X



【ゴミ】中古デジカメを語ろう15台目【お宝】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/02(土) 10:38:09.05ID:pXnrO9P50
中古で買ってきた、どんくさい古いデジカメについてまったり語りませんか?

・値段は大体2万円以下で買ってきた中古デジカメを中心に。
・最新機種は持ってるけど、動作がのろい、スマメ対応など
 いろいろ不満はあるけどあえて古い機種を買って撮影した感想や、
 作例について語りあいたいと思います。
・こんな時代もあったんだなとマターリ行きたいと思います。

<テンプレ>
【カメラ/メーカー】
【メーカーHP/製品レビュー】
【値段/発売時売値】
【状態】
【特徴】
【感想】
【使い続けるor否】
【参考画像】


■前スレ
【ゴミ】中古デジカメを語ろう14台目【お宝】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1500675816/

■過去スレ
【ゴミ】中古デジカメを語ろう13台目【お宝】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487493903/

【ゴミ】中古デジカメを語ろう12台目【お宝】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479021907/
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/25(日) 13:10:48.96ID:d+DCu6Bi0
>>858
昔仕事で会ったニコンの人(カメラ部門以外の技術者)の人と話してて、持ってきてた自社のコンデジ見ながら
「〜だからうちのカメラはだめなんだよ」
(電池蓋壊れてセロテープで留めてた)
ってディスってたの思い出した
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/25(日) 14:16:07.43ID:CnhICaXG0
E990系はいろいろと集めましたが、爪が折れるものもありました。
写真の左下の電池ボックスが開いている個体がそれです。

https://i.imgur.com/GIZlO1y.png
E990は、赤外線カットフィルターを取り除くことで
赤外線撮影が可能になります。一身上の都合で改造したことが
ありますが、改造は容易です。画像でテープで貼ってあるのが
取り除いたフィルターです。厚い。

https://i.imgur.com/CQ7zBRe.jpg
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/25(日) 18:08:44.13ID:67q0Q6i/0
【カメラ/メーカー】ケンコー
【メーカーHP/製品レビュー】http://lab.hendigi.com/dsc1480dw/
【値段/発売時売値】\800/\10000くらい?
【状態】美品
【特徴】両面モニター/防水/単4駆動
【感想】
アキバのガレージジャンク売りでゲット
アキバで売ってる防水カメラって汚いのばっかなのに綺麗だったから買った
両面モニターは解像度ショボすぎて萎える
AFすら無く横のレバーで遠近切り替えるのみで格安カメラって感じ
でも全体的な質感は高級感あって満足
【使い続けるor否】
防水カメラ持ってなかったからなんかあったら動員するかも
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/26(月) 00:20:20.06ID:69HuD60Q0
似たようなのを売ってました。
【カメラ/メーカー】ケンコー DSC880DW, 8M, 2,7” TFT, 14mm相当の画角
【メーカーHP/製品レビュー】
【値段/発売時売値】1,000円、ケース付きw/アマンゾで5,000円くらいだった?
【状態】美品 (モニターに保護シールついたまま)
【特徴】両面モニター、防水、単4を使用
【感想】
近くのカメラ屋さん(チェーン店じゃない)で購入。
価格が高いと思いましたがケース付きなので・・・
【使い続けるor否】
使ってみましたが、フォーカス駆動もズームもないので
電池のもちがいい。ただ、電池交換するとカメラ内時計が
リセットされる。非常に素早く電池交換するとリセット
されないこともある。手になじむ形状。
TG-5持っているので防水カメラとしてではなく、”広角レンズ”
として持ち歩こうと思います。
https://i.imgur.com/GJJMfVh.jpg
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/26(月) 09:54:37.02ID:kJW78Z260
その辺の機材は本人の思い入れ次第
10Dが欲しいなら買うべきだし
より新しい機材が欲しいのであれば1万以内で20D〜40D買えるし
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/26(月) 11:56:34.10ID:NzQn1wRY0
>>861
以前外人が赤外線の写真展をやってて
機材をみせてもたったら除去しないままレンズまえに赤外フィルターをつけていた、当然AFもそのままでOK

