X



初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 111

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/28(火) 16:39:41.49ID:+g8aHYcm0
初心者のレンズ交換式(一眼レフ・ミラーレス)デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2以下のテンプレもよく読むこと

■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば

■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かない
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は2ch及び回答者には一切ありません

レンズ固定式のデジタルカメラの購入相談は以下のスレへ
コンパクトデジタルカメラ購入相談スレ 2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1499733502/
単純な質問は以下のスレへ
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 102●
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1495465312/
前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1508550492/
0699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 00:44:48.34ID:8eDsJefE0
>>690
>>最後のボディを売り続ければ終了していませんで逃げ切れるけどな。
それってソニーのAマウントに対して言ってるのか?
0700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 00:47:00.94ID:TH0XlQtp0
>>682
EF85mmと100mmとなっているけど、どちらも古目のレンズだし画角の差も小さいので、
その2本を買うならタムロン85/1.8VCの1本だけにしたらどうかと思う。

ポートレート用途なら明るいレンズなら速いSSを使うだけだけど、
ターゲットが舞台なら防振が便利なこともあるかと思う。
0701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 00:48:14.21ID:8eDsJefE0
>>698
だからキャノニコは簡単にはミラーレスに踏み出せないないんだ
ライバルが当分不在だからソニーとマイクロフォーサーズは安泰って訳か
0702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 00:53:24.25ID:G/4FIHl40
>>682
80Dはグリップ買えばもっと簡単にブレなくなる
縦だろうが横だろうが関係ない

レンズ揃って予算できたら買うと良い
0703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 01:25:04.38ID:Y3e+YiCd0
>>580
これってフルサイズクラスタの話ですか?
9000DかKissX9iかD5600で検討していますが
AF性能がキャノンは-3EV、ニコンは-1EVとなっていて
またニコンはキャンペーンも終わったようなのでキャノンに傾いています
0704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 02:24:32.85ID:sLfh1YYT0
>>703
いや、好きにすりゃいいのよ
>>580は連写番長でAFが糞の7D2の話をしてるのかも知れないしね
>>703は自分の集めた情報で、ニコンの-1EVよりキャノンの-3EVが優れてると思えば
9000DでもKissX9iでもすきなのを買えばいいんだよ
0705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 02:35:35.26ID:zfDluWFV0
カメラ初心者ではないんだけど、オススメのカメラを教えてほしい

親父が今年定年退職したんだけど、年末に帰省する時に退職祝いでカメラを贈りたいと思ってる
予算はレンズ込みで10万以下

体を悪くして、適度に運動した方がいいんだけど、車には乗っても歩いたりはしないので、軽いミラーレスとかでスナップ撮影でも趣味になればいいかなと。

ざっくり価格コムとか見てみたら、
α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
あたりが予算的にも都合がよく、ダブルズームで楽しそうな気がするんだけど、どうだろう
親父は多分、レンズ1本よりは2本を入れ替えながら撮影するとかのほうが好きそうな気がする
ちなみに、FUJIFILMについては近親者がX-T2を持っているんで、価格的にそこまで出せないので出来れば直接の比較にならない他メーカーがいい

上記の2機種の評価と、それ以外でオススメがあれば教えてください。
0707名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 02:45:18.18ID:zfDluWFV0
ゴメン補足
初心者じゃないと言ったのは、俺自身はNikonを使ってるためだけど
他メーカーについては全く知らないので相談したいと言う感じ

>>706
もしよろしければ簡単にでも理由を添えて頂けるとありがたいです
0708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 03:01:28.08ID:X0iRLDkb0
>>707
本来散歩させるのが目的ですよね
なら性能とかよりもまず見た目が大事かなと

