X



SIGMA dp Quattro 23枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0371名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 22:49:26.14ID:tVwAZmhH0
カバンはNikon × porterのリュックになるやつに入れてる
dp0qとdp3qが綺麗に収まるし空いたスペースにテレコンとビューファインダーも入る
0372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 23:18:27.04ID:XDM0YMNJ0
ピークデザイン
ttps://pbs.twimg.com/media/DvvJVJ0UcAA8tQg.jpg
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 10:44:37.03ID:RvEQXA0v0
センサー開発が終わったのはクアトロでは?
それが再びメリルに戻すので時間がかかると

あと3層の特許が今年で切れるらしく
来年にはソニーから3層センサーが出るかもしれない
0388名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 16:13:45.42ID:tvqCh2IV0
今更買う人はいないだろと思っていたら、2台売れてSOLD OUT
ttps://www.mapcamera.com/item/0085126930585
0389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 00:49:38.01ID:pIcrXQbN0
以前多層式センサーの特許をソニーが申請したら
シグマの特許に阻まれ認められなかったという話があって
それが今年で切れるから来年出るかな?ということ
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 10:15:33.90ID:jUUv/6Qj0
フルサイズが1:1:1で出すって話だけども
歩留まり率からAPS-C出す可能性ないのかなぁと
普通にLマウントでもDPでも歓迎されると思うんだけどね

オフィシャルではフルサイズ注力と言ってるけどさ
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 11:28:25.46ID:LhPYvoND0
シグマのフォビオンが日本国内の特許を却下されたとして。
世界がマーケットであるカメラにおいて 
ソニーが日本でのみ特許を取れても
シグマが他の国で特許を取得しており
世界で売ることができないならカメラを作る意味は無いとソニーは考えているのかなと、
いうことなのかな。
それが 「阻害されている」の意味なんだろうか。
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 16:32:11.37ID:Hks8rcS70
そういうことでしょ、世界で売れないセンサー使っても意味が無い
そもそも今のベイヤー方式でのデモザイク処理にどれだけの人間が不満を持っているか
ニッチな需要に応えるだけなら一芸特化でいいけど
大衆に使ってもらうためには全ての評価が平均以上である必要がある
0402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 15:43:57.78ID:nvXs6PKb0
>>401
汎用レンズと専用レンズの差かな。dpは一台ごとに調整されてるけど、sdは
規格内ならOKだからな。同じレンズじゃないから厳密に比較出来るものでは
ないけど、何か今一つな感じだな。
0405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 18:27:06.75ID:bJ086MPk0
>>404
ホットシューに取り付けるやつ?
それをdp quattroのどれがのホットシューに取り付けられるかどうかを聞いているの?
0408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 01:29:22.06ID:Cf92VaPa0
クワトロのOVFってくそでかいみたいだけど見やすいの?
無印DP用に買ってみようか迷う
0410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 09:45:01.19ID:G6gGKNaQ0
今年(2019年)のCP +でフルサイズFOVEONがクアトロセンサーで無い事にショックを受けてdpシリーズをコンプリート
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 05:26:44.67ID:lg2uOKdw0
俺もフィルター無しでこのつけっぱなしフードを付けてる。
https://foxfoto.exblog.jp/24713222/
dp0は中古を買ったんだけどこのフードが付いてたんで。
0424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 09:25:26.60ID:elEH7l1H0
次のdpもAPS-Cかな?
その時は3層センサーも変わるはずなので写りに期待
何時出るか不明だが…w
0425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 10:04:16.07ID:sw/PrOSG0
>>424
RG:GB=1:1の2層式が採用されたりして。
0426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 14:42:36.55ID:TWj1Dj/C0
スマホカメラに満足できなくなってGR3を買おうかと思ってるカメラ初心者だけど、いろいろ物色してるときに出会ったdp2qに一目惚れして買ってしまった
なかなか手強いカメラみたいだけど使いこなせるよう頑張ってみるわ
0427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 16:47:23.49ID:lo4LINQT0
フォビオンはピントが超シビアだがSD15で動体をマニュアルフォーカスで撮るような変態もいるから慣れれば問題ないよ
0429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 18:30:54.69ID:juBOFCLN0
>>426
>>dp2qに一目惚れして

無いわー!一目ぼれ?あれに?全然カメラらしくないし むしろデザインかっこ悪いし
AFも すごいわけじゃない。 暗いところは苦手でしょ?
連射はできないし サッと撮れるわけじゃない。
一回一回念を押すようにレリーズするところなんか まるで書道だぞ。
部活じゃあるまいし。訓練か修行か?
なんで アレを好きになるかな?
もっと簡単に綺麗に撮れるカメラ 他にあるだろ。
カメラなんて 写ればなんだっていんだよ!

