X



AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/25(月) 00:32:11.62ID:Ym6jhktB0
高い光学性能とVR機構を搭載。気軽に超望遠撮影が楽しめるズームレンズ

http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_nikkor_200-500mm_f56e_ed_vr/

http://www.nikon-image.com/sp/my_nikkor/sukegawa.html
http://www.kenrockwell.com/nikon/200-500mm.htm
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/20150917_721561.html

前スレ
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1465739331/
0705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/28(水) 13:06:26.11ID:BHg6l+fQ0
>>704
なんとかいうこの前の予行演習だな
よく撮れているよ
旧式か
0706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/28(水) 23:43:05.45ID:ZFMawSYR0
サンヨンにテレコン付けて使ってたんだけど、200-500にテレコン付けたらとってもがっかりした
0708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 15:36:49.96ID:1QM5gz7+0
同じレベルじゃないよ
ま、420oじゃなくて500oの画角が得られたと思えば多少の事は目を瞑れる
同じ420o域だと・・・200-500の完敗です
0709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 17:05:06.61ID:GhEs/YOu0
自分の使用感だとサンヨンD+TC14E2 < 200-500
サンヨンPF+TC14E3は触った事無いから分からん。

サンヨンPF単体はサンヨンD単体と差が分からなかった。
劇的に良ければサンニッパVR2意味無しになっちゃう。
テレコン付けても恐らく変わりないだろう。
0712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 20:27:27.40ID:GhEs/YOu0
定期的に出てくるなサンヨンテレコン上げ200-500下げの書き込み。
最も必要なのが400〜500mmなら200-500の方がイイよ。
0717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/30(金) 00:59:51.93ID:N6zYV+Xs0
>>701
確かに200-500ではこんなボケボケの月画像にはならない。

その前にexif消すな。
うp画像見て欲しいなら話はそれからだ。
0718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/30(金) 10:17:30.71ID:HxTAbbNt0
>>716
単焦点か
0720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/30(金) 17:02:23.20ID:HxTAbbNt0
いいねえ実にいいねえ
0725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/31(土) 09:52:32.01ID:ptVkeH0D0
>>723
一般の機材で到底このレベルは無理
オタが嫉妬するわけだ
0726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/31(土) 15:56:16.00ID:Yt07mUws0
>>725
まぁね、100超えヨンニッパだからね
それなりに金は要る
0728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/31(土) 17:02:44.35ID:Yt07mUws0
いや、普通にヨンニッパだがw
手持ちだからましと言えどもブレている
それでも200-500より遥かに歩止まりがいい
0729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/31(土) 17:33:04.36ID:Hx8ESSPf0
うそつけー。
VR利かせてこんなモヤモヤボケボケになるわけないだろー。
ホントならexif消すなタコ。
どうせMF時代の化石ヨンニッパだろー。

200-500は手持ちで普通に止まるぞ。
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/01(日) 16:32:14.28ID:wAUdTiBB0
>>731
茨城らしいシーイングだな
いいじゃないのさぁ
0739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/01(日) 23:02:36.91ID:uIwU5DUl0
キモオタが嫉妬して発狂しまくりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
腹痛い笑いが止まらんWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
0741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/01(日) 23:48:10.92ID:wAUdTiBB0
しかしこういう作例を見ると
安ズームじゃいかん
安ズーム卒業せねば
そんな気にさせられるな
0746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/02(月) 14:17:49.43ID:seFejYQI0
月なんてというか天体写真はレンズより環境だろ。
おまけに動きも遅いし明るいし。
上狙うなら望遠鏡という絶対王者もいる。
レンズ比較する被写体として意味がないわ。
0748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/02(月) 16:20:24.23ID:G3RjgaN10
月撮りで「望遠鏡」とかいう奴は知恵遅れでしょw
機動性のあるカメラレンズだから意味がある
それに俺は安いながらにカメラで飯を食っている人間の端くれ
カメラレンズでなければ全く意味を成さない
「どの冷房が良く冷えて快適か」という話で
「氷水に入れよ!」というぐらい馬鹿げた話、阿呆らしすぎる
呆れてものを言うざます、阿呆らしざますw
ニッコールヨンニッパ+現行テレx2オリジナル画像
https://dotup.org/uploda/dotup.org1500531.jpg
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/02(月) 17:12:49.72ID:Rd4GK7DK0
お前等の月は所詮その程度のもんか
わしクラスになればこのレベルの月のアップが可能なわけだが
https://dotup.org/uploda/dotup.org1500543.jpg
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/02(月) 17:59:56.92ID:SsbMHO1X0
>>750
お、お、お、おみごと
これは素晴らしい
俺の200-500じゃ撮れない
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/02(月) 18:23:45.52ID:Rd4GK7DK0
>>751
当たり前だ!
糞ズームと比べるな(笑)

