X



Panasonic LUMIX G1〜G7/G8/G9 Part58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 20:55:26.44
ニコンもキャノンもフルサイズミラーレスなんか出さないよ。
αの大失敗見て、同じ轍踏もうとするような間抜けなメーカーならとっくに消滅してるしね。
0737名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 178a-KG9P)
垢版 |
2018/02/06(火) 21:05:48.58ID:HxSYhGj70
>>734
キヤノンがデュアルピクセルの特許を周辺特許も含めてどの位収得してるかが問題だよなー
ソニーはキヤノンの特許に引っ掛からない様な仕様のデュアルピクセルにして来ると思うが最初に取った特許を越えるのはなかなか難しいと思う。
ニコンは蚊帳の外で指を咥えて見てるだけだろうなー、ニコンは技術が何にも無いからなwww

問題はパナがどうするかだな、パナの技術力なら十分に対抗できると思うがコンストラクトAFを極めるのかな?
何れにしても三社の技術力の見せ所だな。

ニコンは蚊帳の外(駄目だ!こりゃ)wwwwww
0747名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b7a5-0wCO)
垢版 |
2018/02/06(火) 23:50:34.78ID:9F3BfRws0
>>732
どちらもゴミじゃん…
利便性は圧倒的にミラーレスだからそんなことやってたら全てソニーに奪われちまうよ
実際α7R3出てから、ニコンやキャノンからソニー移行した奴ら多い
俺もその一人だけどね
有名ユーチューバーや価格コムのコテとかもそれ以降移行した人多いよ
R3は中々ショッキングなカメラだったな
0748名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b7a5-0wCO)
垢版 |
2018/02/06(火) 23:54:53.41ID:9F3BfRws0
>>735
黎明期のソニーは糞だったが、R2→R3で驚くほどの進化を遂げたからな…
R3なんて四千万画素で、サイレント10連写できうからな…
1Dもびっくりの性能
それで4kHDR撮影とかもできるから凄いよね
そりゃ高くても以降組増えるわ
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 00:04:13.28
>全てソニーに奪われちまうよ
商売として成り立たないミラーレスの小さい世界なんかソニーに上げちゃえばいい。
ニコンとキャノンは巨大な商圏を持つ一眼レフ市場で稼ぐだけだからね。
0751名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b7a5-0wCO)
垢版 |
2018/02/07(水) 00:05:18.07ID:TxV4OEsO0
恐らく今からでは遅い
とてもじゃないがソニーには追いつけねぇ
ニコンに勝機あるとしたら、ニコワンがターニングポイントだったな…
あの頃から何故マイクロフォーサーズより小さい1インチなのか!と苦情多かったが
APS-Cのミラーレス、ニコミラを出してればな…
自社のラインナップに遠慮したのだろうがそれが勝敗を分けた
ソニーの黎明期のミラーレスは糞過ぎだが、一年ごとに性能上げて、今やEVFの遅延問題もほぼ解消され、ミラーより高性能になっちまったからな
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 00:27:16.39
ミラーレスがどんなに進化しても値段に反映できないから商圏には育たないんよ。
ガソリン自動車をEVが駆逐できるはずが無いのとまったく同じで
最終的にミラーレスも一部の富裕層だけが嗜むマイナーなニッチ市場で終わる。
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 01:34:59.03
詭弁w
まぁここでどんなに妄想膨らませても現実世界の商売は全て一眼レフ中心で回り続けるのさ。
人類滅亡のその日まで。
0767名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57b3-wbgk)
垢版 |
2018/02/07(水) 02:26:59.95ID:kzhyaSjl0
一眼レフは作ろうと思えばEVF載せることもできるからな

OVFとEVFのハイブリッドが仮に無理でも
(開発に成功することや特許を取得することと、量産化や採算ベースに乗ることは別)
例えば1DXmk2の背面モニターの位置を2cmくらい下にずらして
空いたスペースにEVF付けたらOVF/EVFハイブリッド機の完成
0768名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b7a5-0wCO)
垢版 |
2018/02/07(水) 03:30:24.72ID:TxV4OEsO0
>>767
そこまでして光学式ファイダーに拘るメリットがあるか?
遅延問題があった昔ならいざしらず
今のEVFは遅延も気にならないレベルになったし、光学式と違ってブラックアウトなしで、20連写とか可能になった
暗闇でも暗視スコープのように明るく見えるし
光学式ファインダーだと明るいレンズじゃないと明るく写らないが
露出状況もリアルタイムで分かる
もはや光学式ファインダーのメリットってノスタルジーくらいしかないんだよ
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 04:08:19.79
いや、同じようなスペックで作ると比較にならないほど安くできるのが光学ファインダーの利点。
値段の壁を越えられないからミラーレスには未来が無い。
0770名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57b3-wbgk)
垢版 |
2018/02/07(水) 04:09:07.73ID:kzhyaSjl0
ソニー牧井
「Eマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、APS-Cサイズまでに限定しています」
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html

