X



Nikon D600/D610 part55

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/06(水) 10:34:01.06ID:BT7jOJVB0
FX・約2400万画素の「高画質」を凝縮した軽快、ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラD600/610。

■公式サイト
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d610/
■公式作例
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/sample01.htm
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d610/sample01.htm
■公式サポート
ニコンデジタル一眼レフカメラ「D600」ご愛用のお客様へ
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2014/0328.htm
■参考サイト
ニコン、FXフォーマット最小最軽量の「D600」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120913_559402.html
ニコン、小型軽量フルサイズ一眼レフ「D610」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131008_618499.html

前スレ
Nikon D600/D610 part53
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487738845/

Nikon D600/D610 part54
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1505743081/
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 10:49:49.17ID:7wo5V7B50
>>886
そうだな、デジから写真始め若いやつは、とにかくパソコン等で絵をぬりたくって
失敗をあたかも成功したように仕上げるよるしな。
まぁフィルム時代もネガフィルムなら多少の露出の過不足はプリントで補正できた
けど、無補正でプリント見たときが勝負やと思ってからそこで失敗してると悔しくて
そのコマは補正してまでアルバムには貼らんかったわ。
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 11:00:43.98ID:D8efw1Nt0
>>875
作例うp
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 11:31:42.81ID:v8EpTv3B0
自分と戦わない
労苦をさける
なんでも機械に頼る
協調性がない
野心の欠落

挙げればキリがないがこれがゆとりの特徴

学校で間違えた教育をされた哀れな世代

これが厳しい社会から逃避する原因だな
0894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 11:41:24.91ID:0r+sTryW0
>>888

ひとつ大きな間違いしてるよ?
撮影は「道」じゃない。写真を写す手段

社会で目的や手段を叩き込まれてるんだろうけど

   写真は真を写す手段だな。

だから結果的に合成でも絵でもいいって思うんだろうけど目的が写真を写すと
被写体を写すで根本で違う。

普通は自分の見た素晴らしい被写体をどう残すか?が目的であり
ひとからいいねをたくさんもらえる合成や現像が目的の人とは相容れないと思うよ。
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 11:41:54.20ID:7wo5V7B50
>>893
なに言っても老害で済ませる若いやつは、理論が通用しないようだな。
掲示板が荒れるからもうやめとくわ。
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 13:04:39.10ID:UXwshg0S0
結構完成されたカメラだと思うのだが、、、
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 14:23:32.26ID:TjpNGEQ70
すいません、ここD600/D610スレであって、撮影理念を語るスレじゃないのでそろそろ止めてもらえますか?
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 15:47:07.09ID:pxPcjTSB0
一人前にキャリアある態度と口振りの癖して
碌にマニュアルでピントは合わせられない
手持ちで撮影できずに三脚に頼りっぱなしって
リモコン握って適当に乱射するまぬけなオッサンじゃないかね
まがいなりにもカメラを触れると言うのなら
自分でピント合わせて自分の手でカメラ持って撮影しろよ
0909908
垢版 |
2018/02/10(土) 15:49:50.27ID:pxPcjTSB0
この上ない正論だろ違うか?
違うと言われたら気が弱いもんで言い返す言葉はないが
違うと言われたら、あぁ機材を利用すべきなんだなって反省してしまうと思うけど
言われてないうちは俺も言い出したら引きづらいけど
引いて別の話をするけど機材にぼられちゃ身も蓋もない
ぼられたら何がどうなるか
気持ちが空しい
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 16:10:01.88ID:3PZeb/4W0
>>908
AFでええやん、早くて正確。三脚ならLVもいい
カメラ「道」なら、自分の拘りで好きなように面倒を楽しめばいい
藤岡弘のコーヒーみたく
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 16:12:20.09ID:pxPcjTSB0
フレーミングフレーミングって言うけどさ
同じフレームの枠でズレたくないって言うけどさ

フレームは一度得れば良いだろ
フレームを一度得れば仕事は済ませられる
何度同じことをすれば気が済むのか
遅い事は誰でもできるぞ
できない男はもっさりもっさり
後の祭りみたいなこと言うんだな

