X



Nikon D5 Part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/27(水) 00:18:20.67ID:NUbynzUC0
□公式サイト
D5 - デジタル一眼レフカメラ | ニコンイメージング
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5/

□スペック
- ボディはD5(XQD-Type)とD5(CF-Type)の2種類
- 新開発の有効2082万画素CMOSセンサー
- 画像処理エンジンはEXPEED5。4K動画対応
- AFは153点。99点クロスセンサー。F8対応15点
- 連写はAF/AE追従で12コマ/秒(14bit ロスレス圧縮RAWで200コマまで連続撮影)
- ミラーアップ時の連写速度は14コマ/秒(AE/AF固定)
- 常用感度は最高ISO102400。拡張感度はHi5で最高ISO3280000
- 3.2型236万ドット液晶モニター。タッチパネル
- カードスロットはD5 (XQD-Type)はダブルXQD。D5 (CF-Type)はダブルCF
- シャッタースピードは30秒〜1/8000秒
- ファインダーは視野率100%(FX)。倍率0.72倍
- SuperSpeed USB (USB3.0 Micro-B端子)
- バッテリーはEN-EL18a
- 重さはバッテリーとメディア込みで、D5(XQD-Type)が1405g。D5(CF-Type)が1415g
- 発売予定日は2016年3月26日

※前スレ
Nikon D5 Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1459012730/l50
0692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/25(水) 14:27:15.05ID:dIle5rtU0
>>691
単純に言えばそうなんですよね。
広角と望遠を同時に撮りたいなって思って
メインD5、サブD810で長く使おうかなって思ってます。
2台乗せられる三脚と雲台も考えねば…

D5が欲しいのは単純に言えば撮りやすかった。
知り合いの触らせてもらってそう思った。
0693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/25(水) 14:54:53.53ID:xCnw7n8V0
●●GWに撮りたい大井川鐵道●●
●●大井川鐵道上り列車・定番お立ち台の紹介です●●

抜里駅南側にカーブがあります。
そこを西側の道路から撮影しましょう。午後にバリ順となります。
画面下半分に茶畑、上半分は背景の山の樹々を配置し、
その間に列車をインカーブの形でバランスよく収めましょう。
つまり下から
茶畑・列車・樹々の配置となります。

※現地では仲良く三脚を並べ、お互いなるべく同じ構図になるよう、
左右の同好の士と意志疎通して構図の指差確認を励行しましょう。

※地元の方が通りかかった際は、笑顔で挨拶をしましょう。

※撮影後、特にクルマで来た方は帰りに川根茶などお土産を購入し、
現地にお金を落とすよう心がけましょう。

◆◇●■□□◎△□◆●◎▼○■☆▼△■○☆★□◎◇○△★○■▼●☆◇□◆▼○★□▼◎○☆■★△☆▼◇□
0694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/25(水) 15:13:46.50ID:Qbw75lrA0
>>689
1/1000なら大丈夫な気がするけど。
陽炎のせいじゃね?
大気がぐだぐだになったらヨンニッパ使おうが解像しないよ
0695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/25(水) 17:10:26.03ID:yweWvIGX0
>>680
遅レスですがそんな感じです、もっと極端だとこんな感じで
(自分の作品ではありません・・・)
真っ暗なトンネルだとフラッグシップ機じゃないとなかなか厳しいかなと
レイルマガジンにこの作例よりもっと寄った感じで機材はロクヨン+テレコンとか載ってて凄いなぁと思ったり
ttps://i.imgur.com/23mL786.jpg
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/25(水) 18:18:10.30ID:jdboMsBb0
>>695
上野進入か
0698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 12:56:38.61ID:1PbBmMlw0
久しぶりに某コマドリ有名場所に来てみたがカメラ勢力一変したなぁ〜
42台並んでいるうちの25台がニコン一眼レフ、13台がキヤノン、オリンパス、パナソニック、P900、ニコワン
ニコンはD5が4台、D7500、D5600一台つづつで残りがD500
D一桁はあまり変わってないけどD500がとにかく多い。
7D2だらけだったのになぁ〜
0700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 14:28:06.43ID:XsxWFP2w0
>>698
大町か
0701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 06:24:45.29ID:dg62AsXs0
まるでメーカーの市場調査員だな