てかD3400とかD5500とかじゃ駄目なの?
興味湧いて来た時他のメーカーがわからないんじゃ教えるのも出来ないんじゃない?
0709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 03:19:50.48ID:cVooKi7r0
>>682
ライブだとじっくり撮るわけにはいかないから、普通は逆に早くなる
100ミリレンズでも手ブレしないと思う、1/200あれば
でも被写体ブレもあるし、余程近い距離で撮影出来る事前提でしよ、その焦点距離なら
80D所有者としては、タムロンの70200F2.8勧める
理由は値段、AF速さ、手ブレ防止の強さ
多分純正の単焦点考えてるなら余計に
値段もほとんど変わらない
タムロンは税込13万で買える
新しい85ミリはもっと高いし、確か100ミリは古い機種でAFが遅い
0710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 03:23:12.05ID:cVooKi7r0
>>703
そもそもAPSCで暗い所の撮影に過度の期待は禁物
そんなに暗い所で撮影するんですか?
APSC限定ならISO3200までで妥協して、F2.8のレンズ使った方がいいですよ
0711名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 03:23:47.21ID:xwHxNSOK0
見た目と撮り歩き楽しさ重視なら
やっぱりレフ機かなぁ。

ニコンは質問者で判断出来るとして
キヤノンD9000ダブルズーム
あるいは予算超えるけど、
K70ボディにda21limとda70lim

後者はレンズ交換するなら単焦点ということでチョイス

重さ気になるなら、自分もOMD em10-2にするな
0712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 03:26:15.47ID:cVooKi7r0
>>695
ドコがソニーなんて完全無欠なんだ?
あんな撮りにくいカメラ
操作性が悪過ぎる
バッテリーもバッファも最上位機種しかもたない
0713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 04:34:05.83ID:2EKZyHex0
>>703
9000d持ちで他はわからない事前提で
af性能は特によくもわるくもない気がする
ただ色々な明るさあるけどよくある電柱の街灯下付近で撮影したときiso800を超えると(エントリー機械の業で次は1600指定になる)かなり粗がでて気になる
PCなんかで等倍にするとかなり粗いなあと思う(windowsのフォトで「実際の大きさで見る」など)
等倍にしなくても暗部はノイズが気になる程
一応ネットでサンプルを探すかお店で他機種と比較した方がいいと思う
0714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 06:32:33.65ID:/h8CR16w0
>>705
贈り物は相手の希望聞かないとだめだよ
ポケットに入るr100系やドローンの方が外に行く機会が増えるかもしれない
0715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 07:01:23.05ID:q4SLs7V+0
>>703
EOSのAFの精度に対する不安はそれこそフィルム時代からの伝統。上級機でも甘いなどという声はあった
カタログスペックには出てこない部分だな

>>705
根本的なところで使用者のデジタル機器に対する適応能力はどうなの?あとカメラに対するスタンスとか
その年代の人だとカメラは一眼レフじゃないとみたいな人も少なくないよね
α6000は良いカメラだけどUIなんかはPC的な色がかなり濃いしカメラっぽいデザインじゃないし大丈夫かな
0716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 07:01:51.53ID:zfDluWFV0
>>708
Nikon以外で考える理由は2つあって
一つは、俺がD810に大三元持ちなので、同メーカーだとどう考えても価格比較されて、気を悪くしそうな気がする事。
もう一つは前述の通り、現状であまり体が丈夫な状態じゃないので、少しでも携帯性の良い物を考えたいが、Nikonのミラーレスはあまりいい評判を聞かないのと、D3000や5000系だと小さいとは言えミラーレスに比べると携帯性が劣るかなと。
教えると言う事については、そもそも実家に帰るのが年1,2回だからそう機会がないのと、レンズの買い足し等であれば一般的な知識で話が出来るかなと考えているので。

>>714
親父はカメラに関しては全く知識ないので、聞きにくいと言うか。
あと、変に格好つけるトコがあるので、本心ではレンズを入れ替えたりするのがなんかカッコイイと思っててもそれを口には出さないと思ったり
ドローンは、70の爺さんには敷居が高くないかね