フレームを逃してから何度も何度も同じフレームを欲しがるのは
できない男の我儘気儘、へたくそすぎる

後の祭り

覆水盆に返らず

(いい煽りができました♪)
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 16:14:49.74ID:pxPcjTSB0
>>911
そりゃそうなんだけど機材に制限あるし
ポンコツ機材しか持てないじゃん
カメラを操作するおっさんもこの通りポンコツなわけで

超望遠になると結局マニュアル操作になるし
良い機材揃えるとボラれてしまうからね

まぁ要るものは要るし工夫していきましょう
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 16:16:56.23ID:pxPcjTSB0
>>913
キモオタとキモオタのバトルは楽しいかもしれない
キモオタとキモオタの発狂
知恵が遅れることでこれらを可能にするw
ノシw
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 16:19:18.61ID:pxPcjTSB0
wwwwwwwwww
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 16:20:09.83ID:pxPcjTSB0
まぁ結局サイフォンの原理を理解していると
ピント合わせもフレーム合わせも上手くことなせる
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 16:25:17.12ID:pxPcjTSB0
まぁ結局、D600からの安上がりで得をしたぜざまぁwww
ってやつと
背伸びしてD600以外のカメラを持って価格差もさることながら
性能差もたっぷりあるぜざまぁwww
ってやつと
ちょいちょい小競り合いするわけだよな?w

まぁでも1ミリも敗北感がなくへらへら笑って
余裕しか生まれてこないところからも
やっぱりどう転んでもD600持ちの勝利だなww
しかし撮影毎にD70を使い捨てているという島崎さんには頭が下がる
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 16:41:22.85ID:3PZeb/4W0
>>908
ま、AFでどうにもならないときの手段はMFだけど
それにしてはファインダーがD600ではいまいち
つまりメーカーもMFよりAFそういう認識
ファインダーに行くべき光の多くを分けて
AFセンサーに導いてるわけだからね

ま、自分はD610D600使ってないからこの辺はどーでもいいけど
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 21:46:53.95ID:7wo5V7B50
>>908
俺のこと言ってんのか?
MFカメラ時代から撮影しとんのにMFで合わせられんやつおるんか?
俺はAFはいっさい使わん、MFのほうがはるかに合わせやすい。
風景撮るのに連写ってなんやねん? どっから連写ってことばが出てくるねん? 
1コマをじっくり大事に撮るのが俺のやり方や。
ブラケティングは段階露光と言って連写とはちゃうねんで、わかっとるか。

リモートレリーズを使うのは夜景のみや。
基本がまったく分かっとらんからどうしようもないわ。
あのな、ぜんぜん写真の基本理解しとらんと罵倒だけは一人前か、これは笑えるわ。
AFとかMFの話しとんのとちゃうねん、理解度が無さなすぎてもう話しにならんわ。
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 22:08:37.08ID:4oAmFnsD0
>>926
デジ厨の若僧は基本なんか二の次だよ。
何も分からずに知ったかするのがデフォw
一度MFカメラでポジフィルムで撮らせてやったらいいよ、悲惨な結末になるだろうけどw
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 22:24:35.13ID:7wo5V7B50
>>927
カメラもってるだけでほとんど実践してないのがわかるな。
MFカメラでは露出の基本とピント合わせの腕が向上するし、リバーサルフィルムは
光を読む目が養われるな。

今のデジ一眼でフルオートの設定では知識がなくても撮れてしまうから撮影者が育たない。
MFカメラは撮影者を育てるカメラやしな。
ただココに来てる若いのは罵倒しにきてるだけだから写真もほぼ撮らないやろうな?
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 23:27:27.75ID:Uqx1IAZ10
MFのほうが遙かに遙かに合わせやすいってw
オモシロイw

ま、オタの戯言はさておいて
俺は脳も神経系も眼球もエラーなく
正常に動作しているので
眼鏡でもなくピント合わせは苦にならんので
カメラ毎にファインダーが見やすい見づらい等と意識させられた事は無いな
どれでも余裕
弘法筆を選ばず
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 23:30:32.48ID:Uqx1IAZ10
脳神経に欠陥があると眼鏡になりやすいからな
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 23:53:53.21ID:COg9Si8q0
>>929
MFの合わせやすいと書いて面白いとか言ってる時点でMFでようピンと合わせれん
証拠やで、恥さらす発言はやめたほうがええで。

