X



Nikon Df Part 31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 639f-PSsj)
垢版 |
2017/12/02(土) 23:58:48.73ID:UyUFEljD0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ設定漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

「精密機械の感触」と「操る愉しみ」を、あらためてその手に。
ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラDf。

■製品情報
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/df/

■前スレ
Nikon Df Part 30 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1503836078/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0517名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 551e-EF5B)
垢版 |
2018/04/06(金) 11:28:14.01ID:yAYK71Ra0
普段はミラーレス使ってるけど
たまにDf使うと
やっぱいいなあと思うよ
本当に
0518名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be8a-l38M)
垢版 |
2018/04/06(金) 11:35:25.95ID:wqyKG/S70
>>517
そうです。
Dfほどハゲに似合うカメラはありませんね。
0521名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c181-vJpg)
垢版 |
2018/04/06(金) 17:13:01.44ID:oH1VYotM0
>>478
850買ったけど、たしかに重い。Dfだして手にしたら軽い軽い。
それより軽いのはAPS-CだがフジのT2。
三者三様だ。
ただ、DfにNikon最新の明るい・大きい・高額レンズをつけるとバランスが悪くないか?
Dfには以前のDレンズが良いかも。
0526名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6db3-EQOo)
垢版 |
2018/04/07(土) 04:19:20.96ID:jSkCVDI40
ISOダイヤルにautoが付けば最高だけど…
0528名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 997f-YZ+D)
垢版 |
2018/04/07(土) 07:58:51.45ID:pfT/Oipl0
モードダイヤルもいらね
0531名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa11-lfby)
垢版 |
2018/04/07(土) 10:40:03.90ID:fKyhEOsMa
使い勝手的にそちらに収斂していくのならそちらが正解だったということになる。
ダイヤルのロックとかオリンパスのあれとかフジのあれの方式が正解だろうね。
少なくともニコンのこれではないと思える。

今年出るらしいニコンのミラーレスもレンズにAuto付の絞り制御ついたりしてなw
0532名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d9f-YZ+D)
垢版 |
2018/04/07(土) 14:16:35.07ID:COAjiQBI0
>>531
それを願うわ
フジのあのインターフェースに惹かれてpro2買ったもん
df好きだけど使いづらいのは否めん
0533名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa11-lfby)
垢版 |
2018/04/07(土) 15:33:22.39ID:9rCgsPaPa
Pro2のSSダイヤル内に仕込まれたISO設定ギミックとかもしてやられた感がある。

まあ機械式銀塩機だから機構上の合理性からそういう構成だったわけで
今そこにある必然性は無いわけではあるが。
0542名無CCDさん@画素いっぱい (USW 0Hb1-drkR)
垢版 |
2018/04/08(日) 10:49:08.36ID:o5K2NcV7H
色々試行錯誤して上手くなるものだし、失敗も一つの楽しみにもなるかと。
取っ掛かりとしてはおすすめされている設定で楽しめるんじゃないかな?
0545名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6e9-8JpB)
垢版 |
2018/04/09(月) 21:25:22.85ID:HRlwwFRN0
撮影会では2回、北アルプスでは4回くらい見たわ
0548名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b912-ul3b)
垢版 |
2018/04/09(月) 23:00:59.03ID:d9Wt5Ou80
Df2はミラーレスでお願いします
0551名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ade-lHUt)
垢版 |
2018/04/10(火) 12:27:49.52ID:UkyKdvuu0
その時は是非とも実像式のファインダーで、パララックスと戦いたい!!
0554名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ade-lHUt)
垢版 |
2018/04/10(火) 14:44:05.47ID:UkyKdvuu0
駅で銀を見かけた時がある、自分は写真撮ってたわけではないので手ぶらだったが…
自分と同じ色(ゴールド)となると全く遭遇したことない、というか、店の展示を含めても
リアルで見たことない…
0557名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1511-QSq6)
垢版 |
2018/04/10(火) 20:29:17.48ID:pTCCfyxg0
D5の暗部がダメダメなんでDfにするかD750行っとくか悩んでる
0559名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 997f-YZ+D)
垢版 |
2018/04/11(水) 00:07:35.11ID:H3cbUaPE0
spでしょ
むしろ新しい形を提案して欲しい
0560名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d52c-drkR)
垢版 |
2018/04/11(水) 02:52:54.04ID:dAsgFqUJ0
>>557
高感度耐性はDf、ダイナミックレンジはD750ってのがDXO の調べだけど、個人的な感覚ではダイナミックレンジの広さの違いはあまりわからなかった。高感度耐性は、等倍比較をするならばDfの方が少し良かった印象がある。画素数の差かな。縮小比較だと違いは分からなかった。
ユーザビリティは圧倒的にD750。
結局、Dfの形とシャッターフィーリングが好きだから私はD750を手放した。どちらも凄いカメラだと思う。

