X



ニッコールレンズ in デジ板 143本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 22:19:18.21ID:6WOWRrZ80
【ニコンレンズ製品一覧】
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/

【レンズテクノロジー】
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html

【レンズの基礎知識】
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html

【カメラとニッコールレンズの組み合わせ】
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/

★前スレ
ニッコールレンズ in デジ板 142本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1514884388/
0511sage
垢版 |
2018/02/06(火) 10:24:25.73ID:6CVk30MS0
パネマジわろたw
履歴書の写真用レンズなんぞ何でも良いてのはある意味真理だな。
やり過ぎると面接官の心象が悪くなるぞーw
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 10:42:34.30ID:jTCKMot60
晴れ着写真館でパスポートの証明写真を撮ってもらった時、フルサイズ50mm単だったよ。5d3だった。
0516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 12:18:28.63ID:C43pyi6n0
>>512-513
証明写真て
100〜200万画素でもオーバースペックな世界だぞ
24mm日の丸で少し離れて撮ってクロップしてもいいし
iPhoneで撮ってもライティングさえ上手けりゃ一眼と変わらんかそれ以上の写真撮れる
0518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 13:18:57.59ID:8TShzzI20
資格の免許写真のために写真館で撮ってもらったけど、
撮られるの慣れてないから馴染むまでそれなりに枚数撮ってもらったわ。
悲願の免許だったから資格証も妥協出来ん。
広角で接近されると緊張するから望遠で離れてくれたほうがいい
0519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 13:31:07.38ID:x/3SE8Tv0
当たり前だけど、広角でバストアップを撮ろうと近付くと鼻デカになるからな。こういう時、50mmが標準だったのは意味があったと確認できるな。
0520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 14:56:26.82ID:+1Ppkppb0
証明写真って自宅でのプリントアウトでおk?
85mm/f1.4か24-70mm/f2.8で撮ろうと思ってるけど、印刷で悩んでる
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 15:04:29.25ID:+1Ppkppb0
>>521
証明写真って紙の指定あります?
コクヨ、、じゃないな。ノーブランドのA4用紙しかないのだけれど。
写真用じゃないと駄目?
0523sage
垢版 |
2018/02/06(火) 15:15:31.73ID:6CVk30MS0
>>522
ケチらんと写真用買ってき。
急ぎなら知らんけど、履歴書ならそれなりにちゃんとしなされ。
こだわらんでええならそこら辺に600円くらいの自動機あるやろ?
0524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 16:05:53.43ID:CBfQCiiR0
素人なら5018で十分
5018を使いこなせ
0525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 16:16:07.68ID:5KUpLeXb0
そうだね
時間がなければ早朝うろうろできんw

キラッと光ったら瞬時にバーンバーン
若さと活気

置きピンで待ち伏せ
これはストーカー気質
何の張り込みなのか
黙って撮影したは盗撮になる
追い回し承諾を得てから撮影しなきゃ

鳥に当たらず坊主の日は鶏古屋を攻めると
先生が話されてました

野鳥への意気込みに心を打たれました
先生は舌打ちされてました

野鳥の分別を弁えているからでしょうね

いくら坊主でも電線の鳩だけはやめときなさい
そう話しておれましたが電線のカラスを写真に収めてしゃー、とかけ声を出して喜んでいました、幸せそうでした、買い物に行ったきりの
奥さんが未だに帰ってこないのに
もう10年前です

ともあれ写真撮影は機材が要ります
銭も要ります

無い袖は振れません
0527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 16:39:59.10ID:5KUpLeXb0
以前、先生が私にこう話されました
米原さん素晴らしい!実に素晴らしいです!
この構図は最高です!と

メジロがフレームアウトした風景写真を見て
このやりとりを見たいた仲間の一人が
よっしゃん!ワロス!と。。。
ワロスって。。。ってなりました
会長の奥さんは、義男さん!
あなたは凄いわ!と大絶賛
昨夜のベッドでの話て頭いっぱいうわのそら
会長は私たちの関係を知りません
0528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 17:21:37.90ID:W0aMxGM50
日本のレンズは解像力低いのかね
話によるとカールツァイスのレンズは日本のレンズの何倍何十倍も改装力があるらしいじゃないか
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 17:37:49.73ID:W0aMxGM50
詳しくは知らないが日本のレンズより何倍何十倍と海外のレンズは解像力あるそうだ
日本のレンズメーカーは思われてるより技術力が低いと見直しつつあるところ

