X



デジカメinfo part75

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 139f-QHFH)
垢版 |
2017/11/23(木) 16:45:01.37ID:+Lo+/6Ec0
愉快なinfo住人達を、生暖かく見守るスレ。
議論はほどほどにね。

http://digicame-info.com/

スレ立ての際は本文1行目に下記のコマンドを2行入れてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
デジカメinfo part74
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1510364642
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0381名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0Ceb-RtPf)
垢版 |
2017/11/28(火) 12:29:04.70ID:NbapnoEWC
>>378
ソニーのもののことを言ってるんじゃないかな。
あれは偏光選択してるだけなので、倍周波数成分については何も変わらず、
ガイジの主張するローカットフィルタにはもちろろんならないけどね。
0386名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0Ceb-RtPf)
垢版 |
2017/11/28(火) 12:40:27.10ID:NbapnoEWC
×ローカット
○ハイカット

>>384
俺はお前がおかしいという話しかしてないがw
てか空間周波数と時間周波数の区別がつかない人がOLPF理解するのは絶対ムリだから。
0389名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd7f-YQWO)
垢版 |
2017/11/28(火) 12:45:45.57ID:DPwHaaYLd
外の光がカメラのRAWファイルとなるまでには
幾多のフィルターを通過する必要かある
まずレンズの先にある紫外線フィルタや偏光フィルタ
次にレンズそのものがある種ローパスになる
さらに赤外線フィルタや光学ローパスフィルタを通り
センサーの原色フィルタをやっと通過して
信号になった!と思ったら
そこでスイッチ加重メディアンフィルタ???にやられる

これで何百光年の旅をして地球にやって来た光は
スターイーターにより一生を終えるのである
0392ギトウヨ死亡wwwwwwwwwwwwwwwww (ワッチョイ 67e1-8Ex9)
垢版 |
2017/11/28(火) 13:18:09.35ID:QQST0S4d0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0394名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7f-TX0Z)
垢版 |
2017/11/28(火) 13:40:50.44ID:c0r2BfRod
>>360
揃ってるつか、先週から基地外二人が永遠の平行線でバトルしてるだけなんだよね
お互い譲り合う気もわかり合う気もレスバ止める気も無いからまとめてNGにするのが良いよ
0401名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0798-QHFH)
垢版 |
2017/11/28(火) 19:05:31.49ID:33ifjFkv0
キヤノンEF85mm F1.4L ISは指折りのポートレートレンズ