野鳥の会の鳥カウントならず
数十台ものカメラを詳細にカウントしてるのか
まあ、趣味のひとつと言えるかもね
確かにちょっとキモいけど
0703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 09:32:43.51ID:BbIrVzj00
ニコンのフラッグシップ機D5ユーザーの皆さんお早うございます。
民謡は心のふるさと。
わたしたちの遠い祖先が素朴な生活の中から生み出した、豊かな心の表れです。
それでは秋田音頭でおくつろぎください。

♪ヤートセー コラ 秋田音頭です
 ハイ キタカサッサー ヨイサッサ ヨイナー

 コラ いずれこれより ご免こうむり 音頭の無駄をいう
 アーソレソレ
 お耳障りも あろうけれども さっさと出しかける
 ハイ キタカサッサー ヨイサッサ ヨイナー

 コラ 秋田名物 八森ハタハタ 男鹿で男鹿ブリコ
 アーソレソレ
 能代春慶 桧山納豆 大館曲げわっぱ
 ハイ キタカサッサー ヨイサッサ ヨイナー

 コラ 秋田の国では 雨が降っても 唐傘などいらぬ
 アーソレソレ
 手頃な蕗の葉 さらりとからげて サッサと出て行がえ
 ハイ キタカサッサー ヨイサッサ ヨイナー

 コラ 秋田の女ご 何どして綺麗だと 聞くだけ野暮だんす
 アーソレソレ
 小野小町の 生まれ在所を お前はん知らねのげ
 ハイ キタカサッサー ヨイサッサ ヨイナー
https://www.youtube.com/watch?v=voj1Tj7og6k
0704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 10:27:44.57ID:nluRurb30
◇◇◇GW・Nikonで撮りたい大井川鐵道◇◇◇
◆◆大井川鐵道上り列車・定番お立ち台の紹介です◆◆

抜里駅南側に茶畑の中を行くカーブがあります。
そこを西側の道路、踏切付近からから撮影しましょう。午後にバリ順となります。
画面下半分に茶畑、上半分は背景の山の樹々を配置し、
その間に列車をインカーブの形でバランスよく収めましょう。
つまり下から
茶畑・列車・樹々の配置となります。

※現地では仲良く三脚を並べ、お互いなるべく同じ構図になるよう、
左右の同好の士と意志疎通して構図の指差確認を励行しましょう。

※地元の方が通りかかった際は、笑顔で挨拶をしましょう。

※撮影後、特にクルマで来た方は帰りに川根茶などお土産を購入し、
現地にお金を落とすよう心がけましょう。

◆◇●■□◎☆○△■▼◆△★□◎△□◆●◎▼○■☆▼△■○☆★□◎◇○△★○■▼●☆◇□◆▼○★□▼◎○☆■★△☆▼◇□
0706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/03(木) 09:12:05.71ID:PK/z6ik80
最近このスレも寂れて来たな。
D850は相変わらず値引きなしだが
こっちももうちょっと値段下げてくれ。
0708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/03(木) 11:10:03.80ID:6UrqrA9Z0
特に問題ないしね
このまま2020年まで D5で持たせるような感じだし
値段については法人用途がメインだろうから個人向けは買いたい人は買えば?だろうね
大手の通販カメラショップでもそんなに売れるものでもないから常時在庫では無いんだって
D850は完全に売り手優位だし ニコン的にはいい状態なんだろう 潰れてもらっちゃ困るし
0710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/03(木) 20:00:20.18ID:6UrqrA9Z0
買い取りなんて美品でも35万くらいだしね
たしかにどんな用途に使われていたか解らないからリスクを考えてのことだろうけど

一度買ったらとことん使い倒さないとなぁ・・・・・・
0711名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/03(木) 22:37:44.27ID:k9tgq6Nr0
◆◆小田急線の鉄道撮影◆◆
◇◇ロマンスカー撮影ならまずはここ◇◇
◆◆JTB時刻表2018年5月号表紙に採用◆◆
◇◇富水の踏切脇の撮影地の確認です◇◇

