X



ニッコールレンズ in デジ板 143本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 22:19:18.21ID:6WOWRrZ80
【ニコンレンズ製品一覧】
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/

【レンズテクノロジー】
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html

【レンズの基礎知識】
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html

【カメラとニッコールレンズの組み合わせ】
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/

★前スレ
ニッコールレンズ in デジ板 142本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1514884388/
0579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 13:03:32.33ID:3i4tHjFl0
三鷹光機は医療用もやってるのか
創業間もない頃生意気な高校生にも親切に対応してくれた
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 13:18:43.43ID:+NKH8YiZ0
SonyとCANONの都合で8bit JPG推しで裏の表示用ガンマ値や色相を支配している内はぜ〜んぶムダな話だよ〜
こちらはいくらやっても飛車角抜きの将棋を打たされるだけ〜
0581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 13:20:17.31ID:8O5xYDND0
色味は無くて人間の感覚器官がおこしている。か

光源に対して反射・透過する波長で色なんだけどな。暗ければ白黒になるし、緑の光源や赤ならば物もその色になる。

太陽光は光の三原色 色彩は色の三原色で別物ね
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 13:33:41.08ID:f8IOZbUD0
578だけだな理解しているのは
知識のない人間の思い込みに対した奉仕までしないぞw
RGBとCYMの両面の知識
それが色相だ
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 13:41:36.67ID:f8IOZbUD0
ついでに言うと自然界に味もない
必要な栄養素、不必要な栄養素を感覚器官で味として起こしている
自然界に味も色もない
単純明快だが馬鹿には理解が難しいようだ

RBGとCMYKだな正しくは

絵具を全部混ぜれば黒になる CMYKだ
光を全部混ぜれば白になる RGBだ 蛍光灯に太陽光
これを分裂させればRGBとなり虹となる
ただただ人が波長をそのように色味としてセンサーで感じているだけ
目にRGB明度の器官があるわけだ
0584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 13:44:26.98ID:f8IOZbUD0
トンネルに入って出て
暗い部屋から出て眩しい空を見上げる
電球色の明かりが灯されたキモタタの部屋に侵入

これからの状況下のもと人間は常にホワイトバランスを動かせている

これがすべてだ、学べて良かったなキモオタどもよw
0585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 13:47:08.11ID:f8IOZbUD0
よく言われるのが光や色味について学ぶには人体のメカニズムを学ぶ必要がある
どちらかというとこちらの趣の方が大きい
これらを象徴して「色相の知識」と申しますw
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 13:50:47.49ID:f8IOZbUD0
あぁわりいわりいキモオタ相手に身が入ってないだらっだらw
色彩の知識でしたどうでもいいは知り尽くしているしつまらんw
0587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 13:53:21.87ID:f8IOZbUD0
ちなみに国内最強の色彩資格ホルダーだ
もちろん他にも所有資格は複数ある
0590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 15:53:34.47ID:ow9BG66y0
>>589
君、ミーハーだね
機違いの巣窟、それが2ちゃんねる改めて6ちゃんねる
普通の人は
いない
君も含めて
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 19:39:03.75ID:uZaRmqX40
冬季五輪が始まるけどついに180-400が投入されるんだな
新300/2.8とかも密かにテストされてるんだろうか
0598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 19:43:21.11ID:Hk41Z1iG0
200-500は安いが広角側が長過ぎるし重い
80-400は古い、テレが上記より悪いのに価格高い
70-200 は描写良いけど望遠側が足りない
180-400は高過ぎ新作、200-400も高杉

というわけでニコンの望遠ズームは
結局AF-P 70-300 に落ち着く
0602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 20:44:22.69ID:BvkD9Bxp0
85はタムの方が締まった写真になるけどAFが迷うのが残念だわ
タムのAFが迷うのは伝統だけどさ
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 02:08:50.52ID:ylisjzGQ0
>>597
五輪の舞台で発表前の製品のテストなど有り得ない。
最高の舞台で大物プロカメラマンに製品化前のレンズを使わせる
など失礼なことをさせる企業はまずないよ。
0611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 02:36:53.18ID:ylisjzGQ0
ないない。超一流のカメラマンで無ければプロ用レンズのテストをするのには適格では
ないが、超一流のカメラマンに製品化前のレンズを五輪でテストはまずあり得ない。
0614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 06:47:27.16ID:eorjQx1a0
そういうタイミングでテストをするためのメーカー公認プロでしょ・・・
開発者兼プロカメラマンをプレスパス持たせて入れれば良いだけの話
実際に試験機をNPSもCPSも他分野のメーカーと組んで
カメラマンに試作機貸し出してはレポート吸い上げをしょっちゅうやってるよ

カメラマンが各個に写真撮影して単独で収益上げるだけなら
プロサービス自体やる必要がないわ
0616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 08:21:39.18ID:2mxoTwkE0
マクロ105を購入検討中ですが、タムロン90と比べて解像度とピントの合焦度を比べての
コストパフォーマンスはどっちが良いのでしょう?
0618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 09:53:38.63ID:nN+exyoe0
>>611
撮影画像を配信先に納品するのがメインな一般的なプロとは別に、
製品開発先にもあわせて納品し、
開発要員としても動くプロもいるとは考えないんだね。
プロカメラマンってのはいい写真を撮るのも仕事だが、
一番は金を稼ぐことだよ。
0623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 12:34:57.45ID:SToWl+gq0
A「プロと10回言ってください」
B「プロプロプロプロプロプロプロプロプロ、プロッ!」
A「撮影の目的は?」
B「エロッ・・あっ」
0624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 15:38:59.47ID:pkGXIw1a0
>>619
五輪でテストなんて聞いたことないな。まずあり得ない。会場に機材を持ち込むのに厳しい
チェックを受けることを考えろ。見たことのないレンズがあったと情報が外部に漏れかねないのに
テストをわざわざするか考えて見ろ。
0626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 15:45:33.96ID:pkGXIw1a0
>>625
お前が馬鹿だろ。612なんて検索しても何も出てこないじゃないか。
0627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 15:50:02.84ID:K1zHmqq90
退職金で自分へのご褒美で買いましたハチゴローで撮った一枚です
お互い老後の趣味としましてまったり行きましょう
https://dotup.org/uploda/dotup.org1457417.jpg
0629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 15:57:57.89ID:K1zHmqq90
まぁまぁ皆さんまったりまったりw
0630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 16:18:55.43ID:3K1TJK0L0
>>626

