X



Canon PowerShot G1X/G3X/G5X/G7X/G9X series ★7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/13(水) 23:03:39.42ID:gQ+3sVEE0
製品情報
PowerShot G1 X(2012年3月9日発売)
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/66212-1.html
PowerShot G1 X Mark II(2014年 3月13日発売)
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1xmk2/
PowerShot G1 X Mark III(2017年 11月30日発売)
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1xmk3/
PowerShot G3 X(2015年 6月25日発売)
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g3x/
PowerShot G5 X(2015年10月22日発売)
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g5x/
PowerShot G7 X(2014年10月 3日発売)
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7x/
PowerShot G7 X Mark II(2016年 4月21日発売)
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7xmk2/
PowerShot G9 X(2015年10月22日発売)
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g9x/
PowerShot G9 X Mark II(2017年 2月23日発売)
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g9xmk2/

関連スレ
Canon PowerShot Gシリーズ総合 ★29
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1457891697/

前スレ
Canon PowerShot G1X/G3X/G5X/G7X/G9X series ★6
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1504996165/
0533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 00:23:17.46ID:zmmy6UYl0
機能性捨てればそりゃオシャレにできるからな
録画ボタンもフラッシュのスイッチもないぞこれ

>>530
1インチのポケットサイズコンデジでキャップ式にするか?って考えればナイ
全体のスタイリッシュさとチグハグすぎるし
0534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 02:23:42.95ID:4mVE1ZmV0
g9x ポチった。常時ポッケに入れられるお供になってくれるかなぁ。

ついでに今使ってる4インチスマホを、
画面の大きな4.7とかに買い換えたくなってきたかも、
大きな画面ですぐ見れるように。
0545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/25(木) 17:02:09.39ID:QLeSnxKb0
1インチの中でG9Xが欲しくて、基本1インチってマクロ苦手みたいだけど G9 X Mark IIってフィギュア撮りとかは苦手?
撮った人いたら見せてほしい
0546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/25(木) 19:22:24.86ID:RlTxzexg0
G3Xのズームレバー、買って半年でバカになった
普通に使ってただけなのに弱過ぎる
それともこんなものなのか
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/26(金) 11:43:15.67ID:EF/yz3Hm0
>>545
フィギュアは知らんが実物大のを撮るのには役立っているよ。
わいせつ物頒布罪になるので見せられないが‥
0551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/26(金) 12:50:52.68ID:UVKgBuEj0
>>548
レバーの戻しバネが壊れたようだ
乱暴に強く操作してないが、他のコンパクト機より重い分保持する際の握力は必要
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/26(金) 14:02:33.89ID:Qg8fE7wT0
>>545
1週間ほど前に、G9Xmk2買って試し撮りした奴。
全長5センチ位、コナミのUFOフィギアの1つ。
参考程度に。

https://dotup.org/uploda/dotup.org1448533.jpg.html
PASS = sky1

パナのGX7MK2Lから買い換えたが、後悔はしてない。
むしろこんなきれいに撮れるの?と驚いてる。
0565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/29(月) 17:02:48.24ID:ZUi1DFCO0
G7X2がXperiaとつながらん。Sonyに聞いたら「全ての機種で接続保証してるワケじゃねーわ」って言われた(´・ω・`)
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/29(月) 17:48:56.49ID:z+JZwKAe0
おれもG9X2がZenphoneとつながらん
Bluetoothの規格にちゃんと則ってないんじゃないかと疑うレベル
0569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/29(月) 19:02:50.29ID:Il+qv81h0
繋ぐ時はNFCタッチしか使わん、確かに他の方法だと繋がりにくいかな
0570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/29(月) 19:03:55.57ID:Il+qv81h0
ちな、Xperiaの場合ね
0576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/31(水) 19:00:58.33ID:RmQB4NtR0
最近ようやくS100からg9x2に買い換えようと決めたのに、
店頭価格が高過ぎてびっくり。
年明けてから上がったようだね、決算セールとかで安くなるかな?
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/31(水) 19:20:26.91ID:PEMyD/e60
>>577
何故か、じゃなく
何時ものこと
と認識しといた方が良い
で2月中旬ぐらいからちょい下がる場合あるかも
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/31(水) 21:45:12.11ID:4FaHAdop0
G9X mark2、macの最新OSにはwifi経由で繋げなかったわ残念
クラウドシンクロはいけるけど遅すぎ
こういうネットワーク周りが半端なの何とかならんのか
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/01(木) 07:48:15.91ID:UTVKLp4H0
>>576
1月中にS110ヤフオクに流して、
G9Xmk2買ったよ。
ソフバン使いだからヤフーショッピングの
ポイント分引いて、39800円だった。
シルバーだと2000円アップだった。
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/01(木) 15:37:01.74ID:8GLFGDjH0
>>582
4万切るとは羨ましい…!
淀なんて5万円台後半だった
0588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 20:04:40.61ID:SoA6iidK0
>>584
わかる。
だがしかし、使わず錆びるより
誰かに使って欲しいような。

