X



初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 111

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/28(火) 16:39:41.49ID:+g8aHYcm0
初心者のレンズ交換式(一眼レフ・ミラーレス)デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2以下のテンプレもよく読むこと

■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば

■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かない
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は2ch及び回答者には一切ありません

レンズ固定式のデジタルカメラの購入相談は以下のスレへ
コンパクトデジタルカメラ購入相談スレ 2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1499733502/
単純な質問は以下のスレへ
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 102●
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1495465312/
前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1508550492/
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/23(土) 12:35:15.98ID:YSh6aqbo0
オールドレンズねえ
50年ほど前のレンズ2本買ったけど
一本はゴーストやフレアがすごくてこれを味と見て楽しむのはいいと思う
まあ一万ちょい円で開放1.4が手に入るんだから貧乏人にもいいかも
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/23(土) 17:39:00.29ID:tVbctx6v0
宜しくお願い致します!
ISOの数字が高いと明るめの画像になりますが
この明るさは画像処理ソフトの明るさやレベル補正で補えないような効果なんでしょうか?
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/23(土) 18:08:45.27ID:yCNCY/eP0
>>923
原理的に言えば、ADの問題だから補えなくて、ISOで露出を正しく合わせたデータの
品質を、RAWからレベル露出補正したデータで越えることはできない。

この2つのやり方がコンスタントであるという性質はISO invarianceと呼ばれていて
カメラの扱いやすさの指標の一つとも考えられている。こんなあたりを読んでみて。
https://improvephotography.com/34818/iso-invariance/
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/23(土) 19:53:37.83ID:I2VQlgum0
>>925
ISO invarianceは、ただのセンサーの宣伝文句でして、
ISO高くしてもノイズ増えないよ。どやーって言ってるわけです。

https://fstoppers.com/landscapes/iso-review-capture-night-sky-iso-less-nikon-d750-144755
http://www.photografan.com/basic-knowledge/iso-invariance-test-d750/

ISOの設定を高くすると、明るめになるのは測光センサーの問題かと思います。
つまり露出が正しく設定出来ていない。
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/23(土) 20:09:45.57ID:I2VQlgum0
>>863
普通はRAWにNR掛かってないぞ。
センサーから読み取ったデータをそのまま記録するのがRAW。
NRは諸刃の剣。コントラストや解像度と引き換えに見た目の
ノイズ感を減らすだけのもので、強くかければかけるほど
フォーカスの甘い画像になってしまう。
もしくは、SONYのカメラはカタログスペックをよく見せようと
そうまでしてるのか・・・
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/23(土) 23:15:10.31ID:0D4J+qJC0
>>927
画像合成したものをrawと呼ぶ時代にrawは画像処理エンジン関与してませんとかアホか初心者しかおらんわな
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/23(土) 23:16:55.10ID:qqQVQvpf0
皆詳しいね、みんなの話で段階で参考になる
ISOはデジタル画像に変換される段階で得られる明るさ?鮮明さなんだね、なるほどな
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/23(土) 23:52:55.95ID:0OLqK1kZ0
 宜しくお願い致しますm(__)m
 【動機】一眼で頑張りたいです
 【予算】10万円まで
 【用途】月や遠くのビルの窓とか山の上から地上の公園等を撮影する目的です
 【出力】印刷はしません
 【大きさ/重さ】巨大で激重でも歓迎します
 【所有機材】D1X D2H D2X D70
 【使用者】素人年配者です
 【重視機能】特にありません、解像度重視、解像度のみです
 【その他】 レンズは500か600を使う予定です、三脚も使用します
AFが重くても機能がちゃちでも全然構いません
止まっている動かない遠くのものを高解像度で画像に収めるだけの用途で一眼を探しています
コスパを鬼重視して解像度を鬼重視する感じです
新品の3〜4万円のものでもいいのかなと思ったりしています
中古でも全然構いません、コスパを鬼のように重視して
鬼のような高解像度を求めています
絵だけの一眼で上等ってことです
宜しくお願い致します
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/24(日) 00:30:21.83ID:qh/Xqg0A0
ボーグ?なんですかそれ?一眼?

