X



Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8/GX7MK2 Part55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/26(火) 11:51:55.46ID:8OoR5OFT0
>>492
その手の金属ボタンは安物で接着剤とかでコーティングしないと錆てみっともなくなるよな
ハクバとかので長期在庫アウトレットとかになってるのも大体錆びてる
0494名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/26(火) 12:21:03.60ID:Z7soUNyL0
山田屋写真の帆布巾着L使ってる
本体とズームレンズがすっぽり収まっていい感じ
0495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/26(火) 13:03:46.81ID:sDGxFFIW0
>>489
やっぱり無理ですか・・・
よくよく調べたらGX7MK2はWi-Fi通信しかできなくて
>>488のスマートウォッチはbluetooth通信しかできなくて
根本的にダメそうってのが理解できました

とりあえず明日GX7MK2が届くので
腕時計型でリモコン操作できる方法を模索してみます
0497名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/26(火) 19:29:25.56ID:XKgc7Lw+0
>>462
あれ弱そうに見えて信頼性高いよ
でなきゃ伊達に何年も採用してない
他メーカーのダイヤル関係と比べて故障報告も驚くほど少ないし
不器用な奴が使いにくいって騒いだから止めたけど
0498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/26(火) 20:36:25.21ID:EwJv5C5N0
軽くて持ち運びやすいからどこにても持ち出してるけど、みんな枚数撮る方?
それとも考えながら撮るから渾身の少数派?
0500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/27(水) 09:19:21.89ID:EOLJH3tc0
6D2買ってから使ってない
ピントが確実に合うコントラストAFだけが唯一メリット
付属ライカ15mmF1.7がコンデジみたいな立体感がない絵で解像度だけが高い
ネットの高評価ってやっぱあれだわ
売っても二束三文だから売らないけど使うこともあんまりないかな
0502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/27(水) 10:34:32.11ID:aVUocFKB0
>>500
コンパクトであることと広い被写界深度にメリットを感じないならm4/3を使う意味はあまりない
自分にはフルサイズの方が合ってると分かったみたいだし良かったじゃん
0503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/27(水) 10:37:03.67ID:9zWAXPOe0
>>502
自分はまさにこっち側
顔瞳AFの良さと適度に深い被写界深度が
普段・旅行の家族スナップに最適でありがたい
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/27(水) 12:12:07.92ID:EOLJH3tc0
75mm短小も解像度だけ、で立体感がない
12-100は気になってたけど結局全く使うこと無くMFTをやめたけれど
どうせ解像番長なんだろ
コンデジよりちょっと大きいサイズで解像度の高い写真がとれまあす、がMFTの売り
記念写真なら高精度コントラストAFと被写界深度と解像優先で最善なんだろうな
0506名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/27(水) 12:20:28.80ID:FRBZ8S+Q0
この12-32って超コンパクト性能だけに特化したゴミレンズだろうと思ってたら写りよくね?PZ1650だか買った時は愕然としたもんだが
0507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/27(水) 12:21:38.53ID:EOLJH3tc0
12ー32まで小型化すると505さんの言うとおりキレる必要もないですね
でも購入時にセットで入手しないと2万円超えちゃいます
この画質に20000は出せません
0508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/27(水) 12:22:57.39ID:PdGBWfeN0
>>504
m43は最近のフラグシップ機等でやっと2000万画素センサーになってきたけど、コンデジなんて結構2000万画素以上の解像度もった機種が多いんじゃないの?
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/27(水) 13:38:05.68ID:SMjUQlW70
おれ今の季節はBCL-0980と14/2.5と20/1.7と42.5/1.7
冬のアウターだとポケットに全部入るし全然嵩張らない
0514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/27(水) 14:12:33.17ID:E1ZzDidC0
>>504
12-100mmはF4なのがいいんだよ
初期状態で絞られてるのが記録用途では都合がいい
マクロレンズもたいていF2.8だろ
0515名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/27(水) 14:12:45.82ID:Dz2qjep20
GM1に着けたまま12-32落としたらレンズ曲がったまま戻らなくなっちゃった
買っても直しても2万近くするから15mm買ったけど意外と不便に感じない
0516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/27(水) 14:26:39.11ID:a05Iih6h0
立体感って具体的にはなんなんだろうか…
それってレンズのせいなのか?
仮にレンズのせいだとすると単に焦点距離の話ではないのか?うむむ
0518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/27(水) 18:26:07.23ID:rbMOhkZ20
>>506
12-32mmで撮ったものか、
12-60mm Leicaで撮ったものか、