シグマ社長 山木和人
・Eマウントはマウント径があまり大きくないため、ソニーFEシステム用のARTレンズを造るのは少々難しい。
 ソニーがどうして、(Eマウントを)このようにしたのかは分からない。
 おそらく、Eマウントは当初APS-C用で、その後フルサイズ用にも使用したのが理由だろう。
http://digicame-info.com/2014/10/post-645.html
0772名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7f7-j4Dg)
垢版 |
2018/02/07(水) 04:50:10.72ID:vnJ7D+Ja0
G9/GH5程度の中級機以上の価格帯のレフ機を実際に使ってたらOVFと喰らいつくC-AFを蔑ろにする発言はでないだろうけどなw

小型MFTのタッチAFと安価なのに開放から使える単焦点で構図気にせずピントを作れる組み合わせは本当に扱いやすい
あえてMFTで2,30万もの強気な値付けをするならせめて動画だけでもストレスなく追従する精度まで高めて他との差別化が欲しい
0773名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57b3-wbgk)
垢版 |
2018/02/07(水) 05:06:10.25ID:kzhyaSjl0
>>720のインタビュー
・フルサイズとAPS-C両方やってるメーカーに比べてバリエーションが無いね
・こんなにデカくなったら小型マウントの意味無いじゃん

新製品の宣伝でインタビュー受けてるのになんだこの質問は…
0776名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcb-D3Va)
垢版 |
2018/02/07(水) 08:03:26.48ID:z+PE1ZFjr
>>771
位相差と、像面位相差って何で差が出るの?
メーカーの技術、ノウハウの差でオリンパスが遅れてるとは思うけどニコン1なんかは当時としてはよく出来てると思う
位相差だと露光中も同じ精度で測り続けられるとか!
0780名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa2b-VSry)
垢版 |
2018/02/07(水) 11:46:33.25ID:2Mmt4EN0a
>>776
像面位相差だと原理上精度に直結するセンサーの基線長を十分に取れない
動体撮影に差が出るのは単に経験値の違い
AF化の波に乗れず逃げたオリは20年は遅れてる
だからあんな御大層なセンサー使ってもG9はおろかG8のDFDの足元にも及ばない
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 12:55:16.71
一眼レフを経験せず、コンデジ上がりでミラーレスにシフトするとああいう万能感に酔い痴れるんだよね。
0792名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcb-xbWo)
垢版 |
2018/02/07(水) 17:25:08.66ID:6Y/n61U1r
ミラーパタパタしない分像面位相差の方が位相差より有利なのか
0793名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fb3-i0g2)
垢版 |
2018/02/07(水) 18:53:44.21ID:0GPlzDoB0
パナはCMOSセンサのサイズが小さいから
コンデジ上がりでも「フルサイズ一眼レフより
被写界深度が」深いからピンボケの画像が少ない。
パナのAFは早く手正確。

センサーのサイズが大きい程ピントにシビアだから
CANONのぢゅあるピクセルは微妙。
0794名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa2b-VSry)
垢版 |
2018/02/07(水) 19:01:49.49ID:/7WlkICQa
>>789
それが?
そいつらが動体に強かったって話はとんと聞かんし
20年遅れてるっていう俺の主張を覆す根拠にはならんけど

>>792
ミラーレスもシャッター幕降りてる間は測距出来ないし電子シャッター使ったとしても
読み出し中は同じく測距出来ないけど
0798名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d71a-MzPB)
垢版 |
2018/02/07(水) 21:05:32.69ID:IDexCmW70
昨晩カキコして寝て起きて仕事いって帰ってきて巡回してみたら
記録的寒波が全国で猛威を振るった平日の朝3時4時に
ネット掲示板に張り付いてカキコするこの寒波より寒い存在を知る事になった

記録的な豪雪 寒さいつまで また寒波(6日)
http://www.tenki.jp/forecaster/diary/keiko_mochizuki/2018/02/06/93191.html
(7日は)全国9割以上で氷点下
http://az416740.vo.msecnd.net/static-images/forecaster/diary/image/93191/1/20180206184807/large.jpg