ところでD3200がコスパ的に良さそうなんだけど、どうかな?
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/24(日) 10:52:56.06ID:TRHgrZUc0
RAW現像というのは通常カメラが自動的にJPG化するのを
自分でPCでJPGにすることですか?
PCではRAWのまま画像が見れて、好みの画質に修正してからJPGにするのですか?
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/24(日) 11:09:50.77ID:6hFaiH4j0
大まかにいうとそういう事ですね
RAW現像ではできる事が沢山ある、色温度が破綻なく自在に操れるし、階調も調整が容易
一度jpegに書き出してしまうとできない事が沢山できる
それに、Adobe Lightroomだとレンズ補正があるから、画像データに含まれる使用カメラとレンズデータを自動判別して予めLightroomに入ってる補正データを使い歪曲もきちんと補正できるし色収差まで補正してくれる
あとは様々なエフェクトをかけられるし化粧するみたいに部分補正でシミ取りやホコリ取りもできる
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/24(日) 12:32:05.26ID:5KKz4sgg0
>>934
これまでD2Xなど使ってこられて500/600レンズをお持ちなら
フルサイズのD800系よりもDX24MPのD3200も良い選択かと
BORGは天体望遠鏡ベースの鬼解像望遠撮影システムでお値段は約30万円
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/24(日) 13:33:38.08ID:W2jGGtV80
ニコンは技術者がRAWの段階で
輪郭強調をかけているって
雑誌のインタビューに答えていたけどな。
D3xの時代に。
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/24(日) 14:51:38.25ID:FAvZRaQB0
>>923
APSCなら等倍鑑賞してもISO1000までなら分からないし、写真ならISO2000まではほとんど一般人じゃ気付かない
0945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/24(日) 14:58:44.90ID:qO/l7DSV0
ただ、ISO下げ忘れてピーカンの日に良い写真撮れた日は泣くけどな。
画質にたいして問題ないのは分かるが…
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/24(日) 15:17:04.05ID:lKOD/SnX0
>>946
確かに
でも言わんとすることは解った

根本的に関係ないし気にすることないのでISOの事は忘れてレベル補正のことも気にせず忘れろ、的なことw
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/24(日) 15:26:41.89ID:rSPDANve0
>>948
いや正しいかとw

的を射た返事するのも一種の才能だが言わんとすることを汲み取るのも才能
解らない解らない違う違うだけでは鈍感なだけの我儘になるw
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/24(日) 15:35:35.41ID:jEzXF/XX0
>>937
フルサイズいいですね、欲しいことは欲しいですがコスパ重視と望遠重視になるとビビります
中古で10万かー、悩みますね
>>940
割とそういう方向で妥協してもありなんですね
納得しました
鬼望遠の世界もいいですね

ありがとうございました。
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/24(日) 16:21:48.27ID:lTyFefuZ0
オールドレンズっていうんですか?
ニコンとかのレトロレンズありますよね
化石レンズ?w 昭和40年とか50年とか?
1960年とか1970年とかもっと前のもあったと思います
ああいう古いニッコールレンズって今のデジ一眼でも使えるの?
今のはニコンFマウントだと思うけど古いのは記載されてない
そのまま合致しますか?何か道具を挟みますか?
0954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/24(日) 20:06:42.35ID:ZJEwBHVJ0
>>951
それぐらいに古いオールドレンズの方が、確実に使える。
操作は全部マニュアルだけどな。
比較的新しいレンズをマウントアダプタかました場合だと、
絞り環やフォーカス環が無くて逆に使いもんにならん場合が。
0955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/24(日) 22:43:20.36ID:GKnUoAB/0
普段持ち歩き用のNEXにはKONICA HEXANON AR 28mm F3.5が付いている
ちょっと前はNikon NIKKOR-H Auto 2.8cm F3.5が付いていた
準広角で使いやすい
0956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/25(月) 00:24:48.28ID:Tec+Gx8N0
お願いします!

