X



AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR Part7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/25(月) 00:32:11.62ID:Ym6jhktB0
高い光学性能とVR機構を搭載。気軽に超望遠撮影が楽しめるズームレンズ

http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_nikkor_200-500mm_f56e_ed_vr/

http://www.nikon-image.com/sp/my_nikkor/sukegawa.html
http://www.kenrockwell.com/nikon/200-500mm.htm
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/20150917_721561.html

前スレ
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1465739331/
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/15(月) 22:54:29.63ID:cqB1r+Zh0
短いうえに600に負けるこの現実
君たちはどういうつもりなのかね?
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/15(月) 23:10:07.08ID:cqB1r+Zh0
れんずの材質からシグマとケタちがい。
ここまでコスパ糞のレンズだったのか。
ニコン完全に終わったな
0300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/15(月) 23:17:38.80ID:cqB1r+Zh0
もうおしまいだ。。。
0302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 02:31:45.44ID:jbiDJrz60
デジカメ板は精神病んでる人多すぎだろ
0305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 09:16:43.83ID:U+ai4VCa0
超望遠廉価ズーム(失礼)なんて、どれも似たり寄ったり、五十歩百歩、団栗の背比べ、類は友を呼ぶ。
気に入ったの使えばそれでいいんだよ。
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 09:54:20.71ID:coQ57p/e0
200-500買った奴は500 600は百万円が当たり前という世界で
純正500mmの割にめっさ安くて良く写るのが出たから超望遠が本気で必要ない人でも興味本位でホイホイ買った
シグタムの場合、彼らにとっては精いっぱいの高い買い物、本気シャカリキの超望遠、まさに虎の子の一本
だいぶ違う
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 11:42:23.21ID:IJdbpxq70
至近距離は良く解像するけど、5m以上離れると描写が甘くなるね
それとも自分が買ったレンズが外れなんだろうか?
高い枝の野鳥だと羽毛が解像しないわ
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 14:50:27.25ID:ZjA5c0HO0
>>308
遠景が甘いとかは無いよ
単にピンボケでは
いちどコントラストAFと比較してみては
自分のは購入時位相差AFでテレ側のみAF微調整が必要な状態だったので
レンズのみ調整に出し、ワイド側テレ側とも+-0で使えるようになったよ
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 15:27:06.09ID:ZNzkEQ3T0
もしシグマが200-500を新たに発売したなら蛍レンズになるんだろうな
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 15:32:43.24ID:ZNzkEQ3T0
ニコンは、オナニー前提の糞会社だからHOYAのFLDガラスは使えない
FLDが採用されたシグマレンズは鬼に金棒、これが覿面に画質に出ている
まさに飛ぶ鳥を落とす勢い、今までにない解像度
EDガラス2なら複数枚で必死こいて蛍石1枚って感情だからもはや別次元
蛍石と同じ性質を持つFLDガラスの採用されたからには二度とシグマに追いつけない
もう比較対象にないのだからな
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 20:37:56.72ID:6ltUdLGr0
よくさあ、値段で性能比を語るキモオタがいるけどさあ、供給と需要、あとはメーカーのボリ度合い、それと高いから良いと思わせる商売戦略、こういう知識もないから話にならないよね

性能と価格は比例しないし、実際、高性能レンズは安価に作れる。
0314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 21:03:10.48ID:T3APs6Bd0
>>313
行きつけのカメラ屋の店員が同じクラスのカメラでもキャノンは利ザヤが大きいから勧めろと店長によく言われとるらしいわ。
0315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 21:48:11.55ID:6ltUdLGr0
はっはっはっは(^-^)
一眼の相場の感覚でいうならコンデジは
一桁上がってるだろうな。

それはそうとこのレンズの手振れは150-600
より張り付くのかな?

