X



Panasonic LUMIX GH1/GH2/GH3/GH4/GH5 Part72

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/04(日) 22:39:06.69ID:SBTj2UB00
キヤノンも(ニコンも)ボディ内手振れ補正のレンズ交換機種なんて1台も無いのだから大した問題じゃ無いだろ。まるでパナだけ搭載されてないようなこと言うなよ。
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/04(日) 22:54:21.38ID:yDNwvoN10
相変わらずGKが発狂してるんだな
0809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/05(月) 00:35:27.46ID:04U3Xum50
>>805
昼間はバイトかなにかしてるみたいで微笑ましいなw
0810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/05(月) 00:47:42.24ID:IuKthDmI0
>>805
それはよく理解してなかっただけだ
ってか理解してない人多いよ
パナソニックの説明書分かりにくいし
実際ボディ補正と電子補正の割合がどの程度とか分からんしね
最初はアクティブ補正は電子補正メインだと思ってたからボディ内補正ない問題はスルーしてたが、ボディ内補正でアクティブ補正やってると知って考えが変わった
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/05(月) 06:00:24.84ID:YV9a2Me90
IBISが欲しい奴は無印使えばいいだろ、、、、
なんで一台に全部の機能を求めようとするんだ。
GH5開発前からもここで議論になっていたが、IBIS反対派がいた事忘れたのか?

EVA-1だってIBISは搭載されてねえよ。
α7SIIに像面位相差AFを抜いてきたのと同じ。

そもそもGH5Sは一部層をターゲットとしているんだ。
お前には向かない機種だから見なくていいよ。
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/05(月) 06:14:25.70ID:Fgp+WAyD0
EVA-1とは使い方違うからな
EVA-1必要な現場で手持ち撮影なんかしないし
そんな現場に GH5s使う一部層とやらは存在しない
居たとしたら超底辺プロか背伸びした素人かだ

α7siiが像名位相差抜いたのは
低画素機だから高感度とバーターっていうちゃんとした理由がある
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/05(月) 06:39:04.30ID:YV9a2Me90
だから手持ちが必要な場面ではGH5使えって言ってるだろ。
GH5S使ったらGH5を使ってはいけないというルールとかあるのか?

手持ち手持ちとか行っている奴らは、
補助機材もAce未満のゴミみたいなものだったり、
外モニやレコーダーとかも使ってない奴らだろ。
0815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/05(月) 07:21:18.57ID:4Gzf5DeX0
>>813
アホか…
手持ちでも高感度必要な現場はいくらでもあんだろ

良い三脚持ってると手持ちしないとでも?
手持ちで撮影する意味と三脚使う場合の区別すらつかない奴は
絶望的にセンス無いから動画撮るのなんてやめちゃえよ
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/05(月) 08:40:51.47ID:YV9a2Me90
手持ちが「必要」と言ったのが悪かったな。
手持ちで「済ませる」の間違いだ。

きっちり作り込む時は三脚やスライダー前提というのは言うに及ばず、
ハンドヘルド風でもローニンなりスタビライザー使うのが当たり前だし、
緊急時以外でそもそも手持ちで撮るとかいうこと自体がほぼありえない。

>>815が映像収録の経験がないのはよくわかった。
高感度必要でも、スタビライザーも使わずに手持ちが必要なケースってねえよ。

>>817
ホントそれ。ライトに使う分にはIBISもAFも便利なのは間違いないけどな。
手持ちガーって言っている奴は、GH4の時は一体どうしていたんだ?
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/05(月) 08:56:05.03ID:4Gzf5DeX0
>>819
映像収録すらしたことない素人でスマンね
https://i.imgur.com/jyruJog.jpg

緊急時以外手持ちが有り得ないとかスタビライザー使わずに手持ちしないとか
どこの世界の話かね?

