X



Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8/GX7MK2 Part55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 05:52:03.47ID:vjW2qeWm0
GX7とGX7mk2を2台持ってる自分に言わせると
安普請以外の基本的な部分で

GX7>GX7mk2
と思ってる
買い替える気が無い、躊躇している、
現状GX7で満足してるならそのままが正解

無理に買うと、手振れ補正以外の部分で
おそらく気に入らない、不満点が続出するハズ

結論は、mk2は正常進化版、後継機ではなく別物、
あるいは、開発陣交代の生んだコストダウン劣化版だと言い出すと思うから
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 10:03:48.87ID:zFBvZWRH0
>>792
自分に子供が居なかったり車乗ってなかったりすると、
歩行者をギリで追い越す事がどれだけ危険かわからないんだよな。
転ばせて数千万賠償、なんて事例も結構あるのに。
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 13:34:09.12ID:3W66yPmK0
俺がGX7からGX7mk2に行けなかったのは、レリーズ端子が無い所。
地面すれすれのマクロ撮影が多いから、これは致命的だった。山歩きしながら被写体見付けては撮影するから、都度いちいちスマホと接続って訳にもいかないしねぇ。
0809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 14:21:20.02ID:qy6aP6wZ0
>>808
スタックの意味合いじゃないのかな
俺はその機能はすべてのデジカメに搭載して欲しいと思う
もちろん使う使わないは選択できるようにして
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 17:46:27.65ID:7lTqCsF+0
コンデジだけかと思ったら安ミラーレスもスマホに食われてるのか
それでカメラはスマホと10万円以上の高級機と二極化が進んでる

格差社会がデジカメ業界にも入ってるのだね
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 18:07:58.88ID:NXwRMXYK0
スナップや記念撮影ならスマホで十分きれいだしね
動体を連射したり、室内撮りで外部ストロボ、望遠で鳥とかそういうのじゃなきゃ少しきれいに映るくらいしかメリットないからねえ
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 21:14:42.21ID:B5gKHDd70
Xレンズ→終了
GX→終了
GM→終了
GF→終了
LX→終了

パナはauのサービスみたいにすぐ終了するよね。
商品コンセプトをよく錬って発売し、販売を続けることができないんか?
0815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 21:32:29.81ID:+Erm+mHn0
カメラレンズ業界はブランド重視で商品価格を下げない事を第一にしてる業界
その中にあって家電商法で値崩れしてでも売り続けるパナみたいな企業があるのはユーザーとして歓迎する
0816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 22:06:21.50ID:0kJgxj9q0
>>815
キタムラでスペシャルレンズキットが売られてからしか、パナのボディ買ったことないわ。
レンズとスタジオマリオの無料券を、オクで放流するまでがお約束。
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 23:05:44.21ID:vjW2qeWm0
GX8、銀か黒かで迷う
価格差が銀が約5千円高
このデザイン、意外と黒が似合わないような気もするが
安さは魅力だし
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/17(水) 00:01:25.38ID:zKwBSnPT0
>>817
ガラス越しで撮影するとき銀だとカメラ自身が写ることがあるとか
昆虫の撮影では銀より黒の方が寄れるとかある
どっちでもいいなら黒オススメ
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/17(水) 00:06:37.91ID:IVmg8XcW0
一応GX8は防塵防滴
対応レンズ少ないけど

それからGX8はNFC対応
ほとんど使わないけど
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/17(水) 02:09:11.33ID:KZnH2qPz0
>>815
水道哲学とかなんとかパナソニックの創業者が元々そんなんだからな
今もその精神があるかどうかはわからんけど
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/17(水) 03:24:04.63ID:0kx5qEkj0
>>817
ありゃ、前は銀の方が安かったのに逆転したんだね
黒買ったけど引き締まって格好良いよ
シルバーのレンズ持ってるならシルバーの方が全体的なバランスは良いかもね
でも俺は実物見てシルバーは安っぽく感じてしまった
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/17(水) 07:23:41.72ID:aVCz4jbk0
>>51
同じくEM10から乗り換え考え中ですが、EVF以外は満足ですか?オリレンズでもAFとかちゃんと高速でしょうか?
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/17(水) 07:40:34.51ID:GL/i5Sc10
>>817
着けるレンズによる
キットの組み合わせはどちらも微妙だと思う
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/17(水) 08:01:27.41ID:COJ2/iqS0
>>817
シルバーは現物見て決めた方が良い気がする、自分はシルバー気に入ってますけど、安っぽいて意見を否定できないんで、現物見比べられるなら見てから決めた方が良いかなー。
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/17(水) 08:18:10.30ID:sFBzSULt0
カメラのシルバーで普通にイメージするのは真鍮地にクロムメッキやアルミの上質な仕上げの質感なんだけど
デジカメの場合はプラスチックに安いテカテカ塗装してあるだけのパターンのほうが多いからな

