X



RICOH GR series part 154
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/23(火) 23:12:49.69ID:xcVwcnJw0
>>625
付けない派だと言ってるだろう
おまいはノーブラ好きの男の彼女が巨乳になったらブラジャーを勧めるのか?
0629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/23(火) 23:27:29.14ID:M+7llsZB0
じゃあポケットがでかいシャツだけ着ればいい
カメラ買い換えるより安いし問題も解決だ
0630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/23(火) 23:28:33.06ID:jNKkWNOu0
>>608
スマホとかも入れるとしても一時的かも
それになんの意味があんのか知らんけど
服飾の知識ゼロだしスーツ屋の親父もそれでいいっていうからなんとなく

写真撮りに行くときはダウンとかカジュアルなジャケットが多いから横ポケに入れますな
このストラップつけて使ってる
https://i.imgur.com/TJnGEaV.jpg
0632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/23(火) 23:30:26.47ID:jNKkWNOu0
>>624
さすがに胸ポケは…
もの入れること自体あまりないなあ

と思ったけどよく考えたら胸ポケあるシャツをそんなに持ってないだけかもw
0637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/24(水) 04:23:05.79ID:vdV2+xYF0
デジタルはまだまだ過渡期ですから
0638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/24(水) 06:45:36.13ID:wD9GBWma0
ストラップいいと思うけれどな
毎回スナップって訳でもないし脱落防止にもってこい
個人的には、ケース買ってカラビナつけて腰にぶら下げるのがオススメ
0643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/24(水) 07:51:38.87ID:tjwXQzms0
>>621
能無しは相手にするなよ。
0644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/24(水) 07:54:16.05ID:tjwXQzms0
>>630
俺もこれ。
0645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/24(水) 07:54:27.70ID:F4bVJOWH0
堂々とデジカメぶら下げてると不審者らしい風体に見えちゃう人いるからなぁ
で、そういう人ってカメラケースとかポーチも大体似合わないからデジカメの携帯にすごく困る

まあ、俺のことなんだが
0648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/24(水) 08:31:25.77ID:wD9GBWma0
ポケットに入れようが、カラビナで吊ろうがホコリ入るときはどうしようもない。
特殊な使い方してるわけでもないのに、3年で2回もホコリでサービスセンターのお世話になってる。
フルだろうがAPSだろうがこれだけは、改善して欲しい
0650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/24(水) 10:51:14.36ID:YtUiimDI0
>>646
そんなことサイトにもパッケージにも書いてなくね?
誰が謳ってんの?
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/24(水) 12:39:39.20ID:tjwXQzms0
>>647
でもポケットに入れてホコリがーとか言うのはバカとしか言いようがない。
ちゃんとしてて入ったのは気の毒だが。
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/24(水) 14:26:22.86ID:B4+OD8gC0
買ってから1年位経つけど、まだゴミは入ってないみたい
てか、どうゆう使い方すると入りやすいの?
純正ケースにカラビナ付けて、ベルト穴にいつもぶら下げてるのは大丈夫?
0656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/24(水) 17:27:13.49ID:L7z0ZtvV0
生産完了になったとたん値上がりして人気ランキング上がりまくってて吹いた
CP+で後継機の情報出なかったら10万くらいまで上がりそう
0659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/24(水) 18:06:56.74ID:euOeL/m50
ネットで偉そうにするのが日本人だろ。
0661名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/24(水) 18:50:40.49ID:M9WJlLjV0
可動部が多いリトラクティングレンズシステムである限り、ホコリ混入は避けられないんじゃないか?
対策として固定レンズにして可動部をなくす(減らす)か、モーターではなく手繰り出しにしてシーリングを強化するか
前者は厚みが増し、後者は片手で操作できなくなるデメリットがあるけど
まあ今までずっとリトラクティングレンズシステムを採用しているということは、メーカーとしてはホコリ混入は大した問題とは考えていないのだろう
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/24(水) 20:22:17.08ID:3FRtDtON0
わてはベルトタイプのストラップ付けられるようにして欲しい。
細い糸じゃ心許ないよん。
0669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/24(水) 22:46:16.98ID:PAQzmoYS0
>>651
まじでか気をつけるわ
他にも何個もあるし
ただもう何年も経つから紐の方が先に終わりそうな気もするけど
0674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/25(木) 00:19:50.61ID:pYb6hgqQ0
>>673
Qは買い時ではない
0675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/25(木) 00:32:42.60ID:WJRts2KH0
このスレの人はLeica Q買うくらいの金は持ってる。しかしポケットに入らないんじゃ買う気しないんだよな
0676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/25(木) 02:07:56.48ID:b3Ho1eZH0
>>665
>>668
リトラクティングだとかそうじゃないだとか言葉はどうでもいいんだよ
レンズに可動部があることが問題なんだよ
可動部のせいでホコリ混入してるのを放置しているメーカーが悪い
言葉をネタにマウンティングして楽しいのか?
0677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/25(木) 02:59:11.90ID:zdiN1Isn0
リトラクタしていた初代GRDから
リトラクタしない今のGRになっとるがね。放置してないじゃん。

