X



【ゴミ】中古デジカメを語ろう15台目【お宝】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/02(土) 10:38:09.05ID:pXnrO9P50
中古で買ってきた、どんくさい古いデジカメについてまったり語りませんか?

・値段は大体2万円以下で買ってきた中古デジカメを中心に。
・最新機種は持ってるけど、動作がのろい、スマメ対応など
 いろいろ不満はあるけどあえて古い機種を買って撮影した感想や、
 作例について語りあいたいと思います。
・こんな時代もあったんだなとマターリ行きたいと思います。

<テンプレ>
【カメラ/メーカー】
【メーカーHP/製品レビュー】
【値段/発売時売値】
【状態】
【特徴】
【感想】
【使い続けるor否】
【参考画像】


■前スレ
【ゴミ】中古デジカメを語ろう14台目【お宝】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1500675816/

■過去スレ
【ゴミ】中古デジカメを語ろう13台目【お宝】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487493903/

【ゴミ】中古デジカメを語ろう12台目【お宝】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479021907/
0809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/21(水) 21:32:40.55ID:/Q+GLH460
>>806
>動作確認してたら保証なしの意味がないんですけどね・・
これ、意味不明な発言だな
保証は買った後の故障に対してつけるものだろう?
買う前の動作確認に保証は関係ないよね
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/22(木) 09:01:26.30ID:AeFYJKIT0
ジャンク品で出してるから動作確認とかすんなって意味だろ、オクにいる糞出品者と
同じでめんどいのが嫌なんだろ。だとすれば7千円出す以上は確認はさせてもらいたいと
毅然と言ってやればいいんだよ
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/22(木) 09:51:39.85ID:8KFBq0Ml0
>>806
で、それは保証なしで7000円も出す価値があるカメラだったの?
オクでも保証なしのどう見ても動きそうもないカメラが、
1万円にもなっててどうしてだろうと思うんだけど
0816806
垢版 |
2018/03/22(木) 12:31:23.43ID:0/I82+ku0
ひょっとして、一定期間店頭に並んだあとに店員も買えるとかいうシステムで
対応した店員がそのジャンクを欲しかったんだろうかとか考えたりしたけど・・
買って帰ったジャンク品はセンサーを露出させてブロワーで吹いたらゴミとれました

>>808
>>814
外見は新品同様でオクやメルカリの相場がだいたい15000円くらいかな
ここのスレ的には買う価値なしな感じかも

>>809
>>811
発言が意味不明だよね
店員にそう言われて「は・・・はぁ・・・」みたいな感じになった
811のニュアンスだったのだろうとは思ったけども
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/22(木) 13:25:36.35ID:JC/OxgCx0
ジャンクは
そもそも故障確率が非常に高い機種とか、美品や完動品なんだけどもシャッター数がかなりいっているものとか、一度返品されたものとか、
保証を付けたくない機種がかなりあるんだよ。

するとセット品をバラして
レンズ、充電器、電池、ストラップ、キャップなどで利益がでるのであれば、
本体はジャンク扱いの値段で売ってしまったほうがいいというものもでてくる

これからもジャンク買うならちょっと頭に入れておいたほうがいいかも
完動品ではあるが、なんらかのグレーゾーンであるから安いというものがかなりあるよ、

それに保証がつくのかとかいわないことだったり、
大丈夫だという言葉を相手に求めないことだったり
グレーゾーンでもめない術も安く買い続けるのなら必要だと思う。

これじゃあ俺は買っても心配ではないか?
どうにかしてくれよとは思わないこと、それを思うなら買わないことだよ。

>>816
「レンズをつけて」F11F16くらいで空を撮ってみた?
センサー表面は大丈夫にみえても、絞ると内部にカスがあるものもあるから
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/22(木) 13:34:07.43ID:0P9lIEC00
キタムラやハードオフでちょっと高い中古は保証付いてるな
保証期間内に故障したら全額返金してくれる?
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/22(木) 13:46:43.45ID:gGdbtSV40
保証なしジャンクと書かれていて、自分で状態を見極めるから見せて欲しいと頼んでも拒否されたなら、
売る気無しと判断して止める手もあるんだぜ。そして、店側は売らない自由も有しているんだ。

でも7000円は微妙だよね。最近、そういう値付けをして売ったり、オクに流したりする業者が多い。
使えるかも?と勘違いする人が居ても不思議はない。そういう意味で、無責任な売り方と言える。