富水駅のホーム栢山方から見える、駅至近の栢山6号踏切の脇で
鉄道撮影の四大原則を遵守したVな写真が撮影できます。
富水駅を西口から出て、線路に近い道を歩きましょう。
迷う間もなく踏切が見えてくるはずです。

各種ロマンスカーが直線から緩やかなカーブに差し掛かった瞬間を狙いましょう。午後にバリ順となります。

※狭い場所です。踏切を通行する人の迷惑にならないよう、
品行方正に振る舞いましょう。
※シチサン専門員向けの撮影地です。風景派の方は他の場所で撮影しましょう。

●◆■◇▲□★●○◆●★☆□◎△★●◇▲○□◎☆○★▽○▲●☆○△■▲□☆○◇★◎□▲◎☆▽■◆◇▲○
0713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/05(土) 17:05:34.95ID:BGJ51sh80
>>712
低感度時のダイナミックレンジ改善
(高感度性能を維持出来るなら)
0716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/05(土) 19:29:36.04ID:GqPP8pWr0
>>712
常用感度さらに4倍
連写一秒に30フレーム
AFポイントもうファインダーからはみ出す程度
バッテリーの持ち4倍
8K120fps

ごめんんさい
0718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/05(土) 21:12:51.66ID:li7/OmyT0
α7m3のセンサーの像面位相差なしバージョンを積んでくれないかなー
0719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/05(土) 23:05:57.06ID:MQPjd5yY0
>>712
価格1/2
0720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/06(日) 00:41:37.00ID:6LieofxO0
低感度ゴミなのはヤバいよ
ISO12800までのノイズ処理が上等ならそれでいい
0721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/06(日) 07:04:55.50ID:WKHfG6N30
低感度ゴミと言うけど
トップ争いの話であって
充分実用というか価格分の絵は出ていると思うが
0723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/06(日) 22:37:17.77ID:UZUw2wxR0
ドアンダーで撮ったのを持ち上げたりしない限り使ってて普通だと思うけど。
まぁD850と比べたら低感度ゴミかも知れないけど。
0725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/07(月) 03:25:43.57ID:y7wTF8SV0
10000以上なんてライブでも使わんわ
0726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/07(月) 12:06:54.88ID:/pAWnJjF0
>>724
25600まで
0727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/07(月) 12:41:34.92ID:eIl3PtmQ0
晴れの日が多く、鯉のぼりが青空に元気に泳いだ大型連休が終わりましたが、D5を愛用の皆さんはどちらで何を撮影されましたか?
教えてください。
0728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/07(月) 12:59:08.93ID:/pAWnJjF0
大谷@アナハイム
0730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/07(月) 20:20:38.40ID:UiYinERW0
>>724
無難な線は 25600くらい 51200でも撮れるしカラーバランスも転びにくいけど
絵が少しとろけた感じになる
0731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/08(火) 12:35:40.73ID:N4xqkOqX0
一桁機を触るのはD2H以来D5が初めてだけど
棚に並んだジャンク品でちょっと触ったD3のシャッターの快感が忘れられない
0732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/08(火) 21:34:50.25ID:h30bnvuU0
ちょっと!!
最近α7iii導入したんだけど、高感度が良い勝負してるんだけど。。
裏面照射オソルベシ
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/10(木) 08:14:38.32ID:qv70YRVRO
安価な85mmを買ったんだがいちいちフォーカスを外してからピントを合わせにいくAFにイラッとくるわα7iii
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/10(木) 08:57:46.67ID:I6+Pl7M40
D5のEXIFについて、以下の情報はどこに載っていますでしょうか?
またEXIF情報を一括して削除するのに使える手軽なツールは何かありますか?

