X



Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8/GX7MK2 56 ハラマセヨー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 00:39:27.52ID:R0uFIIRc0
初代持ちとしては、mk3はとてもご祝儀価格では買う気はおこらないが、安くなったらリプレイスしたい。
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 02:01:00.81ID:o0IeH9nE0
Kiss Mって何だと思ったらファインダー真ん中出っ張りのジャンル違いじゃん。あんなものがいいのか?
CanonもM6はEVF無いし、M5はKiss Mと一緒だし…ろくなもん出さないな。
0380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 02:30:46.90ID:7L80Kd1k0
キヤノンはKiss M出して、ミラーレスの首位を狙っていくようだけども、
パナもソニーも最近は、シェアよりも、利益確保重視なのか、無闇に値下げしてまで売らない感じだね。
0381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 03:12:09.86ID:eU+G7Emx0
Kiss M前評判高そうだし、実際バカ売れしそうだけど、GX7、GX8系と比べて実際どうなんだろうか。
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 03:27:28.66ID:uj14RZyC0
安くしたところで前よりも購入層が減ってるから利益重視は仕方ないかもね

Kiss Mは位相差AFが速くなったとしても屋内でのコントラストAFが今まで通り劇遅だと使い物にならなそうな気がする
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 04:41:56.43
定価で買うかどうかは実際にモノを見てからだよ。
定価の価値があれば定価で買うし、価値が無ければ投げ売りでも買わない。
なのに無価値でも投げ売りなら買うっていう奴がいるのが本当に不思議。
0387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 04:57:09.83ID:691ZS1bn0
mk3高すぎでしょ
APS-C買えるじゃん
m4/3の分際でなんか勘違いしてねーか?
0393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 06:46:50.29ID:AnW35LPF0
>>387
m4/3はもとよりAPS-Cと較べて割安ではない
0395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 07:25:35.27ID:691ZS1bn0
4/3時代は割安だった覚えがある
小さかったし、デザインも良かった
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 07:38:19.11ID:ovzfMgZv0
>>379
設定次第では前か後ろ回すだけで露出補正できる
俺は後ろ回すだけにしてる
そうするとシャッター半押ししてピントきっちり
合わせた状態で露出補正できるので
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 07:50:08.93ID:rQfq34Lo0
EVF使わないならどれでも好きなのを。
使うならgx8、若しくは絶対にgx8のファインダー覗かない前提で他のを。

それくらいファインダーの質は違う。
0399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 08:01:04.30ID:691ZS1bn0
パナに拘る必要ないっしょ
値段も重量も変わらない高感度に強いAPS-C行きなよ
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 08:12:08.21ID:uj14RZyC0
当たり前のこと自噴の手柄のように言うのは心の病気かなんかなの?

164 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1597-3Blw) 2018/02/27(火) 08:02:01.01 ID:691ZS1bn0
APS-Cの方が綺麗にボケる
パナライカ使おうが所詮はm4/3
0401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 08:41:35.14ID:qc3jw3Hf0
>>379
被写体を見て画面構成を考えただけで
露出補正値が頭に浮かぶ人にとっては
補正ダイヤルがあると有り難いものです
要はスナップの時の様に露出補正ダイヤルを回したあとで
カメラを構える場合ですね

前後のダイヤルはクリック感が弱くてちょっとした力加減で
補正値が意図せざる値になりがちですが
適度な堅さのある補正ダイヤルならその点安心です
0404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 14:24:08.62ID:5s9WzI520
デジタルカメラ売上げ好調ってWBSでやってたぞ
今日の夜中のフジテレビのニュースでも特集するみたいだし
各メーカー気合入ってるんじゃないのか
0405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 14:43:44.87ID:OeWxcNew0
>>379
mk2では電源を切るたびに露出補正がリセットされる設定で使ってるけど、
普段はその設定のまま、露出を決めておきたいときだけダイヤル回すって運用が出来たら便利だと思う
0408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 16:01:22.02ID:2UI59lmZ0
G9買うならソニー行くわな
野鳥撮るには良いかもしれんがそれ以外でG9選ぶメリットがわからない
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 16:37:30.29ID:PLX3N68I0
大砲並んでいるところで豆鉄砲使う痛快さはあるかも
パナは修理が高額になりがちだから高価格帯には手を出し難い感じがする
ユーザーが安心してパナ製品買えるようにして欲しい
0411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 19:26:51.02ID:wqKFjr1r0
ここでどんなにソニーの宣伝されても
APS-C用マウントを無理矢理フルフレームに拡張させたマウントには行きませんから

それにα7はG9よりもファインダーが小さい
0412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 19:33:07.06ID:wqKFjr1r0
自分がソニーに行けばいいだけだろ
はいさようなら


483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/27(火) 17:38:51.53 ID:R0uFIIRc0
ソニーがαを23万で出してきたぞ。
0413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 20:00:46.61ID:eU+G7Emx0
ちょっと心揺れたが、GX7mkUの方がKiss Mより機械としての出来が良さそうだからマイクロフォーサーズ選ぶわ。
0415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 20:56:23.23ID:691ZS1bn0
ファインダー酷すぎる
なぜ放置してんのPanasonic
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 00:26:28.30ID:brzDubvX0
「α7 III」。控えめに言って最強っぽい、他社はマジで終わりだろこれ
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 01:46:34.66ID:BfojWGuM0
α7IIIはレンズ付けるとデカくなるのが悩みどころだが、これが23万だから、パナとかフジの強気価格カメラは終わったと思うわ。
0424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 01:59:55.99ID:brzDubvX0
マイクロフォーサーズがおもちゃに見えてきた
0426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 06:25:14.80ID:gi3SWYnC0
223 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1597-3Blw):2018/02/28(水) 00:16:23.28 ID:brzDubvX0
ソニー、「α7 III」を発表。控えめに言って最強っぽい、他社はマジで終わりだろこれ