上司から調べ物命じられて
「ググったけど出てこなかったので無いですよ」
って真顔で返事する若者の話を思い出した
0632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 16:49:23.50ID:SQcADnpi0
五輪ねえ
私は頭がごりんです
0633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 17:14:16.94ID:K1zHmqq90
髭の癖がすごいですねw
0640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 19:23:11.49ID:AJ5v9qc80
エベレストくらい高いと肉眼で国際宇宙ステーションの形が判別できるくらい見えるらしいから頑張れば
0646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 21:45:27.38ID:HB+gsZEd0
>>644
Traveling at 17,500 miles an hour, or just under five miles per second,
the International Space Station transits the full moon in this five-frame composite image taken from Cape Canaveral, Florida.
This transit lasted only 0.58 seconds

フロリダで撮った模様
ロケットマニアっぽいが
望遠使わない踏み込み具合がやばい
流石に遠隔操作かな?
巻き込まれない様計算してるとしても
リアルで近くにいたらいつか死ぬわ

https://i.imgur.com/4IPoWVU.jpg
https://i.imgur.com/IcU8KMO.jpg
https://i.imgur.com/prC5uPa.jpg
0647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 23:38:57.21ID:C8OyWaNT0
>>641

こりゃまた凄いね!
先輩が卒研で情報衛星の軌道を計算観測して…
とかやってたけど、流石に月と同軸にはしなかったw

>>646

これは遠隔操作でしょ?
一番左(上)は、先日火星に
何とかいうお金持ちの赤い車を飛ばしたロケット?
0648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 23:39:47.63ID:8wc8g5JW0
SB-700って首振りロックの解除クッソ硬くね?なんか根元折れそうだけど大丈夫かなこれ?
なんかスイッチ類も奥まってて押しにくいし・・・
中級グレードとはいえ、中華の三倍以上するならもう少し作り込んで欲しいな・・・
0650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 23:47:01.39ID:eorjQx1a0
4年ほどSB-700使ってたけど、そんなに硬いと思ったことないなぁ
硬すぎると思ったら店舗の実機と比べてみたら?
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 23:54:57.43ID:KFRp+4FK0
首振りロックなんか解除状態でゴム片を接着して
常時回転可能にしてるわ
つーかニコン使いならそれがデフォじゃね?
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 00:05:30.45ID:1HP4aTmA0
>>648
まさか、、、解除ボタンがあるのを知らないなんて事はないよね?
解除ボタンを押せば楽に回るはずだけど、、、
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 00:30:58.29ID:nGmg170S0
この程度ならP900で撮れるって当たり前だろw
一眼レンズレベルからするとP900は無敗横綱だぞ比較にならんw
寧ろ一瞬でも比較されるだけで光栄ですわw
所詮200-500oとTC-201三個連結だからなw
https://dotup.org/uploda/dotup.org1458446.jpg
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 02:20:33.16ID:CImVv/qM0
24-70Eが高くて買えないから中古のGタイプ買った!
24-85と比較してどれほど良くなるか楽しみだわ
0656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 09:51:36.72ID:EC4HaEL90
昨日70-200 FL買ったった
今まで80-200だったんで
感動しまくり
さあいろいろ撮り直そう
チラ裏すまん
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 12:19:07.88ID:yBan/KBY0
漢字で書けば
「裏山水」
少し前まではそれで炊事洗濯していた。但しお風呂は上水道。
0659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 12:55:57.71ID:osrlPV0A0
超初歩的な質問でスマン。
ニコワンにマウントアダプターFT1使ってFマウントレンズつけると、AFは中央1点のみの測距になるってことでOK?
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 16:49:07.72ID:1oAXMSkA0
カメラとレンズの間に入れる接写リングみたいなものが
安いのから高いのまで色々あるけど性能や品質差って気にすべきなのかな
https://dotup.org/uploda/dotup.org1458791.jpg
0664名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 16:56:48.14ID:1oAXMSkA0
お手軽にマクロ撮影できればいいなって思ったんだけどね
趣味でコレクションしている海外のコインをスキャンしたように爆発的な解像度で記録していこうかと思って
0665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 17:00:42.09ID:vutA893T0
オレは使わないけどコンドームだったら薄い方がいい
Otusは40万も出して結構スカスカマウントのがある
0666名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 17:22:47.32ID:1oAXMSkA0
価格だけじゃないようだね
また気が向いたら適当に買うわ
気の迷いみたいな部分のみの発想だから
0676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 19:42:59.32ID:EC4HaEL90
>>660
AF速度とかは当たり前すぎて感動なかったけど
液晶見てるだけでも解像感が違うのが分かる
80-200の絵も好きたから
とりあえず手元に置いとくけどね
0677668
垢版 |
2018/02/09(金) 20:49:57.04ID:jwRZ7TMi0
>>669
なるほど
サンクス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況