あのな、そういうことはMFカメラつこてから言え。

脳が正常なやつが罵倒なんかせえへんけどな、オモロイのう。
また墓穴ほったな。
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 23:56:41.06ID:COg9Si8q0
罵倒することしかできん若僧がまた書き出しよったな。
せいぜい罵倒しとけや、自分が惨めになっていくだけやぞ。
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 00:08:16.60ID:gAgWwHlQ0
>>878
プロカメマンと接することが出来てうらやましい。
自分も風景始めよう思いますが三脚はどんなの買えばいいですかね?
カメラはD610レンズは70-300F4.5-5.6でカメラと合わせて1.2kg程度の重さです。
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 00:14:58.48ID:t4xga9/20
いずれにせよ脳と眼球は直結しており、神経系や脳にエラーを起こすと眼鏡になる
遺伝子的な欠陥で眼鏡になる、しかし脳や神経系がクリアで正常なら思考も正常
運動神経も活発で活舌も流暢で容姿的にも優れて見られやすい傾向にある

まぁ特定されては困るので大きなことは言えないが確実に言えることはプロなら三脚は使わん
何を使うか、そう、体を使う、プロまがいのオタは三脚に縋り付いたりするが大手のプロに言わせば完全に素人
どこの馬の骨とも判らんプロまがいが話をこじらせる
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 00:16:18.28ID:t4xga9/20
いずれにせよ素人がしゃしゃり出ることはない
まったくもって話しにならん
0940878
垢版 |
2018/02/11(日) 00:33:18.49ID:IYgTVwQP0
>>936
スクーリングと言うて月1くらいでプロカメの講習とかあるよ。
60代のMFカメラ全盛からたたき上げカメラマンやってる人やから正しい知識とか
撮り方の講習が受けられていいわ。

三脚は3段脚の中型を買えば問題ないし、雲台は3ウェイでパーン棒は2本の
ほうが使いやすいかな。
脚の固定方法はレバー式よりネジ式のほうがやりやすいよ。
あとカーボン製は軽くていいけど、脚の間に重りを乗せる必要があるのでちょっと面倒。
3kgほどの三脚を持ち歩くのが苦になれへん場合はアルミ製でもいいし。
水準器はカメラに内蔵されてるので水準器付の雲台にこだわる必要はないし。
因みに今使ってるのはスリック プロ 500 dx
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 00:54:26.31ID:yS+6X5jX0
>>940
ありがとうございます。
明日ヨドバシに見に行ってみようと思います。

マクロ撮影でズームの300側にマクロ機能があるけど、あれでも撮れますか?
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 01:05:58.19ID:IYgTVwQP0
>>941
MFカメラ時代と比べればファインダー倍率が下がったことの影響が大きいかなと思うわ。
あとスクリーンに関してはFM2あたりのちょいと暗くてザラついたスクリーンのほうが
山はつかみ易いと思う。
F4sも使っていたけどスクリーンが見やすくていいね、望遠の時のモヤモヤの中の
山が分かりやすいくていいと思うわ。
D610はピントの山がちょいとつかみにくいかなと思う。
どのあたりで合ってるかが曖昧で何度かピントリングを回してベストな位置を探してる。
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 01:12:06.61ID:IYgTVwQP0
>>942
ズームテレ側のマクロ機能も使えるよ。
自分はシグマ70-300のマクロ付持ってるけど撮影倍率1/2倍でちょっと物足りないけど
望遠特有の離れた場所からマクロ撮影できるので近づけない花とかで重宝するわ。
0945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 01:15:12.22ID:HEiOCAOi0
>>943
FM2のファインダーも良かったよな
F2.8より暗いレンズを着ける気にならないけどね
煽りじゃなくってなぜにD610にしたの?
チョイスとしてはD750やD800系もあるじゃない
軽さとかレンズにコストをかけたいとかなんかしらのこだわりポイントがあるんだろ?
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 01:27:25.62ID:IYgTVwQP0
>>945
なるだけ軽いのが欲しかったんと、あと初めて買うデジ一眼だったのであまり予算を
かけたくないっていうのもあったかな。
まだフィルムも並行して使ってるので完全にフィルムが消失したらもう少し上のカメラ
買うかもしれへんけど。

FM2はロングセラーで2001年くらいまであったもんなぁ。
高校の時発売になったnewFM2買ったのが最初であの高スペックは今でも充分
通用するな。
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 01:37:16.63ID:HEiOCAOi0
>>946
D610購入時にレンズ追加した?
手持ちのAiかAi-S,AiAFだけで勝負した?