心から
https://pds.exblog.jp/pds/1/200905/09/52/a0109552_3192048.jpg
0806名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオー Sa0a-QOWv)
垢版 |
2018/02/08(木) 09:09:30.30ID:mVzrzs9+a
>>803
メイドインコーリャンなら絶対買わないが、
メイドインシナなら、食料品以外はOKと
漏れは思ってるよ
0810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 14:04:46.69
>コストカットの為に支那やチョンで生産
って何時の話だよ。
今は日本人奴隷使った方がはるかに安く作れる時代だぞ。
0812名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb6-nRPd)
垢版 |
2018/02/08(木) 16:24:13.67ID:lV2MCiA/M
もう俺が売国奴ということでみんな納得してくれないだろうか
0815名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c223-CAF0)
垢版 |
2018/02/08(木) 19:01:38.21ID:O2Mvcl2q0
なんで風景写真メインの人にm4/3の機種のレビュアーやらせて「もっと大きいセンサーのシステム作れ」って論調で質問してるのか、さっぱり分からん
このレビュアーを割り当てた編集者はおかしい
0821名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 99b3-jA6l)
垢版 |
2018/02/08(木) 22:17:57.58ID:k32ZakOB0
例えばこの記事。

LUMIX GX8 レンズとボディの両方でブレを補正する「Dual I.S.」のメリット
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/726014.html

・G7の30分制限は関税関係か?
・GX8は回転ブレに対応してないんだな
・GXシリーズがどんどんデブになってるじゃないか
・AE/AFロックボタンの位置おかしいだろ
・露出補正が使いにくいぞ。ソフトの問題ならアップデートで対応しろよ
・100-300のDualIS対応不可は残念だ ※2015年の記事
・100-400?どうせ高いんだろ
・まだローパスフィルター付けてるのかよ
・深度合成できないのか?
・ウォブリングするぞ。なんで像面位相差やらないんだよ



これだけ突っ込んだ質問してても当時批判されるようなことは無かった。
>>720>>813リンク先の杉本利彦って人はMFTシステムそのものを貶すような事言ってるから
MFTユーザーで不快に思う人がいるのは当たり前。
細かい仕様や使い勝手ではなくマウント規格自体否定する人と話が合うわけない
0825名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa69-xWVf)
垢版 |
2018/02/09(金) 09:02:27.01ID:8NKGSYKoa
>>819
すごく参考になる記事でした。
個々の技術について具体的に突っ込んで質問できる「写真家」とか、「ジャーナリスト()」はなかなか少ないですからね。
厳しめの意見もあるけど、広報宣伝記事みたいなものより見応えがありますね。
0826名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-55xD)
垢版 |
2018/02/09(金) 09:22:50.82ID:VOgnqTSdr
>>813
「ただ、質問にも加えたが、その優れた技術力が現時点ではマイクロフォーサーズ機でしか発揮できていないのは少々もったいないと思う。
今の時代、作る側の論理よりユーザーの要望を最優先したモノづくりが必要なのだから、その辺りの企画面での柔軟性が出てくれば、今後より幅広い層の期待を集めるカメラメーカーになるのではないかと思う。」
ユーザーの要望じゃなくて自分の要望だろう
m43ユーザーの大部分がより大きいセンサーのカメラを欲しがってると思ってるのか
0827名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c223-CAF0)
垢版 |
2018/02/09(金) 09:44:58.66ID:84BmIhFq0
パナは小型軽量なレンズと動画が得意なメーカーなんだからマウントはm4/3で正解
ミノルタを買収したソニーと違って、過去の資産もないのにフルサイズに手を出すのは明らかに悪手
0828名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9d7f-gffq)
垢版 |
2018/02/09(金) 10:08:30.73ID:qZeqqw2P0
パナの動画技術を採用した
パナソニックのEFマウント機ならできるんじゃ?
実際ビデオカメラのほうでは実現しているわけだし
0830名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9d7f-gffq)
垢版 |
2018/02/09(金) 10:34:36.09ID:qZeqqw2P0
個人的には純正のEFマウントアダプタ
0.5倍に集光できるものを開発して欲しいところ
メタボーンズだともしかしたらファームウェアの心配もあるし
0831名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6e8a-IGFW)
垢版 |
2018/02/09(金) 11:08:01.36ID:bUpzNYfy0
M43で動画を撮ってると
これでもセンサーが大きくて被写界深度を取るために絞るのに
フルサイズとかだと動画はキツい
GH5sの後継機で1600万画素で8Kフォトできたら
もうそれいいだろ
これ以上大きなセンサーは自分的に必要ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況