X



ニッコールレンズ in デジ板 143本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 22:19:18.21ID:6WOWRrZ80
【ニコンレンズ製品一覧】
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/

【レンズテクノロジー】
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html

【レンズの基礎知識】
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html

【カメラとニッコールレンズの組み合わせ】
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/

★前スレ
ニッコールレンズ in デジ板 142本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1514884388/
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 21:20:21.19ID:p8xwb2oD0
熱対策の色を本気でやるなら白じゃなくてピカピカの鏡面仕上げだよな
白い一番の理由は熱じゃなくて派手にするためでしょ
天体望遠鏡なんかは夜使うのに白いのは暗闇でもわかるようにってのが1番の理由だし
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 21:35:02.62ID:v+HuGTb/0
>>802
標準ズームは設計が難しい。
24-70mmではなく、28-70mmならいい物が造れると思う。
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 22:11:13.55ID:178hMYyr0
フラッグシップがDタイプをサポートしなくなる日がくるかと思うと心配で心配で・・・・
0808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 22:35:09.70ID:knbXwAeT0
>>802
キットレンズだしね。
あまりに出来がいいと新しいレンズ買ってくれないしw
まあ実際はコストも重要だから、そこそこな75点位のレンズになるのはやむなしでしょうな。
だが24-120、お前はもうちょっと頑張れ(´・ω・`)
0810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 22:42:06.27ID:d1GgMeou0
標準ズームは、ニコンもキヤノンも3rd Partyもパッとしないね。
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 23:10:01.57ID:l+Dyv1tC0
24-120は24-70みたいに描写第一では無い
中望遠域までカバーしてf値一定、VR、ナノクリ
最新機能てんこ盛りの便利レンズだから
そこを理解せずに酷評する人が多い
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 23:16:40.94ID:178hMYyr0
それを理解しても酷いから酷評されるんだけどね
素性が悪いレンズにナノクリつけて値段上げただけで撮れる写真も素性が悪い
値段がそれなりに高く重い上に写りもよくない
残念なものを組み合わせて作ったようなレンズ
何か一つここは良いと思わせるところも無い
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 23:40:34.13ID:NyzvqEBw0
>>813
そう、その通り。
だから写りでは2.8通しになるし、
利便性では軽さの24-85、倍率の28-300になってしまう
0815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 23:44:06.93ID:7tJ9XJmj0
カメラレンズぐらい自作でいいと思うがな
見た目気にしなければ安上がりなんだし
ダイソーの虫眼鏡でも贅沢言えんし
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 23:57:54.24ID:l+o0HpLg0
すんごい大雑把でテキトーな説明だけどさ
大体40〜50mmくらいで得意な設計が変わるんだよ
それ以下はレトロフォーカス(凹先行)、以上はテレフォト(凸先行)ってな具合に
APS-C用の18-55mmなんかは全域レトロフォーカスでいける、でもFF用24-70mmは互いの得意な領域をまたいじゃう
FF用だとどっちつかずの中途半端な領域ってのが微妙なレンズだらけの理由
解決策はW端の高性能化=大口径化なんだけど、今以上に大きくなっても困るよね
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 00:09:25.41ID:GbKJlGvs0
24-120の良さが分かってないね
結婚式だとf4.0通しなのでマニュアル設定のストロボを使い
やすいし120mmまであるので一本ですむ

