mbpsで問題なく書き込めて、
PCで読み出す時にUHS-IIの速度いっぱい出ればいいって需要もあるから…
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/11(火) 07:10:48.66ID:Z1ruOPtp0
CFexとXQDって互換性あるのはガワだけ?
XQD仕様の機器や読み取り機でCFexって使えないんだよね。
UHS IIって、Iの機器や読み取り機でもスピード発揮出来ない
だけで使う事は出来るのに。
0581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/11(火) 07:29:01.66ID:5iV+7KQF0
NikonのZなんかはアプデで対応したんじゃなかったっけ
「XQDいいじゃん!統一規格のCFexpressにさせてもらうね!」
っていう毎度のパターンでしょ
MMCとSDカードみたいな
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/11(火) 11:09:59.42ID:iONzc0y+0
まあCFexとSDカードは直接競合する製品じゃない
スマホとかのmicroSDがCFex TypeAに置き換わるのはちょっと想像つかない
0584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/11(火) 17:20:30.50ID:uDlGXVMG0
CFの出だしはノートPCの拡張インターフェースカードからサイズダウンしてH(ハンドヘルド)PC[WindowsCE]のマイクロドライブ(TypeV)やフラッシュメモリーで一時期使っていた
その後デジカメにもCFやマイクロドライブが利用可能になり使った
ノートPCもPCIインターフェースでカードスロットが一時期まであったが直ぐに消えて拡張性が無くなり使わなくなったがSDスロットやSDのインターフェース対応スロットが一部あったと覚えている
CF expressとあったので気になったがM.2SSDのインターフェースに2種類あるがその系統だったのね
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/11(火) 22:14:50.57ID:UTuva0DR0
CFexpressから参加派(キヤノン、サンディスク)
・XQDには今後まったく対応しない。

ニコン・パナ
・カメラに関してはファームで現状は両対応、今後は不明

ソニー
・ビデオカメラをファームで両対応にさせようとかみたいは話は聞かない。
 リーダライタは当面両対応で出す。業務機にも採用しちゃったので
 XQDカードとリーダライタはいつも通りあと10年は供給すると思われる。

・プログレード
 リーダライタは早速互換を切ったやつを出した。
 今後CFeが高速化するとチップの関係上他も続かざるを得なくなる可能性は高い
0587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/28(金) 20:40:58.55ID:WMX9rYYO0
測ってみた
ソニーのTOUGH SF-G64T [64GB]
転送速度:300MB/s 最大書込速度:299MB/s
https://i.imgur.com/tuqYcxW.jpg

JNHの128GB
転送速度:280MB/s 最大書込速度:250MB/s
https://i.imgur.com/NA39N2D.jpg

a7R4で使ってみたけどJNHも十分速いな
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/29(土) 08:15:43.49ID:Wsv+GboQ0
>>588
どっちも適当に一回測定しただけなので、またあと測ってみる
0591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 13:24:57.60ID:yvpZknJw0
質問失礼します
2008年製のSDHCカード仕様のデジカメでSDHC UHS1は使用できますか?
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 18:47:32.82ID:VfN2Tdl60
>>591
それって今となっては小さくて遅くない?
今どきデジカメで当たり前の4Kは引っかかるとか、撮れても短時間とか、あえて使う意味が薄くなってるかも?
品質のチェックは
ChkFlsh で1つでもエラーが検出されないか
※購入時に不良品ではないかの参考になる
CrystalDiskMark でベンチを取って同機種のデータ(あるなら)と比較
※使っているリーダー等が遅いせいで頭打ちにされている場合もありうるので注意
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/22(水) 04:01:27.48ID:T7azOZgJ0
>>595
目立つ色で良いんじゃない?