つかスタビライザー必須ならせめてジンバルのフォローフォーカスくらい対応させろよ
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/05(月) 09:06:36.21ID:gqmj/Gi80
ニワカがいくら騒ごうとも、GH5SにはIBISはないんだよ
パナソニックがそう決めた事実をちゃんと受け止めろって
これ以上騒ぐならガキのままのジジイだからな
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/05(月) 09:37:59.60ID:TST3IrnG0
>>820
USBテザー撮影対応してるんだから、プロトコル公開すればスタビ側で対応してくれて
canon機なみに外部から操作できるようになれるはずなのにな
リモート端子もLANC対応じゃなくてズームと開始停止しかない不便なパナ端子のままだし
プロ用といいつつ中途半端なんだよ


ちなみにGH4の時は手ぶれ補正性能に不満を持ちつつ仕方なく使ってたから
今更IBISというかDualIS無しとかありえない
OISでもオリンパス並の性能があればよかったけどパナは名前変えるだけで
実際の補正性能の向上は何年経っても皆無だったからな
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/05(月) 09:55:03.92ID:QXUNs8mo0
>>816
少なくとも南極点踏破するために一ヶ月半使用しても
問題がないレベルの耐久性はある
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/05(月) 09:59:51.14ID:QXUNs8mo0
>>823
手持ちだとかなり腕が痛くなりそうだけれど
そのあたり余裕なら、いい組み合わせだと思う
ただ光量確保できるなら12-32のほうが撮りやすいかも
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/05(月) 10:50:02.91ID:1Okuv8ck0
>>824
すごいな
防塵防滴はオリンパスみたいな事が書かれてて迷ってたけどG9とGH5買います
ありがとうございました
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/05(月) 11:40:38.38ID:QXUNs8mo0
>>827
どういう撮影をするかによるだろうけれど
スマートフォンやビデオカメラの画角が
35mm換算で28前後だから
換算24mmになる12でもかなり使えるとは思う
もっと広角側が必要なら8-で良いと思うし
0831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/05(月) 13:06:10.88ID:QXUNs8mo0
だったら広角ズームしか選択肢は無いね
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/05(月) 13:10:13.54ID:CuvtTwyp0
GH5をビデオ用ハンドルに固定して撮るつもりです
ハメ撮りだから基本手持ちです
パナライカの12-60で自撮り風に試したら、おっぱい揉んでいる手元が入らないかなという感じだったので、8-18の方が良いのかなと思いました
オリのプロ7-も考えましたが、あれはレンズが重いので却下しました
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/05(月) 13:30:00.92ID:QXUNs8mo0
スタジオのようなしっかりセット組んで撮影に挑めればいいけれど
撮影者が自分しかいない場合
画角の調整が難しいしね
8-18で頑張れ
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/05(月) 14:52:12.72ID:QXUNs8mo0
一応ホームページにも追記されてるよ
パナライカ12-60と14-140持って行ってたみたいだけれど

http://panasonic.jp/dc/g_series/gh5/gohigher/
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/05(月) 15:41:31.29ID:04U3Xum50
レンズ2本だけどボディも2台なんだよな
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1102213.html
>同社が「南極点無補給単独徒歩到達」でサポートした機器は以下の通り。
>・LUMIX GH5(DC-GH5)×2台

でもパナ公式とかメディアによってまるで1台だったかのような表現してあってモヤるわ
http://photosku.com/archives/3179/
>以前は写真用カメラとビデオカメラを2台使用していたが、
>「LUMIX DC-GH5」により1台に集約

公式つべ
https://www.youtube.com/watch?v=qSSDPW66zfg
つべのキャプ
https://i.imgur.com/PqqKmfY.jpg
https://i.imgur.com/FKG2hLX.jpg

常識で考えて万一の故障に備えて予備機持つのなんか当然だよな
帰国後画像や動画が証拠や金になるんだし
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/05(月) 15:53:36.80ID:IuKthDmI0
プロ仕様と言っても実際仕事でこんなカメラを使う人は多くはないからな
ほとんどはアマチュアに毛が生えた程度のプロなんだよ
プロはプロでもユーチューバーとかね
だからスタビライザー効果のあるボディ内補正を廃止したのは痛いよ
GH5には寧ろなくても良かったんだよ
静止画にも使うからね
でも動画専用のSにないと買う人は躊躇する
何故ならS用途は100パーセント動画使い〜
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/05(月) 15:58:20.11ID:IuKthDmI0
>>811
α7s2に像面位相差AFないのは初耳
マジで?
ソニーに興味持ったのは最近なのでまだ疎かった
何しろ最近ソニーってα9もR2もα7Uも全部見た目同じやん!と突っ込んだばかりなのでw