この辺はスレチでない面白い話題だと思うので
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 04:06:14.98ID:LxyOX65h0
これは荒れてるのか?
とりあえず方言は読みにくいわ
0954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 05:48:30.04ID:l9eHNMDd0
メーカー戦略的にはDfだな。
でも実際D610とAi-Sの組み合わせで使ってみてそれも悪くないと思った。
0955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 06:13:40.73ID:lQlC1zwn0
Dfは、AFの廉価な分をファインダーにコスト注いでくれればよいバランスだったのにね
0956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 06:36:18.88ID:l9eHNMDd0
Nikonのデジイチに言えるのは価格によるグレードの違いしかなくて方向性はどれも一緒ってことかな。
Dfは確かにそのラインからは外れているんだけど、尖り方が中途半端なんだよね。
もっと大胆に割り切って尖った方向に振り切れてたら買ってたかも。
今からでも色々な方向性を持った異なるラインナップにして欲しいとは思っている。
0957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 06:41:11.92ID:lQlC1zwn0
Dfは格好はともかくこれじゃないと思ったね
昔はなかったけど進化した現行機種の右手のグリップ形状
MFに適したファインダー周りとか(F6みたいな大きなペンタ部で不釣り合いだろう)
など、よい部分も削がれてしまっている。見た目優先で仕方ないだろうけど。
0958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 06:51:20.10ID:l9eHNMDd0
例えば巻き上げレバーを付けるとかね。
実際フィルムが入ってるわけではないので巻き上げ動作は意味ないけどシャッターチャージと撮影スタンバイは巻き上げレバーで行うとかね。
その代り連写できなくなるけどそこはそれでいいと言う割り切りが欲しい。
もちろん動画もいらない。
AFも不要。
あれもこれも搭載しなきゃ売れないと言うのならそれはそっちの路線でやればいい。
割り切って尖らせる方向性のひとつがそれかなって思ってる。
0960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 07:40:50.97ID:l9eHNMDd0
>>959
だから、いらないと思う奴は他のを買えって言ってるじゃん。
そのためのラインナップ拡張、選択肢の多様化の話をしている。
0961名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 08:00:49.50ID:o/NccF6N0
巻き上げレバーでシャッターチャージ丸で漫画www
ついでに裏ぶたも開閉出来る様にしてくれwwwwww
営利目的のメーカーがそんなカメラを作る筈が無いだろうwwwwww
0962名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 08:21:03.55ID:l9eHNMDd0
D610にAi-Sのマイクロ55/2.8を付けて梅の花を撮る。
今の時期はそれかな。
一脚を使うと低速シャッターも切れるのでオススメ。
0963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 08:23:58.67ID:sdQl4xyQ0
>>961
感度切替えやピクコン切替はフィルムもどきの交換とかw
SD1枚に36枚までね、とかw
そんなのはトイデジの担当でいいよ
ってか、トイデジでそんなコンセプトあったようなw
0966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 08:34:09.35ID:l9eHNMDd0
花を撮る時はピントリング回さずにカメラを前後させてピント合わせするから一脚があると便利。

なんて書くとまた反論されるんだろうな。
0970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 11:02:22.27ID:3e9GfABg0
>>944
返信おくれてすみません
離れたところからマクロ撮影でくるのも良さそうですね。
花壇とか入れないところもあるので。
ピントは花のどの辺りに合わせればいいですかね?
0971944
垢版 |
2018/02/11(日) 11:24:47.39ID:y0Bjm5aW0
>>970
いえいえ、夜中やったし別に気にせんでもいいよ。

300mmで撮る接写と50mm辺りで撮る接写では背景のボケ具合や遠近感も
変るから面白いよ。
ピントは花のおしべ、めしべ辺りが基本やけども、周りのボケ具合も考慮して
色々ピント位置を変えてみるのもいいと思う。
接写は精密なピント合わせになるんでMFで合わせるのがやりやすいよ。
三脚にカメラは固定されてるからピントもフレームも変らんし、ちょっとピントリング
を回して微調整すればいいし。


