X



Nikon D600/D610 part55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/06(水) 10:34:01.06ID:BT7jOJVB0
FX・約2400万画素の「高画質」を凝縮した軽快、ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラD600/610。

■公式サイト
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d610/
■公式作例
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/sample01.htm
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d610/sample01.htm
■公式サポート
ニコンデジタル一眼レフカメラ「D600」ご愛用のお客様へ
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2014/0328.htm
■参考サイト
ニコン、FXフォーマット最小最軽量の「D600」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120913_559402.html
ニコン、小型軽量フルサイズ一眼レフ「D610」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131008_618499.html

前スレ
Nikon D600/D610 part53
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487738845/

Nikon D600/D610 part54
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1505743081/
0450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 15:15:03.36ID:XpNhFGiW0
>>448
レンズはどうすんの?
Fマウントをアダプターで誤魔化すのでは話にならないぞw
完全な電子マウントのレンズを出さないとな、今のニコンにその体力は無いだろうwww
0453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 17:39:56.45ID:sjdoc0vL0
マウント変更で一番よくないのはレンズが充実するまでの谷間だから
しばらくの間でもアダプター経由でFマウントが満足に使えないと失速しそう
特にニコンユーザーは「レンズがいっぱい揃ってて当たり前」だろうしな
新設計レンズは新設計レンズで、52mmF0.9とか出してくるみたいだし
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 18:15:18.06ID:XpNhFGiW0
>>453
その通りだな、ニコンはミラーレスの流れにはついていけないだろうなw

今後はソニーとパナとキヤノンの時代だと思う
因みにニコンフルサイズからミラーレスに移行中の私からしたらどうでもいいけどw(FTNからのユーザーとしては少し寂しいけどね)
0459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 18:51:01.58ID:Flw4VuQu0
もうFマウントのままミラーレス化すればいいと思う
まともなレンズはみんなデカくて重いんだからボディ小さくする意味無いし
広角や便利ズームなんてコンデジのそれで十分だろ
0466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 22:26:08.04ID:YGq5ZHF10
>>436
なんの話しとんねん?
>>429がD610でピントが合わへん言う話があったからMFで撮ったらどうやって
オレは言うとるんやで。
だれが新旧AFバトルの話しとんねんw
0468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 22:37:01.87ID:8u0hJVwh0
>>467
ミスミやオリエンタルモーターのサイトでも見てみな。
てか、そもそも今のデジ一の絞り制御レバーだって、
アクチュエータなわけだから。
0470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 23:42:29.06ID:YGq5ZHF10
>>432
あのなぁスポーツ選手の瞳にピントなんか聞いたことないで
それはポートレートの話や。
フォーミュラーカーのどこが平面やねんねんな?
クルマが撮りやすい???
人が動いてるスピードの何十倍もある状態でシャッターチャンス掴むのは
相当練習せなアカンでたとえ置きピンでもな。

知ったかで写真の基本なんもわかってらへんなぁ、まぁどうでもええけど。
0473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/14(日) 00:40:49.60ID:OTubXm1s0
ニコンの荒廃此の一戦に有り
各員奮励努力せよって事だろ
0477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/14(日) 07:33:18.05ID:52jofEs60
Dfあれば要らないな
0480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/14(日) 09:58:50.89ID:UcNr/Whk0
モータードライブも付いてないのか。動態撮影にも向かないんだな。
お散歩カメラ系かな?
0484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/14(日) 10:46:43.59ID:UcNr/Whk0
ニコンはマウント変えないんじゃないの。
流石にアダプターで使えるとなってもなぁ。
ミラーレスに力入れるならマウント刷新もあるかもだけどミラーレスならニコンじゃなくてもいいとなる。
あくまでニコンに求めるのはレフ機と思ってる。
0494名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/14(日) 13:22:22.14ID:F80DoHJY0
>>484
その通り!
ミラーレスならもうニコンは蚊帳の外なんだよなーw
後は消え去るのみのニコンのレンズはもう買えないw
私は現状はニコンフルサイズを使ってるがミラーレスの移行の為にソニーとパナとキヤノンの動向を静観中!
0495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/14(日) 14:44:28.96ID:TcG/rBRF0
>>493
人の意思をエネルギーにすれば可能
0496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/14(日) 15:09:32.61ID:52jofEs60
それでもDfがあれば要らない
2台持ちの意味がわからん
0497名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/14(日) 15:19:38.73ID:elPhKxC20
ニコンのレンズ高すぎる
d600と50 1.8で終わってしまった。
0499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/14(日) 15:34:09.86ID:daSHAcJr0
>>497
610と5018Gで5年撮りまくって5814G買った
5814Gは勿論素晴らしいが5018Gはあの値段でこのクオリティは凄いと思う
0500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/14(日) 15:41:40.18ID:vjpbbhfT0
今は150-600oF5.6で手振れ補正付きのレンズがあるんだな
さすがにズームだから解像感だけなら単の1970〜1980年代のロクヨンの足元にも及ばないんだろう
よくもまぁその程度のレンズ所有したぐらいで調子に乗れるやつがいたもんだな
0501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/14(日) 15:42:09.65ID:elPhKxC20
実際困らなかったが、運動会とディズニーランドでは困った
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/14(日) 16:48:00.45ID:F80DoHJY0
私は600に24-85がメインだわ
マクロの時にはタム9だけど

