X



【ゴミ】中古デジカメを語ろう15台目【お宝】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/02(土) 10:38:09.05ID:pXnrO9P50
中古で買ってきた、どんくさい古いデジカメについてまったり語りませんか?

・値段は大体2万円以下で買ってきた中古デジカメを中心に。
・最新機種は持ってるけど、動作がのろい、スマメ対応など
 いろいろ不満はあるけどあえて古い機種を買って撮影した感想や、
 作例について語りあいたいと思います。
・こんな時代もあったんだなとマターリ行きたいと思います。

<テンプレ>
【カメラ/メーカー】
【メーカーHP/製品レビュー】
【値段/発売時売値】
【状態】
【特徴】
【感想】
【使い続けるor否】
【参考画像】


■前スレ
【ゴミ】中古デジカメを語ろう14台目【お宝】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1500675816/

■過去スレ
【ゴミ】中古デジカメを語ろう13台目【お宝】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487493903/

【ゴミ】中古デジカメを語ろう12台目【お宝】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479021907/
0233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/04(木) 21:54:17.77ID:loCR0hVF0
Kodak DCS Pro Back(本体のみ) \24,600-
超高額な御神籤・・・爆死したら笑ってくれ

根本的な問題として給電手段がない
本来はIEEE1394による24V給電らしいがそんな電源アダプタは持っていない
サードパーティー製のバッテリーパックからも給電できるらしいが該当品不明
コネクタのピンアサインも不明。ググっても出てこない・・・

いきなりばらすしかないのか?
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/04(木) 22:01:04.55ID:FeEm9HXa0
>>233
>コネクタのピンアサインも不明。ググっても出てこない・・・

ガンバレ、割と簡単に分かるはず
作るのは(ある程度其の方面の知識があれば)易しい
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/04(木) 22:07:52.99ID:loCR0hVF0
このコネクタは既視感あるんだけど何だったかなぁ・・・大昔に似たような形状のプラグを自作したような・・・
電圧と極性さえ判れば作るのは難しくなく、なんならリード線突っ込んでとりあえず動かせると思うんだけど
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/04(木) 22:49:08.11ID:loCR0hVF0
う〜む・・・今日はこのくらいにしよう。かれこれ2時間くらいググっているけど全く収穫無し
サービスマニュアルも見あたらないし。流石に200万の機材じゃハック記事もないか
0242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/05(金) 08:07:44.96ID:4xHUhe1Z0
>>239
thx。そのケーブルのピンアサインを知りたいんだが・・・見つからん。太いのが2本あるのでそれが給電線であろう事は推測できる
ユーザーズマニュアルは見つかって
>Power source in portable mode
> DIGITAL CAMERA BATTERY with cable DCS-9.6V.see www.digitalcamerabattery.com
> QUANTUM Battery 2 with cable MDC3.see www.qtm.com
> Other compatible third party battery and cable
って書いてある。一番上の製品はWebサイト消滅で詳細不明。その下は>>239の所の製品か
電圧はNi-MHが8cellの8.0〜9.6Vくらいで良いのかな。2cellのLi-ionでも動くだろうか

既視感の正体はわかった。エプソンのレシートプリンタの電源コネクタが同形状だった
プラグは秋葉原で探せば見つかりそうかも

>>240
IEEE1394は簡単に出てくるけどバッテリー駆動したいのでバッテリー接続用のコネクタから給電したい
コネクタは
ttp://wwwde.kodak.com/global/en/service/professional/tib/tib7042.jhtml?id=0.1.14.36.3.78&lc=en&pq-pf=1
の下の写真の下部
ttp://www.epson.jp/products/receiptprinter/tmt88vi/spec.htm#interface
のDC 24Vと同形状

>>241
うげぇ・・・当時のリンク集を見つけないと追跡困難なパターンか
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/05(金) 22:14:23.24ID:mV9Pb/7K0
>>242
当時はsonyのビデオ用大容量リチウム電池で動かしていた人もいたから
電圧は8−9.6vくらいでいいんじゃないかな?いきなりPC用の24Vつこんだら昇天しそう
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/05(金) 22:20:59.53ID:4oABjXaF0
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

