X



Nikon ニコンの次の新機種は何か I AM 78

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ac4-Auke)
垢版 |
2018/01/02(火) 22:32:02.27ID:3CNvhkP10
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Nikonの次機種を楽しく語り合うスレッドです。

【公式】
Nikon
http://www.nikon-image.com/
Nikon新着情報
http://www.nikon-image.com/news/products.htm

【参考サイト】
nikonrumors
http://nikonrumors.com/

【前スレ】
Nikon ニコンの次の新機種は何か 68(重複スレ再利用実質77)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1495002954/
Nikon ニコンの次の新機種は何か I AM 72(重複スレ再利用実質76)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1503549410/
Nikon ニコンの次の新機種は何か I AM 71(重複スレ再利用実質75)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1497087764/
Nikon ニコンの次の新機種は何か I AM 74
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1501165115/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0889名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4eea-x4Or)
垢版 |
2018/02/26(月) 00:10:02.04ID:vQ0rvMRG0
>>888
フランジバックが短くなるのだから、ミラーレス用レンズを一眼レフで使うのは無理
ただし一眼レフ用のレンズをミラーレスで使うのは可能

だけど、今後は一眼レフ用として開発されたレンズでも、
ミラーレスで利用できるように設計すれば流用できるかもしれない
フルサイズ用のレンズはバックフォーカスが長いだけだから。
0890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9781-D/L9)
垢版 |
2018/02/26(月) 00:41:55.94ID:RTSGgdxc0
バックフォーカスが長いだけか...
願ったりだな...
0891名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp72-xOO7)
垢版 |
2018/02/26(月) 02:27:13.87ID:SWyMg+bhp
Zマウントはどデカイ内径に短いフランジバックで光学屋のニコンらしい構成だから今から楽しみ。
とは言っても俺はもっぱらゆるめの動体撮影なんでd850使い倒して4年後くらいにZマウント移行かな。
0893名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ebd-wjPQ)
垢版 |
2018/02/26(月) 10:51:41.47ID:5aPq/Oed0
「次」と言うと気になるのは「ミラーレス」だが、
APS-Cは、ソニーとフジに次いでキヤノンも着々と手を打ってきているのに、
ニコンはプロ&ハイアマ用フルサイズだけでいいのかね?
レフ用レンズの完全電子マウントへの対応遅れが悔やまれる。
アマチュア裾野への対応遅れがまさか、ペンタのような衰退への道は、
軍需の三菱関連企業だしレンズ自社設計だろうし、辿らないだろうな・・・

一眼レフ所有者は、当座の多少の不便を覚悟すれば、他社のミラーレスのどれにも移れるが、
一旦ミラーレスに移って専用レンズを揃え始めれば他社のマウントには移れない。
実際、試しにサブに導入したミラーレスが思いのほか使えて、専用レンズを揃え始めたニコキヤノユーザーも出始めているのではないだろうか?
0894名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9781-D/L9)
垢版 |
2018/02/26(月) 11:37:00.59ID:RTSGgdxc0
能書きだけじゃなく、それを裏付ける作例画像がweb上に全く上がって来んのだよ。
現時点でミラーレスの評価は、低コスト劣化版エロショートムービー用小型カメラという位置付け。
0896名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ebd-wjPQ)
垢版 |
2018/02/26(月) 11:48:55.82ID:5aPq/Oed0
ボディ+レンズのシステムで考えると、
35mmフィルムカメラとデジAPS-C
6×7フィルムカメラとデジ35フルサイズ
シノゴフィルムカメラとデジ中判
が大きさ重さ画質でとんとんのような気がするんだがなぁ・・・運用上。
0897名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9781-D/L9)
垢版 |
2018/02/26(月) 14:09:27.89ID:RTSGgdxc0
画質の詰めがまだ甘いな
センサー製造上の根本原理を分かっていたら(ry
0898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ebd-wjPQ)
垢版 |
2018/02/26(月) 15:33:48.02ID:5aPq/Oed0
センサー設計技術者とユーザーである撮影技術者の見解の相違もあるかな・・・