24-70は望遠が足りない
24-85は絞りが変わるし写りが安っぽい&やや望遠が足りない
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 00:19:44.35ID:LhFpY5Va0
何でも経験と熟練度で人間は本当にとことん熟れに熟れて
最終的には神業のように極めてしまうわけだが
マニュアルフォーカスもそれと同じでどれだけ速いAFよりも
圧倒的に自分が操作するMFの方が速くなるんだよな
でもこれは個人差あるかもしれない
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 00:27:43.26ID:wm95cLYc0
それってモーターの性能が悪かった頃の話でしょ?
今のAF動いた瞬間合掌するのを人力で超えるのはありえないわ
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 00:33:15.00ID:LhFpY5Va0
何も考えずにピント合わせするんじゃなくて
毎回毎回意識的に向上心を持って
「素早くスマートにそして静かにピント合わせできるようやってみよう
もっと静かに素早くスマートにどうやったらピント合わせできるだろう」
という意識で毎回カメラを触っているとカメラを触る都度
ピント合わせが正確になってAFとは比較にならない速さになってくる
世界最速のマシンになろうと妥協しない真面目な男なら
人が驚くようなピント合わせができるようになるはず
素質や運動神経も関与してくるので誰でも俺のように
なれるとは言い切れないが努力することで誰でも伸ばせると思う
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 00:35:40.76ID:c5HR3MA20
人間の動作精度的にAF超えは無理でしょ
まして昨今の回転角小さくて摩擦の小さいAFレンズでなんてナンセンスも甚だしい
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 00:45:00.15ID:LhFpY5Va0
運動神経の優れない不器用な男ならいざ知らず
それなりの運動神経と素質がある男なら鍛錬で
幾らでも素早く正確になってくる
速いAFと言われている速度の2倍以上の速度で
条件を選ばずピント合わせできるようになってくる
少なからず俺は相当なレベルになっている
素質と才能はあるかもしれないな
https://dotup.org/uploda/dotup.org1461997.jpg
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 00:53:35.97ID:wm95cLYc0
ひょっとして・・・複数枚撮影することを前提にして
シャッター押した後、フォーカスポイントの設定変えてAFで撮影よりも
フォーカス覗いてイメージだけでMFで構図かえるのが早いって言いたいのかな?

それでもセンターでAF捕らえて追従していく今のシステムの方が制度高くて打率高そうな気が
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 01:00:18.16ID:UQ7DmOsH0
スプリットのフォーカシングスクリーンさえあれば
MFでもAF並みに速く合焦できるよ
なんで今は無いんだろ?
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 01:31:53.06ID:LhFpY5Va0
俺のレスを読めば解るように
実際リアルでも凄く真面目で向上心が高いことが解ると思う
それに実際に器用で運動神経も良く身体的能力も高いので
様々な特技もあり普通の人に真似できないような器用なことを可能にしている
ただ、まぁ、その、なんだ、MFは昨日今日のことだ
「これってピントくるのかな・・・? ずっとピント合わないままなんじゃ・・・」
なんて思いながら月にピント合わせしていた
自慢じゃないがド素人だ
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 01:33:24.11ID:D5n2D7Et0
MFって時間かけてじっくりか、わざといい加減にあわせるのしか見たこと無いから
普通に動画でみたい、afって正確だけど味気ない場面多くて
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 01:33:34.68ID:LhFpY5Va0
ピント合わせに関してはド素人だ
どっちに回し込んで近づけるのかも手探りだ
ただやれば可能にする男だ
AFに一番近い素質があることは間違いない
ただそんなことやる気ゼロだ
なんてったってカメラにあまり興味のないど素人だ
(--)zzzZZZ
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 08:18:03.74ID:iZfsIWPd0
出たら古いの売って新しいの買えばダメージ少ない
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 08:41:14.95ID:lKGvfu/70
>>838
もし58mm f1.4のEタイプが出たら105mm f1.4Eに寄せた写りになるかもしれん
癖玉使えるのも今のうちだから買ってしまえ
0841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 09:03:43.14ID:oAgLw5YG0
>>840
さすがにFマウントで58mmを即リニューアルは無いだろうけど、噂されてるフルサイズミラーレスが出たらその方向かもな。
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 09:26:44.32ID:ERRORgeA0
ウチの現役25-50/4はAPSだと近いね
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 09:28:29.76ID:+v/CSVYP0
EF428ISFL2にRVPFで戦闘機鉄道撮りたい
0845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 09:38:09.16ID:+v/CSVYP0
ドロップフルオート0.74EVPL入りで
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 10:12:37.89ID:Nj52pcLd0
>>818
24-120/4が結婚式で使えるって言ってるやつ、新郎新婦しか撮らないのか?
中心部はいい描写するが周辺がダメダメ
親族の集合写真をW端で撮ってみると、なんじゃこりゃってほどに、両端の人物は安物コンデジの様に、顔が広がって写るよ
集合写真は24-70にしておけ
0848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 10:14:26.98ID:LtGG9s7R0
最近ポートレートというか、アイドル撮るのにハマりました
室内で照明が暗い場合、f1.4のレンズを買っとけばいいのかな?
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 10:30:06.43ID:gixZ5kmM0
>>848