一級の機材と一級の腕で撮影した作例だからな
もう一度言う、一級の機材と一級の腕と一休さん
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/02(月) 18:41:10.25ID:jt642OMD0
>>748
キタムラ店員様お疲れ様です
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/03(火) 12:04:39.69ID:Drtkrxpj0
うるせーよ馬鹿
何がワッチョイだよ
こういうのも楽しめないんならフェイスブックでもやってろ
0759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/03(火) 18:26:29.69ID:ISnuk1Rx0
月を撮るのに望遠レンズで撮ってどうするの?
天体望遠鏡で撮れよ。
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/04(水) 09:06:48.81ID:f8rsj3Cx0
しかし良い月の裏には良い機材あり
ヨンニッパには相当ぼられた。
0762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/04(水) 18:30:13.20ID:oRr9CC6M0
そろそろ428自慢の話題やめてくんないかな
はじめの比較の意味で構わんが
今やただの自慢でしかない
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/04(水) 21:38:18.46ID:l1Z5Xa670
構うから調子に乗る
無視してればそんなにウザくはならない
ま、そのうち荒氏に走るかもしれんがw
0767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/06(金) 00:41:26.34ID:yYgJrPu70
ニッコールヨンニッパの作例は
キモオタに嫉妬されるばかりで
一行に話しが前に進まない
ただただ嫉妬されるだけ
高価なレンズと教えるのも相手見ないと
いけないと先輩に注意されたよ
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/06(金) 12:48:39.24ID:TbSHOj6r0
月じゃ説得力なくて嫉妬するレベルにすらならん。
鳥や戦闘機でってんなら参考になるが、
月じゃバカでも撮れる上に
レンズ以上にシーイングが重要だと理解できないバカだしなー。
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/06(金) 16:50:26.59ID:Dh0MCNjV0
200-500レベルのキモオタニートにヨンニッパの作例は
驚かせるだけになったな
高貴な世界観は貧乏人には理解不能
本当に情けないキモオタニートだ・・・・・・・・・情けない・・・・・・・・・
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/07(土) 09:44:44.76ID:Mclhjh6J0
>>750
美しい
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/07(土) 14:05:06.18ID:aKGD6Ehp0
月しか上げないのに428の作例とか
背負いすぎじゃねw
むしろ428を使ってる人間にこそウザくってしょうがないって事かもよww

えっ?構うな?
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/07(土) 17:12:03.69ID:Mclhjh6J0
嫉妬し続けるキモオタか
いつまで嫉妬し続けるんだろうなw
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/08(日) 09:48:59.70ID:ahO8g1f30
EF400mmF2.8L IS U 使ってた時はすんげぇレンズだと思ったなぁ
雪の中走ってくる犬の眉毛にかかった雪の結晶の形を解像してたのは驚いた
ピンの位置が違うからほんのりボケてはいたが
ニコンの428FLもきっと凄いんだろうと思って
レンタルで借りて使って見たがこれまた凄いねぇ
ニコンの望遠はFLしてから一皮剥けた感がハンパない
今は200-500で十分だがそのうち買っちゃいそう
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/08(日) 10:15:30.83ID:eCr9FCB30
>>777
54と428はGの時に大きく進化したよ。
ただ64GはイマイチでD4の16MPでも時代遅れを感じるレンズだった。重かったしね。
FLの進化で一番大きいのは軽量化と絞り開放での描画。解像力、コントラスト共に大きく進化し躊躇なく開放から使えるようになったのが大きいかな。
ロクヨンも45MPでも余裕な程に進化。
これも大きな進化やね。
FLシリーズは70-200を含め本当に良いよ。
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/08(日) 10:50:33.77ID:oAXJgw5b0
望遠単の真の意義は写りもさることながら、
AF速度と精度、軽さゆえの機動性でしょ。
月ってその点では参考にならんし、宝の持ち腐れ。
月みたいな動きが遅くクソ明るく
撮影環境良いほうが写りにかかわる被写体選ぶ時点で
機材自慢したいバカだということがよくわかる。
金で機材は買えても知能までは買えないという例を
ドヤ顔で実証する可愛そうな人だから…
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/08(日) 17:01:16.79ID:GCgIjXMD0
やはり月撮影は機材の性能がまんま
浮き彫りになるわけだな
貧乏人がジェラシーで必死なわけだw
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/09(月) 14:43:43.11ID:Y3WZf1ZZ0
>>780
機材の性能を最も使い切れない被写体が月だよw
月しか撮れない腕でしかないかのどっちかかね。
激しく動く被写体こそ望遠単は生きる。
どうせ月やるなら空気が澄んだ山の上まで持ち込んで月撮らないと。
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/09(月) 16:52:21.39ID:tOrNFbjN0
確かに月は望遠鏡しか持ってないキモオタみたいな知恵遅れでも馬鹿面さげて撮影できるからな、まあ悠長に間抜け面でも撮影可能w