ま、嫌なら買うなというスタンスだと解釈すべき。
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/22(木) 14:03:10.63ID:gE6l6BD+0
いや完動品がオクの半額で手に入っているのに、なんか不満足な気分になったという場合は、
ほんとうにカメラが欲しくていったのか一度考えたほうがいいんだよ

たぶんカメラはもう欲しくないんだよ。絶対にまにあっているんだよ。
だがなんらかの快楽が欲しくて行っている場合があって、

これが問題になる。

風俗ではないのだからカメラの売買では誰もその欲求は満たすことはできない

自分の買い物をなんか褒めてくれる人を求めていたり
尊大に扱われたいなら金の使い方も行くところも違ってくるんだよ
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/22(木) 23:10:23.60ID:AeFYJKIT0
説教はたくさんだ!
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/23(金) 11:51:06.78ID:NRsWJeq+0
F30ジャンク540円で買ったら完動品で1GBのxD入ってた。バッテリー超長持ちだしフツーに使えるわ。
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/23(金) 13:14:59.73ID:BFl8RGm80
>>823
本来は修理しないのなら買うべきではないものだよな?

中古市にジャンクコーナーがあって人が群がっているんだけど
誰も修理する人がいないw30人いるとしたら3人くらいしかいない
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 07:48:24.99ID:m5ra6NURO
>>825
XDうらやましいな。
F700ならたまに見かけるが、例のリコールも有るしXDも入ってないからいつもスルーしている。
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 08:23:05.73ID:muvoxdK/0
去年CCDが大丈夫だったF700,F710が全滅した。電池だと電源が入らないが、外部パックだと問題なし…
F810は大丈夫なんだけど、でてくる画のコクが違うんだよな
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 09:34:01.98ID:yDZRQ/bH0
F10+バッテリー込みを324円で買ってきたらバッテリーがへたってた
それでも1回の充電で150枚くらいは撮れるんだけど

今はF30/F31fdのNP-95を加工し代用して
記録用にフラッシュ焚きっぱなしだけど、驚異的なモチだよね
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 11:50:27.98ID:Oby8C3+90
ファインピクスでジャンクが多いけど、リコールで修理できる機種はあるのかな
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 17:40:10.03ID:b0/+zZax0
ザクシィのDMX-CG6を買った。充電器とバッテリー3個付きを、野口さんで。
価格.comではバッテリー駆動が良くないとか酷評のようだな。YouTubeにお遊び動画をうpするにはいいんじゃないかな。
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 19:15:39.46ID:AS19MZP20
>>838です
動作確認問題なし。PSPも対応のminiUSB-Aのケーブルで充電しながらも撮影できる。
SDHCが使えるのがグッド。
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 20:10:00.03ID:FuMpSond0
>>838
自分は月始めにHD700完動品を3240円で買ったけど、やっぱCCDのが好きだな

専用のHDMIクレードルがなぜか青箱に324円で転がってたのでゲッツ
0841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 20:34:53.72ID:OlqGxn0V0
ソニーのデジ一がバッテリーを超小型化したせいで
動画を撮るとこまめにバッテリーを換えなくてはいけないとわかったとき

バッテリーの超小型化とは、ボディの小型化のためではなくて
インクジェット商法なのだなと気がついた

撮影しながら充電とかそんな便利なことが過去にはできていたのだな
0842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 20:44:14.51ID:yZQadmwK0
今日の収穫

富士フィルム Finepix E550(\540)
光学ファインダーと手動フラッシュが個人的に好み

Canon Powershot A495(\540)
電池蓋が若干馬鹿。固有の症状っぽい
0845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 21:11:27.28ID:JFYaMmhD0
重さというかしっかり電流流せるようにバネ圧強めにしてあるデジカメだとそれに耐えられず壊れてるの多い
0846名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 22:43:20.53ID:zjqSxlFI0
電池室のプラスチックのふたの小さな突起が折れて、閉まらなくなった
のがありますね。Nikon E990系がそうだった。
ここが壊れるとちょっと面倒
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 23:04:39.58ID:yDZRQ/bH0
当時主流のニッケル水素(高さ50mm)に寸法合わせてデジカメ作ったんじゃないの?

