X



初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 111

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/28(火) 16:39:41.49ID:+g8aHYcm0
初心者のレンズ交換式(一眼レフ・ミラーレス)デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2以下のテンプレもよく読むこと

■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば

■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かない
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は2ch及び回答者には一切ありません

レンズ固定式のデジタルカメラの購入相談は以下のスレへ
コンパクトデジタルカメラ購入相談スレ 2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1499733502/
単純な質問は以下のスレへ
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 102●
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1495465312/
前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1508550492/
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/21(木) 18:34:38.84ID:6pBHXsV70
月、月って言ってるけど鳥はどうなんだろうね?

整理すると

1.月をとにかくデカく撮りたい。鳥は留まっているものしか撮らない。

P900

2.月をでかく撮りたい。鳥は飛んでいるのも撮りたい。予算は少なめ

Nikon1 V3 + 70-300


3.月を撮りたい。鳥は飛んでいるものも撮りたい。他に色々と撮りたい。予算は多め

D500 + 200-500

4.月を撮りたい。鳥は飛んでいるものも撮りたい。他に色々と撮りたい。重くてもかまわない。金に糸目はつけない

D850 + 500 f4
D5 + 500 f4

こんな感じかね
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/21(木) 18:36:27.31ID:aWvfCIDr0
どのデジタル一眼レフよりも高品質で頼りになる見え味ってなんだ…
なんか頭の悪そうな文章だなぁ
0853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/21(木) 19:17:51.44ID:A1wOkYUZ0
>>852
フィル厶のMF一眼レフのファインダーは、MFで使う様にピントピークが分かり易いからね
ぶっちゃけ昨今のデジタル一眼レフのOVFはピント合わせは考慮してんのかなコレ?って出来だからね
構図合わせし易い様に、ひたすら明るくてクリアなら良いだろ的なね
0854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/21(木) 19:29:46.12ID:Qa4neAXp0
MFでピント合わせやすいOVFってどんなの?
最近のカメラしか知らないから教えてちょ
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/21(木) 19:45:37.77ID:uRaPR5cg0
キャノンでよければフォーカシングスクリーン交換可能な機種がまだある
スーパープレジョンマットがその暗いけどピント面が見やすくなるやつ

2.8より暗いレンズ使わないと決め打ちできるなら非常に頼れる
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/21(木) 20:45:48.65ID:71gjqr1U0
>>837
AF-Pレンズはコスパ高いからそれ入手する目的でのD3400購入もありだと思うよ
ただ、今の相場が去年の年末とほぼ同じ値段なのが気に入らないところ
AFは3000系だけ古いまんまだから動体撮影にはコツが要る
そしてその技術はD7500では全く必要ない
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/21(木) 20:46:26.11ID:bi+hYXgt0
>>854
客観的に言語化するのは難しいからキタムラとかじゃないちゃんとしたカメラ屋に行って
・MF一眼レフ
・ピントが見やすい
・ファインダーが高倍率
・F1.4前後の標準レンズを装着
あたりを条件に試させてもらうと良いと思うよ
メーカーや機種によって変わってくるけどMF一眼レフだと0.9倍でプリズム入りとかだしな

どうしてもデジタル一眼レフならM型スクリーンが入ったα900だな
今M型スクリーンを見つけるのはかなり難しいと思うけど
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/21(木) 21:11:40.99ID:NUIHPQL70
>>861
レンズ自体のクオリティが高いようなのでD3400→D7500という形で購入していきたいと思います
D5600を買ってからD7500やそれ以降のグレードを買いたくなってから後悔しそうなので
ありがとうございました
0864764
垢版 |
2017/12/21(木) 21:23:03.86ID:uAkk2Q750
みなさん、レスありがとうございます。
ソニーとパナが動画に強いのは知ってましたが、
メーカーの好き嫌いはあるのでそこはご勘弁を。

夜の動画がネックになるわけですね。
公園の外灯の傍で乗るので真っ暗ではありません。
あくまでフォームをチェックしたいだけで、
画質やノイズはあまり気にしません。
連続で30分撮れれば十分です。
それでもAPS-Cでは難しいということであれば、
動画にはCASIO EX-FR110Hとか別の機材を買うですかね。

