X



PENTAX KP part 12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f73c-mLIQ [182.168.239.92])
垢版 |
2017/12/17(日) 18:03:14.43ID:ZEt5vBcK0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

公式
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2017/20170126_013974.html
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/kp/

公式作例 http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/kp/ex/index.html
取扱説明書 http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/kP.pdf
カタログ http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/catalog/pdf/kp.pdf

PENTAX KP:商品企画からのメッセージ (リコイメFacebook)
https://www.facebook.com/ricohimaging.jp/posts/1169731539791206
https://www.facebook.com/ricohimaging.jp/posts/1176344699129890
https://www.facebook.com/ricohimaging.jp/posts/1182064341891259

>>960を過ぎたらおりを見て立てられる人が次スレを立ててください

※前スレ
PENTAX KP part 11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1510061349/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0587583 (ブーイモ MM3e-tEYC [163.49.206.2])
垢版 |
2018/01/23(火) 12:47:12.19ID:pMt24ut5M
>>584
悩んだのは広角ズーム望遠ズームの2本か、18-135の1本にするかなので
単焦点は追加するかも

>>585
いずれにしても、今KP買って1ヶ月後にギャー!ってことはまず無いよね
今K-3II買うのはチャレンジャーだけど
0588名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdfa-cWDG [1.79.84.100])
垢版 |
2018/01/23(火) 12:48:19.62ID:0HOo3Rwzd
そう心に決めた時、悪魔の囁き声が聞こえてくる。

18始まりより16始まりの方がいいんじゃない?
単焦点っていいよね・・・
0591名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr45-3Twr [126.161.126.76])
垢版 |
2018/01/23(火) 14:22:26.20ID:BWhqW5aFr
18-135買う

とりあえず35安、安いから買う

単焦点の良さにチビる

DA21買おうかと考え始める

KPには20-40が似合う、と思い直して買う

焦点距離的に☆55ほしくなる

焦点距離的にFA77欲しくなる

77買うたら43と31も欲しくなる

望遠が弱いことに気がつく

55-300買う

マクロとギョガーンも欲しくなる

防湿子買う

予備ボディにK1買う

大三元

マウントアダプタKの存在を知る

底無し古レンズ沼に沼に
0592名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a5b3-pCzv [60.68.129.82])
垢版 |
2018/01/23(火) 18:05:47.77ID:JXeDK1z90
645まで行って欲しかったわ
0593名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0dea-ZX2k [180.30.130.188])
垢版 |
2018/01/23(火) 18:33:05.21ID:/5Y2Nr2T0
kp後継にバッファ増量はしない気がする。
連射はk-一桁でどうぞ。感じだろうね。
バッファ増量したらk-一桁機との差別化も難しいし。
0596名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6598-4Czu [124.102.220.82])
垢版 |
2018/01/23(火) 19:58:52.69ID:NlprN79o0
GXR.01、30、KP変わったデザイン・機能のは一代で終了だろ。
0608名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1a-Rsnv [49.97.105.66 [上級国民]])
垢版 |
2018/01/23(火) 22:52:21.30ID:PXxwM2tTd
>>606
フォベオンが前後方向の空間軸でやってることを、そのまんま時間軸でやってるのがKPのリアレゾだよ。
0610名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e34-x16F [111.64.37.182])
垢版 |
2018/01/24(水) 04:33:07.02ID:cwDGwVo30
>>591

オールドレンズに嵌りだしたらヤバイよ兄さん・・・・

もうタクマー10本目だし、描写以外にもデザインとかそういうので買ってしまう
レンズを手にとって眺めてニヤニヤするだけの為に買ったのもある
そんでもってそこからクラシックカメラが生えてきたりする
0618名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 31c3-Rsnv [106.73.77.96 [上級国民]])
垢版 |
2018/01/24(水) 20:00:13.54ID:lQOkTftv0
>>617
標準レンズがAPS-Cだと400mm、300mmはワイドレンズって言われる世界だけどよろしいか?
0620名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 31c3-Rsnv [106.73.77.96 [上級国民]])
垢版 |
2018/01/24(水) 20:26:46.79ID:lQOkTftv0
下手にテレコン使うぐらいならトリミングの方がきれいだったりね。
こんな時専業メーカーがレンズ作っててくれると助かるんだけどねぇ。
最近の流行りだと150-600とかさ。
0626名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 319f-weOF [106.165.201.131])
垢版 |
2018/01/24(水) 22:06:25.54ID:azemzqSN0
去年、K-3とDA18-55WR手放して、KPとDA16-85、DA55-300PLM買ったんだが、
このセルフダブルズームキット使うようになってから、
他のレンズの出番がほとんどなくなってしまった。
高感度ためらいなく使えるKPと組み合わせると、
最低限のことだけ考えてりゃ済む半脳死キットだねこれ。

DA35マクロリミとか、DA★50-135あたり使うと「やっぱりリミやスターはいいな」と思うんだけど、
ハッと気づくと装着レンズが元に戻っているという……
0627名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5681-vo7r [153.228.69.226])
垢版 |
2018/01/24(水) 22:09:27.38ID:ps69ibq40
鳥を撮りたいなら軽量でいくならDA300、重くていいならDFA150-450かな。
200mmは短すぎるからやめた方がいい。
テレコンならFAF1.7+DA300の組み合わせがいいが、開放だと甘いのでF8以上に絞る必要があるのと半AFになる。しかしAFは速いので動体には強い。
テレコンよりトリミングの方がいいとよく言われるが全くそんなことはない。テレコンの方が明らかによく写る。ただし当たり前だけど焦点距離の能力を超えるほど遠くにある被写体はテレコンでも解像しない。
0628名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8d99-de/o [110.44.84.141])
垢版 |
2018/01/24(水) 22:14:25.02ID:yAultqUp0
皆さんありがとうございます。