■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】風景、星空を撮影。タイムラプス撮影をしたい。
 【予算】ボディ+レンズ、20万ぐらいまで
 【用途】夜間がおおい
 【出力】基本はPC鑑賞
【使用者】初心者
0957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/25(月) 00:55:58.73ID:oiFYG8un0
鳥の撮影を趣味にしておりまして、メジロからモズからサギからカラスにハトと
鳥なら何でも写真にしてしまうほど鳥撮影に嵌っております
現在D100と50-500(シグマ)で手持ち撮影してまわっておりますが
タムロンやシグマの150-600とニコンの200-500の3本で購入を検討しておりまして
問題視していますのは画質ではなくて被写体を捉えるAF性能や手振れなどについてなんですが
鳥を追いまわして撮影する上で順序を付けるとどのレンズが適していますでしょうか?
スコーピオンキングのおっさん並のかなりの力持ちなので重さは気にしません
0958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/25(月) 02:01:04.53ID:ShPK7FaU0
>>956
星空の写真は、主に星野(望遠で星を撮る)と星景(広角で星空と景色を撮る)があるけど、どっち?
星野なら赤道儀が必要。星景なら明るい広角レンズが欲しい。
どちらにしても夜間に撮ることが多いなら、しっかりした三脚は買ったほうが良い。最低でも2〜3万クラスは欲しい。

風景と星ならAF性能とかも不要なので、ISO感度を上げやすいAPS-C以上のセンサーを積んでいれば、あまりカメラによる差は出ないはず。
無難に勧めるなら、ニコン・キャノンのミドルクラス一眼レフのキットを買って、目的に合わせて広角とか単焦点を買い増す感じ?

手軽な星撮りを重視するなら、アストロトレーサー機能があるペンタックスというのもアリ。
20万以下で星景の画質に特化するなら、ソニーのα7Uにサムヤンの14mm/F2.8とか。
0959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/25(月) 06:00:53.94ID:gIM+MwY30
>>957
その手のって、航空機撮影用ちゃうかな?
野鳥撮影でその手のレンズ使ってる人みたことないけどな。
まずは撮影仲間を探してみては。

>>958
タイムラプス撮影やったことないやつが、適当なアドバイス
するもんじゃないよ。
SONY機なんか、400枚ぐらいで温度異常で電源落ちるから
使い物にならん。
風景にしても、タイムラプス考えてる人なら、1時間ぐらいは
開けっ放しにするだろ。SONY機じゃ無理無理。
0961名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/25(月) 08:09:33.74ID:LY3AG/xH0
ほぼ同タイミングで頭の弱い質問をする奴と頭の弱い回答をする奴が出現。そういうことなんだろうな
0962名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/25(月) 08:54:27.62ID:QE3doYQh0
>>959
実際にαでタイムラプスしてる人なんてゴマンと居るんですがそれは
そもそもタイムラプス専用のソフトがカメラ内に入ってるのになぜ不可能だと思うのか