とりあえずは、Kiss X9かD5600あたりのレンズキットを検討します。
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/21(木) 21:52:28.60ID:mng7RSP00
性能の一番いいものを好みで避けるのは全然悪い事じゃないけど、
実力が違いすぎる。。
まあ感度もISO6400くらいならエントリーでも充分だ。
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/21(木) 22:09:28.47ID:Fe+gS2xx0
>>865
最高iso感度25600(拡張51200)
みたいなカメラあるけど
そんな感度で撮影することってある?
iso3200以上で撮影したことなんてないんだけど
いつそんな高感度撮影するの?
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/21(木) 22:15:59.27ID:iGR/3y/l0
>>869
最高感度高いと低めの感度でもノイズのりにくいってことでしょ
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/21(木) 22:16:49.46ID:a3+YOhdS0
>>868
良かった、d3sにはあるんですね
1D3からd3sへの乗り換え検討の者ですが、安心しました
大三元揃えた後はフォーカシングスクリーン交換したいですし
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/21(木) 22:22:57.04ID:uRaPR5cg0
>>870
そうでもないと思う
例えば 6D2 は 6D より最高感度上がってすべてのISO感度でノイズが増えたことで有名
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/21(木) 22:33:31.17ID:mng7RSP00
>>869
基本動画で悪いけど
a7S2だと別に明るいレンズじゃなくて
比較的暗い便利ズームでも高画質にとれるからレンズ交換のいらない利便性は旅行とかでは最高だし
同じSONYのAPS-Cの6400くらいのノイズ感で25600撮れるのは大きい。
高感度弱いキヤノンとくらべるとさらに違いが出るだろうね。
感度は高いに越したことない
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/21(木) 22:36:09.50ID:iGR/3y/l0
>>872
あーあったね。。検証されてカタログ書き直したんだっけ。
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/21(木) 22:55:05.43ID:0HypXsym0
>>853
インタビューで読んだけどAFセンサーに光を半分くらい吸われるから作るの難しくなってるらしいよ
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/21(木) 23:20:31.31ID:Va8dt+yh0
・必須項目
 【動機】一枚でいいから死ぬまでに俺しか撮れない最強の写真を撮りたい!
 【予算】ボディとレンズ一本で100万円中古可
 【用途】一枚でいいから全人類最強の写真を撮ってこの世に俺の行きた爪痕を残す
 【出力】興味ないが最強になるためならなんでもやってやる
・任意項目
 【大きさ/重さ】気にしない
 【所有機材】ニコンレンズ多数
 【使用者】オレだけ
 【重視機能・必須項目
 【その他】全人類に特攻するような写真であっとうしたい
0879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/22(金) 00:01:25.03ID:B4LkJG0F0
>>877
スマホでも撮れる
なんでもいいから君が最強の人物になって誰にも写真を撮らせず自撮りすればいい
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/22(金) 00:20:35.17ID:J2EiosUh0
月や鳥を撮影する話をされていますがタムやシグの150〜600oはjこのスレ的にスルーなの?
デジカメ初心者質問で申し訳ないけどISOの数字を上げても最近は画質が綺麗なようだけどさ
これで明るくしていけば動いている鳥も撮れるって素人的に思うけどどうなの?
サンニッパとかゴーヨンゴとかに匹敵する性能をカメラで出せる気がしてしまうんだけどどうなの?
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/22(金) 00:28:07.17ID:IDgKHOuO0
使用レンズに異なると思いますが、昔のフルサイズと、最新のAPS-サイズではどちらが風景を高解像度で撮影できますか?
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/22(金) 00:35:42.44ID:4ChThQXK0
ISOを18400や100400に設定すれば大望遠も可能でしょ
18400でもf値を稼げるし、100400使えばヨンニッパも実現可能でしょ
細かいことはさておいて相当伸びると思うが
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/22(金) 01:22:54.11ID:6ZM/QVhP0
>>882
最新のAPS-Cだな。
ただ、被写界深度の浅さからくる立体感とかはフルサイズには絶対に勝てないから
写真の雰囲気とか立体感とかの表現の幅ではフルサイズの方が有利な事が多い
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/22(金) 03:14:00.95ID:KftnkmBD0
>>882
どういう風景を撮るかによるけど、
単純に解像度だけを見たならば、高画素機、それも
ローパスレスのタイプが高くなる。
詳しく解説すると、長文だらだらになるので、ぐぐってくれ。
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/22(金) 09:41:26.47ID:kINqfVcT0
829です
アドバイスありがとうございます
予算の方が先に決まってるので
あり得ない条件だったみたいですみません