D5には触れたことがないから思い込みのコメントをしないようそこは差し控えます。
0562名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 551e-EF5B)
垢版 |
2018/04/11(水) 06:02:12.65ID:VHOqqjY80
まあだけどさ、
もしNIKONがフルサイズミラーレス出すなら
Df2が一番コンセプトに近いかもな

850タイプがミラーレスになるときは、
時代がミラー一眼を過去の遺物として葬る時だろうし
並存したり、最初のミラーレスフルサイズということなら
Dfタイプが一番無難だろうな
0564名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d9f-YZ+D)
垢版 |
2018/04/11(水) 09:20:15.89ID:oYiP2Edb0
>>562
ガチなミラーレス作ってもまだソニーには追いつけないだろうし、スペックはできる限りモリモリ実証機としてのdf2をキボンヌしてやみませんわ
0565名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6db3-ze3I)
垢版 |
2018/04/11(水) 11:10:58.37ID:ioQGxIZr0
先日、近所の書店に立ち寄ったところ、
撮り鉄諸氏のバイブル「お立ち台通信vol.20」が売れ残って在庫しているのを確認しました。
巻頭特集は関東の皆さんにはおなじみ、小田急線の撮影地です。
富水駅至近のお手軽ポイント栢山6号踏切(富水の踏切)、
また、渋沢新松田間にある渋沢8号踏切(頭隠して尻隠さずトンネル)、
インカーブを適用する渋沢5号踏切など
皆さんに人気の撮影地が網羅されていました。
毎週末、これらの撮影地の混雑(激パ)、
また、それに伴う場所取りのための置き三脚の施工も懸念されます。

■★□▲◇▽◆○◎▲☆○▽★◎■□▽◎★□○☆▲▽★■◎▲☆○★▽▲◆●△☆★▽◆◎◇▽☆●■▲□◎▽○★◎●▲○■★◎◆○◎▲☆○▽★◎■□▽◇▲★●■▽◎★□○☆▲▽★■◎▲☆○★▽▲◆●△☆★▽◆◎◇▽★◆▲◇■▽☆
0566名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1511-QSq6)
垢版 |
2018/04/11(水) 22:04:05.60ID:oY3FOCc60
>>560
そーかー
D5は動き物メインだけど風景特に朝夕なんかはD5が得意とするスペックは要らないんだよね
速写性は不要だしX-T1もつかってるからDfにも抵抗はない
D810の画素数もそこまで必要と思わなくなったんですD750でいいかーと思ったけど
Dfの画素数でも階調性の評価が後ろ髪引っ張る

一昨年なら間違いなく両方買ってだろうけど最近経済状態悪くて
踏ん切りつかなくなってるw
0567名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1511-QSq6)
垢版 |
2018/04/11(水) 22:06:11.41ID:oY3FOCc60
D5で不満なのは暗部持ち上げでバンドノイズ出まくりだからダイナミックレンジか?
D750は凄いらしいけどDfはどうなんだろう
0568名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-6t9Y)
垢版 |
2018/04/11(水) 22:56:28.65ID:oLbphXmhd
ミラーレスはプロの使用に耐えられるガッツリボディにしてくると思うけどな。
つうかそこぐらいしかSONYに勝てる要素は無いだろうし。
ニコンに余裕さえあればミラーレスの利点を生かしたスナップ向けのボディも出してくれるんだろうけど。
0569560 (ワッチョイW 832c-DkrR)
垢版 |
2018/04/12(木) 06:29:19.80ID:7j2yPsed0
>>566-567

