X



PENTAX K-1 Part32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 42ab-mLIQ)
垢版 |
2017/12/16(土) 13:50:21.52ID:WYY+5pp20
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
次スレは>>950を過ぎてから流れを見つつ準備しましょう。

フルサイズの、K。

K-1スペシャルサイト
http://www.pentax.com/jp/k-1/

RICOH
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/index.html
Kマウントレンズロードマップ(フルサイズ対応レンズは2ページ目)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

■ペンタ関連スレ用アップローダ(等倍推薦)
・TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER(ろだ)
 http://pentax.mydns.jp/exif/http://pentax.mydns.jp/)※K10D Part45スレ584さん提供
・Photoble Uploader for PENTAX(さぶろだ)
 http://pentax.photoble.net/ ※K20D Part19スレ1さん提供

前スレ
PENTAX K-1 Part31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1508915931/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0791名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 279d-sqwo)
垢版 |
2018/01/26(金) 15:31:47.86ID:f7X/xUer0
>>789
自分は風景やポトレや静物を撮ることがメインなので、ペンタの方が満足感がありますね
0800名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bbb3-3xPp)
垢版 |
2018/01/26(金) 19:55:11.05ID:1f46IO6Z0
出たところでどうせ大して進化無いだろww
0807名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bab3-Bq+l)
垢版 |
2018/01/26(金) 20:25:47.86ID:3Qy0aGtw0
それこそ地道に改良されて、見た目は大差ないけど
UHS-II対応して5.5fpsにあがってRAW50コマまで撮れるようになりましたとか
シャッターショックが改善して振動が少なくなりましたとか
みたいな玄人にしかわからなさそうな改良で良さそうな気がする
0816名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdda-qI+3)
垢版 |
2018/01/26(金) 22:04:37.94ID:zhXRVvLOd
動体に強くなってくれたら買う

m43機でカメラ始めてフルサイズレフ機に興味が出てきた。機能やデザインならペンタックス一択なのだが動体に弱いらしいから踏み切れない

具体的に動きものの何が撮りたいとかは無いけどミラーレス機とレフ機の二台体制を構築するなら弱点を補い合いたいやん
0817名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bbb3-QLVl)
垢版 |
2018/01/26(金) 22:06:36.19ID:eLGKG5+i0
K-1 で旅行撮影に行く時の、この1本だけ、というレンズはどれ?
レンズ交換はあまりできないと思うので
でも画質に妥協はしたくない

@31
A43
B28-105
C24-70
D50マクロ

割と雪とか雨とかもあり、なおさらレンズ交換したくない
0820名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bab3-Bq+l)
垢版 |
2018/01/26(金) 22:13:38.30ID:3Qy0aGtw0
>>817
(一般目的)旅行なの? 撮影(目的)旅行なの?
撮影目的の旅行なら妥協せずなるべく多くのレンズ持っていくし
観光メインとか同行客がいるとかならなるべく妥協して持っていくレンズを減らすし

雪や雨って言うけど場所によってもその辺のリスク違うよね
今どきの関東なんて南岸低気圧来ないと降らないけど
スキー場に行くとかなら雪に十分対応だし
0823名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17c3-asKD)
垢版 |
2018/01/26(金) 22:22:02.59ID:uiPZLHoC0
>>817
24-70かな。俺は。
単焦点なら43だな。
0824名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 27e3-JIOT)
垢版 |
2018/01/26(金) 22:28:21.24ID:AapH/WK00
毎回のお題だけど、どういう写真撮りたいのかわかってない人はどんなレンズ使っても撮らされるだけだからな
かえって単焦点一本しか持ってないひとがいい写真撮ってたり
0828名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b81-WBz1)
垢版 |
2018/01/26(金) 22:42:38.02ID:d8jLBMnq0
>>816
たぶん動体には強くならないよ今後も・・
動体を取りたい人にオススメできるメーカーではない
0829名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Saf2-PmLc)
垢版 |
2018/01/26(金) 22:44:24.43ID:5Z+FU86ia
>>817
24-70に一票。
望遠域はクロップなりトリミングなりどうとでもなるけど、
広角域はどうしようもないし、
F2.8の表現力はきっとどこかで役に立つはず。