それよか、日本語の「記憶」”kioku“とギリシャ語で「価値」を表す“axia”の組み合わせ・・・

AXIAのカセットテープを思い出したよ。
0603名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/22(水) 10:14:38.61ID:zufbF15g0
昔のTDKとかマクセルとかカッコ良かったんだがな。
日本のデザインセンスはめっちゃ劣化してる。
0604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/22(水) 19:43:32.57ID:7LJ3Dfwm0
>>595
その色の取り合わせはともかく、同じメディアでも色分けがある方が区別の都合が良いんだよね。
というかほとんどどれもこれも真っ黒けばっかりで、枚数をたくさん使い分けてると一々ラベルを見ないと分からないので不便。
0607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/22(水) 20:29:23.16ID:nOU17Z2E0
昔はカセットテープやビデオテープのグレード別で色分けしてたし、今なら記録型DVDやブルーレイでも用途別カラーを採用している。
今回のキオクシアの色分け、自分としてはいいんじゃねと思う。
0608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/22(水) 21:17:10.25ID:S4EmYtMJ0
せめて最上位グレードくらいはもう少し何とかならなかったのか。。

あと、
ラベルとか書き込みスペースのあるメディアってほとんど無いよね
厚みのあるシール類は貼れないし、地味に困る
ブランドロゴや商品、スペック名は上半分にして下半分にラベリング出来るようにしてほしい
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/22(水) 22:04:32.27ID:7LJ3Dfwm0
>>607
そういうの。
まあ、色違いを出すと不人気色が売れ残り続出で困るとか、問題大ありなんだろうけど。

>>608
それもいえるんだけど、剥がれにくくて持ちが良いラベルだと、表面加工も強力で書いてもすぐ落ちるという落ちだったりして。
0610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/22(水) 23:20:41.98ID:ERupYro50
eneloopなんかはサンヨー時代のtonesはどれも色使いのセンス良かったけど、パナになってからの限定品は残念なデザインになっちゃって、
新しいEXCERIAはそれと同じ臭いがするわ。

EXCERIA PROは1TBを超えるくらいはSDカードを持ってるけど、もう少し買い足しとくかな。
色違いももう少しなんとかならんのか、と思ったけど、なんでブランド名よりメーカー名をデカデカといれるんだ、と。
パナのeneloopの残念なところを真似してどうするんだ、と。

そんな感じなんで、eneloopは大量に買い溜めしたrougeを使い回してるわ。
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/30(木) 21:34:09.24ID:4ATwCmNu0
>>611
大容量化と値下げは以前よりペースがかなり落ちてるね。
面積当たりの大容量化の余地と、容量の比ではない差が効くのかな?
メガの2倍とギガの2倍じゃ差が何桁にもなる。
0613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/01(金) 15:07:57.52ID:ElN2pNQl0
積層化技術の発展が足踏み状態というより、寡占化も影響
0615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/02(土) 08:09:04.91ID:ClHKshEk0
>>614
学会員?
0622名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/09(土) 11:59:05.59ID:h5FhjLP20
どうっても悪い評判は聞かないが
絶対に壊れないって物は存在しない。

次買うなら俺はプログレード。
0623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/09(土) 12:05:46.54ID:bDBdJTfS0
レキサーもたまに売ってるけど質はどうなんかな?
長期在庫ってわけじゃないよね?
0624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/09(土) 12:44:01.48ID:Z8CUjgHO0
今売っているレキサーは売却された後の会社じゃないの?
つーことは、プログレードがいいのかな
0627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/09(土) 16:15:40.00ID:ZqFapwEX0
書き込みの速さと値段対比すると結局比例してるからどこもあまり変わらんな
安さのみ重視ならJNH一択だけど
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/09(土) 16:32:44.94ID:RFMNN8qa0
プログレードのSD、コバルト(高い方のやつ)大幅値下げしてんじゃん
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1250387.html

・64GB:1万999円(旧)→9,850円(新)
・128GB:1万9,999円(旧)→1万5,244円(新)
・256GB:3万9,999円(旧)→2万8,144円(新)
0630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/09(土) 18:35:52.51ID:h5FhjLP20
SDもSLCだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況