シャドウをがっつり持ち上げる現像をするケースはそこまで多くないと思うのですが、人それぞれですね。たしかにD5はその辺が得意では無いように書かれてる記事を多く見ます。
仰るケースであればダイナミックレンジの方が支配的だと思います。Dfのダイナミックレンジも全然遜色はないと思ってますが、画素数がもう少し多いと水平を調整したり僅かにトリミングしたりするケースでは便利かもしれない。

ということで、風景をメインに撮るのであれば、ダイナミックレンジが良くてユーザビリティも良いD750の方が良いかもしれません。実際に、チルト液晶は三脚立てて使う時もかなり便利。バッテリー持ちも長いしデュアルスロットだし…

でもDfは持っていて面白味を感じさせてくれるし、D4譲りのセンサーの高感度耐性は抜群だし、撮るプロセスを楽しめるし、カメラ知らない人とも割と盛り上がれるので…楽しいです。極めて主観的でごめんなさい。でも好きと思えるカメラを選ぶ事も大切だと思うです。
0572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8311-lVq3)
垢版 |
2018/04/13(金) 00:02:41.16ID:0IWqovEy0
>>569
がっつり持ち上げるわけじゃなく黒潰れ気味のところを多少ディティール出す程度でも
バンドノイズモリモリなんですよD5

D750はバランス最強十分スペックみたいですね
でも痒いところで???な仕様みたい

D750は810やD5と路線が同じなので今生の土産にDfにしようかと思います。
実機を触りにいきますよ
サンキューです
0573569 (ワッチョイW 832c-DkrR)
垢版 |
2018/04/13(金) 02:34:23.58ID:64zQ3Nct0
>>572
D5のことは良く知らなかったけど、あれだけお金を出してバンドノイズもりもりなのはちょっと悲しくもなりますね。

路線変更でDfは良い理由ですね。
D5からだと、AFエリアの狭さも気になるかもしれないけど、AFがある事自体おまけ程度で考えておけば幸せになれます。個人的にAi-S 28mm f2.8が超オススメ。

後はグリップ部の中途半端な膨らみがウケないかもしれません。対策としてGarizのHalf leather case for Dfが結構便利です。純正のグリップも持ってるけどあちらは金属むき出しで冷たいし、脱着にコインが必要なので若干面倒です。
0574名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b37f-WzkR)
垢版 |
2018/04/14(土) 20:29:58.95ID:JBGxbLhX0
nex7でゲリズ使ってたけどある時底面の鉄板が浮いたのは悪い思い出
そんなこんなでtpの方がきになる
0577名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a350-oUug)
垢版 |
2018/04/15(日) 21:24:25.95ID:KqEIVUDS0
Dfはデブすぎるからだろ
0583名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 831e-8Bk/)
垢版 |
2018/04/17(火) 04:30:36.20ID:j48QW2mt0
Dfは黒にすればスリムでかっちりまとまって見えるよ

蛇足といえば蛇足なんだけど、一事が万事

Dfの良さは、空箱のデザインから凝りまくってて
最近のコストダウン主流の時代には、本当に珍しいくらいに
職人気質のこだわりと、金を出し惜しまなかった感じが良いよね