そういう場合、プラスチック自体の質感を活かせるブラックのほうがマシになる
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/17(水) 10:09:27.60ID:BNGbnE1g0
一つだけ言える真理がある。「男は黒に染まれ」
0831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/17(水) 10:41:20.58ID:t5M4SiSR0
機能的には黒一択なんだよな
見た目だけの話だと、シルバーはジジくさい
時が止まってる
そういうのがいい人にはたまらんのだろうけど
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/17(水) 11:36:00.84ID:qJ3q0gyk0
黒とシルバーのツートンはレトロ感あってお洒落
シルバーの仕上げさえ安っぽくなければ

しかしコンデジスタイルのミラーレス機が無くなるのは痛い
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/17(水) 11:38:06.11ID:EkbFMR/D0
海外版のgx85はシルバーもカッコイイ
シルバーになるラインが少し上だし、色も暗めのシルバー
あと液晶や操作まわりが黒だし
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/17(水) 11:50:55.63ID:KZnH2qPz0
シルバーが敬遠されるのはガチでシルバーだからだろう
商用車みたいなシルバーは本当に安っぽい
M.Zuiko12mmF2.0みたいなシルバーだと人気が出るかもなあ
ほんのちょっとの違いなんだがここがでかい
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/17(水) 12:47:10.02ID:Zv21y+ly0
俺もGX7mk2のシルバーがGX7無印みたいなシルバーなら買ってたけど、あの感じなので見送ったわ。
0841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/17(水) 15:21:31.54ID:EkbFMR/D0
そうかレンズのシルバーと色が違っちゃうんだな
0842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/17(水) 16:18:46.78ID:EkbFMR/D0
https://www.amazon.com/gp/product/B074XTS7DP

このケース買ってみた
液晶の所くっ付き過ぎで液晶チルトできず、usbのところ開くが開ききらないのでコード挿すことできないorz

質感や作りは良かっただけに残念だった
ただ厚紙挟んで着けたらチルト出来たし、充電は充電器買ったし使い続ける
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/17(水) 17:18:13.71ID:EIOYE3UK0
>>823
EVF 以外は総じて満足している。
オリの方がボディ内手ぶれ補正も強力かもしれないけど、E-M10 からの乗り換えだと問題ない。

操作性もだいぶ慣れてきたし。
4K 動画、楽しい。
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/17(水) 18:42:10.53ID:W5KLOJgV0
>>814
一番消し去ってほしい、Lumixという全体のブランド名は安定して残ってるってのが不思議で不思議でたまらない
パナの中の誰がこの名前にいつまでも固執してるんだろう
何か裏があるのかね

正直、G9なんか発売して気張るより、Lumixブランドを抹消した方がカメラマニアが寄り付くんじゃね?

ユーザーからLumixブランド消滅運動しかけた方が良いのではと真剣に思う今日この頃

「あなたはLumixに誇りがもてますか?」
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/17(水) 20:36:07.69ID:KZnH2qPz0
>>850
日本だと良いけど
海外だと「くまのプーさん」的なゆるキャラみたいなイメージになるって聞いたぞ
カメラを買うのは大多数が男だから、Lumixってのはかなり損してる気がするね
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/17(水) 20:58:06.51ID:0kx5qEkj0
LとかPは海外では可愛いイメージだからなぁ
一時期は女流一眼として売ってたんだけど、製品イメージと名前がもうむちゃくちゃになってる
いろいろ挑戦するのは良いんだけどシリーズとしては迷走しすぎ
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/17(水) 20:59:40.99ID:KZnH2qPz0
>>853
選択肢として競合したらキヤノンやニコンを買うって話なんだが
名前がダサいとか見た目がダサいとか
特にエントリーレベルだとそこが決め手になるし、一番人口が多いからね
そういう意味で損をしてるよねって話だ
キミが気を悪くしても買う人には関係ない話だから
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/17(水) 21:03:45.93ID:thou8LQw0
この人は何がいいたいんだろ?
ニコン気持ち悪いって思ってる人がいたらニコン買わないし
ものの見方が極端で上から目線が気持ち悪い
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/17(水) 21:08:12.18ID:KZnH2qPz0
>>858
まさにそのことを言ってるんだが?
LUMIXダサいって思ってたらLUMIX買わないから損してるなってだけの話だろ?
こんなことなんで何度も説明しなければいけないのかわからないけどw
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/17(水) 21:17:05.52ID:B6ejhZwT0
イメージって大事よね
女流一眼やあゆはルミックスってやってた頃は全く買う気がせんかったな
いつの間にかオリンパス派だったのに買うカメラが全部ルミックスになったけどw
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/17(水) 21:24:14.56ID:0kx5qEkj0
まぁ>>852のいう事は一理あるよ
名前なんか関係なく製品の魅力を見極めることが出来る人なら名前なんて関係ないかもしれないけど
なんかちょっと背伸びしてレンズ交換できる本格的っぽいカメラほしいなーって人にとって、お子様向けみたいな名前じゃ
最初から選択肢から外れるか、最後の最後で所有欲の面で弾かれたりする
実際Lumixという名前がどれだけネガティブなイメージあるかは知らないけど、名前で多少損するということはあるでしょ
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/17(水) 21:56:47.11ID:0kx5qEkj0
マーケティングとかイメージ戦略に騙されない俺カッケーですか
それで動く人がいるからこそイメージ戦略なんてものがあるんだけどね
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/17(水) 22:00:52.11ID:R+tfTTV40
>>866
そりゃ商売の話だろ
売れるかどうかの話なんかしてねーし
それくらいの事もわからん人間がマーケティングとか笑わせる
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/17(水) 22:03:08.26ID:VZi+T8Vd0
844だけど、ブランドってマイナスのイメージじゃなくてプラスのイメージ持たせなきゃいけないのに、結局ルミックスっていう響きを肯定的に捉えている人はここみても少ないよね