教えてもらったのは調べて考えます
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/22(金) 10:43:01.38ID:CcStZfMd0
生産的な活動をしているのに目的より予算を優先しちゃうなんて・・・
状態を気にしなければα7Sの中古が10万ちょっとくらいか
あと最近のカメラはRAWでもある程度NRを掛けているし本当の意味での生データは難しそう
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/22(金) 12:17:03.19ID:n1jUz8K80
>>882
アプスクはやめとけ
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/22(金) 14:01:15.24ID:bWahMAxK0
>>882
最初に買ったAPSで我慢できるならAPSでもいいけど
撮ってるうちに格上が欲しくなるよ
望遠を考えてるなら別だが
風景やスナップ中心なら最初からフルサイズにしたほうがいい
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/22(金) 15:14:49.32ID:9EsMjv530
マップカメラでレンズ内ホコリだけで並品にされてるレンズは、買っても大丈夫なのでしょうか?
写りには影響ないと書いてあるけどだったら良品でも良いような…
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/22(金) 15:32:17.34ID:sk4OU2Tx0
>>892
>写りには影響ない
それ店側の主張ですよね
逆光やf11以上とかレアケースで露呈、ありそうなことです
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/22(金) 16:21:38.03ID:UbNetS420
新製品を売る為の売り文句ばかりで性能なんて頭打ちしてんじゃねえの?
35oF1.8のISO100と同条件で撮影

一番上
D800

中段
D4

一番下
D2X

http://otonaninareru.net/wp-content/uploads/2015/08/testd4.jpg

カメラの進化はまやかしなのか・・・
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/22(金) 17:13:26.06ID:lamuPOz90
相談お願いします。
 【動機】所持しているRicoh GR2の苦手な部分をカバーできるカメラがほしいです。
 【予算】ボディ+レンズで15万以内、中古可
 【用途】室内および屋外で子供、室内で小物(アクセサリー類の商品撮影)
 【出力】主にPC鑑賞、最大でA4まで印刷
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】Ricoh GR2, iPhone 7
 【使用者】初心者に毛が生えたくらい
 【重視機能】手ブレ補正、動体AF、高感度
 【その他】子供用と商品撮影用でレンズ2つ買うと予算きびしいでしょうか… gr2のマクロコンバータは持ってるんですが、やはり28mmだと余計なものが写りすぎて撮りづらいなと思ってます。
よろしくお願いします。
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/22(金) 19:47:37.20ID:zRyn+6FK0
>>897
少し予算オーバだがα6500とSELP18105Gはどう?
中心の画質は良いみたいだから子供撮りには良いんじゃない?
動画もパワーズームだから便利だしね。
デカいけど軽いし。
GR2も持っていたがスナップ専用機だったね。

どうーですか!!お客さん!!(スーパージョッキー風に)
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/22(金) 23:24:55.12ID:lamuPOz90
>>899
>>900
>>902
ありがとうございます。
レビューなど見てみましたが、資金ためてα6500にしようかと思います。が、それならもうちょい上乗せしてα7iiにして、ゆくゆくはオールドレンズも楽しんでみたいという欲が…
もうしばらく悩みそうです。
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/22(金) 23:38:57.31ID:CcStZfMd0
マップカメラってゴミ塵多いレンズは売値が安かったと思うけど
買値も当然安いと見るべきだろう

>>906
当面キットレンズで妥協できるのであれば、微妙ではあるけど予算内でα7IIのレンズキットを買えるかもしれないよ
もしそのつもりなら明日オギサクに電話して値段を聞いてみよう。追加でレンズを買うのは難しいと思うけど