>>711
レフ機いいよね、やっぱり
ただ、去年倒れて緊急入院したりもしてたんで、出来る限り携帯性を重視したい。
OM-D EM-10-2が、自分でも見た目と目的に一番近いかなぁとは思ってる
0718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 07:11:14.20ID:zfDluWFV0
>>715
デジタル機器への対応能力については、一般的な爺様と同程度ではないかな。
ただ、デジタル機器への興味は人一倍高くて、俺結構知ってんだぜ、的な態度を取ることが多い。
そのせいで人に聞くって事を恥ずかしがってしない欠点はあるけど。

あまり裕福ではなかったので、一眼レフを持った事はないと思う。
子供の頃の記憶では、母がフィルム入れるだけの望遠もあるのか分からないレベルのカメラを使ってた記憶しかない。

てことで、「レンズを入れ替える」と言う単純な操作で、なんか使いこなしてる風な気分が味わえるといいのかなと。
設定はフルオートで、焦点距離の変え方だけ覚えて貰えたら十分ではないかなと。

ホントに興味持ってくれて色々勉強したいとなれば、同居の義息子がX-T2持ちなので基本は教えてもらえるんじゃなかろうかと。
0719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 08:34:00.43ID:kN4e8vUM0
>>718
それなら
フェミニンでシャレオツなパナ
メカニカルでカッコいいオリ
クラシカルで爺い臭いフジ

この辺りで見繕って選んでもらえば?
サプライズもいいけど事前にコミュニケーション取るのは
どれだけの思いを込めてるか相手も分かると思うよ
0720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 08:42:42.59ID:LqMCZv6Y0
>>682
>>709の上げてるタムロンオススメ
写りも純正になんら劣る事は無いし
シグマタムロンのレンズは高性能だよ
まぁ偶にキヤノンさんからファームウェアアップデートの際に使えなくなる嫌がらせ受けるけど
0721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 08:44:46.65ID:LqMCZv6Y0
>>691
今の状況だとペンタックスとか真っ先に選択肢から消えるだろw
キヤノンもニコンもミラーレスに関しては現在進行形でマウント撤退の気配濃厚だけどね
0722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 08:49:13.33ID:4UdzL9o00
>>716
爺さんが使うならミラーレスのが間違いなく良いんじゃないの
オリンパスの方がその年代の人には受けると思うけど、デジモノに好奇心が有るならソニーでも良いかもね
0724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 09:31:54.61ID:j9ciWkgs0
>>718
OLYMPUSのOM-D E-M10 MARK3
のダブルズームキットは?
年代的に馴染みのあるオリンパス製、クラシカルな外見、レンズ2本付、手ぶれ補正、セットには無いが薄くて軽いパンケーキレンズや凝って来たら単焦点などレンズも選べる。本体とレンズ2本でも1キロ以下と軽量、新品で10万以内。
0725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 09:46:01.40ID:JICeM4Qs0
>>718
うちは似たような感じですが、普段散歩で見馴れた光景でもマクロレンズあげてみたら見たことのない写真が撮れて外出するようになった。今じゃ三脚持参で散歩してる・・・。テレビ出力でみんなで観てるけど楽しんでるよ、カメラ趣味を。参考までに
0726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 10:39:51.38ID:aHczrtoO0
中古カメラの購入相談です、よろしくお願いします
Canon 1D MarkVからの乗り換え検討です

 【動機】1DVの高感度耐性が低いため、買い換え検討です
それ以外は概ね満足ですが、センサーの性能を考えるとNikonかなと
高感度を使う理由ですが、レンズは程々のF値(小三元あたり)で行こうと思っているので、高感度が欲しいためです
フルサイズがいいです
AF性能についてですが、動体撮影用AFが使えるレベルなら問題ないです
モタスポ撮影は使いにくい程遅かったりピンボケ率が低いと困りますが、それ以外は遅くても何とかなります
特に1DVの多点AF性能が悪かったので、多点AFを多用したいです
できれば一桁機、D3s、D4sなどが気になってます
 【予算】ボディのみ中古で10〜15万円まで
 【用途】モタスポ撮影、ポートレート、風景撮影、ブツ撮り、夜景撮影
 【出力】ホームページ使用程度
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】RX100、iPhone7、PENTAX istDL2
 【使用者】カメラ歴5年
 【重視機能】ライブビューはどちらでも良いです、動画撮影は要りません、縦持ち、高速連写、多点AF多用します、バッテリーの持ちを重要視しています