サ-ドより不安定なら購入を見送る
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/17(水) 21:54:41.38ID:z5yhN/yz0
>>315
ぜひとも購入を見送ってくれたまえ
張り付くだの不安定だの一体何なんだ
AFやVRの有難みを知らぬお前のような図々しい素人には
ニコンもシグマもタムロンも扱う資格は無い
0318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/18(木) 01:53:38.68ID:xu+Nk6qd0
>>317
私からも申し上げます
よくさあ、値段で性能比を語るキモオタがいるけどさあ
供給と需要、あとはメーカーのボリ度合い、それと高いから良いと思わせる商売戦略
こういう知識もないから話にならないよね
性能と価格は比例しないし、実際、高性能レンズは安価に作れる。
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/18(木) 12:35:59.42ID:U9DJKJ6W0
値段と性能は比例するよなぁ。いくら頑張ったってOVER100万の大口径単焦点には勝てんし。
同じカテゴリーのレンズで、多少の焦点距離、多少の値段の違いは関係ないだろうけど。
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/18(木) 15:32:01.04ID:OwugVyGW0
G2(A022)がそこそこに欲しいな
どうも200-500じゃこれいかんという話になってくる
0325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/18(木) 17:48:43.30ID:CaV0NQdt0
>>324
200-500oの上はゴーヨンなんだ?
旧式のヨンニッパやロクヨンじゃなくて?
現実味のある価格帯大前提でねw
必死にハチゴローって手もあるかと。
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/18(木) 21:59:08.12ID:Mf7kSgcx0
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/18(木) 22:47:31.86ID:JUFMzP420
ねえ、損得考えると300にテレから、はちごろまで妄想は尽きないな
0336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/19(金) 13:59:40.91ID:NwUrsh9T0
>>334
Kinesis E584 XX-Large Lens Pouch I for Nikon 300mm f/2.8/Nikon 200-500mm f/5.6
ってのを買ってみた。レンズはフード、三脚座含めてすっぽり入る。フードは収納時の取付方向ね。クッションはまあこんなもんかという感じです。
普段はpeak designのバックパック使ってるからこのレンズは入りにくくて。
0337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/19(金) 14:48:05.15ID:W2wCFqnL0
>>334
ロープロ フリップサイド300
ボディ付きで入る、縦グリ付きでもたぶんはいる
内寸高さ・上部の厚さとも余裕があり背負ってマウント部に不可がかかることもない
0338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/19(金) 15:31:12.56ID:W1DpVb+R0
オレは300じゃ他の機材何も入らないと困るので
400にしたけどちと大げさ山登りの人みたい
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/19(金) 15:33:05.53ID:qXBUnImJ0
>>337
400使ってるが縦グリつけるとギリギリだよ
300は縦グリ厳しいでしょ
500は余裕があって、長さが190mm以下のレンズは立てて入れられるので、たくさん持っていける、でかいけど、、、
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/19(金) 15:43:38.26ID:JW3Grelj0
縦グリ持ちしたら写真まで縦になってどうにもならん
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/19(金) 17:19:16.03ID:Yv3sAJrS0
テレコンを挟んで撮影するとブレるので
感度を上げてややシャッターを速めるんだが
かなり暗い画像ができるので補正ソフトで
補正して暴くかの如くググーっとスライダーを
スライドさせて闇を光へと導くわけだが
大量にノイズが散りばめられたザラ画像が出てくる
おそらく室内での使用は厳しそうだ
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/19(金) 17:22:31.55ID:Yv3sAJrS0
具体的に言うとF8、1/40、ISO800、これでも真っ暗画像
スライダーをぐぐっとスライドさせて補正して闇を暴いて光にしてもザラ画像
解決方法はあるかな?部屋での使用は不可能と思ったが解決策はあるかな?
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/19(金) 18:34:35.89ID:DAkBp3mi0
あ、間違い
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR + テレコン1.4x
0347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/19(金) 18:50:44.78ID:DAkBp3mi0
 〜 2100oの世界 〜
(1.5倍換算デジ)と200-500o + 1.4テレ + 2.0テレ = ↓
               http://iup.2ch-library.com/i/i1883479-1516355273.jpg
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/19(金) 18:53:05.19ID:DAkBp3mi0
撮影設定&撮影内容は以下