しかし何でソニーは動画専用のS2に像面位相差を省略したんだ?
これもかなり致命的だよな
ソニーのコントラストAFはパナソニックよりは優秀とはいえ…
だからS2ってあまり人気なかったんだな
低画素機だから人気ないのかと思ってたが
ソニーもバカなことするもんだ
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/05(月) 16:09:28.36ID:lR9IGE/v0
パナソニックの空間認識+コントラストAFにコントラストAF単独のソニーが勝てると思えないな
実際SのAFは終わってるし
0841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/05(月) 16:17:00.37ID:IuKthDmI0
>>840
静止画は知らんが、動画のAFの追従はソニーはいい
フルサイズだからS2は分からないけどね
一般的にはセンサー大きくなるほどAFは難しくなるから
パナソニックのコントラストAFはピントを何度も合わせ直しにいく挙動が煩わしい
0842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/05(月) 16:59:24.03ID:R63ZvWGj0
スチルのAFはパナ機相当早いよ
あとさっきG9とGH5Sついでにα9や7Vも触ってきたけどEVFはパナ機が1番綺麗だったのは驚いた
他社のはジャギー酷くて覗いていられん
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/05(月) 17:31:37.00ID:R63ZvWGj0
E-M1IIは相変わらず手ぶれ補正バケモンだけどジャギー気になるんよなあ
俺の目が調教されてんのかな
0845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/05(月) 17:33:46.68ID:CuvtTwyp0
EVFってオリ機が一番不自然じゃないですか?
色やジャギ感が色々と
EVFはパナが一番見易いと思います
0846名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/05(月) 17:37:36.31ID:utm9SHqe0
店頭で触っての判断だけど、静止状態で一番綺麗に見えるのはG9だった
同じ解像度のα7RIIIよりもいい

ただ電子シャッターモードにすると、シャッター半押しでジャギーのある荒い表示に切り替わる
その切り替わる一瞬、EVFが止まる
これは動きものは厳しいのでは?と思った

メカシャッターではそうしたことはないが、ブラックアウトの時間はE-M1IIよりも長く感じた
またレリーズの瞬間EVF全体がモヤッとするように感じる
気になる人、気にならない人は分かれそう

動きものに関してはレスポンスに徹底してこだわったE-M1IIの方がまだ分がある、というのが個人的見解

風景メインならG9のEVFは最高だと思う
(すべてのメーカーに言えることだけど、速度重視と画質重視切り替えられたらいいのにね)
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/05(月) 18:22:03.47ID:4G7qqs1r0
高感度の画質求める時点で記録映像じゃなくて作品制作だろうけど
それにも関わらずジンバルも三脚も使わないケースがわからない
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/05(月) 19:21:08.23ID:KCDqnhWe0
解像度が違うからE-M1IIのほうが粗く見えるってのはあるかもしれない。
でも動体を見ながらカメラを横に振ったりするときE-M1IIが安定して見える感じがする。
俺だけかも知らんが・・・。
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/05(月) 21:14:08.44ID:3LxQZhff0
>>850
この表だとVFR時ではExtended ISOで204800
まで可能みたいに見えるけど実際は51200までしか設定出来ないね
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/05(月) 21:19:19.40ID:+vbHqw1L0
これってそれぞれ兄弟みたいな関係なの?