買わなきゃいいとかトンチンカンな意見もあるし

ちなみに、GX7もGX7Mark2も使ってるユーザーなので、悪しからず
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/17(水) 22:44:11.91ID:jnlKAPH20
Canon LUMIX
Nikon X
Sony OM-D
Panasonic α
Olympic EOS
Fujifilm Pen

な、こうやってみれば
わかるだろ?
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/17(水) 22:49:48.45ID:IVmg8XcW0
一眼初心者のときにkissX4を持ってたけど、

kiss X4
EOS 550D
Rbel T2i

販売国に合わせて名前を3つに分けてイメージ戦略を変えてたけど、スペックや性能はほとんど同じ

でも、日本だとお母さんが子供を撮ってるCMだったから、
イメージ戦略にまんまと騙される層のヤツらが「家族連れがガキを撮るカメラ」とバカにしてたな
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/17(水) 22:50:48.36ID:IVmg8XcW0
イメージ戦略に騙される層がいないと成り立たない商売もあるから、仕方がないのかな

そういう層がいるから電通とか儲かるわけで
0879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/17(水) 23:06:21.76ID:bWjQZdFw0
>>877
Kissってロゴデザイン含めて悪くないと思うけど、
某通信社で記者カメに支給されてたのは3桁Dのバッジ付いてたなw
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/17(水) 23:21:35.09ID:jY5cr21U0
Panasonicには顎乳お化けのイメージしかないけどな
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/18(木) 00:15:49.69ID:IOd2O/3c0
>>878
騙す、騙されるの話しじゃなくて、ブランドの話

ブランド=イメージ戦略とか思ってたら、もう少し勉強しようね

イメージ戦略に騙さる層、騙されない層とか、もう脳みその構造疑うレベル
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/18(木) 07:41:09.46ID:6NR9MWO90
>>880
>>872みて、全く同じこと思ったw
LUMIXを悪いとは思わないけど、
Panasonic αはかっけーわ
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/18(木) 08:02:47.23ID:i5DkOv7B0
> >844
禿同、
G9PROのあのデカイルミックスが嫌で
買うの躊躇してる。
まぁ、SONYよりはいいけど。
同じ仲間のOLYMPUS OM- Dに
ロゴで負けるのが悔しいww
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/18(木) 08:07:59.03ID:eS0xNrvl0
PZ X14-42のロゴやら何やらゴテゴテ主張してるデザインは心底クソだと思う

あれこそ真っ先にデザインリニューアルするべき
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/18(木) 08:40:40.47ID:wr5sQckn0
LUMIXがダメって言う人は、じゃあどういうロゴなら満足するのさ?
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/18(木) 09:13:44.89ID:4dg2H6aS0
>891
だから、そういう話でないの
一定の割合の人達がLumixダサいって思ってる時点でLumixという名前に価値はないの

じゃあ、君はおデコにデカデカとLumixって書いてあるG9とその部分に何も書いていないG9が併売してたらどっちか買うの?

ちなみに、安っいコンデジも昔からルミックスな

GMとかGFとか軽々とシリーズ消滅させりGシリーズをハイエンドに鞍替えさせたりする柔軟性あるのに、なんでプラスイメージを持つ人がほとんどいないLumixブランドにはいつまで固執して、G9みたいな機種にもデカデカ刻印するかなって
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/18(木) 09:23:30.14ID:iKTRUyTO0
>>895
別に異常なまでに固執はしてないだろ

ルミックスってダサい、どうにかならないかなって思いながら使ってるだけで、撮影の技量とは何も関連性ない

そういう勝手な見方するなら、ルミックスカッケーって思ってる人がどんな写真撮ってるかみてみたい、とか言うわw
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/18(木) 09:31:42.67ID:4dg2H6aS0
Lumixに否定的な人がロゴに異常なまでに固執っていうなら、Lumixに肯定的な人はルミックス大チュキ、その響きだけでテンション上がるってことでいいなw

ルミックスLover君って呼ばせてもらうわw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況