>>966
一脚ならカメラを前後させたほうがピント合わせはやりやすいなぁ。
脚を広げないので場所も取らんからいいと思う。
0972名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 11:35:38.58ID:y0Bjm5aW0
>>965
ネット依存症という病気やと思うわ、テレビでも放送してたけど、ねっと依存症になると
感情のコントロールできなくなるそうやな。
それでいちいち罵倒するようになるんやと思う。
0973名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 11:57:31.81ID:l9eHNMDd0
>>971
おお、わかってくれる人が現れた!
撮影倍率のこともあるんでピントは固定にしたいんよね。
接写するのにAFはないなーって思った。
0974名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 13:12:44.14ID:y0Bjm5aW0
>>973
ピントをAFにすると意図した所に合わないことあるのと、AF-Lボタンを押さないと
シャッター切る時に微妙にピントが動いてしまうこともあるので面倒やね。
自分は普通に風景撮る時もMFしか使わんけどね。

余談やけどD610のAF精度は暗い所でちょっと弱いくらいで精度はニコンらしくいいな。
300mmで遠方の避雷針とか細い棒状の物にもきっちり合うし。
合焦が速いだけのキヤノンとは違ってニコンはフィルム時代から精度の良さは変ってへんな。
0977名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 13:41:37.56ID:OIw6QYdq0
>>936
亀だけど風景やるなら雲台は3wayか予算が許すならギヤがオススメ
脚は想定よりも長め(傾斜地などでは1段分を水平確保に使うのもザラだから)で用意すると良いよ
0978948
垢版 |
2018/02/11(日) 14:36:15.84ID:y0Bjm5aW0
>>949
レス遅れてしまってごめん。
Aisならカメラに情報を登録しておけば切り替えて使えるからいいと思うわ。
0979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 15:58:43.22ID:t4xga9/20
どっちにせよAFもMFも大差なし
どっちだからとどうこうない
こんなちっぽけなことをこ〜〜〜んなにしてキモオタ言いますけれども
まぁなんのことはない、どっちも同じようなもの
ピント合わせができないカメラなら流石の俺でも
目を閉じてず〜っと眉間にしわを寄せて歯を食いしばってうぐるくうぐるく。。。と鳴くだろうが
ま、なんのことはない、所詮ピント、くるかこないか、それだけのもん
0980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 16:01:29.52ID:t4xga9/20
もっというとどんな写真が撮れようとも一切動じない
どんな絵であれ画であれ気にしたことがない
シャッターを押したか押してないかすら気にしない
その時にカメラがあろうがなかろうが気にしない
例えかけた眼鏡が斜めになっていたとしてもな

byザ・男前
0981名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 16:03:24.57ID:t4xga9/20
豆ちょろ坊主みたいにちょろこい豆話なんぞどうでもよいわ
チョロQとチョロQの小競り合いばかりでは話が前に進まんぞ
しっかりせえよ、ごんざえもん
0982名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 16:11:02.41ID:BE0IlT0z0
納得のいく写真ができればいい。
手段なんてただの手段、どうでもいい。道でもいい。
0984名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 17:20:49.48ID:o/NccF6N0
>>963
いいねー、SDに最大で36枚しか撮れないしかも一度記録したら二度とそのSDは使えないw
それならフィルム懐古主義の爺様が納得するかもねw
もちろん撮影したらチェックは写真屋に持って行って現像するまで上手く撮れたか分からないw
丸でフィルムだなwww
0987名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 18:36:33.11ID:fKZK2wFa0
>>974
キヤノンはMFカメラ時代から派手めだったな
AE-1にワインダー付ければ高速連写出来たし、FM2が出るちょっと前にプログラムAEが使えるAE-1プログラムが発売になったりでいつも一歩リードしていた
ニコンは派手さはないが実質剛健な完成度が高い造りで信頼性があったな

キヤノンが自動化していくなかでフルマニュアルのFM2を発売するところがニコンらしいと思った
それが大ヒットしてAF一眼時代になってもずっと発売されていたのは凄い
その後MF路線はFM3A、Dfに引き継がれて実質剛健さは今も健在
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況