F1.4 開放だと確かにシャッター速度は稼げるが、被写界深度(ピント
の合う範囲)が狭くてピンぼけのように見える写真になるぞ。

超特大ポスターにする気でもなければ、70-200E で素直に感度上げる
のが吉。
0850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 10:58:38.86ID:+QaPYaWc0
>>849
なるほど
今70-200E使ってるので、こいつを使い倒します
現状70-200Eの写りに不満は無いので
ありがとうございました
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 11:02:06.61ID:WWfzayGt0
>>847
流石に24mmの端っこまで使うような構図で親族写真撮らんやろ(;´Д`)
0853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 12:09:52.33ID:GbKJlGvs0
>>847
親族の集合写真は廊下で撮っても28〜35oで充分入るよ
実際に24o付近を使う事はない
フィルム時代の結婚式では35-70f3.5で全てを撮っていた
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 14:07:20.60ID:7Up2OGfl0
DXキットズームとか結構神扱いだったのに
FXキットズームはどうしてこうなったってな出来なのはどうしてだ
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 14:26:08.12ID:Nj52pcLd0
おまえらの親族って人数すくないのか?ww
状況により後ろに下がれなく広角使う必要あったんだよ
いつもは2470Eだから広角端でも両脇普通に撮れて気にもしてなかったんだが、今回望遠も使うから24120にして凄く後悔した
24120はとにかく広角ダメダメなのでそこを使う時がわかってる時は2470か1635持ってくよ
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 14:27:13.32ID:wSIzW6IS0
>>851
うちの猫、写真撮ろうとすると足下にくるわ
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 14:40:08.96ID:gA1JShXG0
標準ズームは、28-70か35-85にして欲しいわ。
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 15:41:04.86ID:UbVedC+n0
>>856
結婚式に限らず集合写真を広角で撮らないのは常識レベルだと思うんだけど
ある程度の結婚式場ならそれ相応の写真撮る場所が用意されてるでしょ?
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 15:49:22.68ID:OSehjxHN0
>>856
むしろそんな人数多いのにそんな狭いところでやるのか?

確かに24-120は所詮キットの便利ズームで
暗いしワイ端もテレ端もボロボロ
このスレの目が肥えた人々には到底満足できない二流レンズだろう

しかし結婚式の写真を見るのはプロではなくて素人
画角的には28-85mmで事足りるし、暗ければストロボで補助できる
プリントすればわからんのでトリミングもし放題
データを等倍鑑賞して画面端の解像にクレームつけてくる新郎新婦なんて皆無
基本二度と関わりあうこともない

だから必要十分ってことになる
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 15:49:50.91ID:7D9kg+HW0
>>855
因みに24-120は典型的なテレフォト設計の標準ズーム
このタイプの特徴として、W端の周辺がウンコ画質でT端に行くほど画質が落ちる
ビヨーンと鏡筒が伸びるに従ってW端の真ん中を拡大していくようなイメージだね

18-55mmなんかはほぼほぼレトロフォーカスで、テレフォトっぽい面もある設計
APS-C用は多少大型化してても違和感ないから高画質化が簡単
そもそもセンサー解像度が高いし、被写界深度も深いからよく見えて当然
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 15:56:12.52ID:F4IIRp0b0
折角の連休だったので栃木在住だが
上野発の夜行列車に始まり、新幹線、
飛行機と乗り継いで北海道まで行ってきた
青森駅は雪の中、北へ帰る人の群れは誰も無口で
俺だけヘラヘラ笑ってた
https://dotup.org/uploda/dotup.org1462365.jpg
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 16:08:01.55ID:ZJ+OWk/b0
24-120をキットで買って、安くて軽い24 F1.8を買えばいいじゃん。
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 16:14:56.49ID:YEaAc2+30
小物撮る時しか使わんw