真似してやってみたがぜんぜん無改造でもいける。
パワショのG1もできた
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/26(月) 13:45:19.46ID:r2vmdezB0
>>867
キャノンのデジ一でいまでも実用的に使えるのはKiss Digital N(KDN)からだろうな

この時代のデジ一ならNikonのD40のほうがずっと良い、
キャノン好きな人にも向いてる派手な発色だし
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/26(月) 17:16:06.41ID:7PLeSMbQ0
Nikon D40はオクやハードフだとまだ1万近くの強気な値付けだけど
リサイクルショップ系ならボディだけだと5000円以下で買えるかな
バッテリー充電器ナシの動作未確認なら2000円なんてのもあるしね
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/27(火) 14:41:59.91ID:nXNcKjI80
>>874
E8800を赤外線カメラに改造する、ということですか?
可能だと思いますが、カメラの分解(レンズ部
へのアクセス)が問題でしょう。バラしてみない
とどうなっているかわからない。
レンズシフト方式の手ぶれ補正機構がついて
いるのも手強そうです。
E990の改造例は情報があります。
https://plaza.rakuten.co.jp/utsurundesu/18002/
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/27(火) 15:55:49.81ID:0mILoddb0
赤外線のリモコンを撮ってみて
発光部がピッカと光って写る機種は改造しないでもフィルター効果がでるらしいよ

デジイチは新しい機種はぜんぜんダメで、
istDsあたりの機種だとまだリモコンの発光部が映るものがある
0879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/27(火) 17:56:02.46ID:bvvbUmIf0
赤外線用改造
@分解
Aローパスフィルター外し
BアクリルとかPETをローパスフィルターと同じ大きさにして替わりに戻す(ピントの為)
CIRフィルターをレンズの前に付けて撮影(組み込んでもいけるけど、強度とか色々あるんで)

中古スレらしく、ナイトショット機能付を探すとかシグマのSDシリーズを買うという手も
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/27(火) 22:12:55.92ID:M+mVC8+60
赤外線写真としてわかりやすい画像です。
https://i.imgur.com/8CgTFOy.jpg
↓通常光
https://i.imgur.com/ZqtNzjS.jpg
↓赤外
https://i.imgur.com/RE4egg9.jpg

ネットで検索するとSIGMA SDを
改造するという話も出てきますが、
どうなんですかね?
使い勝手が悪いカメラなので、
割に合わない気がします。
フィルターは露光時間がのびるのが痛い。
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/27(火) 23:49:16.81ID:2MNpS4tL0
デジカメはフィルターが一枚あれば簡単にできることなので
改造してあえてハードルあげる必要はないし、やってみればいいと思う
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 20:20:57.49ID:yx7WBWYa0
>>788
わかった送料無料のところだ。安いのリピーターがまったくいないと思ったら
中身とんでもないなw
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/31(土) 09:04:21.98ID:jyynSYUK0
なんか無性にガッチリした作りの金属塊的な古デジが欲しくなってるんだが、予算1万程度でお勧めある?

D2X E-1 E-3 E-30 とか他にもある?
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/31(土) 15:34:13.17ID:YvP/oOrh0
>>887
リピーターがいないから安いんだよ
ジャンク品のサンコイチのうえにどうも水没基板から部品をとろうとしているらしくて基板がボロボロ
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/31(土) 23:29:23.05ID:QQ/2bt6U0
μは緻密な感じではあるが、重量感というか巨大感は…

まぁ一眼タイプに限らなければ、昔のブリッジタイプというか高級コンデジにいっぱいあったな。
CoolPix 950/990、PowerShot G系、Camedia C-5050z、
Dimage A系、CyberShot S75/85、F505〜828…
Kodak DC215zなんてのも無駄に重くて塊感だけはあるw
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/06(金) 00:16:17.88ID:2zzPF8ch0
1/2.5"の間違いじゃね?