眼鏡のおっさんが適当に遊び半分で作ってきたのかもな
0532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 17:58:54.44ID:x/3SE8Tv0
ツァイスはイタズラに解像度を追うのではなく、コントラストと長年に渡ってヤシカ・京セラがパンフを配ったのにな。
0535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 18:10:00.85ID:Q9LLcKhs0
カールツァイスっていうブランドには惹かれるけど、
結局日本製なら純正でいいやってなって未だ使ったことがない
0536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 18:40:16.94ID:x/3SE8Tv0
いや、単にツァイスとしか書いてないから、タムロン生産ソニー販売のものかも知れんし、シンガポールのローライ製かも知れんし、何も判らんけどな。
0539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 18:42:46.10ID:x/3SE8Tv0
>>535
ハッセルむけだけがツァイスの自社生産だったかな。

ただ、ツァイスと名乗れるのはツァイスの基準を満たしたものだけだから、どこで生産してもツァイス製に変わりないとツァイスがアナウンスしてたけどな。
0540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 19:28:40.64ID:9biWfP+A0
へー、国産のレンズより何十倍もすごいレンズって、いったいどんなMTF曲線出すんですかねぇ。(ハナホジ
0541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 19:39:55.92ID:Z443X0sN0
>>531
以前は、レンズの硝材に違いがあった
ライカやツァイスは、グレードの高いものを使用していた
ライカは今でも1ランク以上?上のものを使っているはず
0543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 20:07:42.69ID:b9YoY2Pa0
>>531
> 詳しくは知らないが、、、あるそうだ
> 、、、のかもな
>>541
> 、、、を使っているはず

未知の古代遺跡の話ですか?
0547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 23:20:14.92ID:3vY/hcEC0
>>538
自社で作ってるのは、産業用と眼鏡レンズを除く医療用だけ。
眼鏡レンズは昔はペンタ、今はペンタから医療関係を分捕った保谷が作ってる。
0548名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 23:49:28.64ID:5KUpLeXb0
真面目な話、日本のレンズは技術が高いと
言われていたが、同時にロシアもレンズ技術が
高いと言われていた
むしろ、キヤノンよりニコンの技術は世界一
のような話だったがロシアも負けてないとか
言われていたがそれらを大きく覆して
ツァイスが桁違いに解像力があるという
価格もいいがそうなると色相もいいんだろうな
色相だけニコンに分があるなんて話は好都合すぎる
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 23:57:51.39ID:5KUpLeXb0
ネットで調べてもニッコールとは別次元の
解像度だとマニアどもが大絶賛している

値段も相応に高いらしいが

ま、思うにブランドイメージと
マニアの思い込みが大半だと思うがね

300でも500より解像される勢いだからな
0550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 00:00:14.70ID:1J3aNhiS0
やっぱ海外に目を向けるべきなのか
俺たちはモグリなのか

末はツァイスなのか
0554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 00:48:38.28ID:hCjp4QNZ0
やっぱりオタの信仰心で実際以上の解像力を奏でるのね
コシナがいかなるレベルか知らんが
0559名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 02:23:35.73ID:prarUN5E0
>>556
ウィキ先生によれば−CはクラシックのCとか、他にHとPがあったようだけど詳しくは先生に聞いてね
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 06:07:25.03ID:oWvT9xm/0
>>521>>523>>533
ありがと

ちなみに証明写真のレンズ選択ですが、85mmf/1.4、105mmf/1.4、24-70mmf/2.8のうち
どれがお勧めだと思います?レンズとf値の参考値でおすすめあったらご教授お願います
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 07:24:19.40ID:9uEI19JZ0
新たに買うなら5018。その三つから選ぶならズームかな。便利ってだけ。
つか、ほんとどれでもいいわ。105mmは長くてめんどくさそう、ってなくらい。それよりも背景と証明だわ。
0566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 08:06:32.84ID:3/v519qZ0
ショットの高いガラス使ってるニッコールが35mmで50万とかなっても誰も買わんだろうよ
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 11:23:59.18ID:GnakHWNT0
もちろんレンズでもWBの問題でもない。
黄色いのはピクコン女史の色覚のせいだと思っている。
ピクコンじゃない頃の機種のRAWをピクコンで現像したら
その色転びに呆れたという経験を持つ諸氏も少なくなかろう。
その後に追加されたフラットは黄色くない。
0572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 11:55:57.38ID:1J3aNhiS0
太陽光は真っ白だ
色彩の知識があれば常識
自然界に色味は無い
色味は人間の感覚器官が起こしている