そう自分に言い聞かせて24-70を買ったけど後悔ないよ。
0833名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7a-sqwo)
垢版 |
2018/01/26(金) 23:53:26.59ID:soD3GCbDd
>>817
旅行で1本だけなら24-70じゃないの?
24スタートにこだわらないなら、28-105の方が使いやすいかもだけど
0834名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7a-sqwo)
垢版 |
2018/01/26(金) 23:54:04.67ID:soD3GCbDd
あ、でも24-70は重いから28-105の方が良いかもな
0835名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7a-sqwo)
垢版 |
2018/01/26(金) 23:56:22.96ID:soD3GCbDd
>>831
俺も似たような経験ある
31は風景ならたいていいけるから、意外とズームの出番がない
0836名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bbb3-QLVl)
垢版 |
2018/01/27(土) 00:02:54.98ID:S/BWYjoK0
そもそもFA31とDFA24-70なら解像度ではさほど変わらないのでは?ボケ量にこだわるならともかく、旅行ではズームができない31は厳しそう
31の1本だけで推す人は本当に自分が31だけで済ませているのだろうか?
0838名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdda-sqwo)
垢版 |
2018/01/27(土) 00:20:30.23ID:tgls26Ujd
>>836
31は解像度も高いけど、解像度が売りのレンズじゃないだろ
そりゃ汎用性ならズームが遙かに上だけど、31はそう言うのを超えた魅力がある
0840名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 569f-tT8+)
垢版 |
2018/01/27(土) 01:59:27.07ID:7OjnyCyY0
いちばん悩ましいのは軽量化されること。
むかし欲しかったRTSIIIぐらい重いんだもんK-1。
0841名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7a-sqwo)
垢版 |
2018/01/27(土) 05:32:02.91ID:u88/3gbqd
>>839
なに当たり前のこと言ってんだ?
こいつ
0858名無しのCCDさん (ワッチョイW 53d2-bIZC)
垢版 |
2018/01/27(土) 11:19:18.94ID:ytpAS2ew0
自分もおっさんだけれど、70年代後半から80年代前半にペンタックスファンになったユーザーは多いと思うよ。

マニュアルからAEに移行した時期で、その中でも取り分けペンタックスはコンパクトで豊富なレンズを揃えていた。
0859名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdda-cd6f)
垢版 |
2018/01/27(土) 11:22:50.86ID:/wJEyp7Hd
荒らしの2名退場してくれ。迷惑だ
0860名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7a-asKD)
垢版 |
2018/01/27(土) 11:52:57.20ID:/8eLbBadd
>>858
LXのカタログコピーを一言一句もれなく記憶してたわw
当時、実際に買ったのはOM-2nだったけど。
0861名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Spab-QLVl)
垢版 |
2018/01/27(土) 14:22:45.34ID:/h/9uAbFp
K-1 の不満は
連写枚数が少ないこと
対応SDカードが旧すぎること
高感度がKPとさほど変わらないこと
スマートファンクションのカスタマイズができないこと
LED照明になぜか三脚ネジの所にないこと怒
背面液晶の画素数が少ないこと
AFがやはり他社より劣ること
くらい
これだけ変えてもなかなか売れないだろうね
0866名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bbb3-3xPp)
垢版 |
2018/01/27(土) 15:28:32.67ID:jJUW7+ui0
新しいの出ても結局いつものAF-S中央1点しか使いもんならん予感
0867名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 53da-I3k9)
垢版 |
2018/01/27(土) 16:20:28.89ID:jny408Te0
>>866
フル一眼レフはどこも測距範囲狭いから端が使えてもほぼ中心部分だけどな。
サブミラーを凹面鏡にして測距範囲を広げる特許を組み込んでくれたらだいぶ使いやすくなる。
0870名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdda-cd6f)
垢版 |
2018/01/27(土) 16:57:29.27ID:/wJEyp7Hd
>>861
三脚ネジのとこが暗くてみえないのはフレキシブルチルトの下側を開けたら何とか見えるくらいにはなるよ。
0871名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bbb3-3xPp)
垢版 |
2018/01/27(土) 16:58:23.24ID:jJUW7+ui0
>>868
せめてあの糞な両端測距はファームアップで選択範囲からメニューで消す(ラインセンサーは表示から消して測距させない)くらいしてほしいわな
0876名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7a-n2Vf)
垢版 |
2018/01/27(土) 21:45:35.56ID:7x4bd/XHd
>>874
実質
0879名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba1b-PwOq)
垢版 |
2018/01/27(土) 22:17:24.75ID:VQsTi7UR0
K-1、登場から1年半たってもあまり値崩れしてないじゃん。
後継機なんて絶対 ヾノ´゚д゚`)ナイナイ