そうなると、現行の(携帯含めた)コンデジは全て無価値ってことになるが。
最低限2/3"以上と限定しても、ソニーRX系とリコーGR系、キヤノンG系くらい?
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/06(金) 23:38:17.85ID:2zzPF8ch0
高感度時のカラーノイズや増感ノイズは確かにセンサーサイズが効くよなぁ。
印刷原版のチェックをするときにそれこそ等倍拡大で見たりするけど、
特に室内写真だと覿面に判る。
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/10(火) 12:21:25.20ID:1n0LTwfw0
最近の高級一眼はISO6400で撮っても晴天屋外と変わらないくらいきれいに撮れますか?
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/10(火) 21:46:26.28ID:8/1vuldj0
10年前から進化してんのってAF精度と高感度と解像度くらいだよね
晴天屋外なら5D2と5D4の見分けつく人いないよ
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/10(火) 21:50:55.24ID:xvAcqYjU0
連写能力も少し上がったかな
ワイヤレス系のおまけ機能は進歩したよ
写りに関してはほとんど進歩なしだな
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/10(火) 21:54:54.37ID:v7ZUGzvh0
眼が300dpi付近よりも解像度あげても、もうその違いを識別不能なので
無闇に解像度をあげても意味がない。

メーカーには、かえってフィルムライクなモードでもつけて欲しいところ
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/11(水) 08:46:23.77ID:WPHYSxf/0
>>906
>晴天屋外なら5D2と5D4の見分けつく人いないよ

10年前に買った600万画素のD40と買ったばかりのD850を比べても、
ディスプレーサイズだと殆ど区別がつかない
等倍にすればわかるとか、夜の高感度時ならわかるというのは話が別
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/11(水) 09:13:32.39ID:VInWY84m0
オールドデジだとカラーノイズ酷いけど輪郭残そうって感じ
最新のはカラーノイズは少ないけど輪郭ボヤボヤ上等って感じ
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/11(水) 12:54:25.58ID:EgeVTwYN0
ノイズはフィルムの粒状感と一緒で、立体に見える演出効果がある。
デジカメの場合は輪郭強調を任意適用出来るから、塗り絵にしちゃっ
ても境界はハッキリするが、ゴワゴワとした硬い画になる。
プリント時は前者の方が好ましいが、ディスプレイだと後者の方が
美しく見える。現代は後者が好まれる時代だ。
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/11(水) 19:14:34.37ID:BCJXEH430
性能の向上と実用性がどんどん乖離していって自滅するのはどの業界でも同じなんだよな。
一部の病的なマニアを基準にしてはいけないんだわ。
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/11(水) 19:21:01.92ID:RP/VhbCI0
よく言われる事だが、デジカメの急速な没落はスマホで十分なカメラ性能が出せるようになった事が原因だよな

CDが普及してラジカセでもそこそ聴ける音が出るようになって、
オーディオが萎んだのと似てるな
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/11(水) 20:12:33.83ID:Z9nFm8eW0
おまえら最新型が素晴らしいに決まっているじゃないか

いいか最新型を沢山買いなさい、
2年もすればそれは持っているだけで恥ずかしいです、
3年も持っていれば持っているだけで犯罪臭がしてきます
4年でそれはジャンクです
どんどん手放しなさい
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/11(水) 20:21:00.75ID:e0ZwTt/f0
>>914
オーディオは都会の生活に合わないんだよ。
最初はみなきぞって買っても、数十万、数百万するものが
大音量では鳴らせないということに気がついた
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/11(水) 21:16:13.91ID:wyqfO51o0
>>914
ピンチはチャンス
今ほど一般市民にカメラ撮影が浸透してるときはないのに
それを狙い撃ちにするような施策とってないのはほんと無能だと思う
最新一眼です!40万円です!とか頭わいてんじゃねーのw
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/11(水) 23:17:01.21ID:BPgO9rMg0
パンピーはスマホで十分になってしまっている。それ以外に売らないと製品ラインナップを維持できない
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/12(木) 01:15:57.13ID:J/vx27F+0
【搭載osが古くてもうアプリが動かない】 中古スマホの語ろう1台目 【溶かせば金が採れる】