新は写りと純正標準レンズとしてつけっぱレンズ候補かな、現行は小さいモノ以外50・1.8Gのほうがええわ
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 16:22:46.52ID:GbKJlGvs0
>>856
本当に正式な結婚式のスナップ写真を撮った事あるの?
披露宴直前で親族写真を撮る時は
両家族の親兄弟ぐらいなのでそんなに大人数にならない
(35oでも充分な場合が多い)

遠い親戚も含めた親族全員の記念写真は別スタッフがひな壇を設けた
場所で撮る(その場合はスペースがあるので広角等仕様しない)
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 16:51:40.35ID:qOfICywG0
テレコン内臓の300mm f2.8はロシアワールドカップの前か
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 18:01:45.63ID:KuIfToSq0
>>867
去年ヨドとアマゾンが急に投げ売りを始めた時に買ったけど出番ないわ
期待してた程画質が良くないのとAFも爆速と聞いていたのに普通だったので
タム90と50F1.8に戻った

ネットの評判と違うので調整にも出してみたんだが基準内と言われてどうしようもねえ
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 18:08:21.36ID:OSehjxHN0
>>877
明確な目的もないのに値下げで買わされちゃうなんて養分だぜ

確かに60mmはマクロレンズとして使いづらいし
標準レンズなら5018, 5014, 5814の方が
ずっと明るいし画角的に出番も多いと思う
マクロだけなら普通はMF使うから旧型でも十分すぎる

6028GはAPS-Cにこそ向いている気がする
そこそこ安くてマクロも撮れてポトレも撮れる万能中望遠って枠
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 18:23:42.84ID:KuIfToSq0
>>880
実際には大したことないってのは買わんとわからんやん
評判はかなり良いレンズだったしな
良いレンズなんだろうなと思いつつずっと買わないでいるよりチャンスがあれば飛びついて納得したほうが健康に良い
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 18:31:25.23ID:z0NHQgHB0
58mmはリニューアルされたとしても全くの別物になる気がする、元々癖玉だし同じ調整はしてこないんじゃないかな
今の58mmが気になるなら次を待たずに買うのを勧める
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 18:49:33.63ID:ZGxI1N2Q0
>>877
祭りの踊りで動き激しいのを狙う時、たしかにAF爆速で助かったよ
70-200みたいに前後に長くなく、人混みでも使いやすかった
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 19:15:18.37ID:UbVedC+n0
60GはAPS-Cに使いやすい画角といつかはフルサイズ発想とマクロ欲しい需要と安くてナノクリが合わさって売れた
フルサイズも安くなって安ナノクリも増えた今じゃちょっと
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 19:49:02.23ID:KuIfToSq0
>>889
20本くらいかしらね
とりあえず400以下は一通りズームと単焦点を揃えないと
便利ズームは却下だけど
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 20:14:43.69ID:Nj52pcLd0
>>862
そうか、そんなウンコレンズが定価172,800円の値付けなんだ
ニコンって酷いメーカーだな
キットレンズで買ってるがそれでもクソ過ぎるのを身を持って体験したよ
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 20:35:35.55ID:mGbPIqvq0
自分も60mmMicro買ったけど、ほぼ使わないので売った
フルサイズでマクロ撮るには短すぎた
105mmの方が使いやすい
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 21:16:48.14ID:0Soq5Nqy0
60mmMicroは室内で子供、ペットの猫を撮るのに活躍してる
ボディはD5500だけど、ちょうどいい
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 22:07:01.57ID:YEaAc2+30
シグマ70mmマクロなんてジーコジーコAFが行ったり来たり、あんなのが普通だった時代にナノクリ60mmは神だった
今となっては廃版70マクロ欲しい輩が多いだろうけどw10年経つと古くはなるなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況