しかしカメラレンズならそれなりに価値もあるがズームレンズの場合はズームレンズ特有の
ズーム微ブレを起こすからな
寧ろ、常に共振していると考えるべき
その点、単焦点レンズは信頼できる
ここら辺の考え方の違いがプロもアマの差
0783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/09(月) 17:17:46.65
>>782
おまえの文章毎回読んで思うんだけど、日本人ではないでしょ?
文章の書き方がおかしい。
というか、意味不明な所が多々見受けられる。
わざとやっててもそうそうそういう文章は書けない。
つまり日本人だとしても中卒ぐらいの知識しか持ち合わせていないってこと。
0784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/09(月) 17:27:45.50ID:1xctRDhN0
>>783
発達障害とかアスペルガの人ってこういう風に書いたり喋ったりする印象あるよ
表現の違う同じ内容が繰り返されたりダブったりする
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/10(火) 23:28:21.87ID:nq/+m2cL0
所詮貧乏ニートが必死に所有する安ズーム
我々プロが使う単焦点レンズとはわけが違う
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/11(水) 11:12:40.34ID:2dLqDQvh0
ド素人のキモオタニートが妄想するプロと
現実世界のプロは大きく異なる
優秀な名のある俺クラスのプロは
皆ヨンニッパ手持ちだ
安ズームに触れもしないし話題にものぼらない
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/11(水) 13:52:53.76ID:MP4lG1/r0
スポーツ撮るのもプロ
修学旅行についてくるのもプロ
写真館で記念写真もプロ
ブツ撮りもプロ
素人の趣味からのストックフォトで売れたらもうそれはプロ
プロを神格化しすぎピンキリあるし所詮道具
個人商店ならレンズもカメラも経費に出来て羨ま
0792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/11(水) 15:58:23.92ID:4G2DftRA0
プロってさあ、機材どうこうでなくてクライアントに頼まれた写真を収められるかどうかなんだよな。
人外魔境で最高性能のヨンニッパが故障したら、予備機の高倍率ズームで撮ることもあるだろうよ。持てる機材には限度があるから。
成果を持って帰れなければガキの使い。
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/12(木) 22:30:41.98ID:cXlx+E/x0
400とか500で撮った月とか何もおもろくない
てか頭使え頭

200-500にx2テレコンにクロップで最大1500mmやがな!
これで月撮ってみい
すんげえのが取れるぞい
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/12(木) 23:18:12.04ID:XgoeIejQ0
>>796
いやそうでもない

ヨンニッパのほうが遥かにいい

どんなレンズでもよく撮れる可能性は
あるが打率で言えば所詮ズームレンズ
0798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/12(木) 23:22:29.19ID:XgoeIejQ0
ヨンニッパx2でそれ、800ね
200-500x2で1000なわけだが
明らかに劣る
同じ条件下なら間違いなく
だからその程度の玩具ズーム
めっきりヨンニッパになっちゃった
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/12(木) 23:26:16.26ID:XgoeIejQ0
しかも明るさ持て余すからなヨンニッパは
500で5,6なんて闇レンズ
ゴミに思える
ISO100でシャタスピド上げまくれる上に
手持ちでらくらく
やはりスペックこそ最強の強み
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/12(木) 23:50:40.39ID:dDyTf5nI0
200-500は値段の割に全域で良好な性能だよ
54と比較したら全然話にならないけど
ワイド端は特に良いが、
200mmならこんなデカイのつかわんやろって意見もある
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/13(金) 08:44:30.94ID:pwInYdYR0
>>795
全然価格帯が違うんだが、
ズームが不要で買えるなら、
倍の重さを気にしないならそりゃ単一択よ。
このレンズは価格に比して写りがいい、
価格を抜いてもそこそこ良く出来てるってだけで、
単には逆立ちしても勝てない。
ズームが必要なら180-400もある。
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/13(金) 14:53:35.08ID:f3QHMdAw0
この200-500は玩具だよ
ただ写真が撮れるだけのレンズ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況