普通は電池の規格に合わせにゃならんけど
エネループ(50.5mm)が当時存在しなく、乾電池(50.4mm↓)での駆動も想定してなかったんだろう…
0848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 23:08:59.80ID:FuMpSond0
E9xx系で折れるのはフタ側じゃなくてボディ側の突起なんだよね
ニコンサービス行くと2000円ぐらいで交換してくれたけど、またすぐ折れる

ちなみにエネループは他の単3充電池より1ミリほど長いので、フタの耐久性考えればあまり使わない方がいい
とサービスの人が言ってた
0850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/25(日) 07:04:52.55ID:JMva6hlT0
新品で買ってずーっと現役だったウチのE950も、
3年前にボディ側の爪が劣化して引退したorz
当時エネループは持ってなかったから、単に経年劣化なんだろうな。
本体が生きてるだけに惜しい。
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/25(日) 10:13:06.00ID:tSEKNAgy0
>>850
今使っても画質的には問題がないんだよね
ただ実用的に使う意味が無いと言われればそれまでなんだが
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/25(日) 11:30:12.14ID:RBuLGnt50
>>854
入っているけど、まだ感度が高くない時代は赤外域のカットが弱い機種があって
無改造でレンズ前に赤外フィルターをつけると赤外写真になるよ
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/25(日) 12:02:20.09ID:gomsW1gE0
>>848
ニコンは電池押さえΓ部品の上が折れちゃうんだよねw QSでも簡単に折れちゃった。
当時は対策部品(橙→茶)への交換を行っていた様なのだが、今となってはね。
材質の選定がダメなメーカーだったのでしょうな。どーせ委託生産してたんだろうし。
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/25(日) 13:10:48.96ID:d+DCu6Bi0
>>858
昔仕事で会ったニコンの人(カメラ部門以外の技術者)の人と話してて、持ってきてた自社のコンデジ見ながら
「〜だからうちのカメラはだめなんだよ」
(電池蓋壊れてセロテープで留めてた)
ってディスってたの思い出した
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/25(日) 14:16:07.43ID:CnhICaXG0
E990系はいろいろと集めましたが、爪が折れるものもありました。
写真の左下の電池ボックスが開いている個体がそれです。

https://i.imgur.com/GIZlO1y.png
E990は、赤外線カットフィルターを取り除くことで
赤外線撮影が可能になります。一身上の都合で改造したことが
ありますが、改造は容易です。画像でテープで貼ってあるのが
取り除いたフィルターです。厚い。

https://i.imgur.com/CQ7zBRe.jpg
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/25(日) 18:08:44.13ID:67q0Q6i/0
【カメラ/メーカー】ケンコー
【メーカーHP/製品レビュー】http://lab.hendigi.com/dsc1480dw/
【値段/発売時売値】\800/\10000くらい?
【状態】美品
【特徴】両面モニター/防水/単4駆動
【感想】
アキバのガレージジャンク売りでゲット
アキバで売ってる防水カメラって汚いのばっかなのに綺麗だったから買った
両面モニターは解像度ショボすぎて萎える
AFすら無く横のレバーで遠近切り替えるのみで格安カメラって感じ
でも全体的な質感は高級感あって満足
【使い続けるor否】
防水カメラ持ってなかったからなんかあったら動員するかも
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/26(月) 00:20:20.06ID:69HuD60Q0
似たようなのを売ってました。
【カメラ/メーカー】ケンコー DSC880DW, 8M, 2,7” TFT, 14mm相当の画角
【メーカーHP/製品レビュー】
【値段/発売時売値】1,000円、ケース付きw/アマンゾで5,000円くらいだった?
【状態】美品 (モニターに保護シールついたまま)
【特徴】両面モニター、防水、単4を使用
【感想】
近くのカメラ屋さん(チェーン店じゃない)で購入。
価格が高いと思いましたがケース付きなので・・・
【使い続けるor否】
使ってみましたが、フォーカス駆動もズームもないので
電池のもちがいい。ただ、電池交換するとカメラ内時計が
リセットされる。非常に素早く電池交換するとリセット
されないこともある。手になじむ形状。
TG-5持っているので防水カメラとしてではなく、”広角レンズ”
として持ち歩こうと思います。
https://i.imgur.com/GJJMfVh.jpg
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/26(月) 09:54:37.02ID:kJW78Z260
その辺の機材は本人の思い入れ次第
10Dが欲しいなら買うべきだし
より新しい機材が欲しいのであれば1万以内で20D〜40D買えるし
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/26(月) 11:56:34.10ID:NzQn1wRY0
>>861
以前外人が赤外線の写真展をやってて
機材をみせてもたったら除去しないままレンズまえに赤外フィルターをつけていた、当然AFもそのままでOK

真似してやってみたがぜんぜん無改造でもいける。
パワショのG1もできた
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/26(月) 13:45:19.46ID:r2vmdezB0
>>867
キャノンのデジ一でいまでも実用的に使えるのはKiss Digital N(KDN)からだろうな