今を逃すと次にどーんと安くなるのは来年の年末商戦かな。それまで待ってお金を貯めると言う手もあるけど
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/22(金) 23:52:27.29ID:CcStZfMd0
最近のαの商品展開を見る限りα7IIIはα7IIより相応に高いだろう
10万台で悩んでいる人がポンと買えるような値段で出てくるとはとても思えないが
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/22(金) 23:54:32.38ID:lamuPOz90
>>907
>>906
そう、来年にはα7iii出ますよねきっと。
操作性がが改善されてるならそっちがいいなあ、とか言ってると本当に来年末まで買えなさそうですねw
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/23(土) 00:08:31.78ID:4DiW36BN0
10万台で悩んでる人はオールドレンズなんか楽しめないと思う
楽しめるのはゴミレンズ
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/23(土) 00:09:46.47ID:4DiW36BN0
いやゴミじゃないな
古いだけの普通のレンズだ
プラシーボ効果はあるかもだが
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/23(土) 00:50:45.88ID:fv4VC7dp0
オールドレンズの活用は工夫と割り切りだよ
希少価値やブランドステータスを求めなければ大して金はかからん。沼に沈まない限りは・・・
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/23(土) 05:22:08.69ID:NwqKtSgq0
>>910
α7ii買うなら動体AFは諦めた方がいいよ
ソニーのカメラはとにかく吐き出す画は綺麗だけど
まだまだ熟成が足りないので癖が強いよ
色々と調べて、自分の目的に合うかきちんと調べた方がいい
もちろん、目的に合うなら全く問題ないよ
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/23(土) 12:35:15.98ID:YSh6aqbo0
オールドレンズねえ
50年ほど前のレンズ2本買ったけど
一本はゴーストやフレアがすごくてこれを味と見て楽しむのはいいと思う
まあ一万ちょい円で開放1.4が手に入るんだから貧乏人にもいいかも
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/23(土) 17:39:00.29ID:tVbctx6v0
宜しくお願い致します!
ISOの数字が高いと明るめの画像になりますが
この明るさは画像処理ソフトの明るさやレベル補正で補えないような効果なんでしょうか?
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/23(土) 18:08:45.27ID:yCNCY/eP0
>>923
原理的に言えば、ADの問題だから補えなくて、ISOで露出を正しく合わせたデータの
品質を、RAWからレベル露出補正したデータで越えることはできない。

この2つのやり方がコンスタントであるという性質はISO invarianceと呼ばれていて
カメラの扱いやすさの指標の一つとも考えられている。こんなあたりを読んでみて。
https://improvephotography.com/34818/iso-invariance/
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/23(土) 19:53:37.83ID:I2VQlgum0
>>925
ISO invarianceは、ただのセンサーの宣伝文句でして、
ISO高くしてもノイズ増えないよ。どやーって言ってるわけです。

https://fstoppers.com/landscapes/iso-review-capture-night-sky-iso-less-nikon-d750-144755
http://www.photografan.com/basic-knowledge/iso-invariance-test-d750/

ISOの設定を高くすると、明るめになるのは測光センサーの問題かと思います。
つまり露出が正しく設定出来ていない。
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/23(土) 20:09:45.57ID:I2VQlgum0
>>863
普通はRAWにNR掛かってないぞ。
センサーから読み取ったデータをそのまま記録するのがRAW。
NRは諸刃の剣。コントラストや解像度と引き換えに見た目の
ノイズ感を減らすだけのもので、強くかければかけるほど
フォーカスの甘い画像になってしまう。
もしくは、SONYのカメラはカタログスペックをよく見せようと
そうまでしてるのか・・・
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/23(土) 23:15:10.31ID:0D4J+qJC0
>>927
画像合成したものをrawと呼ぶ時代にrawは画像処理エンジン関与してませんとかアホか初心者しかおらんわな
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/23(土) 23:16:55.10ID:qqQVQvpf0
皆詳しいね、みんなの話で段階で参考になる
ISOはデジタル画像に変換される段階で得られる明るさ?鮮明さなんだね、なるほどな
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/23(土) 23:52:55.95ID:0OLqK1kZ0
 宜しくお願い致しますm(__)m
 【動機】一眼で頑張りたいです
 【予算】10万円まで
 【用途】月や遠くのビルの窓とか山の上から地上の公園等を撮影する目的です
 【出力】印刷はしません
 【大きさ/重さ】巨大で激重でも歓迎します
 【所有機材】D1X D2H D2X D70
 【使用者】素人年配者です
 【重視機能】特にありません、解像度重視、解像度のみです
 【その他】 レンズは500か600を使う予定です、三脚も使用します
AFが重くても機能がちゃちでも全然構いません
止まっている動かない遠くのものを高解像度で画像に収めるだけの用途で一眼を探しています
コスパを鬼重視して解像度を鬼重視する感じです
新品の3〜4万円のものでもいいのかなと思ったりしています
中古でも全然構いません、コスパを鬼のように重視して
鬼のような高解像度を求めています
絵だけの一眼で上等ってことです
宜しくお願い致します
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/24(日) 00:30:21.83ID:qh/Xqg0A0
ボーグ?なんですかそれ?一眼?