おれのカメラ?dp0qとdp3qだよ。merrillもあるな。
0430sage
垢版 |
2019/03/21(木) 06:23:35.71ID:J7MH9+ST0
>>429
アナタの書き込みは100%愛に溢れています。ノロケも大概にして下さいw
0433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 12:53:04.83ID:jGVPrNDy0
>>430>>431
アタマオカシイとかドMとか ばかじゃねえのとか
おめーら 一緒にすんなよ!

予備機買っとくか。
0437sage
垢版 |
2019/03/22(金) 05:43:02.72ID:t1aqAAZf0
>>433
これはタイヘンご無礼を。
ツンデレの鑑と呼ばせて下さいw
0438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/22(金) 08:00:00.70ID:Li1E/4XH0
見慣れたフィルムカメラに引っ張られた現在の王道デザインから脱却して 
デジタルに特化した異色のレイアウトは
保守的なユーザーには受け入れ難いかもしれないが
LVF-01をつけた姿が 非常に魅力的に見える単機能カメラ。
ブス専言うたやつでてこい。
もっと言って。
0439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/22(金) 12:36:59.62ID:MX940jIW0
そこら辺で流行ってる懐古デザインよりよっぽどかわいいよ
ただsdのマウント部突出だけは擁護できない
0441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/24(日) 12:21:57.81ID:LN0/KjtR0
>>439
わかっていると思うけど あれは仕方ないんだぜ。
現行レンズ前提でミラーを取ってしまえば ああなってしまう。
同時にレンズも新設計にすれば ボディは薄く フランジバックも短くできただろうね。
そうすると 既存SAマウントにこだわる必要はまったく無い。むしろ今後を考えれば大きくしたい。
と言うことかと思うぞ。
0442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/24(日) 21:26:00.78ID:R8ievL4O0
天気が良かったので届いたばかりのdp2qで近所を撮ってきたけど、いやこれ楽しいねー。
初心者にはオススメしないとかよく見かけるけど大きなお世話だわ。
AF速度だって他の機種をよく知らないからまぁこんなもんかで済むし、カメラはちゃんと持って構えて撮るものと思ってればブレることもないし、暗さで困る感じも今のところないし(夜は撮ってないからだろうけど)。

一目惚れしたあのカメラが手の中にあって、シャッター押すたびにキレッキレの画が撮り込まれていく楽しさ味わったら、カメラ好きの人たちの気持ちが少しわかった気がした。
0446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/29(金) 22:09:45.03ID:0HFXQS4j0
X100F手放してdp2手に入れました
0447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/29(金) 22:10:08.79ID:0HFXQS4j0
↑dp2Q
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 23:18:23.67ID:FP/agkUi0
>>455

このことかな?

https://www.sigma-photo.co.jp/sgv/dp0_quattro/insidestory3.html

どれほど厳しい品質管理がされていても、作られたパーツにはごくわずかな「ばらつき」が必ず発生する。

通常はセンサーアライメントのばらつきが0.06mm以内であれば誤差として許容できるところを、dp0では0.012mm以内まで追い込む。
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/09(火) 07:37:21.75ID:ipaTB3PA0
>>456
がんばりますね。これがメリットだとすればレンズ交換式における 
レンズとボディの交差はこれよりもガバガバということでしょうかね。
0459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/09(火) 10:32:45.46ID:ipaTB3PA0
これより=0.06mm

ガバガバ=すくなくとも0.06mmよりも大きくなること。
それにマウントによる金属同士の接合を加えるため。
くわえて 交差を含めた大量生産品同士のため。
0460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/09(火) 12:27:32.70ID:FJy2Xvw10
メーカーの戦略としてどちらを上位に置くかは別にすれば
継手部を介して部品が分かれる構造体と一体型の構造体で
どちらがより高精度に作れるか保証出来るかと言えば
そりゃあ一体型でしょ

交換式のメリットはあくまで交換そのものであり
マウント自体は必要悪
0463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/14(日) 09:14:46.24ID:/5ww+YXE0
>>461
( 名 ) スル
@ 交わること。二本以上の線状のものが、一点で重なること。すじかいになること。 ⇔ 平行 「三本の直線が−する」
A 生殖細胞の減数分裂のとき、相同染色体の一部が入れかわり、遺伝子の組み替えが生じること。体細胞分裂にもみられる。乗り換え。

公差の誤変換だと思われ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況