よろしくお願いします
今回Canonのレンズを全て売っての買い換え検討です
レンズは追い追い購入できるので、ボディのみの予算です
0728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 11:06:52.38ID:TH0XlQtp0
同居してればいろいろできるんだろうけどね。
うちも似たような感じで昔カメラあげてみたことあるけど、
持ち歩くことも健康が増進することもなかったね。
そもそもカメラで散歩というのがすでにカメラにはまってる人の発想だとも思う。
写真の慣習がない人だとハレの日にしか使わないものだったりするので。
0729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 11:17:18.24ID:lE/BsDQM0
【動機】両親、子供と同居していますが、両親が元気なうち、子供が結婚別居する前に
できるだけいい写真を撮っておきたい
 【予算】本体とレンズで50万
 【用途】家族との写真、旅先での風景や草花の撮影など、夜景や星の撮影
 【出力】PC鑑賞L判A4
 【大きさ/重さ】特に制限なしです
 【所有機材】スマホ、キヤノンのG7X
 【使用者】40代ですが、初心者です
 【重視機能】写真と動画も
 【その他】会社の同僚には、キヤノンとニコンのレフ機ヘビーユーザーが半々(同好会があります。)
父は昔、ニコンのフイルムカメラ使ってましたが、今は持っていないようです。会社の同僚はニコンキヤノンを進めていますが、
一眼レフ以外のミラーレスも気になってます。
0730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 11:21:18.20ID:YkUX4Qwa0
父ちゃんも乗り気になって話題が弾むと言う点ではニコちゃんかな
父ちゃんもカメラ買ったりしてね
0732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 11:39:57.57ID:4UdzL9o00
>>729
ニコンの一眼レフかソニーのミラーレスだなぁ
ソニーストアが1月半ばまで残価ローン金利0キャンペーンとかやってるから、それ使うとかなり贅沢なシステム組めるかも
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 11:53:47.72ID:ybRR5c/W0
>>729
おすすめはデジタルカメラ総合グランプリを取ったニコンのD850
次点でコスパ最高のD750

ただミラーレスを望んでるならソニーのα7R iiiもあり

安くないから納得いくまで実機を触ってみることだよ
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 12:05:36.04ID:JICeM4Qs0
>>729
α7RiiiでNikonやらCanonやらのヘビーユーザーと真っ向勝負(笑)真面目な話しNikonかCanonにした方が無難だよ。個人的には教え魔とかいそうでヘビーユーザーの中に入るなら違うマウントの方が気楽かな。50万の予算かけても見劣りするシステムだと気負うような気も。
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 12:07:29.07ID:ADIXv36G0
>>729
なにかとミラーレスの方が取り回しいいよ
α7rii(キャッシュバック中)とSEL55F18Z、sel2470z(どっちのレンズもキャッシュバック中)とかが予算内では使い勝手良いかも
お子さんの年齢次第だけど(運動会とかには向かない)
0737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 12:38:43.57ID:TH0XlQtp0
>>729
何買ってもいいと思うけど、例えば、
D750+24-70/2.8+X-T20+F18/2+XF35/1.4
のような感じでミラーレスと一眼レフと両方買って始めてみたらどうかと思う。

ソニーフルサイズ機も悪くないけど、その状況だと回りのユーザーに光学ファインダの
何が優れているのか説教されるので、一度経験してみないと気になり続けると思う。
0739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 13:12:30.16ID:snHn0Z5s0
>>729
俺は734氏と同意見。
教え魔が居ない・教え魔相手も苦にならない、ってならマウント揃えた方が色々と便宜を得そうだから
好きな人・仲良い人・話しやすい人が使ってるメーカー機が良いかと。