スポーツ撮影の時は70-200f2.8だけど滅多に使わない、家族旅行にはm4/3で十分。
道具は使い分けだなw
0507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/14(日) 17:27:32.92ID:vjpbbhfT0
しょせんはタムやシグレベルの600oズームレンズ
バブル前の全盛期ニッコルラァーの単600oの足元にも及びますまいて
あんまりなめてもらっちゃこまる
0508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/14(日) 18:04:31.90ID:7PMvXjuH0
はいはい、おじいちゃん。
おじいちゃんのニコンF3はここにありますからね。車椅子から落とさないようにちゃんと持っててくださいね。
あ、オムツ替えましょうね。
0509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/14(日) 18:07:00.82ID:MIef95qZ0
D610にはまったく不満はないけどファインダースクリーンがマイクロプリズムだったらありがたい。
0511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/14(日) 20:55:04.05ID:52jofEs60
ベストバランスと言いたいが、ちゅーとはんぱとも言える
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/14(日) 21:10:48.49ID:cXvqYrJ/0
センサースコアだけなら90あるからキヤノンの6d2より上なんだよね。
まだまだ現役センサー。
古いのはAFとエンジンなんだろうけど、そのあたりは最近のやつ持ってないからわからん。
0514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/14(日) 21:18:08.57ID:dr6vkss+0
>>497
とりあえず中古でしのぐという路線だと、どのメーカーよりも安くいいレンズが揃う
D600ならレンズ内モーターに依存しないしな
もちろん最新性能というわけにはいかないけど、AF-S時代ごろのレンズをうまく見繕えば
0515名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/14(日) 21:25:04.05ID:dr6vkss+0
EOS6D2iユーザーあたりがやいやい言うのはわかるけど、DfユーザーがD600系気になるってのはわからんな
そもそもDfって中身はD600系の特別仕様みたいなものじゃん

>>512
高感度はやっぱ荒れが目立つかな、D850やK-1と比べちゃうとね
0519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/14(日) 23:40:09.13ID:pdVtDgohO
▲△冬はやっぱり・ロマンスカーと富士山・秦野ご尊顔ポイントの確認です△▲

秦野から渋沢に向け西に真っ直ぐ伸びた線路、その先に富士山の流麗なご尊顔を正面に望む絶景ポイントがあります。
秦野駅北口を出て、スキップしながら左に進みましょう。
200mほど先で再び左に折れ、小田急線の線路脇に近づきましょう。
踏切の手前で右に折れて線路脇の小道に入ります。
歩みを進めるたびに美しいご尊顔を真正面に拝観することができるでしょう。
駅からの所要は10分弱となります。

※周囲は住宅地です。静粛に品行方正にふるまいましょう。
※天候により富士山が拝観できないこともあります。その場合は駅至近の箱根そば・ドトール・マクドナルドなどでおくつろぎください。