ともあれニコンも、ミラーレスでも、置いてけぼりをくわないよう、ガンバッテください。
0899名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9781-D/L9)
垢版 |
2018/02/26(月) 16:31:35.45ID:RTSGgdxc0
オレは後者だよ
明るい単焦点レンズが使えるFXでは余裕のあるフランジバックの恩恵を受け余すところなく発揮して段違いに画質が良い
厨判の様に何でもかんでも絞り込む必要もないからねw
0900名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ebd-wjPQ)
垢版 |
2018/02/26(月) 18:10:08.84ID:5aPq/Oed0
いろいろ作品見ると、フルでは重いズーム使ってるのが多いような・・・
0902名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b0e2-MTlB)
垢版 |
2018/02/26(月) 18:42:16.67ID:2xFcV4da0
一眼レフに引導を渡すのは「瞳AF」かなと

最近思うのは一眼レフに引導を渡す、ミラーレスの技術は高速連写や高速AFよりもむしろ「瞳AF」ではないかなと。α9にPlanar FE T50mmF1.4ZAをつけて、手持ちF1.4開放で、ほぼ最短距離の45cmぐらいで、瞳AF+AF−Cを使って撮った写真。
撮り手はただ向けて、瞳AFをオンにしただけで、この浅いピントで手前の目のまつ毛に、ビシッとピントが来ます。電子シャッターなのでブレないというのも結果に影響していると思います。
つまりプロのカメラマンでなくても、誰でもこの浅いピントで撮れてしまうということです。

以下ソース
http://reiohara.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2017/10/03/adsc03962.jpg
http://reiohara.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2017/10/02/adsc03956.jpg
http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2017/10/af-def6.html