ただ、用途だったり重視機能を見るとα7シリーズがマッチするとは思う。
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 13:20:41.40ID:/tyrOPqE0
そういやαシリーズってスターイーター問題は解決したの?
星を撮るならそこが重要だろ
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 13:35:02.24ID:i6Aoti0U0
>>740
世界中の天体マニアが2年かけて漸く見つかった問題が「重要」だとは思えん
α7RVは1ピクセル以下の大きさの星が消えるそうだけど、そんな星消えて気付く奴居ねーだろって
裏面照射による周辺光量落ちの解消や周辺画質の向上等のメリットのが遥かにデカイかと
0743名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 13:35:48.63ID:/tyrOPqE0
>>741
中古価格はググれば出てくるだろ

その予算なら、修理部品保有製品からは外れたD3Sしか買えない
D4Sを買うなら30万程度必要
使える一桁機を買うには予算が無さすぎる
0744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 13:39:42.47ID:/tyrOPqE0
>>742
「重要」か「重要じゃないか」を判断するのは購入者だろ

α各機で対応状況がどうなのか
星撮りのニーズがあるなら購入前に知っておいたほうがいいだろうよ
0746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 14:24:50.03ID:i6Aoti0U0
>>744
明るくて隅までバッキバキに解像する最高のレンズ使い、ガスや光害がない最高の環境で撮影し
天体マニアが等倍以上に拡大して何度も他の写真と見比べて漸く見つかるレベルの星食いが
「初心者です」と言ってる人間にとって重要な問題だと本当に思うのか?
「備考までにそんな事も有るらしいよ。まぁ普通に見てたら気が付かんけど」程度の問題だろ
0747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 14:44:31.27ID:/tyrOPqE0
>>746
>「備考までにそんな事も有るらしいよ。まぁ普通に見てたら気が付かんけど」程度の問題だろ

だから、そう思うかどうかは購入者次第だってーの
周囲にニコンやキャノンのスノッブがうようよいるようなところで
星撮りにソニーを選んだなんて話になったらつつかれるだろうよ
そのときに>>729が予め知っていれば嫌な思いをしなくて済むだろ

相手の状況を理解して納得して購入できるようにアドバイスすることを心掛けるべきだろ
0748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 15:17:53.41ID:fjDffd/Q0
>>747
うむ。その時はこう返してやるといいとアドバイスしよう
「消える星は貴方の使ってるキヤノンのカメラでは解像しきれないレベルの星だから問題ないですよ」ってね
0749729
垢版 |
2017/12/20(水) 15:19:53.30ID:RA+T+sCW0
ID変わっていると思いますが>>729です。
みなさん、ありがとうございます。
D850かD750どちらかくらいに決めたいと思います。
父は私がニコン買うとなると喜びそうなんで。

ちなみに、キヤノンの機種の名前が上がらない理由は何かあるんでしょうか。
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 15:30:40.55ID:snHn0Z5s0
>>749
無事に決められた様で何より。

一眼レフとしての完成度はキヤノンだって当然高いよ。
ただ現状は性能と価格のバランスが断トツに悪いから、
Lレンズを数本持ってますって既存ユーザーにしか積極的には勧めにくい。
そしてそんなユーザーはこのスレで相談することは無いという・・・。
0754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 15:46:38.69ID:T8oPSft90
>>728
俺の親父も質問者と同世代でカメラ買ったけど年に数回行く旅行の記録にしか使ってない
今まで60年以上見てきたものをわざわざ撮るのは興味ないってさ
0757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 16:43:15.65ID:G/4FIHl40
>>749
ちょうどニコンが復活したいいタイミングだったね  
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 18:58:37.69ID:PcStEllI0
盲目的に星食い、星食い言っている人ってソニーアンチだよね
相談者が決めるべきだともっともらしいことを言いつつどのような条件で
どのような影響があるなどの具体的な情報を一切提示していない
星と言っても星景か天体かによっても変わるしな