GH5    4/3型      2033万画素 / 2177万画素
AU-EVA1 スーパー35mm 2049万画素 / 1725万画素

GH5S     4/3型     1028万画素 / 1193万画素
VARICAM LT スーパー35mm 1030万画素 / 890万画素
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/05(月) 22:25:02.13ID:wWNmKwRf0
高感度性能はフルサイズ並み。それでいてフォーサーズセンサーだから望遠に強い。
GH5Sは夜間の超望遠、長時間録画に本領を発揮する。
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 00:55:10.48ID:J/HStbNw0
パナの戦略は正しいな

去年にGH5と5s同時出ししてたら、バカが5sを手にしたり、全部入りを出さねークズメーカーとか延々とやるだろうからな。
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 01:41:06.89ID:ZqSS36WO0
そんな後付けの擁護は要らんよ
オレが営業戦略室長だったら今の5sの仕様は”4sとして”GH5のタイミングより半年くらい早くリリースする
その頃が一番パナユーザーがa7sを意識してたから本体手ブレなんて無くても結構売れてた

そしてGH5の仕様を去年のインタビのタイミングで一気にハンズオンで並べて
なんなら別室でセミナー&即売までやって話題性高めて手ブレメリット込みで一気に営業かける
その組み合わせが最も数が出たのは間違いない
高感度機はどう考えても本体手ブレの前にリリースすべきでそう出来なかった時点で
後付の辻褄合わせを勘繰られるような保全行動は返って損だわ
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 02:26:21.92ID:IdcIB3600
>>860
確かにな
GH5後出しの方が、手ブレ補正だけでなく6kというインパクトがあったから売れたろうな 
それかSで像面位相差積むべきだった
サプライズがないのにSは高すぎるんだよな
GH5の前なら高感度と60Pを売りにできた
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 02:41:19.58ID:d8A5jp+y0
もともとSは一般向けでなく多少高くても必要な人だけ買うモデルだよ
フルサイズ並みの高感度だから凄いサプライズだと思うがね
まあGH4後継の5は良すぎるけどな
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 02:48:03.51ID:MET40ZuH0
GH5は欲をかいて本体手ぶれ補正を入れたばっかりに、ライブ撮影で予期せぬ動作をしユーザーの不評を買った。
もうGH5の失敗は繰り返さない。
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 06:12:40.37ID:RSN5kni30
いつの間にかGH vs αから
GH5vsGH5Sへとシフトチェンジしたな

手振れ手振れ騒いでも仕方ないだろ。
無いものは無いんだ。割り切ってジンバル使ってろよ。見苦しい。

>>860
パナもそもそも先にSを出す予定だったと言っていただろ、、、
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 06:28:15.86ID:RSN5kni30
そもそもこの派生系のSは最初からそんなに売る気ないと思うぞ。
この値段付けといい業務用機と同じで、一般に売るつもりは最初から無いように思える。
少しでも売りたいならlogキーは別売りにして安くするだろうし、発表も突然過ぎるし。
m43で高感度耐性がアピールできればそれで十分というか、
使いたい人だけ使ってください、って感じがする。
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 07:31:03.96ID:qFskxmNJ0
>>863
×ユーザーの不評
○極一部のユーザーの不評

ライブの重低音どっかんどっかんとか、車載とか。浮かせるタイプの手ぶれ補正搭載機は、全滅ってことじゃね?
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 07:41:47.60ID:RSN5kni30
まぁ本命はGH5で、G9もGH5Sも売ることが目的じゃなく、
パナも高速連写できます!高感度いけます!的なアピール機と思えばいい。

ただ、ソニーが未だにSIII出さないせいで、
GH5Sが目立つことになってしまった。
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 07:52:38.94ID:f/RTXfLv0
そもそもGH5に限らずDSLRで車載する場面ってそんなあるか?
色々考えてみたが全く思いつかん
素直にGopro使っとく方が良くね
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 09:44:26.72ID:5uueas770
>>860
ブラックフライデー前に情報流れて年明け発売とか営業戦略が酷すぎる
一番売れる時期に買い控えさせるとか無能だよ
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 13:07:27.88ID:gbv+W9xK0
EFレンズを使用したビデオカメラがパナから販売されてるわけだし
メタボのようなマウントアダプタを純正で作れないものなのかね
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 14:16:40.51ID:nkXI/GFkO
▲△冬はやっぱり・ロマンスカーと富士山・秦野ご尊顔ポイントの確認です△▲