温度異常とか言ってる時点でいつものソニーアンチ君だってのは解るけどね
0963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/25(月) 10:28:25.66ID:VMHm6vrH0
そもそも動作可能温度の設定がないものは、動かなくなっても自己責任で泣けばいいだけなので、使いたい人はいくらでも使えばいいと思うよ
0964名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/25(月) 12:57:39.15ID:49pCarMC0
>>958
ありがとう!
風景と星景だからミドルクラス一眼レフ&広角レンズで悩んで見ることにします
ソニー、ペンタックス、キャノン、ニコンで比べてみる
0966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/25(月) 13:16:45.16ID:QE3doYQh0
>>964
タイムラプスやるなら、大容量のモバイルバッテリーを二個位持っとくと良いよ
最近はバッテリー駆動式のレンズヒーターとかもあるし、USB給電も使えるカメラが増えてるからね
α7UはUSB充電しながらの稼働が出来ないから、そこ注意ね
α7系でUSB給電に対応したのはRUSU以降。α6300とα6500はUSB給電対応
α7Uシリーズはバッテリー持ちに関してはホントに糞だから。それ以外は良いカメラなんだがな
0969名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/25(月) 14:38:25.36ID:fKITV4OH0
オリンパスのM5とキヤノンのM5とで迷っているのですが
マイクロフォーサーズ規格に未来ってありますかね?
オリンパスのカメラ事業は売上低下してるようですし
今後カメラから撤退すればレンズが資産にならないんですよね
それを考えると、今は低性能でもキヤノンの方がいいのかなという気もします
どう思いますか?
0970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/25(月) 14:41:16.95ID:sf/z5IeI0
>>969
マイクロフォーサーズはフルサイズのアンチとしてしっかり残るだろう
eos-mはフルサイズ入らないから無意味
そして未来永劫低性能
0971名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/25(月) 14:47:47.02ID:+xMUFGCR0
>>969
悪いこと言わないから最初からフルサイズにしとけって。
フォーサーズで夜景や星空や夕景、朝景なんて撮りたくないだろ?
0972名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/25(月) 14:54:40.76ID:/8CeXflT0
ソニーの熱暴走は昔の話と言いたい所だが今年の夏タイムラプス撮影中に電源落ちた
日除けカバーもしてたんだけどな
パナとキヤノンでは熱暴走したことがないので熱に弱い事は確か
でも昔よりはかなり良くなってるが仕事ではサブがないと怖くて使えないな
0973名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/25(月) 15:04:55.37ID:fKITV4OH0
>>970
そうは言っても実際売れてないようですし
マイクロフォーサーズ規格がどれだけいいモノでも
つくる会社がなくなったら意味がないでしょ
>>971
私冷蔵庫より重い物は持ち上げた事がない貧弱っ子なので
フルサイズは持てません
だいたいフルサイズカメラなんて何に使うんですか?
街中にゾンビが出現したときに振り回して鈍器にするぐらいしか使い道ないじゃないですか
0975名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/25(月) 15:20:49.19ID:VMHm6vrH0
>>966
そもそもカメラ側のUSB給電機能なんていらないでしょ
普通は店頭用によく使われているDC入力用のカプラが売られているから、それ経由でUSB5V→DC9V変換回路内蔵ケーブルで、一般的な2A出力バッテリーを繋げばいいだけ
(メーカーによってはDC給電モードの設定がなくバッテリーに近い電圧の場合もあるので要確認)
熱の出やすい昇圧回路を外部で駆動させることで、ボディ内に余計な熱を発生させることもなく、無駄にノイズ元が増えない分、USB給電機能を使うよりもむしろいいくらい
0976名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/25(月) 15:46:19.61ID:EMMiMuNb0
・必須項目
 【動機】ズーム機能カメラがほしい
 【予算】レンズ込20万
 【用途】旅行の風景、ペット(犬)、バスケ、野球
 【出力】PC鑑賞のみ、うまく取れたらA4印刷したい
 【大きさ/重さ】手持ちできるサイズ
 【所有機材】スマホ
 【使用者】初心者
 【重視機能】手ブレ補正あれば嬉しい。動画も三割程度
 【その他】
RX10M4かD7500+シグマライトバズーカ、g8+パナ100300で悩んでます
室内で35mm換算600mmで1インチのF4とM4/3のF5.6、APS-CのF6.3ってやっぱりAPS-Cがノイズ少なくてきれいなんでしょうか?
0977名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/25(月) 15:59:19.48ID:Xe1PV7790
プロ写真家でもクソ高い機材を買わないとまともに撮れないバスケですか。