[1] 総シャッター回数
[2] ボディの製造番号
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/10(木) 10:40:13.79ID:/nmRhdug0
>>735
自己レス

Exif系のツールによって見えるものと見えないものとあるんですね。
Exif Readerでやってみてそれらしき項目が見当たらないので、質問したんですが、Exif Readerだと見えないみたいですね。
大昔はJpegAnalyzerで確認した記憶がありましたけど、今起動しようとすると有効期限がどうたらで起動出来ず。
PCの時間を戻せば動くのかな?
0738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/10(木) 11:08:36.08ID:HGbu1bpD0
引き続き、複数ファイルのEXIFを一括削除するのに使える手軽なツールが何かないでしょうか?
大昔にニコンのNEFに特化してなにかEXIF情報(製造番号だっけ?)を消すツールがあったような?
0739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/10(木) 11:21:52.70ID:SQfjzq+X0
>>738
自己レス

大昔のツールは「NEFconv.exe」でした。
D3で撮影した2008年のjpeg画像に適用したらちゃんと機能したけど、D5で撮影した直近のjpeg画像だと動かなかったです。
最新のNEFには適用できないかもとは思ったけど、jpeg画像でも動かないのか。
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/10(木) 12:24:38.47ID:0GJUwR+h0
自己レス
0741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/10(木) 12:41:08.45ID:O3sM6Ck20
>>735
Macだと『プレビュー』で開けば普通に見えると思うけど、
フォトショの『ファイル情報』で見えない?
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/10(木) 12:44:54.75ID:O3sM6Ck20
>>738
EXIF削除はフォトショでアクション作ってるわ。
書き出しのついでだとラクチン
0743名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/10(木) 13:03:38.62ID:YSxFaBWF0
>>742
ありがとうございます。

書き出しの時にEXIF削除できると楽そうですよね。
NX-Dにはそういうオプション無いんですかね?
使用説明書(PDF)をEXIFで検索しても何もヒットしないけど。
0744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/10(木) 21:42:04.01ID:hUcmNzJd0
AF-ONのボタンが軽すぎるのが気に喰わない
もうちょっと押してる感を残してくれないかな
0747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/10(木) 22:57:21.13ID:in7OtrxN0
>>743
> NX-Dにはそういうオプション無いんですかね?
> 使用説明書(PDF)をEXIFで検索しても何もヒットしないけど。

NXは最近全然触ってないからわからんけど、
『撮影情報』とかで検索しても出ないなら無いのかな?
0748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/10(木) 23:57:35.07ID:dPeO88Sv0
>>712
ミラーレス化
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/11(金) 08:33:50.53ID:3Oq2elbq0
>>747
ありがとうございます。

「撮影情報」で検索しても印刷に関する項目しか出ないですね。
将来のNX-Dに実装して欲しい機能の1つかな。

NX-Dスレで「JPEG Cleaner」を使えば既存のjpegファイルからEXIFだけを削除できる
ことが分かりましたので、当面はこの方法で対応することにしました。
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/11(金) 09:08:36.92ID:dr06k5lq0
ニコンのフラッグシップ機D5ユーザーの皆さんお早うございます。
民謡は心のふるさと。
わたしたちの遠い祖先が素朴な生活の中から生み出した、豊かな心の表れです。
それでは金曜日の午前のひと時を「おてもやん」でおくつろぎください。

♪おてもやん あんたこの頃嫁入りしたではないかいな
 嫁入りしたこつぁしたばってん
 ご亭どんが ぐじゃっぺだるけん まあだ杯はせんだった
 村役 鳶役 肝煎りどん
 あん人たちのおらすけんで あとはどうなときゃあなろたい
 川端町っつあん きゃあめぐろ
 春日ぼうぶらどんたちゃ 尻ひっぴゃあて 花盛り 花盛り
 ピーチクパーチク雲雀の子 げんぱく茄子のいがいがどん