RI9AC
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/05(金) 23:02:44.85ID:DAdSnRRc0
今日考えていたのですが、動作チェックはIEEE1394から24Vを給電(プラグ&ケーブルも容易に入手できますし)して
バッテリーからの給電は本体のPower DIN 3pinを極性統一に換装してしまった方が使いやすいのかなと思ったり
Power DIN 3pinのプラグって結構良いお値段・・・マルツでも700円越えの上にL字プラグもないようです
外で使うのに横にプラグとケーブルが出ているのはどう考えても邪魔ですし

>>245
それですね。NECのPC-98 NOTEにもそのコネクタを使った物があったような・・・

>>246
NP-FM50が何個か持っているのでまさにそれを考えていました
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/07(日) 06:05:15.16ID:RCL1FcVs0
Kodak DCS Pro BackのIEEE1394に24Vを突っ込んだら起動した
・表示されるときに画面が乱れる(起動時や画面OFFからONに移行したとき)。数秒の後に正常になる
・16Vを給電すると正しく給電しろと怒って強制シャットダウン
・チルトすると画面が消える(キーは入力できるっぽい)。閉じると画面が復活するけど色がおかしいときがある
・CFスロットは1および2ともにCFカードを認識
・ハッセルに繋がないと画像の記録すら出来ない?
 メニューからシャッターレリーズを実行しても外部シャッターが開かなかった→画像を保存できなかったと表示されて失敗する
・ファームウェアは3.2.9で最新?
画面の乱れは故障かな。チルトすると画面が消えるというのも変だし。液晶周りの接触不良だろうか
記録できるか否かだけでも確認したかったけど先は長そう
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/07(日) 15:27:43.10ID:O4h/f0jl0
>>252
>また修理アンチか?

以前の奴はとても普通人の手の出せないものを、
修理出来るって自慢してたから叩かれたんだろ
これは修理出来そうもないです、に近いから叩かれないんじゃない
ただ、あまりにも専門的な修理目的みたいな書き込みだからイラついた奴がいたんだろ
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/07(日) 20:43:34.27ID:s4Cn6k9D0
ブログでやればいいのにと思う
ぶっちゃけジャンク買いました修理で悩んでますとかどうでもいいし
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/07(日) 21:56:48.09ID:RCL1FcVs0
某blogを参考に2.5mmフォーンプラグを買ってきてなんとか得られたPro Backで記録した画像
ttp://uploader.purinka.work/src/5454.jpg
レンズ無しで抱えた状態で記録したため自分の着ている服の色(=青)が写り込んでいます
センサーや画像の記録関係は生きていて不具合は液晶周りだけかな?
カメラと同期回路を用意すれば写真を撮れるかな。先のことになりそうですが楽しみです
0258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/07(日) 22:30:19.26ID:0Zk4ul+J0
>>256
分かる
〜買いましたーいくらでしたー写真はこれですー
で良いんだよ

いつまでも長々とうっとおしい
全員がお前の話に興味あると思うなよ
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/07(日) 22:40:11.72ID:/YFzxB+S0
機種個別の細かな修理内容にまで突っ込んでオナニー語りしたいなら、別に修理スレを立ててそっちでやるべきだわな
0260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/07(日) 23:59:54.46ID:TNtFKM7e0
イラツイている人は
修理ネタうんぬんより、自分と「関係ないから」ってだけでしょうね
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 00:05:39.44ID:5m9U1w9d0
>>250
Kodak DCS Pro Backを使っているような人がいるスレで尋ねてまわったらどうでしょうか?
使用者がいないスレでどの方法が正しいか聞いて回っても無駄な気がする
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 00:25:58.25ID:3FEYznlT0
興味がないなら読み飛ばせばいいのに書き込むななんて言う人がなんで掲示板を利用しているんだろう
否定するならせめて自分から負けないくらいのネタを投下すべきだろうにそれすらしない
馴れ合いたいならSNSが発達した今、ここより適した場所がいっぱいあるだろ
出て行くべきは活用するネタを模索している人じゃなくて出て行けと言っている人じゃないだろうか
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 01:27:38.69ID:3FEYznlT0
デジバックの人は7レスか?最後は機能確認があらかた終わってひとまず締めている
次に書き込みがあるとすれば写真が撮れたタイミングか?
出て行けなどと中身のないレスを書いている人より空気を読んでいるのでは