グッバイニコン、お前らはレンズだけ作ってソニーに納めておけばよいのだよ
0904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9781-D/L9)
垢版 |
2018/02/26(月) 19:06:23.26ID:RTSGgdxc0
ショートフランジバックのミラーレスではAFの貧弱さを補うためにただ単にコントラストを高くしてフォーカスがジャスピンのように見せかけているだけという事実を否定出来ないよな〜
その証拠に人物も立体感の感じられない2次元的な平面画像の薄っぺらでやたら線の太いポートレート写真しか作例が上がっていない
0907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9781-D/L9)
垢版 |
2018/02/26(月) 20:00:36.23ID:RTSGgdxc0
だったら画像を上げてこいよ
0909名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9781-D/L9)
垢版 |
2018/02/26(月) 20:11:08.98ID:RTSGgdxc0
目が悪いんだろー
眼科へ行って歯根眼球の手術受けたいんです〜
って、相談してみろよ
取り敢えず1.0程度まで回復できるらしいぞ
0911名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9781-D/L9)
垢版 |
2018/02/26(月) 20:26:59.43ID:RTSGgdxc0
正しくは仕方なくサイコパスだろ
0913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9781-D/L9)
垢版 |
2018/02/26(月) 20:47:08.57ID:RTSGgdxc0
ホントに世間知らずのミラーレス野郎は画像も人間も薄っぺらのペラペラ野郎しかいないんだな
0914名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMed-noux)
垢版 |
2018/02/26(月) 21:24:36.76ID:6UgUqGyIM
ニコン的にはCPはお茶濁してNABでなんかぶつけてきそうな予感
0916名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5e-jfY4)
垢版 |
2018/02/26(月) 22:44:23.14ID:CxfLVTK2M
NABはニコンはでかいブースらしいから
何かは出すみたいだけど
0919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9781-D/L9)
垢版 |
2018/02/27(火) 00:24:05.69ID:9/iXYkLL0
画像サンプルを見ない限り何とも言えんがな
光学的なストレスを除いてやる代わりに
それじゃ今度はEVFでストレス掛けてやりましょって
話が旨すぎるんじゃないのか
チョット前までニコン以外ははsRGB JPEG 8bitで世界を制服してやりましょって企んでた奴等だぞ
0922名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9781-D/L9)
垢版 |
2018/02/27(火) 02:44:54.62ID:9/iXYkLL0
そもそも、って失礼な呼び名だよな(w
0925名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3af5-bF+W)
垢版 |
2018/02/27(火) 08:26:53.29ID:Inf/2cCq0
Kiss Mの記事ザクっと読んできた。
海を背景に記念写真撮りたいとか太陽の位置きにせず記念写真撮る人には顔認識や瞳認識は欠かせない機能なんだろうな
初代EOS Mは持ってるけど、ずいぶんイメージが変わった
0929名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa6a-MTlB)
垢版 |
2018/02/27(火) 09:20:19.88ID:3gjyEO6Ca
キヤノンがEOS Mにkissブランドを投入してきたけど、ニコンはこのクラスのミラーレスの準備はしているんだろうか?
ニコンは伝統的に上位機種から発売していくイメージだけど、ミラーレスに関してはそんな時間的猶予はもう無いね。
上位機種の開発にはまだまだ時間もかかるだろうから、まずは簡単に(?)作れる入門機からでも良いと思う。
0930名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sac2-K6ZL)
垢版 |
2018/02/27(火) 09:21:09.30ID:pGVn0GCOa
何だかんだでミラーレスでもキヤノンが天下取りそうだな。ニコンのミラーレスは普及機じゃなさそうだし、数年後は潰れるとまでは言わないもののシェアに3倍くらいの開きが出てそう。
0932名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3af5-bF+W)
垢版 |
2018/02/27(火) 09:39:54.06ID:Inf/2cCq0
キャノンの場合実際手に取って持った感じで、ホントにこのカメラにこの対価を支払っていいのか
迷いが生じて陳列棚にそっと戻す。 オリンパスは顔を近づけて観るだけ。 ソニーは通過だって玩具だもの。
0935名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3af5-bF+W)
垢版 |
2018/02/27(火) 10:06:58.42ID:Inf/2cCq0
さんざん機能満載のデジカメ買うんだけど結局中央一点AF絞り優先AE単写しか使わないという・・・。
ファインダー使うからもちろんレリーズボタンでガチャリンコ、測光モードも工場出荷状態から弄ったこともないという(ry
何のために新機種買うの? と疑問が
0937名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa6a-MTlB)
垢版 |
2018/02/27(火) 10:08:46.42ID:lKlZOSPra
>>933
電子シャッターで十分な幕速が出てることが前提ならメカシャッターは不要。
それ以外のタッチセレクトフォーカス 瞳AF-C ボディ内手振れ補正は全部要らない。
0941名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9781-D/L9)
垢版 |
2018/02/27(火) 10:21:28.25ID:WI8MuOmP0
わからんかなー
ミラーレス思考はスマホへの移行を促進させるだけなんだってばー
0942名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3af5-bF+W)
垢版 |
2018/02/27(火) 10:22:04.63ID:Inf/2cCq0
>>933
>ニコンはメカシャッターレス タッチセレクトフォーカス 瞳AF-C ボディ内手振れ補正が
ニコワンの似たような機能のターゲット追従でそのほとんどの要求を実現している。 J2の世代からかな動画はJ3からタッチはJ4か
使い方はソニーの瞳フォーカスと同じ、だけどシャッターを切った後もターゲットを追い続けることが出来るのはニコワンの方が優秀
スチルでも動画でもOK ボディ内手振れ補正は無い
0948名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa6a-MTlB)
垢版 |
2018/02/27(火) 11:54:46.84ID:kE9h0Nb1a
>>944
Kiss Mはスペックとか気にしないママさんパパさん御用達
α7M3はスペック厨のマニアに大受けでしょう
0949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d8a5-Yn8H)
垢版 |
2018/02/27(火) 11:57:04.78ID:wfcHbmvM0
後出しでズコーはkeymissionで経験してるから、ミラーレスも心の準備をしておいたほうが良いかもな
α7IIIはおそらくスペックには出て来ない所で価格相応だろうから、次ぐらいに出るαミドルクラスで乗り換えを考えるよ
0955名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa30-QuQl)
垢版 |
2018/02/27(火) 12:23:18.84ID:nOO8mjyma
ID:Inf/2cCq0
アホだろこいつ
0956名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3af5-bF+W)
垢版 |
2018/02/27(火) 12:28:18.58ID:Inf/2cCq0
スペック気にして買うのは型落ちのモデルとか今までノーマークだったメーカーと比較するときじゃないのかな
新製品をカタログスペックだけで買うのは非常にリスキー
デモ機の展示もしないで店頭予約させようなんて機種は絶対に買わない
0958名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMed-ekQT)
垢版 |
2018/02/27(火) 12:37:45.03ID:GZxHU68nM
EF-Mってフルサイズセンサー入るの?
エントリークラスがミラーレスってのは流れとして正しいと思うけど、
ミドルクラス以上はレフ機と一蓮托生路線なのかね。