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/28(水) 00:26:28.30 ID:brzDubvX0
「α7 III」。控えめに言って.最強っぽい、他社はマジで.終わりだろこれ

727 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1597-3Blw):2018/02/28(水) 01:04:40.28 ID:brzDubvX0
どこのカメラスレ行ってもα7Bの話題だな
0428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 13:22:51.98ID:L4+9NwAK0
ソニーは騙されたやつしか買わない。
そんで最強気取りw
α9で騒いだのに、全然1DX2やD5を駆逐できなかった。
0432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 21:16:48.67ID:brzDubvX0
今回は持つらしいよ
0433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 22:02:41.57ID:nOwzjGr10
EOS kiss x7からGX8に買い換えたのだが、
メーカーが違うと色味が全然変わってくるんだね

子供撮りならEOS、風景ならLumix
オレは子供撮りたいからLumixは合わんかったよ…とほほ
0435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 22:15:42.64ID:xy4ltjXe0
GX8コスパ良くなってきたね
GX9が変なやつだったし買いどきかな
0436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 22:17:39.56ID:6AbGtgeX0
EOSkissからGX7に変えたら、旅行に行くときのカメラ関係の荷物が半分くらいになって助かった
0437名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 22:20:16.83ID:gi3SWYnC0
ニコンも黄色被りを止めて今は撮って出しがキヤノンとほとんど変わらないし
結局キヤノン色が標準化したのか
0438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 22:21:56.98ID:brzDubvX0
旅行ならX-T20の方がええわ
0442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 22:44:41.92ID:oy8CQ/+n0
普通はカタログより実物の方が良く見えるんだけど、GX8だけは逆だったなぁ。
なんか大味なデザインで。
その悪印象が強いから、安くなった今も手を出しづらい。
0444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 23:02:21.42ID:nOwzjGr10
>>434
最初は戸惑ったけど慣れたらかなり使いやすい
AFもバシバシ決まるんだけど、人肌の描写がいまいちなんだよなぁ
ちなみにレンズはLeicaの15と25
0447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 23:16:37.59ID:c/nDzvH80
>>445
パナ機は概ねデザインと質感が芳しくないね
見た目が良くて中身がダメなのよりはよほど良いとは思うけど所有する悦びに欠けるのがパナ機の欠点なんだよね
0448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 23:21:50.19ID:kuPn4IM90
ニコンをずっと使ってて、パナをサブに通販で買った時は、あれっ?ってなったわ。
質感や精度が低いと思う。
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 23:25:28.31ID:ecg9Pk3x0
>>444
カメラ内部の色設定である程度対応できるだろ。カメラの色を語るのは構わんが、そこすらいじってない奴が多い。

キヤノン色と同じにしたければ編集いるだろうけど、一枚一枚編集するならキヤノン色に合わせる意味もなくもっと適切な色にできるわけで
0450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/01(木) 00:00:35.56ID:syKElhTk0
家電屋なもんで
0451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/01(木) 00:00:48.53ID:FtUZhGbW0
結局、m43ユーザーは
撮って出し野郎ばかりの烏合の衆だったのか
0453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/01(木) 00:15:17.49ID:IzZZu9Gr0
>>451
くだらないことにはこだわらない物事の本質を知っている連中と言っていただきたい
0454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/01(木) 05:15:06.01ID:8ucsCnFf0
>>450
ただカメラの使い勝手はフジよりまともなんだよなあ
X-H1とかコンデジみたいなとろとろAFで驚いた
むしろこういうところはカメラメーカーに頑張って欲しいところなんだか
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/01(木) 05:56:19.94ID:dXddh55b0
フジ、高感度ダイヤルがかっこいいけどね
0458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/01(木) 07:41:41.12ID:J/CJ6Q6Q0
>>449
もちろん設定は色々と試したよ
それぞれのピクチャースタイルから細かくね
あと子供撮りでRawでの撮影は考えてない
0459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/01(木) 12:20:45.14ID:LtPoV6Zi0
>>458
ピクチャーエフェクトではなくてホワイトバランスと露出いじれば、ごまかせるくらいにはならない?

それで満足できないなら、編集するか色が派手なキヤノン、FUJI、オリンパスあたりに行くか、そっち寄りの色合いなGF9とかにいくしかない
0465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/02(金) 06:16:53.33ID:aa8gESu+0
panaの製品はレッツノートだと思えばいいんだよ
PCのデザイン競争では
独特だけど、ダサい、古臭い、変わらないと言われてたけど
逆に使い勝手と持続性、動作安定性、壊れにくさ等実用性では他社を圧倒し
モデルチェンジしても、基本線を固持して続けたから
ビジネス用途として独自の市場を気付き、日本産が皆無になった今も
独自のユーザー層を維持して生き残ってる
ダサいと言われたビジュアルも、堅牢さと日本的メカデザインと今では逆に売りになってる

パナのカメラも同じような思想を感じる
0467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/02(金) 17:52:33.53ID:IqC5zE/c0
レッツとルミックスでは明らかにブランドイメージに差がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況