>>264
中房高房とかならまだほほえましいが最近は大の大人がそれをやっていたりするから笑えない
0266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 01:44:12.11ID:2oNewqGy0
大多数の人が興味を示さないってことは、中身がないのと同じってことだろ
ただのチラ裏オナニー文
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 10:37:12.38ID:mZl+MF3o0
中古のレンズフードが激安で買えるショップってありますか?
ハードオフはどうですか?
0271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 10:56:36.00ID:Tvytqc0X0
キタムラのジャンクコーナーにいっぱいあったよフード
キヤノンのはなかったけど
別に安くもなかったな
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 11:15:41.15ID:3FEYznlT0
ハードオフに限らないけど系列や店の方針によってピンキリなのでどこだから安いとは限らない
同じ系列なのに値付けの基準が違っていることすらあるしな。自力で探すしかないんじゃないかな
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 12:15:19.14ID:TYabXtRF0
東京や大阪とかのいまでも中古フィルムカメラの品揃え豊富なカメラ店の方が中古のレンズフードは豊富だと思うよ、探すのに疲れるくらいある
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 12:26:50.94ID:plxVnLY90
>>275
ハードオフで探すのが良いでしょう。
いろいろあります。
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 12:29:19.80ID:b2oMbcgA0
自分が良く行くドフは100円〜とか300円〜とかだな。カメラ店は高いか転売厨に刈られた残骸の場合が多い
それなりに良い値段の付くフードが専門店で100円とかで売っていることはまず無い
0280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 12:47:01.69ID:plxVnLY90
現在は、ネット情報も抱負でビジネスモデルが確立しているので
都市部の専門的なカメラ屋で、フードの掘り出し物はまずありません。
我々が持っている情報は売る側でも持っている。
専門でない中古品売買の店や地方のカメラ屋をまわると「品の割に
安価なもの」が見つかることもある。
しかし、100円、200円を気にするようだと、その探す労力を
考えるとお金の浪費かと。
「探すこと」自体が楽しみで、それにお金をそそぐ、というの
なら、話がべつですが。
0281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 14:13:32.98ID:b2oMbcgA0
そうなんだけど最近業者だか転売屋目線の人がいるよね。小売りでそれはないだろ的な特殊ケースを平気で言い出す人
フードくらいならリサイクルショップで検品が面倒なのでよく調べずにジャンク行きもあるけど、パッと見るで値が付きそうなものが
極端に安くなることはまず無いし
0282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 14:56:10.08ID:gou/0wbg0
ジャンク箱にズコーDIGITAL 40-150mm F3.5-4.5が1000円で転がってた
もう終わりなのかのぅ…
0283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 15:05:30.97ID:0iPTob4I0
>>282
この間500円でEDの方が3本ワゴンにあったけど1週間売れてなかった
1000円で出ていたe-520のジャンクでチェックしたがどれも問題なし
もうE-3,E-5くらいしか値段つかないと思う
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 18:18:22.84ID:VHP5TQaB0
フォーサーズはマイクロフォーサーズよりレンズ資産としては終わっているから
値段もジャンク並