そこへもってきて使いまわしのネガキャンしておいて、
よくも放置しているなどと言えたもんだ。
アホの放置はおまいだ。ばか〜w
0678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/25(木) 05:09:17.38ID:V9OvvAcS0
retractする、retractingする、retractionする
これをカタカナにして
リトラクトする、リトラクティングする、リトラクションする
とは言うと思う。でも、
retracterする
とは変じゃない?
0679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/25(木) 05:57:23.89ID:bAbCQ3660
人の揚げ足取りつつ自身にもツッコミどころを用意するGRistの鏡

まあぶっちゃけ、ホコリ混入なんて滅多にないし
そんな小さなリスクよりも沈胴式のメリットの方が大きい
改善を放置してるメーカーが悪い!とは流石の消費者様(笑)
0682名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/25(木) 12:25:51.22ID:WJRts2KH0
>>676
埃混入した!って叫ぶ奴が多いだけで
実際には大したことないんじゃない?

よくググると同意見が沢山ある!多い!
っていう勘違いしちゃうことあるし
0683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/25(木) 12:35:51.76ID:lIAM0KMB0
そろそろ2月になるけど
GR3まだ?
0685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/25(木) 14:20:40.76ID:F7TwZbG70
最近買ってエンジョイしてるんだけどひとつ教えて
ピンポイントAFでフォーカス枠が緑になってるのにピントがあってないことがあるのはなんでだ
合掌後にカメラ動かしてるとかいう落ちはないんだが…
距離が近い対象の時によくある
0687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/25(木) 19:16:54.18ID:MSxyBtxO0
>>685
コントラスト検出方式のAEだとまぁ時に見られる現象。

狙った位置でピントを前後してコントラスト最高点を探し出すAEだから、
その位置の前or後ボケが強い輪郭を持ってしまうと
そこをピント位置と誤解ちまう。

撮影された写真のその位置には
絞りのカタチのボケがくっきり写っていたりしませんか。
0690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/25(木) 20:45:04.34ID:m0mo96110
>>675
それ
ポケットに入るGRがフルサイズでライカQ並みの画質だったら60万でも全然安い

別にフルサイズじゃなくてもAF精度が上がって防塵とか付いて高感度画質がIS6400まで常用なら、
60万でも買う
0691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/25(木) 20:45:24.94ID:lIAM0KMB0
GR-AE
出るぞ!
0693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/25(木) 22:00:46.37ID:XJa9aRjQ0
>>688
>二回書いたけどただの打ち間違い。揚げ足取るなや!

>>689
>二回書いたけどただの打ち間違い。揚げ足取るなや!

あははははははは、あははははははは。
0695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/25(木) 23:29:36.90ID:9O9o8o0p0
>>690
つまりGRがα6500のセンサーになったら60万でも買う、と。
https://www.dxomark.com/Cameras/Leica/Q-Typ-116
https://www.dxomark.com/Cameras/Sony/A6500

前世代フルサイズに対して今のAPS-Cは画質面で上回るところあるからね。高感度だけは新しいAPS-Cでも前世代フルサイズにまだ追い付いてないけど、ダイナミックレンジや色は勝ってる。
あとはレンズがセンサー2400万画素を活かし切れるかだけ。
0696名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/25(木) 23:34:20.05ID:NxGzYCof0
>>679
どこがツッコミどころ?