そのうちスレタイも変わるかも
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/12(木) 19:32:19.53ID:rfD3rX1A0
…て言うか、スマホって、もう既にアプデ不可な世代も結構あるんじゃないか?
iPhone3あたりや同世代のAndroidとか駄目っぽい。

OSアプデで思い出したが、その昔、デジカメ専用を謳ったOSがあったなぁ。
あれは結局、1回でもアプデされたのだろうか。
覚えてる範囲ではミノルタとコダックに採用機種があったな。
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/12(木) 20:08:22.88ID:Aw8LNrQk0
スマホの中古って、集めたところで虚しいんだよな。
デジカメだと10年前の中古でも遊べるのにね
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/12(木) 22:08:34.64ID:eEPhgAsh0
だいたい良いようにもてあそばれたすえに、
金がなくなってミラーレスとくっつくはめになるのさ
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/12(木) 22:21:05.48ID:rfD3rX1A0
???…なにゆえミラーレス???

しかしたかが遊びにいちいち課金ってのは何というか…
俺らが幼少の砌はそれこそカードでもボードでも自作して
友達同士でわいわいやってたりもしたもんだが。
マイコン=8bitパソコン勃興期なんて、ゲームは自作か手打ち入力がデフォだったし。
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/13(金) 02:24:10.78ID:H+hzvY770
数年ぶりにフィルムのジャンク直そうとしたら、どうやってやるのかまったく忘れていた
まえはすべてのパーツをバラして骨組みやなにも無いケースから一から組み立てていたのに、
もう開けることさえままならない

デジタルとはまったく別物だったんだな
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/13(金) 02:32:35.91ID:q9uxxJMg0
銀塩はAF一眼含めて軍艦部外せば、プリズム/スクリーン類にアクセス出来たんだよな
今のデジイチは外殻殆どバラさないと、軍艦部外すためのネジが全部見えてこない
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/13(金) 21:01:15.50ID:2YUiiAm50
デジタルカメラはまず一枚のシャーシがあって、
それに前からアレつけて後ろからコレつけてと2次元を厚くしていく作業で
CADソフトで作っている感じがでているね。

銀塩カメラはこの空間にどうつめるのかと最初から3次元的に俯瞰して考えているから
カタチは同じに仕上がっても設計の思想が違うんだろうな
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/14(土) 21:23:02.83ID:7bAy5GTW0
>>921
デジカメとプリント機能が内蔵されたチェキやポラロイドなどの機種が架け橋ですね
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 17:37:39.19ID:UU9yIVoQ0
 弊社の関係社員に対する未払いの残業代を支給するとともに、
輸送費や人件費などの経常経費が増加しつづける状況が続いており、
現在の経営環境は非常に厳しく、今後も経営基盤の強化のため、
改善をすすめていかなくてはなりません。
 また同時に、弊社では働き方改革を推進しており、社員の
長時間労働を減らし、可能な限り、残業ゼロとなるような
労働目標を掲げ、推進しているところでございます。

 このような諸般の事情により、中古商品につきましても
利益率をより高めてゆく必要性があると判断いたしました。
 収支状況の改善により、弊社の経営基盤を安定させ、
お客様に価値のある商品、サービスを継続して提供することが、
私どもの使命であると考えております。
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 22:17:37.69ID:z34K568E0
>>94
更に中古で1万2万のクラスのものを
ジャンクで7000円くらいで買って得したっていう人がいるよな
あれのほうが理解不能かな