ソニーのα7IIIはレンズも揃ってきたらか選択肢としていいんだけど、
R3出てから中古のR2がガンガン増えてきたからなーw
同じような価格帯だし貧乏人は悩むわw
0961名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx88-SgSO)
垢版 |
2018/02/27(火) 13:08:21.29ID:Tb/61NbRx
キヤノンもキスMで着々とミラーレスの地盤を固めてるし
ソニーは矢継ぎ早にフルサイズで全方位的に新製品投入
ニコンも早くなんとかしないと詰んじゃうぞ
0963名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3af5-bF+W)
垢版 |
2018/02/27(火) 13:43:00.92ID:Inf/2cCq0
キャノンはD850に惨敗、D500の登場で7D2は見る影もなく後継機も現在のところ出ていない
隙間を狙ってミラーレス勝負しかないのが現状
その勝負機がKiss Mなのかもしれない
キャノンは鬼に金棒だな
0965名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b67e-saxG)
垢版 |
2018/02/27(火) 13:59:01.59ID:K5rjLDCs0
EOS Kiss X90:一眼レフならではの高画質・高感度
EOS Kiss M:一眼ならではの高画質

やはりレフ機の方が画質が良くて高感度、デュアルピクセルは糞だとキヤノン自ら言ってますがな
Kiss MよりレフのKiss買うのが賢い選択
0966名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2eb9-x4Or)
垢版 |
2018/02/27(火) 16:00:18.70ID:c62D4YN10
キヤノンはEOS-Mにフルフレームセンサーは(画質に影響があるので)収まらないと言ってはいたけど
フジみたいにIBISが画質に悪影響を与えると言っておきながら後でしれーと搭載してるケースもあるので
何とも言えない
0969名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sac2-Vhj/)
垢版 |
2018/02/27(火) 17:16:58.38ID:aAPdlvgxa
>>967
ほんとだね
ニコンには対応出来ない技術的な問題でもあるのかな?
0971名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMfd-ekQT)
垢版 |
2018/02/27(火) 18:19:40.32ID:QuNYWBRWM
>>970
レンズ資産って重要だからねー。
まぁ最新レンズは置いといて、オールドレンズだと、
まともなアダプタ出たら掻っ攫われるという問題はあるけど。
α7IIIの出し惜しみしない感は素晴らしい。
ニコンもZマウントは背水の陣で頑張ってほしいわ。
0979名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM1a-nIvc)
垢版 |
2018/02/27(火) 21:05:07.67ID:VedLGAY1M
マウントは固定式で、希望者には有料で交換してくれる。つまり、Fマウントと新マウントの二種類発売される。
マウントアダプターは出ない。
たぶん中華が出してくるが、ガタガタで使えない。
0982名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 329e-x4Or)
垢版 |
2018/02/28(水) 10:05:04.81ID:6td6S5+h0
今日のSONYの半面新聞広告では、フルサイズミラーレスの先駆者を唄ってたな。
まあ、確かにそうなんだけど。
ニコ、キャノがここからフルサイズミラーレスでどんな巻き返しを図るのかが見物。
ニコンもやっとFマウントの呪縛から脱却できるんでしょうかね。
0983名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMfb-ekQT)
垢版 |
2018/02/28(水) 11:01:21.61ID:5of1SMDXM
>>972
価格コム見ると、初値がD750が20.4万、D610が17.8万だし、
まぁ性能や3代目ってこと考えれば妥当なラインだと思う。
成熟してきて多少強気でボディ高めでも一定数売れる状態まで来てるから。
逆に言えば、ニコンのフルサイズミラーレスは
最初はこのあたり以下って事だろうな。
流石にレンズ無いと高価格帯モデル買ってもあんま意味ないし。
ニコワンみたいに自然消滅的なケースだと冒険できないよ。
まずは台数出してなんぼだから。
0984名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6e67-SgSO)
垢版 |
2018/02/28(水) 11:41:20.35ID:TBFqEqiZ0
ニコワンがAPSCで開発されてれば
また違った人生を歩んだんだろうけど
1インチにしたばっかりに,不幸な人生になっちゃったね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況