秦野から渋沢に向け西に真っ直ぐ伸びた線路、その先に富士山の流麗なご尊顔を正面に望む絶景ポイントがあります。
秦野駅北口を出て、スキップしながら左に進みましょう。
200mほど先で再び左に折れ、小田急線の線路脇に近づきましょう。
踏切の手前で右に折れて線路脇の小道に入ります。
歩みを進めるたびに美しいご尊顔を真正面に拝観することができるでしょう。
駅からの所要は10分弱となります。

※周囲は住宅地です。静粛に品行方正にふるまいましょう。
※天候により富士山が拝観できないこともあります。その場合は駅至近の箱根そば・ドトール・マクドナルドなどでおくつろぎください。

◆●▽★☆◆◎△●□▽★◎●△■◎▽★□▲■◎○▲☆●□◎○▽☆◆◎□▽▼◎◆●□△◎★○▽▲◆☆◎△●◇☆□
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 18:38:47.00ID:9F3BfRws0
>>866
車載でだめってことあるか?
ソニーの空間手ブレ補正も浮かせるタイプだが自転車とかの衝撃も吸収するし評判いいぞ
浮いてるからこそ車の揺れを吸収できんじゃね?
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 19:03:22.66ID:8Lrdm6/90
>>875
Gがかかると浮かせる奴はダメなんじゃね?
だから急加速だったり高速コーナーで不具合出るんじゃね?

そんな場面を GH5sで撮影する機会がどんだけあんだよ?と思うけど
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 19:21:51.82ID:Vea18LEX0
>>875
知らんがな。パナの発表だ。
SONYのアクションカムについては、車載は空間光学手ぶれ補正がエンジンの低振動と悪影響があるらしく、別途、車載用のパーツ出してるな。
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 22:54:58.27ID:GvJajVFD0
GH5SとGH5を撮り比べ どこがどうちがうの?!
https://youtu.be/ASRl7_YlgnM
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 00:11:20.09ID:xGYVeeGm0
>>879
ないよりマシ、ではない。
今回GH5の失敗から得られた教訓は、あったら駄目なものは捨てること。
失敗を見つめ真摯に反省し学習しなければ、また同じ過ちを繰り返す。
パナソニックはGHシリーズの失われかけた信頼をGH5Sで取り戻す。
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 09:04:15.54ID:bBuRrer/0
ここで騒いだからって、ファームでGH5Sに手ぶれ補正がつくわけでもないし。
諦めろ、これが現実だ。

冒頭から車載、手振れ補正なしのGH5Sの作例だぞ。
これが手ぶれ補正あるとどう変わるんだ?
https://youtu.be/cAL_3NN3RzA

手ぶれ補正騒いでいるのは、まともに動画撮るスキルや機材がないからだろ?
俺としては発表当初は手ぶれ補正無しで残念感はあったけど、
最終的にはライト層のふるい分けになってくれたので手ぶれ補正なしで良かったわ。
売れて欲しくないし、ライト層に使って欲しくない。
ただでさえ、4k60pが撮れるというわけで、
log?10bit422?何それ?なアイドルカメコ(笑)達がGH5を使っていて胸糞なのに。
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 09:07:47.99ID:bBuRrer/0
ソニーは、ライト層はα7RIIIやα7IIに流れてくれるので、
α9やSIIとかは本当に必要な層しか手を出さないのでそこは羨ましいわ。
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 11:32:20.41ID:eroH8Gw10
差別化するのなら
別に手ぶれ補正今のままでもいいから
GH5にG9やGH5SのAFを搭載して欲しい
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 11:47:53.65ID:eroH8Gw10
今のままで確かに使えるのだけれど
やり方がα6300出した後にα6500出したような手口で
そこまでソニーのやり方を踏襲しなくてもいいのにって思う
スチルとしてもフラグシップだから購入に踏み切った人もいただろうし
せめてそういう人たちのためにもGH5にG9の機能詰めれるところは詰め込んで欲しい
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 12:00:18.39ID:TxV4OEsO0
全て中途半端なのはわざとか?
GH5はAF
Sはボディ内補正なし
G9は10分制限

糞過ぎるぞ!パナソニック
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況