・手振れ補正不可
・暴きあり
・大暴きありき
・怪しげな2048ピクセルに縮小

以上!
0349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/19(金) 19:01:01.30ID:x2GVT/ny0
>>347
迫力があってよく撮れていますね。
超望遠の作例有難う御座います!!
0350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/19(金) 19:28:53.67ID:x2GVT/ny0
私も感銘を受け肖りまして撮影してみました。
このレンズと1.4倍+2倍テレコンを合わせて撮影しました。
あちこちに向けて撮影しましたが選りすぐりの4枚です。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1443136.jpg
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/19(金) 22:00:53.27ID:4Ne/Goi80
エクセレンッ♪
0353336
垢版 |
2018/01/20(土) 11:04:34.60ID:ymUMNuAP0
私も参考になりました。338さん見習ってフリップサイド400買おうかな。D850で縦グリ付けてるからそのまま入らないかもしれないけど。。
0354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/20(土) 16:43:37.91ID:TPC4scMu0
ISOをちょろ〜んと回してやればF5.6もF4、F2.8へと早変わりw
たかだかISOを100から800にするだけでゴーニッパw
ちょろり〜んでゴーニッパになるw
笑いが止まらん時代になったわww
0355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/20(土) 16:45:23.72ID:TPC4scMu0
計算ミスw
ISOを400にするだけでゴーニッパw
ISO800なら500oF1.4
大爆笑ものだわw
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/21(日) 17:00:35.62ID:/5gMRl2d0
このレンズはの手振れはタムロンの150−600mmに負けますか?
シグマの手振れはブレブレらしいので除外しています。
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 07:17:47.03ID:zDqB3OA+0
VRはすごくいい、手持ちで500mmが撮れるのは感動
三脚使用時の微振動も吸収するのでゴツイ三脚いらない
シグマは知らない
0360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 14:35:25.33ID:ZcmaxGIC0
>>359
三脚モードはおまけレベル。あくまで非常用。
しっかりとした三脚でVRオフの方がブレは遥かに少ないし解像力は遥かに上
0361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 15:18:42.24ID:cZAUySFN0
>>360より>>359が正しいと思うぞ
手振れであれ三脚の揺れであれ機械的に補正するわけだから
当然に三脚の揺れも補正されて当たり前
ほんの僅かな揺れであれ相殺するように補正が働くという意味では
間違いなく補正効果はあると思われる
ほんの僅かな揺れもないという大前提ならそもそも手振れ補正はなくていいが
いずれにせよふわふわした手振れ補正のイメージからくる「カッチリ止めたい」
が手振れOFF何だと思うぞ
0362名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 15:21:12.66ID:cZAUySFN0
また360のような建前がなければゴッツイ三脚の存在意義もなくなるしな
よほど非力な男でなければ実際問題機能的には三脚はもう要らないかと
0366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 15:37:30.16ID:cZAUySFN0
>>363
気付く気付かないの話ではなくて
「如何なる理由の僅かな揺れであれ補正効果はプラスに働く」と話している
>>364
必要なものなら買い足すが今のご時世必要を感じない
三脚の縛りは窮屈だ
0368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 15:40:31.91ID:ZcmaxGIC0
>>366
三脚縛り?
新しいプレイ?
ゴミ三脚を何本も買って捨てるよりいい三脚を長く使う方が遥かに健全
0369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 15:41:18.85ID:cZAUySFN0
遥かに遥かにと連呼する幼児性から推測するに
矢印を付けてバカとレスしているやつと同一なんだろうなと察しも付く

手振れオフって遥かに!遥かに!ってw
その手振れ補正振動パックかもしれんw
0371名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 15:43:12.76ID:cZAUySFN0
>>368
プレイ?発想がオタらしく下品だな
低性能な三脚を数多く持つより優れた三脚を持つ方が良いと?
その方が”健全”だと?w
そうなんだねw
0375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 15:45:54.34ID:cZAUySFN0
>>367
言うねえw
俺は手振れ補正は常にプラスに働くと意見している
では手振れ補正がマイナスに働くシチュエーションを説明してくれ
その説明を信じようと前向きな姿勢で話を聞かせてもらうじゃないかねw
0376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 15:47:15.29ID:cZAUySFN0
>>374
三脚に縛られる撮影スタイルは窮屈だと言っている
0377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 15:48:37.86ID:cZAUySFN0
>>373
勝ち負けという話ではないが自由性がないのは三脚でしょう
そういった意味では縛りかなと
手振れ縛りという表現まで否定しないが開放的なだけにピンとこないかな
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 15:56:50.08ID:cZAUySFN0
このレンズに関しての手振れ補正は
「如何なる状況下でも手振れ補正はプラスに働く」と言い切っていいと思う
マイナスに働くシーンがあるなら教えてもらいたい
「サスペンションがない車の方が振動が少ない場合もある」
という話に思える
0379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 15:58:19.04ID:cZAUySFN0
オタが無理して高価な三脚買ったから理由もなく必死になっている
なんて落ちだけはやめてくれよなw
0381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 16:16:01.80ID:ZcmaxGIC0
>>376
縛られる??何が縛られるんだ?
手持ちで行くなら手持ちすればよい。
そしてしっかりとした三脚はおまえが思うほど重くない。
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 16:17:13.49ID:ZcmaxGIC0
>>377
手持ちと三脚の話でないだろ。
ひ弱な三脚としっかりとした三脚のはなしだったろ。
なに話変えてんだ?
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 16:24:05.48ID:ZcmaxGIC0
>>378
取説読め
「三脚撮影時に NORMAL モードまたは SPORT モードにすると、三脚ブレを軽減し
ます。ただし、三脚の種類や撮影条件により、OFF にした方がよい場合があります。」
0385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 16:29:33.46ID:cZAUySFN0
>>380
説明なしてやりゃ判る撮れと?w
>>381
重いなんて一言も言ってない
縛られて煩わしいと言っている
不要だから邪魔だと
手ぶらで行きたいがカメラとレンズは最低要るw
>>382
しっかり>>359を読みなさいw
>VRはすごくいい、手持ちで500mmが撮れるのは感動
>三脚使用時の微振動も吸収するのでゴツイ三脚いらない
>シグマは知らない
手持ちの話の流れで
手振れで三脚の振動を吸収、不要だと書いているぞ?w
どちらにせよ三脚使用時とて手振れで振動を吸収する方が良いというレス
君が言うようにひ弱な三脚だの手振れ補正をオフれだという話ではないぞ
>>383
馬鹿ではない君は説明もなしにごり押しかね?w
まるでレイプだなw
0386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 16:31:58.61ID:cZAUySFN0
>>384
それは断りでしょうよwww
絶対有効ですとは立場上言えないだけwww
名目としての建前、それとこれとは話が違うし君の主張はどこへ行った?w
話を逸らさないでくれw