 一つ山越え も一つ山超え あの山越えて
 私やあんたに惚れとるばい
 惚れとるばってん いわれんたい
 追々彼岸も近まれば 若者衆も寄らすけん
 くまんどんのよじょもん詣りに
 ゆるゆる話をきゃあしゅうたい
 男振りには惚れんばな 煙草入れの銀金具が それもそもそも因縁たい。
 アカチャカベッチャカ チャカチャカチャー
https://www.youtube.com/watch?v=jEGkS4_eCVM
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/11(金) 11:54:57.35ID:r/WFAQnp0
>>750
マルウェア注意
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/11(金) 12:08:43.15ID:xDuqU2lO0
♪アカチャカベッチャカ チャカチャカチャー ♪
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/11(金) 13:05:10.78ID:xDuqU2lO0
>>751
添付のユーチューブは「おてもやん」の動画でマルウエアではありません。
ご安心の程。
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/16(水) 02:06:09.92ID:sv0jUOTE0
>>754
何の最上位?
0761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/16(水) 19:41:28.14ID:1Ul8d20w0
特に問題があるわけでも無し
自然にスレも静かになってしまう
D5sが発表されれば賑わってくるだろうけど
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/16(水) 22:05:41.02ID:2FNfGPR20
Dx
いっそのこと9もすっとばして、
ディーエックス、ではないよ。
0767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/17(木) 03:39:05.39ID:z8d90A6/0
D5o
50じゃないよ。五輪だから、5o。
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/17(木) 19:59:31.91ID:wlo4MH+j0
どうにも5はsを出さないまま終わりそう
まぁ6になればまたいろいろ面白い仕掛け積んでくるでしょう
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/17(木) 20:04:10.81ID:VmpQiA0E0
5は無印で終わらせて、
次はミラーレスか、それに近い画期的な何かじゃない?
正常進化じゃ厳しそう
α9の後継に太刀打ち出来るんかね
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/17(木) 21:53:27.92ID:IHXjp5af0
裏面照射とか秒14コマ以上とかやることはあるから
キヤノンの上は目指してると思う
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/18(金) 01:57:44.63ID:5H0b24sT0
>>469
冬季五輪は終わっちゃったけど、世界杯に向けて発表、とかないかな。
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/18(金) 19:45:04.56ID:Wlp58tR10
より高感度強くなって連写枚数増やしてAFをもっと強力にする
そんな感じかなぁ OPでEVFも付けられるように端子が増えるとか
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/18(金) 19:50:22.85ID:Qpu8yqYi0
世界陸上でD5sを見たカメラマンがいた、11月の下旬に発表とか書いていた奴
風説の流布で営業妨害だな
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/18(金) 20:32:28.11ID:a4fgKx7+0
>>774
何も知らないのか
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/19(土) 06:01:20.68ID:eDwgOVox0
ミラーレスの主戦場はエントリークラスだそうで
ソニーの宣伝攻勢にてカメラ好きの人たちに対しては目くらましやっているけどね
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/19(土) 13:08:50.85ID:vzui5fxM0
だからキャノンはしょぼい機能とレンズのKissMを出したのか
それでも宣伝で売れるとだからニコンも頑張らないと
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 09:50:32.26ID:gE4Tpkcx0
千葉県を走る人気のローカル線、いすみ鉄道の現社長が退任します。
それに伴い、昭和の香り漂う国鉄車両タラコキハ・キハニハチの今後の運行が懸念されます。
D5での撮影は早めにお願いします。

〜JTB時刻表2015年8月号に採用・ゆ○鉄踏切の構図指南〜

まずカメラをなるべくローアングルで構えます。
こうすることで、背景の建物や送電鉄塔を構図から隠すことができるんですね。
私ならゴザを敷いて寝っころがってみます。セオリーにとらわれない、それがゆ○鉄流です。
踏切標識を左下、キハを右下に配置し、上半分は青空をたっぷりと入れましょう。
空を多めに取り入れることで、その場の空気感が演出できるんですね。
この場合、列車は小さく写りますが、構図の中で存在感があればそれは鉄道写真です。

あ、ちなみに今は踏切の脇にソーラーパネルができてしまったので、ソーラーパネルを構図から除くよう注意しましょう。
あるいは逆に、このソーラーパネルを積極的に構図に入れ、
意外性のある写真を撮影してみてはどうでしょうか。
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/22(火) 15:50:29.20ID:sNZTfGS10
体育館でサンニッパだと
ちょっと短いよ
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/22(火) 18:09:09.52ID:etg8vwgi0
サンヨンDで十分だな
これ以上重いレンズは無理
手ぶれ補正も不要
俺はもう望遠はこれで上がり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況