G9Xmk2で皆既月食撮ったが
米粒位の大きさだった。
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 20:23:16.05ID:TZVHGntb0
>>588
光学ズーム3倍だっけ?
やはり物足りない?
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 21:48:18.04ID:PVz3OHrp0
>>591
俺はG9Xm2とFZ300の組み合わせ
高倍率のブリッジカメラと相性いいよね
撮れた写真の色味がちぐはぐだけど
0603名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 12:46:30.15ID:Tf9jDw3V0
あれって最初接続するときはスマホのwifiを切っておかないとダメなんだよね
んで、スマホで接続設定していって「wifiをオンにしろ」って出てからスマホのwifiをオンにするんだよね

これわからずに何年もM3が接続できなかったわ
0604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 14:24:54.41ID:fP1zlc5f0
G7XとmotoG5+で同じように無線の接続がうまく行かなった時期があった。

ルーター経由では繋がるけど、直結だとアプリからカメラが見つからない。

夏にあったはアプリのバージョンアップからは順調。
0605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 17:49:21.99ID:fYAB5XkJ0
>>601
AEロックしないと出来ないのねー
G1Xmk2とかは、プログラムモードだと何時でも出来た気がするんだけど
0607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/04(日) 21:01:04.41ID:Dbaun3Ha0
>>606
腰のベルトに止めるのは結構ありそうだけど
リュックのベルトに止めるとなるとなかなかないかもね…

てか、ちょっと検索してみると
例に挙げられているモンベルのケースと同じサイズのケースで
G7x、G7x2が入ったというコメントが書かれている…
(アマゾンのコメントなので信用できるか分からないけど)
ttps://www.amazon.co.jp/OUTDOOR-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%89%E3%82%A2-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%8102-ODCP02BK/dp/B00E7MGRX6?th=1

もしかしたらそのまま使えるかもよ
0608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/04(日) 21:21:35.52ID:bPTSmX/k0
ってか皆はカメラケースに入れてるのか
ポーチに入れて持ち歩いてるのか気になるわ
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/04(日) 21:54:22.85ID:zRaupQ/E0
俺はこれ
www.amazon.co.jp/dp/B01MRS4UG3
MサイズでG7X2が入ってる。かなり余裕あるけどいい感じよ
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/04(日) 23:04:22.20ID:+32TcfTD0
>>607
確かにソフトケースなんで、多少伸ばせば入るかもしれないですね
チャック式より取り出しやすいけど、リーシュやゴム式カバーがあるんで紛失の心配も低くて、他のメーカーでもいろんなサイズがあればと思ってました

>>609
>>610
ハクバのは気になって見てたんですが、カラビナだけだとリュックの固定部がもげそうで、躊躇してました
アウトドアメーカー式の、ベルトで包むようなタイプの方が安心です
リュック結構高いので、壊れると凹みます
0614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/05(月) 12:29:28.82ID:2+M1xczS0
>>605
[ミレー] ポーチ モンテ パッデッド ポーチ MIS0521
ってやつ使ってるよg7xmark2と予備バッテリーやメモリーカードも入るしおすすめ
0618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/05(月) 14:26:47.47ID:Rt2hR1Fl0
>>617
風邪引くなよ
0619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/05(月) 14:39:41.98ID:/bGUlwA1O
☆☆☆☆撮り鉄の決まり☆☆☆☆

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

■★◆△○◇■☆●□○▲●◆★○□◇◆◎☆□▽▲■○▲☆○◎▽●□◆▽●◎☆□■△★●◎◇■
0622名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 23:53:45.92ID:cgap45N90
新型G1スゲーな
KISSと同じセンサーかよ。あんなでけーの要らなくなるな。ズーム3倍は物足りないけど
0625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 01:26:23.18ID:syve8bNN0
G7X mk.3は今年のCP+で発表されるのかな?
G7XよりRX100を買った方が楽しめるんだろうか?
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 10:22:07.85ID:5EnQmHyO0
RX100のほうが色々良い部分もあるだろうけど
G7に比べてざっくり2倍は高いからやめたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況