発売2日前の見事なまでの大絶賛記事だことww
0406名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f60-wOFv)
垢版 |
2017/11/28(火) 19:26:34.95ID:ZMXoRJNk0
>>401
The-Digital-Picture.comって聞いたことねぇな
と思ってHP言ってみたら、キヤノンのカメラしかレビューして無くてワロタ
キヤノンの中では指折りのポートレートレンズなのは間違いないよ!
0412名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf7b-wOFv)
垢版 |
2017/11/28(火) 21:35:58.09ID:DP4mX4Rh0
>>22
ATH-PRO5MK3のほうがドンシャリ。
相変わらず低音は強いけど、高音もキッチリ聞こえて、音の解像度もある。
昔のモデルに比べると低音、中音、高音の音量バランスがかなり良くなってるので、
どのようなジャンルの曲にも対応できる。
0414名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f56-QHFH)
垢版 |
2017/11/28(火) 21:38:08.88ID:m+5/jZcO0
>>411
ここ最近の新製品でキヤノンを上げられるようなレンズや新製品はどこに?
キスデジやEOS-Mの格安品だけで叩き出すシェア率くらい?
7D3でもまたDPCMOS使って乾いた笑いと賞賛のSEが鳴り響く予感と悪寒
0418名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c7c3-csCA)
垢版 |
2017/11/28(火) 21:48:29.21ID:hyVQByvj0
安定のアンチ活動やね
0422名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f56-QHFH)
垢版 |
2017/11/28(火) 23:04:31.10ID:m+5/jZcO0
>>421
っ1/2.3型DPCMOS
0423名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f3d-5mWG)
垢版 |
2017/11/28(火) 23:20:03.51ID:L9Dushmm0
the-digital-picture.comってサイトはあの6D Mark IIすらべた褒めしてるし、B&Hへのリンクを各所にベタベタ貼って「購入はここから」ってやってるし
購入しようか迷ってる人の背中を押して、リンク収入を稼ぐタイプのサイトだな
レビュー内容は盲目的に褒め称えてるだけで役に立たんが、シャッター音の各サンプルとかあって割と面白い
0426名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sadb-jH+W)
垢版 |
2017/11/29(水) 02:29:24.34ID:T+uNaPeCa
中判RX1夢があるな
0430名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f23-DWFp)
垢版 |
2017/11/29(水) 04:16:42.83ID:NvyAiYtK0
ISO64でDxOの点数稼ぎして高感度域では性能落ちるってより、α7RIIIのように低感度から高感度まで一貫して最高性能って方がずっといいけどな。
D5やD500の使い物にならないカタログスペック優先最高感度とか、なんか最近のニコンってユーザー本位の実使用の見地に立った性能を追求するより、見栄えのいい数字を追い求めるスペック優先メーカーってイメージだわ。
0434名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 079f-5mWG)
垢版 |
2017/11/29(水) 06:32:33.10ID:wciZhij20
r3が数字より使用感、D850については数字が前面に出ているというのには同意。もっともD850は操作感とかすでに完成していたからアピールしてもしょうがないし、その点でR2は未完成だったからな。数字についてはその逆だった。
0438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5ff8-O4b+)
垢版 |
2017/11/29(水) 07:04:09.99ID:2MH7PHSZ0
いや、数字を前面に出してんのはそにーのほうだろ

>低感度時は約15ストップの幅広いダイナミックレンジを実現しました。

どこのテスト結果を見ても15EVなんて出てないよな?
欧米人から訴えられるぞ?
0440名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 47b3-ThNz)
垢版 |
2017/11/29(水) 07:15:36.64ID:3A17FMOL0
>>434みたいに、ニコキャノなら「操作感は既に完成」ってプロも使ってるから
文句のつけようもないんだろうが、実際に触ってみると不便だらけで
なんでこんなクソカメラでドヤ顔できるんだろ?っていつも首傾けてる
まぁソニーのゴミカスUIよりゃはるかにマシではあるが
0443名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 47b3-ThNz)
垢版 |
2017/11/29(水) 07:32:56.60ID:3A17FMOL0
はるか昔からだわ>偽装

スターイーターもそうだけど、あれはDxOの各測定項目を損なわないまま
ノイズレベルを下げてみせる。つまりSNRやDレンジをよく見せる
極論すりゃどんなに塗りつぶしてもテスト結果には塗りつぶしてる事実は見えない
Dレンジのグラフが途中でかっくんと曲がってるのは内部処理を切り替えてる証拠だよ
0444名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 47b3-ThNz)
垢版 |
2017/11/29(水) 07:34:11.80ID:3A17FMOL0
>>442 ニコン機はグローブしたまま前ダイヤル回すと「たとえプロ機でも」電源を間違って切るよ。
あんな狂ったUIよく何十年も放置してるよね。ニコンの開発者って写真撮ってるのかね
0446名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 47b3-ThNz)
垢版 |
2017/11/29(水) 07:37:01.84ID:3A17FMOL0
>>443の続き
海外ではレンズ外してキャップ付けて真っ暗な環境で長時間露光NR(LENR)を切って
ダーク撮影をしてノイズを撮影して、そのスペクトル分析からRAWに行われている
NRを分析してたりする。
日本のクソのヤクにも立たないカメラ雑誌共も、この程度やりゃいいのにな。完全に烏合の衆
0447名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f23-DWFp)
垢版 |
2017/11/29(水) 07:37:20.83ID:NvyAiYtK0
測定値見直したらD850はISO64ではなくISO32なのな。
ISO32なんて特殊な領域で性能を極大化することを狙ったせいで、ISO100では全項目α7RIIIに負けてんじゃん。
高感度域のダイナミックレンジに至っては半段近く差があるし。
ニコンユーザーは本当にこれでいいの?
0452名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd7f-Voly)
垢版 |
2017/11/29(水) 07:43:51.21ID:TbX2MpHWd
>>448
じゃあなんで海外のレビューサイトの測定結果と違くなるんだよ
結局は最高パフォーマンスの個体で理想条件のもとで測定すればそうなりますよって大本営発表である点では同じなんじゃないのか?
0459名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM4f-FLS0)
垢版 |
2017/11/29(水) 08:25:53.54ID:LD7js5ZwM
>>456
ソニーの約15EVはユーザーメリットしかない、実用性ある性能向上アピールだけど、ニコンのISO3280000なんてまったく実用性のない数値アピールで、なんのユーザーメリットもない。
同じ数値アピールでもソニーとは全然違うよ。
0460名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM6b-9pXZ)
垢版 |
2017/11/29(水) 08:27:34.08ID:YZ6mSdX6M
センサーまるっと依存して自社でASICも作れないニコンの画質が何故いいと思えるのか不思議