ところでD3200がコスパ的に良さそうなんだけど、どうかな?
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/24(日) 10:52:56.06ID:TRHgrZUc0
RAW現像というのは通常カメラが自動的にJPG化するのを
自分でPCでJPGにすることですか?
PCではRAWのまま画像が見れて、好みの画質に修正してからJPGにするのですか?
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/24(日) 11:09:50.77ID:6hFaiH4j0
大まかにいうとそういう事ですね
RAW現像ではできる事が沢山ある、色温度が破綻なく自在に操れるし、階調も調整が容易
一度jpegに書き出してしまうとできない事が沢山できる
それに、Adobe Lightroomだとレンズ補正があるから、画像データに含まれる使用カメラとレンズデータを自動判別して予めLightroomに入ってる補正データを使い歪曲もきちんと補正できるし色収差まで補正してくれる
あとは様々なエフェクトをかけられるし化粧するみたいに部分補正でシミ取りやホコリ取りもできる
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/24(日) 12:32:05.26ID:5KKz4sgg0
>>934
これまでD2Xなど使ってこられて500/600レンズをお持ちなら
フルサイズのD800系よりもDX24MPのD3200も良い選択かと
BORGは天体望遠鏡ベースの鬼解像望遠撮影システムでお値段は約30万円
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/24(日) 13:33:38.08ID:W2jGGtV80
ニコンは技術者がRAWの段階で
輪郭強調をかけているって
雑誌のインタビューに答えていたけどな。
D3xの時代に。
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/24(日) 14:51:38.25ID:FAvZRaQB0
>>923
APSCなら等倍鑑賞してもISO1000までなら分からないし、写真ならISO2000まではほとんど一般人じゃ気付かない
0945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/24(日) 14:58:44.90ID:qO/l7DSV0
ただ、ISO下げ忘れてピーカンの日に良い写真撮れた日は泣くけどな。
画質にたいして問題ないのは分かるが…
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/24(日) 15:17:04.05ID:lKOD/SnX0
>>946
確かに
でも言わんとすることは解った

根本的に関係ないし気にすることないのでISOの事は忘れてレベル補正のことも気にせず忘れろ、的なことw
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/24(日) 15:26:41.89ID:rSPDANve0
>>948
いや正しいかとw

的を射た返事するのも一種の才能だが言わんとすることを汲み取るのも才能
解らない解らない違う違うだけでは鈍感なだけの我儘になるw
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/24(日) 15:35:35.41ID:jEzXF/XX0
>>937
フルサイズいいですね、欲しいことは欲しいですがコスパ重視と望遠重視になるとビビります
中古で10万かー、悩みますね
>>940
割とそういう方向で妥協してもありなんですね
納得しました
鬼望遠の世界もいいですね

ありがとうございました。
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/24(日) 16:21:48.27ID:lTyFefuZ0
オールドレンズっていうんですか?
ニコンとかのレトロレンズありますよね
化石レンズ?w 昭和40年とか50年とか?
1960年とか1970年とかもっと前のもあったと思います
ああいう古いニッコールレンズって今のデジ一眼でも使えるの?
今のはニコンFマウントだと思うけど古いのは記載されてない
そのまま合致しますか?何か道具を挟みますか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況