まぁ良い、君が三脚命だと解かったから

これからは三脚を軽視しないように心がけるねw
0387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 16:35:00.28ID:91Y3HrNO0
>>359 >>361
あんたこのシグマの説明書で三脚で手ぶれ補正使うなと言われてるのに
「手ぶれ補正三脚で使ってシグマはブレた・・・」
とか文句垂れてるアホンダラ本人ですか?
https://ganref.jp/m/nikuten/reviews_and_diaries/diary/16102

↑手持ちで生じるブレと三脚の共振ブレも一緒だとか言いそうで
アホが顧客だと面倒だよね どこの会社も
nikuten
そもそも他の件でのクレーム話が発端でお怒りになってるが
それなら其の修理失敗の件で叩けばいいものを
使用説明書でだめですよと言われてることやってご動作しますとか

お客様は神様ズラもいいが現に星矢w
0388名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 16:38:39.35ID:cZAUySFN0
>>384の説明に理由付けするなら
手振れ補正を切って撮影するシチュエーション
つまり昔からされている流し撮りするような場面等では
必ずしもプラスに働きませんよという断りだと思うよ

揺れに関してはプラスにしか働かないと思うよ
手振れ補正オフの有効な場面の説明もなく
オタの思い込みでやれ!撮れ!では誰も納得しないでしょうよw
0389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 16:41:39.40ID:ZcmaxGIC0
>>385
俺は三脚の強度の話をしてるんだが?>>360
おまえがその話に食いついてきたんだろ?
やっぱ馬鹿だな。

>>386
断りではなく事実なんだよ。
0391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 16:42:21.63ID:cZAUySFN0
>>387
話が急に大きくなったなw
因みに俺は>>359ではない、360より359に納得した側の人間だ

オタが量産したブレの原因究明の話かw
さぁ俺はそこまで興味ないなw
0392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 16:44:47.62ID:cZAUySFN0
>>389
事実w
何を根拠に?w
>>390
君って言わんとする事や立場上の意見など理解できないの?
学習障害さんかな?
侮辱ではないがちょっと変わってるねw
彼女も読めもなく社会に苦労してそうw

まぁ良い君がそこまで言うなら三脚も使ってあげるよはっはっはw
0393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 16:46:27.90ID:cZAUySFN0
三脚の強度の話ってwww
そんな話なら俺はここにいないけどwwww

君は何の話をしてるんだww
勝ち負けとかもうw

はいはい負けた負けたw
君は強い強い立派立派ww

                            END
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 16:48:40.49ID:ZcmaxGIC0
>>392
立場上???
立場って?
やっぱ馬鹿だな。

つーかおまえが気付かない程度のレベルであるというだけ。
VR厨によくある勘違いでOFFにした方が良い場合もあることに気づいてない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況