しかしカメラにも写真にも用事がない
だが機材には興味を持ってしまう
一眼5台、レンズ8本、うち2台、3本新品購入
未だに保存するような写真は一枚も撮っていない
そもそも使っていない
これをボラレたとせず何とする
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 12:02:40.50ID:F4jyvj7s0
>>566
ツァイスがショットのガラスを使う最大の理由は関連会社だからだろうな。とはいえ最近はオハラのガラスを使ったりしてる。(ASMLのステッパむけとか)
キヤノンが原則オハラなのも同様。

ツァイスの医療用っていってもOTCスキャナあたりなら納得するけど、スリットとかは安価だから丸ごとOEMでも驚かんな。ライカの手術用顕微鏡とか三鷹光器製だしな。
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 12:57:11.47ID:DVMYoP8z0
>>435です。
結局70-200 FLをポチりました。
とりあえず今まで通り撮ってみて、不満感じたら200-500も視野にいれたいかなと。

いろいろレスくれた方、ありがとうでした。
0579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 13:03:32.33ID:3i4tHjFl0
三鷹光機は医療用もやってるのか
創業間もない頃生意気な高校生にも親切に対応してくれた
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 13:18:43.43ID:+NKH8YiZ0
SonyとCANONの都合で8bit JPG推しで裏の表示用ガンマ値や色相を支配している内はぜ〜んぶムダな話だよ〜
こちらはいくらやっても飛車角抜きの将棋を打たされるだけ〜
0581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 13:20:17.31ID:8O5xYDND0
色味は無くて人間の感覚器官がおこしている。か

光源に対して反射・透過する波長で色なんだけどな。暗ければ白黒になるし、緑の光源や赤ならば物もその色になる。

太陽光は光の三原色 色彩は色の三原色で別物ね
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 13:33:41.08ID:f8IOZbUD0
578だけだな理解しているのは
知識のない人間の思い込みに対した奉仕までしないぞw
RGBとCYMの両面の知識
それが色相だ
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 13:41:36.67ID:f8IOZbUD0
ついでに言うと自然界に味もない
必要な栄養素、不必要な栄養素を感覚器官で味として起こしている
自然界に味も色もない
単純明快だが馬鹿には理解が難しいようだ

RBGとCMYKだな正しくは

絵具を全部混ぜれば黒になる CMYKだ
光を全部混ぜれば白になる RGBだ 蛍光灯に太陽光
これを分裂させればRGBとなり虹となる
ただただ人が波長をそのように色味としてセンサーで感じているだけ
目にRGB明度の器官があるわけだ
0584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 13:44:26.98ID:f8IOZbUD0
トンネルに入って出て
暗い部屋から出て眩しい空を見上げる
電球色の明かりが灯されたキモタタの部屋に侵入

これからの状況下のもと人間は常にホワイトバランスを動かせている

これがすべてだ、学べて良かったなキモオタどもよw
0585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 13:47:08.11ID:f8IOZbUD0
よく言われるのが光や色味について学ぶには人体のメカニズムを学ぶ必要がある
どちらかというとこちらの趣の方が大きい
これらを象徴して「色相の知識」と申しますw
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 13:50:47.49ID:f8IOZbUD0
あぁわりいわりいキモオタ相手に身が入ってないだらっだらw
色彩の知識でしたどうでもいいは知り尽くしているしつまらんw
0587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 13:53:21.87ID:f8IOZbUD0
ちなみに国内最強の色彩資格ホルダーだ
もちろん他にも所有資格は複数ある
0590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 15:53:34.47ID:ow9BG66y0
>>589
君、ミーハーだね
機違いの巣窟、それが2ちゃんねる改めて6ちゃんねる
普通の人は
いない
君も含めて
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 19:39:03.75ID:uZaRmqX40
冬季五輪が始まるけどついに180-400が投入されるんだな
新300/2.8とかも密かにテストされてるんだろうか
0598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 19:43:21.11ID:Hk41Z1iG0
200-500は安いが広角側が長過ぎるし重い
80-400は古い、テレが上記より悪いのに価格高い
70-200 は描写良いけど望遠側が足りない
180-400は高過ぎ新作、200-400も高杉

というわけでニコンの望遠ズームは
結局AF-P 70-300 に落ち着く
0602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 20:44:22.69ID:BvkD9Bxp0
85はタムの方が締まった写真になるけどAFが迷うのが残念だわ
タムのAFが迷うのは伝統だけどさ
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 02:08:50.52ID:ylisjzGQ0
>>597
五輪の舞台で発表前の製品のテストなど有り得ない。
最高の舞台で大物プロカメラマンに製品化前のレンズを使わせる
など失礼なことをさせる企業はまずないよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況