アタイとしてはCanon機買ってEFレンズ探し中
0291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 19:07:30.70ID:v7nyyqus0
ハードオフはフランチャイズじゃない本筋の方は良い物何も無いよね
MFレンズは単焦点は3000円以上の値付け、フィルム一眼もプラじゃ無きゃ一律2000円以上
コンデジは揃ってれば6000以上って社内通達出てるみたいね
0292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 19:27:38.90ID:3FEYznlT0
行きつけの店にハードオフコーポレーション下の店舗もあるけどそんなことはないな
店によって変わるようだけどクラカメなら1500円くらいから。フランチャイズだと1000円くらいからか
高めな一方で積極的に値引く店舗もある。クラカメ1500円じゃろくに売れないだろと思っていると
あるとき全部1000円になっていたり。オールドレンズはどこも大差なく1000円くらいからかな
時々あり得ないような高値が付いていることもあるけどそれは本筋だろうがフランチャイズだろうがある
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 19:37:30.23ID:sbowZTaP0
ハードオフだとフードはフィルム時代の標準ズーム用ばっかりだなあ
キャノンとミノルタとシグマとタムロンが主って感じ
キャップも大体そんなもん
まれに4/3とかEマウントみつけた時は即確保

あと、108円と324円の差は地味に大きい
0297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/09(火) 20:39:18.27ID:jClruSdM0
なんでオリンパスってスマメやxDやフォーサーズとか非主流に走るの?
それで儲かって大成功なら何も言わないが
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/09(火) 21:16:33.17ID:036gV/8e0
>>288
数千円では完動品のボディ+レンズは購入は難しいと思います。
ボディだけでも10,000円ほどはするのでは?E-300でも。
もともと安価だった標準ズームでも5,000円近くするのでは。
4/3はすでの廃れていますが、中古デジカメとしては面白い
ので手を出しても良いかと思います。
ただ、マウントアダプターを介してオールドレンズを装着して
撮影する、という用途には向きません。
0300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/09(火) 22:00:39.10ID:AR9J7yaR0
>>297
デジカメに限らず、その技術の黎明時は
主流が沢山あるんだよ。
現在のデジカメにおいては、現時点での勝者がSDカードである
ってだけの話。
0301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/09(火) 22:05:36.83ID:9Hdv4xzp0
規格の勝敗や陳腐はしょうがないが自社ブランドで売り込んだ規格が負けたからと言って
簡単に投げ出す行為は褒められないな。ソニーを見習って欲しい
0302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/09(火) 22:27:35.26ID:O9dWg75k0
>>291
下越はそれに近い、上越は少しやすい、県外マチマチ

一ヶ月張ればヤフオクなら1万以下で揃うけど
フォーサーズよりNEX-3Cでレンズ遊びした方が楽しめる
0303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/09(火) 22:42:18.92ID:WkEdJuQm0
まー、今からフォーサーズ機で遊びたいなら、ピーキーで独特な写りのE-300か、少し使いやすくなったE-500だろうな。
コダックFFT-CCD機の深い青と、薄らとグレーを帯びた独特の発色、高感度設定で粒状感を彷彿とさせるノイズが、
モノクロ現像で威力を発揮するなど、面白い。

但し、ファインダーは小さいし良く見えないしAFはバカで事実上の中央1点だ。使い勝手は思ったより良くない。
ラチチュードが狭いので、白飛びには十分注意が必要。アンダーで撮って起すのが基本。

良好な個体が残っていれば良いけどね。修理不能機種なのに、徐々に中古も割高となっています。
0304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/09(火) 22:48:15.61ID:43VJUpWn0
ヤフオク用に買ったコンデジがイマイチだったから
α100を7000円、ミノルタのレンズ35-70mmを2000円で買ったな
APS-Cだから綺麗に撮れるのかと思ったけどそうでもなかった
豚に真珠っていうのが見に染みた、ブヒー!
0307名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/09(火) 23:20:08.30ID:jwu+7l4K0
>>304
せっかく買ったんだから、ダメ元でしばらくイジり倒してみれば?
キャノニコ以外のデジイチは、色々と未完成ゆえ使いこなすのが面白い。
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/09(火) 23:34:57.31ID:cg803xrp0
α100は撮った画像がクモリレンズで撮ったような
モヤが掛かった画像を吐くから早々に処分したなぁ