SONYのWebサイトに星景の作例が多数ある見てみると良いと思うよ
たとえばこれとか。α7RIIでの作例ね
ttp://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/ozawa-chukyo-2/1711/

あとNEX時代からIRCFを撤去して天体撮影をしている人が少なからずいる
ググれば作例が多数出てくるから参考になるんじゃないかな
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 20:28:08.33ID:H0mg0Rlf0
>>685
>>687
>>700
>>702
>>709
>>720
手振れ自体はそこまで心配なさそうですか。後だし情報で申し訳ないですがシグマの70200持ってはいるんですよね。重くて一日かばんに入れてると腰に来てしまうので軽くしたい意図もあって。タムロンの70200買い直すのは無理ですが、タムロン85、キャノン85or100検討いたします
076430代男
垢版 |
2017/12/20(水) 21:27:24.72ID:ulbULyCP0
キヤノン、ソニー、オリンパス、ニコン、
リコー、フジのショールームを周って触ってきました。
よろしくお願いします。

【動機】スマホでは綺麗に撮れない(特に曇天時、夜、室内)。
    仕事でカメラを使うかもしれないので練習しておきたい。
    スマホ/アクションカムでは夜の動画が撮れない。
【予算】ボディ+レンズ、新品、10万強まで。
【用途】日中&夜、風景写真。日中、記念写真。室内、ブツ撮り。
    日中、止まっている自動車or自転車の単体写真。
    夜の動画、公園で三脚を使用し、自転車のフォームチェック用に撮影。
    (ごく稀に)日中、走っている自転車を近くから撮影。
【出力】スマホ、27"モニター。
【大きさ/重さ】小型一眼レフ+標準ズームレンズ程度ならOK。
【所有機材】スマホ、アクションカム、ガラケー("AQUOS SHOT" SH-01C)。
【使用者】デジカメは17年前にDSC-S70を買ったのが最後。
     親からもらったMFのフィルム一眼と合わせてたまに撮っていた。     
【重視機能】ファインダー付き、手ブレ補正、動画撮影。
【その他】
PowerShot G5 Xを候補にしていたが、
いざ触ってみると小さすぎて使いづらいので外した。
扱いやすかったのはKiss X9i/X9/X80。
ミラーレスは初めて触った。
EOS M5のファインダー内イメージは違和感あり。
OM-Dシリーズのファインダー内イメージは問題無し。
ミラーレスも物によっては小さすぎて手に馴染まず。
動画撮影時、Kissのキットレンズ18-55mmでは広角側が足りない事もありそう。
(追加で一本必要なら、別予算で買います。)

ソニー、パナ、リコー、タムロン以外で、
お勧めのボディ+レンズを教えて頂けますでしょうか。
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 21:34:49.45ID:q4SLs7V+0
動画重視で動画2強のパナソニーを外すとか釣りですかね
しかも夜の動画ってどのくらいの照度なんだろうね。APS-Cで撮影できる程度なのだろうか
もっとも予算的に選択の余地はほとんどなさそうだけど
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 21:42:18.86ID:t2XGfO5N0
タムロンのレンズ外すのも意味不明だしな
解像や各種収差やボケ味も良く、色乗りがシットリコッテリとした極上レンズメーカーなのに
0767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 21:49:11.19ID:W2FSKT0w0
>>764
夜の公園での動画なんてα7sくらいじゃないと無理
そこを妥協するならkissでいいと思うよ

その用途を撮るだけならレンズは何でもいい。
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 21:49:40.95ID:OPLfxmrM0
>>765
パナは動画最強だけど、ソニーは動画最低だろ。
ソニー機の動画はせいぜい10分か20分。
それ以上連続で電源をONしていると、発熱で
電源が自動的にOFFになる。
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 22:17:15.13ID:eFsAAA/70
教師の友人から先輩にk-30を薦められたけどどう?って聞かれた
スキー教室に持っていきたいらしいけどいかんせん酷い
壊れても痛くも痒くもないこと以外なんも良いところないぞ
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 22:42:39.43ID:SvjtPqFM0
よろしくお願いします。