この時代のデジ一ならNikonのD40のほうがずっと良い、
キャノン好きな人にも向いてる派手な発色だし
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/26(月) 17:16:06.41ID:7PLeSMbQ0
Nikon D40はオクやハードフだとまだ1万近くの強気な値付けだけど
リサイクルショップ系ならボディだけだと5000円以下で買えるかな
バッテリー充電器ナシの動作未確認なら2000円なんてのもあるしね
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/27(火) 14:41:59.91ID:nXNcKjI80
>>874
E8800を赤外線カメラに改造する、ということですか?
可能だと思いますが、カメラの分解(レンズ部
へのアクセス)が問題でしょう。バラしてみない
とどうなっているかわからない。
レンズシフト方式の手ぶれ補正機構がついて
いるのも手強そうです。
E990の改造例は情報があります。
https://plaza.rakuten.co.jp/utsurundesu/18002/
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/27(火) 15:55:49.81ID:0mILoddb0
赤外線のリモコンを撮ってみて
発光部がピッカと光って写る機種は改造しないでもフィルター効果がでるらしいよ

デジイチは新しい機種はぜんぜんダメで、
istDsあたりの機種だとまだリモコンの発光部が映るものがある
0879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/27(火) 17:56:02.46ID:bvvbUmIf0
赤外線用改造
@分解
Aローパスフィルター外し
BアクリルとかPETをローパスフィルターと同じ大きさにして替わりに戻す(ピントの為)
CIRフィルターをレンズの前に付けて撮影(組み込んでもいけるけど、強度とか色々あるんで)

中古スレらしく、ナイトショット機能付を探すとかシグマのSDシリーズを買うという手も
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/27(火) 22:12:55.92ID:M+mVC8+60
赤外線写真としてわかりやすい画像です。
https://i.imgur.com/8CgTFOy.jpg
↓通常光
https://i.imgur.com/ZqtNzjS.jpg
↓赤外
https://i.imgur.com/RE4egg9.jpg

ネットで検索するとSIGMA SDを
改造するという話も出てきますが、
どうなんですかね?
使い勝手が悪いカメラなので、
割に合わない気がします。
フィルターは露光時間がのびるのが痛い。
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/27(火) 23:49:16.81ID:2MNpS4tL0
デジカメはフィルターが一枚あれば簡単にできることなので
改造してあえてハードルあげる必要はないし、やってみればいいと思う
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 20:20:57.49ID:yx7WBWYa0
>>788
わかった送料無料のところだ。安いのリピーターがまったくいないと思ったら
中身とんでもないなw
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/31(土) 09:04:21.98ID:jyynSYUK0
なんか無性にガッチリした作りの金属塊的な古デジが欲しくなってるんだが、予算1万程度でお勧めある?

D2X E-1 E-3 E-30 とか他にもある?
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/31(土) 15:34:13.17ID:YvP/oOrh0
>>887
リピーターがいないから安いんだよ
ジャンク品のサンコイチのうえにどうも水没基板から部品をとろうとしているらしくて基板がボロボロ
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/31(土) 23:29:23.05ID:QQ/2bt6U0
μは緻密な感じではあるが、重量感というか巨大感は…

まぁ一眼タイプに限らなければ、昔のブリッジタイプというか高級コンデジにいっぱいあったな。
CoolPix 950/990、PowerShot G系、Camedia C-5050z、
Dimage A系、CyberShot S75/85、F505〜828…
Kodak DC215zなんてのも無駄に重くて塊感だけはあるw
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/06(金) 00:16:17.88ID:2zzPF8ch0
1/2.5"の間違いじゃね?

そうなると、現行の(携帯含めた)コンデジは全て無価値ってことになるが。
最低限2/3"以上と限定しても、ソニーRX系とリコーGR系、キヤノンG系くらい?
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/06(金) 23:38:17.85ID:2zzPF8ch0
高感度時のカラーノイズや増感ノイズは確かにセンサーサイズが効くよなぁ。
印刷原版のチェックをするときにそれこそ等倍拡大で見たりするけど、
特に室内写真だと覿面に判る。
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/10(火) 12:21:25.20ID:1n0LTwfw0
最近の高級一眼はISO6400で撮っても晴天屋外と変わらないくらいきれいに撮れますか?
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/10(火) 21:46:26.28ID:8/1vuldj0
10年前から進化してんのってAF精度と高感度と解像度くらいだよね
晴天屋外なら5D2と5D4の見分けつく人いないよ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況