同じ場所で撮ったものでも
わかるやついないってプロが言ってた

もちろんF値は同じにしてだけど
0520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/27(水) 18:35:25.99ID:EOLJH3tc0
プロはノウハウを秘匿する
本も肝心な部分を書いてないよ
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/27(水) 20:03:38.35ID:cg0+y39C0
23インチ以上のディスプレイで等倍表示したら分かるはず?
15インチぐらいのノートPCでは
どっちのレンズで撮ったかイマイチ分かりづらいかも
0524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/27(水) 23:45:56.09ID:Ag7Uwbnj0
leicaといっても所詮ズームだし大した差はないよね
それより単焦点との差が歴然としてる
0525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/28(木) 06:38:17.67ID:R5OsNh1I0
そのとおりF2.8-4のライカは典型的なステマレンズ
でも単焦点にしたってオリの廉価単焦点やシグマの15000円と大差ないんだよな
0526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/28(木) 07:15:09.60ID:EbKzur8c0
15mmf1.7の純正フードつけると付属のレンズキャップでは外せないので付属のゴムキャップになるけどそれが嫌なので
パナのノーマルレンズキャップ46mm用を買って付けたらばっちり
キャップ内側につまみがあるからね
15mmf1.7純正は外側しかないから

あとキットレンズにライカ風フード付けた
内側に溝があってフード付けた状態で純正レンズキャップが閉まるから便利
0527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/28(木) 07:18:46.69ID:EbKzur8c0
オリの9-18を使ってる人いる?
動画で使いたいんだけどどう?
0528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/28(木) 07:22:48.61ID:EbKzur8c0
パナ7-17の中古を買おうかと思ってたんだけどフレアひどいばかり書かれていて、かといって8-18買うだけの予算はなく・・・
MF単焦点広角レンズよりできればAFが良いと色々考えると意外と9-18が中古は安く広角で写りも優秀と聞いたので
動画ではどうなのかなと
0530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/28(木) 12:08:02.83ID:4eoLYqym0
レンズ板とかたまに覗くとしょっちゅう12-60f2.8-4はステマだぼったくりだ書かれてるよ
たぶんほとんど同じ人だろうけどw
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/28(木) 12:13:31.87ID:xbrnv0ZS0
GX7使っててレンズ増やそうと思うんだけど、
オリンパスのm43レンズって不自由なく使える?
安い標準ズームでいいんだが。
0532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/28(木) 15:13:46.39ID:R5OsNh1I0
>>530
実際で図星だろ
廉価機種のスレはレンズけなすと必ず微妙な空気に成るけど
理由は実際微妙だから
0534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/28(木) 20:58:38.84ID:PWc/eG6N0
GX7MK2買った
GM1からの移行だけど実機見てなかったから想定より大型で重くてスナップ撮りにさっと出せないな
Dual I.S.が付いてるのにあえてオリを選択するなんてせっかくの機能が勿体ないと思うけど
0535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/28(木) 23:48:51.47ID:5HipRUY/0
ライカ12-60は30mmくらいからが凄いからイマイチ良さが
理解されないんよな
この手のやつは広角側重視する人が多くて広角端周辺は
G12-60(G8のキット品)のが良いから微妙に見えちゃう
で、差額で42.5/1.7とシグマ60DNが買えて、当然ライカ1260
よりそれらの単焦点のが良いから存在価値が薄い
俺はG8キット購入したから42.5/1.7と60DN買い足して
ズームは12-35として使ってる
0538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/29(金) 05:30:53.53ID:IFQ85gKs0
MFTは単焦点が気軽に変えるのに半端ズームを買う理由がわからない
シグマDNは値段は安いけど単である以上ズームに負けはしない
ニコン16-80は広角範囲で単がないから仕方なく買うけどMFTはそれが売りの規格
0540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/29(金) 06:38:55.05ID:IFQ85gKs0
>>539
それそのまま返すわ
高いレンズ買っちゃって異論が受け入れられないのはいいけど口に出す自由はお互い様
なんでこっちだけ黙る流れになるのか分からん
0541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/29(金) 07:24:31.93ID:GKfOddc60
>>537
なるほど、やめた方がよさそうだね
素直に貯金して8-18買うか・・・・
0542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/29(金) 08:29:35.39ID:0Uwhgqs80
12-60という焦点距離がいいんだよ
これでほとんどいける
ライカは安12-60のアップグレードと考えればいい
0545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/29(金) 09:24:12.55ID:ZGhjpyh30
用途によっちゃ違いなんて分からんから単焦点よりズームでいいわ

わざわざ単焦点にこだわるやつの気が知れない
画質ほしけりゃフルでええやん
0546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/29(金) 09:48:43.22ID:DYoas3XO0
パナライカ42単焦点が欲しいけど高すぎる。
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/29(金) 10:27:44.96ID:IFQ85gKs0
単なる記録用はIA60倍ズームのパナソニックのハンディカムでいいよ
0551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/29(金) 12:02:29.73ID:IFQ85gKs0
MFTでは望遠はピントがぜんぜん合わない
60mmで懲りた
ライカ15mmとシグマ30mmDNだけあれば十分
お手軽だけがGX7Uだからこれ以上は関連機材を増やさない
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/29(金) 12:15:43.00ID:7dB+t7aH0
>>551
60mmってSIGMAのArtのやつ?
おれが持ってるやつはAF全然問題ないけど
個体不良か何かじゃないの?