新機種として出してもいいくらいのすごいファームアップだと期待!!
あのキヤノンだって7Dでやったことあるしな。
ペンタならもっとユーザー大事にしたすごいのやってくれるよ。
0880名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ baab-rgA5)
垢版 |
2018/01/27(土) 22:29:39.13ID:3VjDnQaf0
マクロ向けにフォーカスブラケットと深度合成を追加してほしい
あと接写用P-TTLストロボね、できれば自由度の高いエスカルゴ型ツインフラッシュで

あと高画質でマクロ好きユーザーが増えたと思うのでマクロレンズも充実させてほしいな
DFA100WRのHD化もしくは完全新規設計のフリンジがほぼ出ない★仕様でもいい
DFA50もWR&HD化だけでなく、元からワーキングディスタンスが短いので最低でも2倍以上の倍率で撮れるのがほしい

CとNは過去にレンジファインダーを捨ててレフに移行した前科があるのでレフは捨てるだろう
そうなるとレフの受け皿はペンタックス一択になるので一通りのものを撮れるようにしてほしい
0881名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bbb3-3xPp)
垢版 |
2018/01/27(土) 22:34:09.28ID:jJUW7+ui0
値崩れしてないのは在庫調整してるだけの気しかしない…。
てかK-1ii出す
ならミラーレスEVF化してオールドレンズのフレアやゴースト視認して写せるようにして欲しいわ
さらに瞳AF搭載されれば言うこと無し
って無理だわなww
0883名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17c3-asKD)
垢版 |
2018/01/27(土) 22:39:42.84ID:TOxlzUg80
>>881
フレアゴーストはファインダーでも判るよ。
フリンジなんかは無理だけどさ。
0884名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ baab-rgA5)
垢版 |
2018/01/27(土) 22:42:40.84ID:3VjDnQaf0
K-1の後継機が出るとしても早くて2年後だと思うよ
あるとしたら今年のCP+は開発発表で翌年にモック、再来年に現物展示じゃないかな
DFA★レンズの展示とロードマップ更新でフルサイズ路線をアピールという感じじゃないかな
K-1はマークIIが出てもスタンダードモデルとして併売されそうな気がする

APS-Cの動向はDA★11-18が電磁絞りかどうかでわかる
0885名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0Haa-BPO/)
垢版 |
2018/01/27(土) 22:47:39.98ID:zM2Psb75H
>>884
けど、二年後の機種を今から発表だとその間買い控える奴もでるぞ
NCならユーザーが多いから問題にならんが、
ユーザー少ないペンタだと致命傷にならんか?
0886名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ baab-rgA5)
垢版 |
2018/01/27(土) 22:59:28.57ID:3VjDnQaf0
バッティングしないように機種のグレードを変えればいいのでは
マークIIは30万オーバーの価格帯にすれば初代との住み分けが可能になる
初代K-1もファームアップで新機能を追加して遅い以外は使えるようにするとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況