もともとはPENTAXファンだったんですが、少し前のカメラマン誌でメーカー別の対談形式のレビューを見たときに、PENTAX=リコーはあまりにも雑というか温かい目で見てるような書かれよう。
やっぱり技術的には他社と比べてかなり遅れてきてるのかと残念な気持ちになって萎えてたんです。

しかし色の美しさや銀残し、KPの佇まい等は気になってて悶々としてました。
0634名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM31-fbHL [210.149.252.158])
垢版 |
2018/01/24(水) 23:08:15.94ID:j5hoTpkyM
>>617
>>548の鳥屋です
ペンタで鳥初心者ならDA★300がオススメ
もしくはキヤノンかニコンのAPS-Cに150-600から始めるのがいいと思う。

羽毛解像厨なら天体望遠鏡Borgにペンタは鉄板。
ペンタの中でもKPは現状、最高のカメラだと思う。
F-AF1.7も使えるしね。>>548のアオジ写真のように、解像度劣化も気にしないでよい
0635名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9a0b-hYQh [115.126.142.94])
垢版 |
2018/01/24(水) 23:08:40.65ID:hhGl1lUI0
>>628
あれは推し担当の赤城さんがいまいち話を広げられてないのが悪いw
あとあの座談会のメンバーの専門ってスナップだったりスポーツだったりポトレだったりでしょう
ここの住人が感心するようなポイントに、いまいちピンとこない人が多いんじゃないかな
thetaと写真世界にもたらす可能性についてはかなり評価してたし、SRを使えるだけ使い尽くしてすごい、みたいなことも
言ってたので、技術的なすごさ自体は認めてるんだと思うよ
月カメのペンタ評で酷かったのは、むしろそのちょっと前の天下一決定戦だw
0639名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9a0b-hYQh [115.126.142.94])
垢版 |
2018/01/24(水) 23:24:25.00ID:hhGl1lUI0
野生動物やってる知り合いはK-3にゴロゴロを付けて動きもの羽ばたきもの結構撮ってるな

>>637
赤城さんペンタが嫌いなわけではないんだろうけど、K-1はオールドレンズを使いまくるために最適とか言ってたし
KPはたぶんオーナーブックのレンズ紹介くらいでしか使ってなさそうだし、あんまり最新機種を実用はしてないんじゃないかとw
シグマやフジなんかは、仕事遣いしてる人が推してたからどうしても温度差がね
赤城さんのカメラ談義好きなんだけどさ
0641名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1631-ss0X [121.94.178.40])
垢版 |
2018/01/25(木) 00:12:22.55ID:HMmm76hL0
落合氏、話はともかく写真は冗談みたいなのしか載せてないよね
何のプロなんですかね彼は
でもまあゲッカメの12月号は面白いから毎年買ってるわ

鳥写真を綺麗に撮りたかったら、生態をよく知った上で縄張りや行動パターンを個体別に調べ尽くして、
来るべきポイントにテント貼って待ち伏せし、至近距離から撮影するのが一番いいように思う。
至近距離から撮れば、多少古いレンズや普及タイプのレンズでも綺麗に撮れる。
KPでなくK-3のだけどカワセミを待ち伏せで撮ったのを載せとく(6MB弱)。これを撮った距離なら、PLMの300mmでも相当に解像すると思う。
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20180125000211.jpg
0642名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 320b-ss0X [115.126.142.94])
垢版 |
2018/01/25(木) 02:46:23.62ID:zRZoBu5p0
それもう、写真趣味っていうより鳥類のフィールドワーカーじゃないですかw
でもネイチャー系は往々にして、上達する手段が「相手について勉強して研究する」になるよね
いや、ポトレなんかもある意味そうなんだろうけど
0649名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf9f-fuuV [124.215.13.48])
垢版 |
2018/01/25(木) 17:02:13.54ID:qFUMXQfE0
そういう用途ならソニーとかの全自動で撮るやつが一番いいとおもうぞ 遠い目
0656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 53c3-asKD [106.73.77.96 [上級国民]])
垢版 |
2018/01/25(木) 21:21:52.31ID:p2DJ/ckI0
>>648
画角面はともかく、焦点距離は何につけようが77mmだと思うが…
k-1だろうがKPだろうがQだろうが。
0659名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 53c3-asKD [106.73.77.96 [上級国民]])
垢版 |
2018/01/25(木) 21:49:59.41ID:p2DJ/ckI0
>>658
それこそ画角だと思うんだけど。
0667名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0bcc-TX0+ [120.72.3.61])
垢版 |
2018/01/26(金) 07:32:39.57ID:SCQl5EdO0
>>468
遅レスだが、KPの容積はK-5より小さい。明らかに違いがわかるほど小さい。
トンガリのハリボテで数値が大きくなってるだけで、肩の位置が違う。KPは本当に小さい。
カタログスペックを損してでもペンタックスがこだわったのがあのトンガリ頭。
KPのデザインは個人的には近年のカメラでずば抜けて素晴らしい。
世の多数がそう思わないとしても、俺はKPのデザインを心から支持する。
0678名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd12-asKD [1.75.228.169 [上級国民]])
垢版 |
2018/01/26(金) 16:18:10.91ID:D+pgS6Tsd
内蔵ストロボとアストロトレーサーの同時使用できる機械はそもそも存在しないんだから、だったらアストロトレーサーとアクセサリーシューを同時に使えるk-1やk-3って選択肢も有っていいんしやね?
0681名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdf2-nWjR [49.98.156.11])
垢版 |
2018/01/26(金) 18:14:38.34ID:mLBw5Ovkd
>>668
べつに沢山買っているからって、良いとは限らない。
自分では買わなくても、沢山を使う人もいる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況