それより、改善を放置してるじゃなくて、放置するのは問題点だよ
問題点を放置して改善しないとか書かないと
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/25(木) 23:58:34.68ID:ToNmNNqD0
>>695
フルサイズにAPS-Cで勝てるわけないだろアホか
貧乏人はフルサイズに無縁でフルサイズの凄さが分からんみたいだが、
フルサイズはもう異次元の高画質
レンズも大事というのだけは正しい
ぼけぼけ28mmFEやずるずる35mmFEみたいなのじゃどうしようもない
0702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/26(金) 01:59:03.56ID:kEJRvE4L0
reactor式なら電池いらず

ところで先日GR IIのセンサーにホコリ混入して当日修理やってもらってきたよ。
そしたらレンズの解像にも不調が見つかったそうで調整してくれたよ。

後者は気付かず、こんなもんなんだと思って使ってた。
修理後に撮った画像がカリッカリでビックリ。GRD4に比べて色や画はソフトに
振ったのかな、とか勝手に考えてた。

チラ裏的報告ですた。ダイナミックレンジが広がったことにばっか喜んでたけど、
今さらながら凄いレンズだったんだね。
0703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/26(金) 03:19:58.58ID:d9X8kFql0
GR笑
0704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/26(金) 03:34:28.10ID:Zs7KHndc0
>>687
ありがとう
コントラスト方式のAFの場合にみられることがある現象ってことなのね
あとは自分で調べてみるよ
0705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/26(金) 11:10:33.99ID:VQbBPhd00
>>697
勝つとか勝たないとかで選ぶの?
変わってんなー
0706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/26(金) 11:27:44.96ID:wCv/5PYV0
“何を撮ったか”ではなく“何で撮ったか”が大事な世界に住んでいるもの

もう病気よ
0707名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/26(金) 12:08:08.97ID:HWAHijAx0
「何を撮ったか」よりも「何で撮ったか」よりも「誰が撮ったか」が重要視される。
特にTwitterやSNSでは。
0708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/26(金) 12:22:42.26ID:pDa39Vjp0
テザリングとかWi-FiでSNSに直接アップ出来る機能を付けたら売れると思うの。
0709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/26(金) 12:33:34.60ID:d9X8kFql0
何やっても売れないよ
わかってるくせに
0712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/26(金) 14:29:52.58ID:9LGMbuYe0
>>698
値段は関係ないだろ
入れられる大きさかどうかが全て
でかけれはどんなに画質が良くても10万でもいらんし
コンパクトなら60万でも買う
0713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/26(金) 14:58:09.96ID:d9X8kFql0
実際60万で出たら買わないでしょ
わかってるくせに
0715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/26(金) 15:35:02.48ID:knttnGqz0
>>705-706
センサーの各性能は「勝った」「負けた」で話できる分野じゃない?
DxOのことや世代によらずフルサイズにAPS-Cが全面的に劣るかはともかく。

って書くと、フルサイズの被写界深度がとか値段がとか言い出しそうでまた混乱するんだろうけど。
0716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/26(金) 15:42:05.55
値段も勝った負けたでしょ。
安くして多く売った方が勝ち。
売れなかったらそれだけで負け。
0721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/26(金) 16:44:13.72ID:knttnGqz0
話はライカQフルサイズとDxOの総合評価が同等のAPS-Cセンサーがあるってこと。
フルサイズだからAPS-Cより絶対に良いというわけではなく、センサー性能に話を絞っても世代や使ってる技術でセンサーサイズの間で逆転がある。
フルサイズは多少型落ちしててもやはり高いみたいだから、同じように金を掛けるならα6300やα6500クラスの最新APS-Cセンサーにしてくれた方が、
カメラは小さくなるし性能も良いから嬉しいなというのが俺の意見。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況