X



[ワッチョイ]Canon EF・EF-S・EF-M レンズ part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0182名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr99-H9v0 [126.34.0.255])
垢版 |
2018/02/05(月) 09:33:13.26ID:GaRn1CY/r
>>180

山手線某所のBで始まる大型量販店です( ̄▽ ̄;)

多分販売上手なんです。
在庫では一番高いフィルターでした。

まー、こうしてネタになるので自身は満足してます(笑)
0184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a35d-/IWG [115.85.120.199])
垢版 |
2018/02/05(月) 12:24:47.95ID:XhG8pRjx0
>>180
アサヒカメラ1月号に各社の保護フィルターの測定・実写テストの特集記事が掲載されていたが
面精度の高さ、写りに影響を及ぼす可視光線の透過率の高さ、反射率の低さともに
ニコンのARCRESTが断トツで、実写でもゴーストの発生の少なさが際立つ結果となっていたよ
あと、フィルター枠が他社の薄型を謳うフィルターよりも更に薄い極薄なのも特徴
但し、バカ高いのが難点
0192名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp99-Add/ [126.233.11.247])
垢版 |
2018/02/05(月) 15:49:47.42ID:+Prwo/Nyp
>>175
良い選択と思います

そういう理論で自分を納得させて、シグマタムロンを買い
すこしして後悔して、純正買いなおした人が、ここには
いっぱいいる

シグマは、数年後に売ろうとすると二束三文だったりするし

キヤノンのL、特に100-400L2ような人気のあるやつはいちばん
値段落ちないやつだから
0194名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa1-meJv [106.133.83.40])
垢版 |
2018/02/05(月) 16:19:24.48ID:E8s09q3Ha
最新の広角はそんなことない
0195名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa49-Ma3w [182.251.246.17])
垢版 |
2018/02/05(月) 16:19:59.10ID:bZ/gMnAea
ARCRESTって、「歩く」と「レスト(休む)」の造語なのかな?
0207名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM71-TGPl [210.149.252.61])
垢版 |
2018/02/05(月) 19:18:56.64ID:vPILMU4UM
>>204
ほら
結局利点は便利だってことだろ
0209名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW eb9e-uiFW [121.81.210.243])
垢版 |
2018/02/05(月) 19:45:56.38ID:ylTvO3cR0
というかね写りを気にするなら保護フィルターなんか付けるな
保護フィルターは犠牲皮膜みたいなものなんだからそこに金をかけるのはどうなんだろうね
あと透過性がとか言うけど正直フィルターの差を撮った写真で見極められるやつなんていないよ
0211名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM71-TGPl [210.149.252.61])
垢版 |
2018/02/05(月) 19:59:31.49ID:vPILMU4UM
>>208
別にいいんだよ
俺だってズーム使うこと有るし
ただね
質のいい単を付けてファインダー覗いたときの感動を知らないまま
大三元が素晴らしいレンズだの何だのって
へそで茶をわかすよって
0214名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2db3-gmQk [126.36.220.59])
垢版 |
2018/02/05(月) 22:30:56.07ID:iw639Z4n0
俺にとって単は画質云々より子供撮りの修行の道具。場面場面でその画角でどう切り取るかが修行。ズームと違って画角の迷いは無くなるし、ズームじゃ無意識にやらないような思わぬアングルで撮れる瞬間もある。
0216名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4de7-j4Dg [180.199.81.48])
垢版 |
2018/02/06(火) 00:21:21.18ID:cJskcfsC0
リセールバリューって売る前提で買うのもね
サードパーティは純正と比べて安価なんだから売却したところで正味の出費はサードパーティのほうが安そう。
今の買取値を元に言われてもそんなに早く手放すなら買う必要あるのかってはなしになるし
0217名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d23-36QX [180.4.245.159])
垢版 |
2018/02/06(火) 00:24:33.94ID:TL/i/g8R0
EF24-70 2.8l買ったけど重い〜
でも明るいから使いやすい〜
重さはどう克服したらいいんだ〜
0220名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fb46-um7K [223.223.5.142])
垢版 |
2018/02/06(火) 01:06:17.74ID:VOzLEMg+0
EF24-70mm F4L IS USMは標準ズームでありながらマクロ撮影できて、しかもIS付き
だけどF4は少し暗い

EF24-70mm F2.8L II USMはISは付いていないものの
f2.8という明るさでSS稼げる、マクロ撮影は出来ない

今持ってるのはf4レンズなんだけど、絶対f2.8の方が良いのかな?

因みに70-200mm F2.8Uは持ってる
0222名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fb46-um7K [223.223.5.142])
垢版 |
2018/02/06(火) 01:35:58.49ID:VOzLEMg+0
>>221
うーん、リュックで持ち運べる本数は限られてくるからなぁ

マクロも補えるからf4で良いかなとか思ってたんだけど

やっぱ明るいレンズが良いよなぁ...