バッテリー充電器ストラップなどを引いただけの値段で、
どこか故障しているものを買うなんてアホくさいw

>>941
買い取り100円以下なんで店は新品よりも儲かる
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/16(月) 03:55:28.17ID:R8e6lNqQ0
>>940
オクでゴミを売ってる連中が曖昧な品をジャンクより高く市販中古相場より少し安く売り始めた
それを買う落札者が結構いたので動作するだけの並品がつり上がってきてしまった
その頃から値段が押し上がってきてしまった
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/16(月) 11:15:49.99ID:iyhh27RM0
>>946
曖昧な品じゃなくて、ジャンクだよ。
ただオクやメルカリで買う人は素人なので気づかれないだけ。

なぜ相場が異様に上がったのか?
単に買う人が多いから

仕入れ価格より利益が30%でもでれば、
ジャンクであれ買う人たちが沢山でてきたので、
最高落札価格の30%以下まではたとえジャンクでも相場はあがっていく。


ジャンクがある店に行って、
そこで【商品状態を一切騙さずに】、3割の利益がでるラインナップならそこは優良店

中古屋は、買い取り価格が、ジャンクでただ同然で仕入れておいて、
売るときは最高落札価格を根拠にして売っている店も多くてそこはボッタクリ店。
その買い取り価格に、まったく根拠がなく、ダブルスタンダードの基準で売ってくれる客を騙している。
これは実際に騙しっとているので、やっていることの内容は詐欺そのものだな。

「買い取りの根拠」を喪失すると中古屋の存在理由もなくなってしまうので、
ジャンクを一切買い取らないか、いまだにジャンクを数百円で売ってくれる店もまだあるけども
それは、単に経営者の人間性の問題であり不安定要素だな
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/16(月) 13:16:20.81ID:BqWyRIS60
いやこんなものは高いも騙されたもなにも自覚がない買い物依存症になっているんだって

非常に安く手に入れたところでその満足感は一時的なもので
時間がたつと不満しかでないから

自覚もってジャンク買うのをやめたほうがいいよ
骨董の収集はダメなんだって、たいてい人はあたま狂うからさ
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/16(月) 16:30:17.35ID:8n3a/e3g0
買い物依存症論の人は定期的に注意喚起のレスするねw
なんでこのスレにいるんだろうw
0952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/16(月) 18:11:32.78ID:j3E488pv0
オクはもうやめたな。
中古屋で買った中古品の転売で利益を出すのが可能なように
中古屋のほうがすでに安いので値段的にバカらしい。

あともう新しく買っても、以前ほど面白くない
すでに飽きているんだと思う
0954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/17(火) 03:28:45.62ID:nDGys8tT0
あれだけ収集に熱心だった熟年中年世代の人たちが、カメラ集めをすっかりやめているよね
かえって10代20代の若い人たちがやりだしているけど、ありえない値段で古デジを買わされていて、いいカモだなって感じ
0955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/17(火) 09:49:35.11ID:dN4vFS2h0
デジカメって言うものが、余りに簡単に、楽に、安上がり(詰まりイージーに)で、
綺麗に映るので写真やカメラそのものに興味がなくなったのかも

デジカメが最も高価か、扱いにくいか、デカ重なもので、
スマホに組み込むなど考えもできない物だったらここまでカメラは廃れなかったかも
0956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/17(火) 11:08:55.64ID:/xQFs7Tj0
>>914
そういえばオーディオというものがあったな!と、914のレスを読んで思い出したわ
0957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/17(火) 14:31:31.45ID:MhjeYWcg0
スマホカメラでも、デジタルズームさえ使わなければ結構良く写る。
後は感性と腕、用途次第だろう。中古デジを買うのはマニアだけ。
一般人は実用十分の古機種が1000円程度で買えることも知らない。
0958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/17(火) 14:46:15.64ID:+EPqBDOZ0
液晶の大型化、高倍率ズーム、ミラーレス、高画質動画、高解像度、超高感度
機材としては、ひと通り進化してしまったので

新製品も同じようなものに見えてしまう
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況