そのままデジタル移行に伴いミノルタ資産を見限った
0309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/09(火) 23:38:08.26ID:w/AcbOcX0
α100って当時としては大型で高画素のディスプレイを搭載しているしかなり今風じゃね
αSweetDIGITALの焼き直しだが当時の各社エントリー機と比べても大きな欠点はなかったはず
解像は甘めなので等倍厨へのウケは良くない

もっとも最近買ったのであれば1万くらいで買えるNEX-5Nにでもするべきだったな
適当な50mmくらいのオールドレンズ(ただし寄れる奴。必要ならエクステンションチューブ併用)で
そのくらい撮れるだろ。もちろんセットや照明の方が大事だが
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/10(水) 05:45:19.91ID:0VI8L64P0
>>311
古いデジイチ買うなら、ニコンならD70以降、
キャノンならキスデジN以降なら概ね今でも通用する写真が撮れる
今のデジイチに比べて大きく劣るのは、高感度、動き物に対するAFの困難さくらい

ただつかいにくさとか問題は色々ある
メディアがSDで高感度なD40は特にお勧め
0316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/10(水) 13:59:21.29ID:E0pwCPE30
>>314
ここまでは行くと、普通の中古カメラ買い物指南だな
現行品と性能的にあまり変わらないが、買い替え時期に達していないのでタマ数が少なくて高い
新品買った方が得なことが多いな
0318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/10(水) 16:42:17.27ID:DM39Rp290
スレタイに「ゴミ」って書いてるからジャンクの話になってるだけだしいいんじゃない
0320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/10(水) 20:11:50.97ID:wBmdZRSZ0
値段制限があるわけでも無いし
ゴミ(捨て値)からお宝(高額品)まで中古なら何でもいいでしょ
マッタリ行こうぜ
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/10(水) 20:29:06.64ID:MpU5da5r0
ミノルタは黎明期よりカラーチャートが独特だったので、鮮やかさに乏しく解像感も低く見える。
色域を広くとってプリント時に見栄えする事を考慮していたらしいが、ディスプレイで見る事が
殆どのデジカメにとっては、イマイチの評価となった。

αデジは、α7ですら低評価で、改良版で最後のデジイチとなったSweetで、やっと常識に
掛かる画質を達成した。その頃他社では、鮮やかで高精細なのが当たり前となっていた。
コニカのノウハウが入って以降は鮮やかに振って来ていたのだが。

最後となったディマージュX1は鮮やかに挑戦!だったものの、素性の悪いシャープ製CCDが
祟って、今一歩の出来となってしまった。

ミノルタデジカメの色味比較がしたければ、S304、ディマージュX、Xi、X1辺りがお勧め。
但し、今更手に入れてまで楽しめるかと言われると、積極的にお勧めは出来ないな。
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/10(水) 20:44:54.42ID:g6+JotGx0
そぉ?
2台目のデジカメ7iだったけどいい感じだったよ
たしかに初期設定では淡いけど色合いをビビットにすれば鮮やかになった気がする
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/10(水) 21:13:15.26ID:xv7tPbYQ0
>>319
一眼レフマウント用のジャンクレンズを活用すれば2万でそろう
もちろん使えそうな奴を見つけられる行動力と目は必要だが
0327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/10(水) 22:05:43.80ID:79NRCvB80
α7Digitalの透明感は至高
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/10(水) 23:31:35.33ID:i+VCGy460
ミノルタはカメラの背面ディスプレイが淡いだけで発色は濃いほう
シャープ製CCDはリコーGRシリーズで評判良かった
0329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/10(水) 23:59:11.89ID:jsALkTCn0
5千円以下で揃えるなら中古レンズが豊富なeos kiss Digitaだな
2千円以下で揃えるならドライバーを買う
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/11(木) 07:51:46.45ID:qKihzZ5p0
EFマウントレンズのジャンクは安いけど故障率が高くね?中古だと特に安いって感じもないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況