過去の栄光だが、古き良き、日本製プロダクツの職人の気概を
感じれるのが好きだわ
もうDf位しか味わえないよ
0584名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f8a-XjMo)
垢版 |
2018/04/17(火) 10:26:19.48ID:MAogzHLs0
DFの良さは何と言ってもハゲ頭に似合うこと。
これに尽きます。
0587名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp07-5xeg)
垢版 |
2018/04/17(火) 20:23:18.57ID:WmKA8tvYp
有村架純ちゃんは顔がぷくぷくしていてかわいい。
0589名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f9f-Ewfx)
垢版 |
2018/04/17(火) 22:30:40.95ID:pSAgNQ2C0
>>548
フルサイズで500g台だったらいいなぁ
レトロなルックスはオールドレンズともぴったりだし、そうなるとミラーレスのフォーカスアシスト機能が活きてくる
0590名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f9f-Ewfx)
垢版 |
2018/04/17(火) 22:35:56.82ID:pSAgNQ2C0
>>544
俺も見た事ない
レトロなルックスだなって思うと、大体オリンパスか富士だね
むしろフィルムカメラに出会う方が多いまである
0592名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f9f-Ewfx)
垢版 |
2018/04/18(水) 03:27:02.75ID:RuD9EgDb0
てかニコンのミラーレスなんて、性能じゃSCはおろかフジ、オリにも勝てそうにないんだから、最初からDfの懐古路線で行った方が良くね?
いっそフィルム期の「伝説の名機」をリニューアルしましたって方が喰いつき良さそう
0593名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-9418)
垢版 |
2018/04/18(水) 07:21:51.63ID:KCZQz2l6d
だからこそNikonSマウントのフルサイズレンズ交換式アドバンストカメラをだな
0597名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a3b3-EC9E)
垢版 |
2018/04/18(水) 09:52:17.57ID:pNtcy58W0
先日、近所の書店に立ち寄ったところ、
撮り鉄諸氏のバイブル「お立ち台通信vol.20」が売れ残って在庫しているのを確認しました。
巻頭特集は関東の皆さんにはおなじみ、小田急線の撮影地です。
富水駅至近のお手軽ポイント栢山6号踏切(富水の踏切)、
また、渋沢新松田間にある渋沢8号踏切(頭隠して尻隠さずトンネル)、
インカーブを適用する渋沢5号踏切など
皆さんに人気の撮影地が網羅されていました。
毎週末、これらの撮影地の混雑(激パ)、
また、それに伴う場所取りのための置き三脚の施工も懸念されます。

■★□▲◇▽◆○◎▲☆○▽★◎■□▽◎◎▲☆○▽★◎■□▽◇▲★●■▽◎★□○☆▲▽★■◎▲☆○★▽▲◆●△☆★▽◆◎◇▽★◆▲◇■▽☆
0598名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp07-5xeg)
垢版 |
2018/04/18(水) 10:32:02.95ID:hk3PBEcAp
毎回、つまんねーの貼るな!アフォ!
0600名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a3b3-EC9E)
垢版 |
2018/04/18(水) 12:45:49.04ID:pNtcy58W0
>>598さん
そんなことは言わず、仲良く撮影しましょう。
0603名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b37f-WzkR)
垢版 |
2018/04/18(水) 20:19:02.95ID:KatvFyiL0
>>592
だから最初はdf2が都合が良いんだよね
もちろんスペックは出来る限り盛るけど、言い訳が出来る
0604名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp07-Ewfx)
垢版 |
2018/04/18(水) 23:16:17.63ID:PE3l1Ws2p
現実的にソニーは技術、キャノンはレンズ、フジはjpg、オリンパスは軽さってそれぞれ武器があるけど、ニコンってそういう実用的な武器無いもんね
でも過去の栄光っていうロマンは圧倒的

ついにニコンもフルサイズミラーレス出しました!
今時のデザインで性能は他社より劣ります、と
過去の名機を再現しました、性能は他社より劣ります
あとデザインの分ちょっと重いです
だったらどっちを選ぶ?って話だよ
0605名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd1f-vWcx)
垢版 |
2018/04/18(水) 23:32:05.11ID:FLL0tbf/d
いきなり懐古路線に逃げると後々後悔すると思う。
先ず、ひ弱なSONYのボディじゃ仕事にならない多くのプロを取り込むべくハードに使えるボディを作るべき。
現時点で性能に劣るのは仕方がないが未来の展望がある。
その後Dfタイプも出せたらフジのAPS-Cに不満を持ってるユーザーも取り込める。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況