60mm以外の望遠は何を使ってるの?
0557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/29(金) 14:07:34.56ID:vsb93WBY0
単焦点だろうがズームだろうがそれぞれメリットがあるでいいのになんで一方を貶してマウントの取り合いになるんだろうか
0561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/29(金) 14:32:51.29ID:/VJCq2N10
>>550
良いんじゃないかしら
0563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/29(金) 15:59:27.53ID:quYt6ZPl0
なるほど。オリに手を出すかどうかは迷うところです。
あと、これ以上の望遠はアダプタ経由でEマウントと共有にしようかなと思っとります。
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/30(土) 13:06:32.45ID:0zvlvw+A0
>>564
コスパが売りの機種のスレはわかりやすい指標以外が許せないみみっちい人が多くなる
細かなこだわりで+数万円を気にしない人は高級機種のスレに移動した方がいい
むしろなんでここにいるんだが率直な印象
0568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/30(土) 13:11:47.21ID:QfuA8FmU0
コスパというよりコンパクトな機種に求める利便性とズームがあってるからね
正直現場で細かくレンズ交換という運用はないわ
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/30(土) 21:19:51.96ID:KTBcXYM70
SILKYPIXって重過ぎね?
ryzen1700@3.8の32GBでめちゃくちゃ固まりまくるんだけど
RAW保存してる倉庫のHDDが遅いからダメなのかなぁ
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/31(日) 10:30:01.55ID:wIq3BG+i0
フォーサーズ時代の1260が至高
ほかはゴミ箱へ
0579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/31(日) 10:36:06.45ID:cih7HeUqO
▲△新年初撮りはここで・ロマンスカーと富士山撮影・秦野ご尊顔ポイントの確認です△▲

秦野から渋沢に向け西に真っ直ぐ伸びた線路、その先に富士山の流麗なご尊顔を正面に望む絶景ポイントがあります。
秦野駅北口を出て、スキップしながら左に進みましょう。
200mほど先で再び左に折れ、小田急線の線路脇に近づきましょう。
踏切の手前で右に折れて線路脇の小道に入ります。
歩みを進めるたびに美しいご尊顔を真正面に拝観することができるでしょう。
駅からの所要は10分弱となります。

※周囲は住宅地です。静粛に品行方正にふるまいましょう。
※天候により富士山が拝観できないこともあります。その場合は駅至近の箱根そば・ドトール・マクドナルドなどでおくつろぎください。

◎●△○▲◇▽◎●△○▲◇▽■□△◇■☆▲●◎○▽☆▲◎◇☆○●◎○▽▲
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/31(日) 10:46:58.96ID:/GQFSGtm0
縦撮りする時ってシャッターは上?下?
昔から上で撮ってるんだけど、スマホに転送する時は回転するのが面倒だね。
下なら1回で済む。
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/31(日) 18:01:39.29
>>579
スレ住人に奢れよ。
12月31日も「馬鹿の一つ覚え」に興じましたね。
ガラプー@路車板
http://hissi.org/read.php/rail/20171231/V1N5SFBCQks.html
http://hissi.org/read.php/rail/20171231/V1N5SFBCQktL.html
@路車板
http://hissi.org/read.php/rail/20171231/V1N5SFBCQks.html
http://hissi.org/read.php/rail/20171231/aHptQ0dJbUk.html
ガラプー@鉄道総合板
http://hissi.org/read.php/train/20171231/R3hoelM1cFVL.html
http://hissi.org/read.php/train/20171231/R3hoelM1cFVP.html
ガラプー@デジカメ板
http://hissi.org/read.php/dcamera/20171231/Y2loN0hlVXFP.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20171231/Y2loN0hlVXFL.html
@デジカメ板
http://hissi.org/read.php/dcamera/20171231/Y2loN0hlVXFP.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20171231/VGRVaDdET0ww.html
0584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/01(月) 01:14:02.93ID:Zzune2qw0
>>578
SWDのこと言ってるなら夢見すぎ
今は亡き比較ブログの持ち上げがすごくて買ってみたことあるけど
正直実写はさほど……
新聞紙撮る人には必要なレンズかもね
0585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/01(月) 02:55:41.92ID:eUgfbh9S0
ハッスル、ハッスル、ハッスルホイ
何だか知らぬが天下撮った気分だよ〜
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/01(月) 17:19:08.17ID:XcbfFrhB0
>>587
福袋ねらうといいよ
多分最安値
0591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/02(火) 11:55:09.59ID:iCiZuhbK0
>>580
上派だったけど、安定しないから下に切り替えた
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/02(火) 14:56:33.05ID:ny+eu3sZ0
当たり前だけど3:2にすると結構画素数減るな
皆4:3で撮ってるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況