 【動機】半年近く借りていたが、そろそろ自分のものが欲しくなったため。
 【予算】ボディ(80Dか9000D)なるべく新品で。予算は特になし。
 【用途】主に日中、船や景色などの動かないものから、サイクルロードレースやスポーツなどまで。工場夜景なども撮りたいです。
 【出力】PC鑑賞のみ
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし。
 【所有機材】EOS kissx3 タムロンAF28-300mm f3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF]MACRO A20
 【使用者】初心者、カメラ歴半年、大学生
 【その他】80Dと9000Dで迷っています。2万円くらいしか変わらないので80Dでもいいかなとは思いますが、持ち腐れるのもいやなので長所短所など教えていただけたらと思います。
Photoshop、Lightroom有り。
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 22:50:15.13ID:q4SLs7V+0
>>774
予算や重さなどの条件が許すなら基本的に上位モデルの方が良い
ただし無理は禁物。タンスの肥やしにしては意味がない
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 23:22:51.23ID:VW9PppNS0
>>768
発熱に対するリミッターが、最近のアップデートで他社並みの温度まで許容してくれる様になったからその情報はだいぶふ古いな
そもそも連続撮影時間は機種によってバラバラなのに、ソニーのカメラと一括にしてる時点で相当アレだけど
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 23:39:30.10ID:q4SLs7V+0
その昔壊れた機械のように「オーバーヒート、オーバーヒート」連呼していた奴と手法がそっくり
大面積のセンサーを使ったカメラで動画を録るときに冷却に気を使わなくていいメーカーなんて無いし
αEは筐体が小さく熱容量が少ない一方で放熱面が外部へ露出しているから放熱しやすい設計になっている

天体撮影用途でNEXの放熱面にペルチェとファン付きヒートシンクを付けている例を見たことがあるな
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 23:51:04.21ID:t2XGfO5N0
まぁとは言えソニーとパナは嫌で一眼動画が撮りたいと言う無茶振りに答えなきゃならんとすると

実際「もう何でもいいよ好きなの買え」としか言えんか
まぁニコンはaf的に動画目的では止めとけとは言えるか
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 23:56:24.17ID:h9ASCkJw0
ソニーはセンサー作ってるからといって調子こいて
顧客をモルモットしてる糞メーカーだろ
他メーカーじゃ商品化できないような実験機が堂々と販売されてる
信者が買い支えるから成り立つのかも知れんが
物作り企業の風上にもおけんわ
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/21(木) 00:04:14.89ID:o5CGs/P70
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 大日本帝国の戦争は正しい戦争、大東亜聖戦!!
        ノノノ ヽ_l   \  東南アジアを解放したから、日本は感謝されてる!!!
       ,,-┴―┴- 、  \ ∩__________________________
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |


インドネシア「欧米に変わって支配しようとして失敗しただけだろ。日本に支配されたことはインドネシア史最大の汚点」
マレーシア「過去のことをとやかく言うつもりはないが、マレー人を虐殺しておいて何が解放だよ」
ミャンマー「ファシストジャパンはビルマでレイプや強制連行を行った。都合のいい見方をするな」
タイ「うち、日本のせいでやりたくもない戦争に巻き込まれたんだけど……」
フィリピン「うちなんて独立決まってたのに侵略されたんだけど……日本人の言う解放ってアジアを植民地にすること?」
ブルネイ「今の日本は尊敬してるけど解放したなんて言い分は受け入れられないよ」
東ティモール「もうしねよ」
0784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/21(木) 00:12:30.69ID:A1wOkYUZ0
>>781
ソニーの姿勢はモノづくりやってる企業からすると好感持てるよ
あそこって打ち合わせで「新しい事にチャレンジします!」って言えば「失敗してもしゃーないからやってみよ!」って容認してくれるのよ
他社に同じ事言うと「それで失敗したら何処が責任持つのよ?おたくが責任持って費用負担してくれるの?」って所からまず入る
ただ、見積もり条件平気で無視したり、納期の無茶振りとか大企業特有の糞な所は当然有るけど
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/21(木) 00:29:41.48ID:UrNSUnIE0
SONY「ラインナップは上から下までそろえています。価値が判る人だけ買ってください。運用スタイルはユーザー様にお任せします」
特にα7以降はこんな感じ。ピーク性能重視で設計して性能向上分は値段に転嫁
使いこなしはユーザー任せで中級以上の判っている人がターゲット
システムとしての囲い込みを積極的に行わないのはCanonやNikonと決定的に違う