このサイズを許容してるなら、RX10M4買うのが幸せへの近道。
0978名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/25(月) 16:00:55.17ID:MIl/NQ3j0
>>973
色々と考え方はあるが、m43カメラに1キロ程度のズームレンズを付けるのならフルを選んだ方がいいような気がする。
サイズ、重量共あまり変わらなくなるからな。
m43は、画質ビッチがかなり狭い、手ブレ補正が強力ではあるが、微ブレによる画質低下になる場合はある。
初心者は、画質ビッチが広い2400万画素程度のフルが最適であると思うぜ。
まぁ、フルとm43とで使い分けがベストかな。
0984名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/25(月) 17:37:17.93ID:auCX0Od+0
>>976
野球バスケはどこ座るかにもよるな
例えば浜スタのキツキツのC席や外野席とかなら通路沿いでも無い限り100-400でも長くて取り回しは難しい
確実に最前列や通路沿い、SS席や団体席が取れるならいいんだけどね
予算も足出るし初心者とのことなので社外レンズも不安でしょう
RX10m4+コンパクトな一脚で良いのでは無いでしょうか
風景や犬もそのまま撮れるしね
0985名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/25(月) 18:33:01.08ID:UoX5VD/50
 【動機】室内でも綺麗な写真が撮りたい
 【予算】ボディ+レンズで20万ぐらい
 【用途】4歳の子供、公園など外が多いけど室内でもたくさん撮る
 【出力】L版、良く撮れたのはA4
 【大きさ/重さ】
 【所有機材】FZ300

外の写真はそれなりに満足してるのですがもっと綺麗に撮りたいのと、室内は子供が動いてるとブレブレになってしまうので一眼レフかなと。


自分なりに調べてみましたがキャノンの9000D、80D、6Dまで絞ってみました。
画質に関しては6Dがフルサイズなので一番綺麗だと思うのですが5年前のカメラなので今更買っていいのかどうか不安です。


動画はビデオを持ってるしスマホで4K撮影出来るので一眼レフでは撮りません。

α6500が手ぶれ補正もついて軽くてすごい良さそうでしたがレンズがみんな高くて予算オーバーでした。

普段外で撮影してると70mmから300mmの範囲が多いのでレンズは下記の2本にしようかと思っています。
値段が安く評判が良さそうだったので。
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD
http://s.kakaku.com/item/10505510507/
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
http://s.kakaku.com/item/K0000910394/
0987名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/25(月) 18:42:41.53ID:pi8XNyGc0
>>969
マイクロフォーサーズに未来は在るかと言えば有るよ
フルサイズ以外で望遠単焦点レンズが出したのは
一眼のペンタックス以外ではマイクロフォーサーズだけだし

なによりも、実際売れてるから
0988名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/25(月) 19:15:16.86ID:fKITV4OH0
969ですが
キタムラで店員さんと話し合って
結局α6000ダブルズームキットになりました
店員さんにキヤノンのM5について聞いたら
オブラートに包んだボロクソの評価をされたので却下
オリンパスのM5は高評価でしたが、14-150のキットレンズしか在庫が無かったのと
店員さんのオススメでα6000に決定
しかしキヤノンのミラーレスってそんなに酷いんですね…
0989名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/25(月) 19:42:22.07ID:34OPoJZI0
>>988
まぁ色々ね。
AFが「ン〜ピッ!」って感じだったり、レンズ選択肢がソニーのAPS-Cより無かったり、画質そのものがアレだったり

シグマのDNシリーズ辺り買うと、レンズでこんなに変わるのか!って実感できて楽しいよ。オススメ。
0990名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/25(月) 19:50:38.67ID:BUfnPMA00
>>985
6Dは A4 なら6400まで安心して使え、L版は1500x1000で300dpiのデータ生成すればいいから12800までノイズレス。まじで
それとは別に
室内はラジオスレーブとストロボあったほうがいい
0994名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/25(月) 20:37:13.56ID:tpZNThfC0
>>993
結局ソニーセンサーであることが全て
上にあるeosM5も同じだけど、キヤノンは4年前のソニーセンサーにも劣るものしか作れない
0995名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/25(月) 20:39:31.08ID:fTjA76AB0
9000D持ち時間だけどキットレンズの場合室内afで困ったことはないな
24-70L2.8fは確かに遅い
スポーツは分からない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 27日 5時間 16分 11秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況