フランジバックやミラーボックスなんて制約抱えてて、なんで制約のないカメラよりレンズ光学系の性能が良くなると思えるのか不思議

パタパタ動くハーフミラー越しに、センサーとは別の測距器なんか使ってなんでAF性能が高いと思えるのか不思議
0461名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdff-4AqY)
垢版 |
2017/11/29(水) 08:27:40.15ID:Gukqa6QNd
>>447
画素が多ければDxOの加点要素になるもんな。そういう意味でのバランス感覚はサスガ。
0464名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM6b-9pXZ)
垢版 |
2017/11/29(水) 08:31:14.23ID:YZ6mSdX6M
>>456
映像カメラのカタログ見るといいと思うよ?
一枚絵で再現可能なダイナミックレンジの広さはそのまま撮れるシーンの多様性につながる。もちろんスチルでも同様だよ。

日本の自称カメラマンは観光地に三脚立てる以外なんーーんもできない興味ないで多様な表現に疎すぎるよ
0465名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd7f-kHhU)
垢版 |
2017/11/29(水) 08:33:59.45ID:wTgZNWced
有効約4240万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーと、従来比約1.8倍(*1)の高速処理を実現した新世代の画像処理エンジン「BIONZ X(ビオンズ エックス)」を搭載。
さらに、イメージセンサーからの読み出し速度を約2倍(*1)に高速化する新世代のフロントエンドLSIも採用し、

画像処理システムを一新したことで、

中感度域で約1段(*2)分のノイズを低減し、

広い感度域での高解像と低ノイズ性能を両立しました。また、人物撮影の肌色の再現性も大幅に向上しています。

*2 α7R II比。ソニー測定条件
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/

画像処理システムを改善しただけでセンサーが新型に変わったとか改良されたという記述はどこにもないでしょ。
つまり中感度域で約1段分のノイズを低減したのは画像プロセッサが処理して出てくるJPEGの話。
よく読めよ
0466名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM6b-9pXZ)
垢版 |
2017/11/29(水) 08:35:14.66ID:YZ6mSdX6M
>>455 >>457
だかダイヤルと電源の距離みてみなって(苦笑
君らろくに撮影なんてしてないでしょ?分厚いグローブとオーロラジャケット着込んでチャコールカイロで機材温めながらマイナス15度の環境で何時間も粘るなんてしないでしょ?
0468名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdff-xjsO)
垢版 |
2017/11/29(水) 08:36:54.95ID:dHyjVhp4d
>>459
実際にそこまで出ない詐欺数値なのにか?
あと超高感度まで使えるということはノイズ対策に自信があり結果的に低感度域でのノイズ低減に繋がっているんだかそれすら理解できないのかな?
0470名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 67d2-Bj1Y)
垢版 |
2017/11/29(水) 08:41:35.15ID:fKniU6Hi0
>Dレンジのグラフが途中でかっくんと曲がってるのは内部処理を切り替えてる証拠だよ

全メーカー

グラフが途中でかっくんと曲がってるよな。。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況