フルサイズでf2.8とf4ってどれぐらいSS変わってくるの?
0223名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6bc7-qmJt [153.135.42.148])
垢版 |
2018/02/06(火) 01:55:31.58ID:bRNtusYR0
>>222
残念ながらおいらはapsc
使い分けは>>161な感じ
自分はSS稼ぐためには使わないかな
本体が安物だし腕前もボンクラなので厳密なところはわからない
気持ちの問題かもしれないけど2.8はしっかり固定してやるとカリカリでメリハリや色も濃い(上手い表現が見つからない)ので時間をかけてじっくり撮れるときとかぼかしてみようかなってときに使ってる
f4は潰しがきいて便利だから普段はつけっぱなし
0226名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd03-bu7f [49.104.22.207])
垢版 |
2018/02/06(火) 10:31:10.34ID:v3JjZ88Ad
はえー
カメラで基礎練いるとはおもわなんだ
0229名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b9b-FNWp [119.242.92.195])
垢版 |
2018/02/06(火) 11:40:55.51ID:AgZLpdNS0
2リットルの水のペットボトル片手で持ち上げるトレーニングとかしてたわw
0230名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5c3-CNA0 [106.72.134.128])
垢版 |
2018/02/06(火) 11:47:28.80ID:VIJSFmQa0
228だけど まああれよねF2.8で撮る場面多そうなら24-70F2.8やっぱ必要
でもF4以上で撮る場面多そうなら24-70F4ISでいいんじゃないかな
2つでF4からF11辺りまで撮り比べてみても解像感はさほど変わらない感じ私見では
F4だと24-70F4ISのほうがいい感じかも F5.6辺りから同じ感じになるかな・・・
0232220 (ワッチョイWW 9db3-um7K [60.158.208.206])
垢版 |
2018/02/06(火) 12:13:06.88ID:84T5mR4O0
>>231
はぇ〜 そういう考え方もできるね!
ノイズ少なくしつつスローシャッター気味でIS使ってブレ軽減かぁ
じゃあ急いで買う必要もないかなぁ

水族館とかで撮影するのが多いからって思ったけど70-200あるし、今のところ大丈夫か
0233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 16:35:31.19
キヤノンの超望遠レンズ群の特許
http://digicame-info.com/2018/02/post-1023.html

キヤノンのもう1つの超望遠レンズ群の特許出願(2018-018101)を見つけた。
この特許は、より一層の倍率色収差と軸上色収差の低減について扱っている。
この特許には次のレンズが記載されている。

- 300mm F2.8
- 400mm F2.8
- 500mm F4
- 600mm F4
- 800mm F5.6


キヤノンの超望遠レンズ群の特許は以前にも出願されていたので、キヤノンは新しい大きな白レンズを積極的に開発しているのかもしれませんね。
東京オリンピックまでに超望遠レンズ群をリニューアルする計画なのでしょうか。

なお、Canon Rumorsでは「キヤノンの新しい超望遠レンズ群が今後12-18ヶ月で登場すると予想されている」と述べられています。
0239名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2db3-glgv [126.68.23.55])
垢版 |
2018/02/06(火) 18:17:52.16ID:ZkuPDI0L0
最近はキットレンズでも一段絞るだけでしっかり写ってくれるもんな
こないだ状態よさげな28-90拾って使ってみたんだけどF8まで絞らんとキツかった
0241220 (ワッチョイWW 9db3-um7K [60.158.208.52])
垢版 |
2018/02/06(火) 18:28:37.18ID:rt2n3aLs0
>>237
iso上げて我慢しゅる〜
0247名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a35d-/IWG [115.85.120.199])
垢版 |
2018/02/06(火) 20:16:31.72ID:UQOVeZuV0
>>244
ズームは所詮便利レンズでしかないと、単焦点に対して一段低く扱いたがる人がいるが
本来それが一番大事なことだからね
ズームをシャッターチャンスを逃さず捉えてものにするための極めて有用な道具と捉えれば
あたかも横着や楽したいために用いるものだと言わんばかりの物言いなど出来ないはず
0258名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 63d9-nxZH [203.139.76.246])
垢版 |
2018/02/07(水) 12:07:54.69ID:itzadcU/0
>>254
そらそうだけどそんな時あるかな?相手もいるし球技だとしたらボール止めないと意味ないでしょ
試合中動きが無いところとか要らないし激しい動き止めるために速いSSが欲しいんじゃないの
作品撮りなら別に構わんけど、記録で撮るとしたらろくに残らないと思う
0263名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa49-nEJA [182.251.240.34])
垢版 |
2018/02/07(水) 18:01:36.24ID:i6V/0KnJa
>>260
スナップと言えば聞こえは良いが、作品撮りじゃなくて記録係だよね?
明るいレンズより、外付けフラッシュ直当てで十分だろ。
明るいレンズにこだわった結果、表彰状だけにピントが合ってて受賞者ピンぼけな写真量産…てなったら、二度と頼まれなくなる気がする。
0267名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ebd8-nEJA [121.3.233.55])
垢版 |
2018/02/07(水) 21:20:08.17ID:diJPrG9R0
>>265
騙されたと思ってさ、430EX2クラスの外付けフラッシュ使ってみなよ。スローシンクロでもISO 4000-5000位まで落とせるから。
体育館の地明かりでISO12800じゃ、肌色にも濁りが出てきてしまうと思うよ。
自己満で撮ってるなら構わないけど、頼まれて撮るなら、頼んだ側の希望を最優先にして、フラッシュでキレイに撮ってあげな。
0268名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 35f0-iQWu [210.234.165.118])
垢版 |
2018/02/07(水) 21:25:11.58ID:GTC4xozC0
なんかみんなかっこいいな(俺含め)
0271名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa49-nEJA [182.251.240.16])
垢版 |
2018/02/07(水) 21:58:17.83ID:N2yasqvQa
撮られる側の気持ちを考えようよ。
4人ぐらいで撮ってもらったとして、自分1人だけボケてたらイイ気分しないだろ。
100枚のウチ、10枚くらい深度の浅い写真があればメリハリ付くけど、構成比が逆だと単なる下手くそと誤解されるおそれがあるぞ。
0276名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dde7-nHV3 [180.199.81.48])
垢版 |
2018/02/08(木) 00:27:16.34ID:Ce5+ftqs0
純正以外はどれもどんぐりの背比べかね
タムロンは個体差大きいんだろうか?G2ってコーティング変えただけでレンズ構成に違いはないはずなんだけどな
てかシグマはちと割高なのにこのスコアはまずくないか?買おうか検討していたんだけどなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況