今更気がついたけど予約後にαをサービスセンターに持ち込むと1kでセンサーをクリーニングしてくれるメニューが復活しているな
いつからかは判らないけどここ1年くらいの出来事か
パック化による実質値上げで当時はだいぶ叩かれたけどCanonもNikonも同様に続いたし、今になって値下げできるんだから
利益が出ているんだろうな
0786108
垢版 |
2017/12/21(木) 00:36:58.66ID:V23ks5uf0
>>764
動画重視。
動体追従はそれほど使わない。
ボケを云々言わないので基本パンフォーカス。

と言うことで考えると、やはりマイクロフォーサーズと明るいレンズ。

明るいレンズだけで予算の大半を使っちゃうけど…
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/21(木) 01:07:02.53ID:eKm5TNB00
>>785
信者はアホだのう
囲い込みなんてソニーのお家芸じゃんw
カメラは二大メーカーを追う立場だから、オープンにしてるだけだろ
0788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/21(木) 01:13:44.25ID:KFzXekLz0
夜で動画と言ったらa7s2以外選択肢はない訳だが。。
人によって性能の基準は違うからね。
パナは昼間ならいいんじゃないかな
0789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/21(木) 02:10:27.63ID:A1wOkYUZ0
>>787
ユーザーの囲い込みをしてないカメラメーカーが存在するなら教えて下さいな
どこのメーカーも囲い込んで自分達の高級レンズを買わせる事で利益を出してるのに
ソニーは囲い込みの独自企画〜ってネタは昨今は全く当て嵌まらないのに、その言葉を書けば何となく批判できたつもりになれて嬉しそうだね
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/21(木) 04:01:44.46ID:FjCsottj0
どこのメーカーもアマが使うには十分な画質じゃないの?各社それなりに売れているし
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/21(木) 06:56:12.78ID:eKm5TNB00
>>784
チャレンジ?笑わせるなよw
しっかりテストしないでベータ版みたいな製品を出して
失敗作を摑まされるのは消費者だからな
0795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/21(木) 07:01:36.94ID:UrNSUnIE0
>>789
SONYのビジネスモデルはCanonやNikonとは違うよ。ボディを売って新しいレンズとボディを作る
少なくとも現状はそうだ。いつまでも続くとは思えないけどまだしばらくはこのまま行くんじゃないだろうか
また仕様的に自社ボディを他社の主力レンズで運用することを許容しているよね
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/21(木) 07:42:25.63ID:HBbFu0nv0
なにが初心者スレだよw
みればみるほどどこのメーカーの商品買えばいいかわからなくなるだろw
0798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/21(木) 08:06:57.23ID:bi+hYXgt0
SONYが一眼レフを作ってきて得た教訓は「とにかく使ってもらわなければ売れない」なんだろうな
この矛盾する問題の答えがα7とα7Rで出力は妥協せず戦略的価格で投入する。今ならα7IIもこの仲間か
MINOLTA時代から定評のあるSAL85F14ZやSAL135F28を用意しても売れなかったし、ボディの方が自社の
強みを発揮しやすいし、得意な半導体技術を詰め込んだボディで利益を出すと言う戦略は必然とも言えるか

>>796
自分で行動せずに「調べる=質問する」な人にとってはそうだろうね。ここに限った話でもないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況