◆●▽★☆◆▽□▽★◎●△◎▽★□▲◎○▲☆▲●□◎◎□▽◆●□◎★○▽▲◆☆●▽★☆◎
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/15(月) 15:37:46.24ID:cqB1r+Zh0
フィルムカメラ時代の高画質Lensならば
フィルムスキャンした解像度画質はデジタルにない素晴らしい細やかさがある
0523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/15(月) 16:34:07.84ID:4IbzM/pF0
35mmフィルムを最高の状態でスキャンして実質何万画素ぐらいあるんだよ
鯖読みなしでガチで比較してデジタルでいう何万画素よ
フィルムなんてのやけてしか引き延ばされない気がするがな
DVD以下のアナログテレビと同じようなイメージしか持てない
フルデジタル、ましては4K8Kの時代なのに
0524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/15(月) 17:19:34.71ID:4tUfdqam0
フィルム写真はやめられない。
今でもフィルムカメラがメイン機材だ。
デジカメはサブの位置付け。
0525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/15(月) 17:28:34.24ID:8Q7WDoK30
フィルムたまに使うとやっぱりいいなぁ。
D610で撮るかたわら、買い置きしていたベルビア100で夜景撮って
ライトビュアーで見る時の感動はフィルムならではの楽しみだな。
カメラはミノルタX700とα507Si、ニコンnFM2を使ってる。
もうこの3台のカメラ買ったのも20年以上前だから、フィルムがある限り
半永久的に使えるのも銀塩カメラのいい所だな。
もちろんD610も長く使っていくために大切にする。
0526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/15(月) 18:18:13.55ID:tdp3LY5X0
フィルムカメラは故障しその部品が無くなれば終わり
あとフィルムカメラの修理に精通した人も減っているから
果たして何時まで使えるやら?
0527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/15(月) 18:39:38.02ID:8Q7WDoK30
フィルム良さは現像するまで結果が分からないので撮影に集中して1枚を大事に撮る
ことが腕を上げるのに繋がっていたな。
精魂込めて撮った1枚はいいよな。
0528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/15(月) 18:58:49.03ID:he7z4Ujh0
自家現像が楽しいからそのために撮影している感じ。
あれはフィルムでしか味わえない楽しみ。
0530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/15(月) 22:17:14.20ID:8Q7WDoK30
こう寒いと写真撮りに行くのが億劫になるな。
冬は風景と言っても夜景や雪景色くらいしかなく、寒い条件で撮ることに
なるので辛いな。
あと車内が暖まった電車から寒い駅に降りると結露でレンズ内にカビが
生える元になるし。
0534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/15(月) 22:32:44.11ID:U+EbVQ+X0
>>533
ゆとりのカメラ知識もないやつだろうな

おいらはヒーターが効いたクルマから寒い山に出てレンズ内に結露が出来ていつの間にかカビが出来てた
0535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/15(月) 22:37:21.01ID:8Q7WDoK30
>>534
冬は結露が心配だな、冷え切った外へ出るときはカメラをビニル袋に入れ
さらにカメラバックに入れて急に冷えないように対策してるよ。
0538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/15(月) 23:09:49.20ID:cO97qvzz0
寒いところから急に暖かいところにカメラ持ってくと空気が急激に膨張して
最悪カメラが内部爆発するからな
俺はできる限り急にあったかくならないようにカメラは家でもベランダに置いてるよ
0539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/15(月) 23:15:57.24ID:cqB1r+Zh0
ニコンレンズは材質からしてシグマにおいていかれた、ニコンはコスパ最悪
0540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/15(月) 23:21:37.67ID:8Q7WDoK30
>>538
ちょっと理解できない
空気が膨張して爆発?

寒い戸外から暖かい室内持ち込むと冷えたカメラで室内の空気が冷やされて
カメラの外側に結露が着くんだよ。
それは拭き取れば済むけど、逆に暖かい部屋から寒い戸外に持ち出すと
温まったカメラ内部の空気が外気で冷やされてレンズの内側に結露が着く。
冬場に暖かい部屋のガラス内側に結露が着くのと同じ現象。
0542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 08:42:15.60ID:WLaqDVl50
AFエリアモードがデフォルトではオートになってるけど、動体を撮らないなら
シングルポイントに変えるほうが使いやすいな。
0543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 15:38:50.36ID:ZNzkEQ3T0
実際問題としてニコンはオナニー前提の糞会社だからHOYAのFLDガラスは使えない
FLDが採用されたシグマレンズは鬼に金棒、これが覿面に画質に出ている
まさに飛ぶ鳥を落とす勢い、今までにない超解像度
EDガラスなら複数枚で必死こいて蛍石1枚って勘定だからもはや別次元
蛍石と同じ性質を持つFLDガラスが採用されたからには二度とニコンはシグマに追いつけない
もう比較対象するのが面倒なぐらい性能画質で開きを取っている
価格が半値になったとしても二度とニッコールレンズを使うメリットはない
0545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 16:16:27.07ID:ZNzkEQ3T0
いやいや好都合に解釈して現実逃避するな
当方、ただのニコンユーザー
今後はシグマレンズを購入していくだろうな
0547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 16:45:01.18ID:wqgjMu620
>>543
>HOYAのFLDガラスは使えない
カタログ製品が使えないとはHOYAが売らない?ニコンが買わない?
と思ったらFLDが蛍石と同等と前から言い張ってる奴か
0548名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 16:55:11.06ID:WLaqDVl50
絞りリングが付いたDタイプレンズが少なくなってきて、ちょっと寂しいな。
D610でも露出はマニュアルで撮ってるので、絞りリングで絞りを設定できる
レンズがお気に入り。
MFレンズも減ってきてるのでそれも心配だな。
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 17:11:19.65ID:Fd1mvhRH0
>>548
ピントもマニュアルでとってるのか?
マニュアルで撮るなら絶対Ai-sがいいな
Dタイプはピントリングがスカスカでなんか合わせにくい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況