X



RICOH GR series part 155

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/04(日) 18:25:32.23ID:pLhGcao40
フルサイズ化したらレンズが大きく重くなるのは間違いないが、銀塩時代のGRレンズで良ければそんなに無理なく可能ではあるんだな。
ただしデジタルにおいて、あのレンズがどの程度の性能を持ち得るかは分からんが。
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/04(日) 18:27:30.58ID:P56vFQBB0
>>799
入射角の問題をクリアしないと駄目じゃない?
有機センサーや曲面センサーが実用化されるのはいつのことか
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/04(日) 18:29:22.51ID:cWRr8PmS0
>>797
そらそうだけどプロでもポートレートのプロがスタジオにGRとRX0を両手に持って行ったらおかしいだろ笑
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/04(日) 18:32:35.65ID:D71w9qKx0
>>799
写ルンですもフルサイズだしな
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/04(日) 18:33:56.77ID:CQt3cha30
開発コストや今後のことを考えればPENTAXの一眼と機能統合が増えると思うけど、どうだろうな
昔から両方使っている身としては問題ないけど、GRだけが好きな人はアンチ化しちゃうか

とりあえず発売は9月じゃなくもっと早くよろしくお願いします
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/04(日) 18:36:07.73ID:iHTlzNz70
長ったらしいだけで、言いたいのはフルにしろか。
5文字でいいな。
0805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/04(日) 18:45:48.83ID:ShokIieP0
それもそうだな
フルにしろ
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/04(日) 18:55:41.12ID:Qy6mqi1i0
フルサイズ化を連呼するノイジーマイノリティが目立つけど、GRを理解してないんだろうな
軽トラ買ってんのに、やれ座席が狭いだの、装備が悪いだのトンチンカンな事言ってる様なもんだよ
実際スナップ用として愛用してれば、まずAF速度の向上、次点で小型化か起動時間の短縮辺りを挙げるだろ
0809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/04(日) 19:11:08.56ID:ShokIieP0
>>806
うん
それで何台売れるの?
世界中で50台くらいだろ?
それじゃあ商売にならないんだよ
現実見てくれや
頼むから
0810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/04(日) 19:18:21.94ID:ZfKshXC/0
>>806
同意する。AFミスって残念な写真量産してるのが
いまのGR.
目測で決めうちしてても見誤るのでAFは改善してほしい
時点で高感度耐性。
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/04(日) 19:30:23.34ID:a4aBgCGD0
>>809
フルサイズになれば売れるってものでもない。
RX1のシリーズやライカQがGRや富士のX100とかに比べて売れているだろうか?
むしろフルサイズにすれば売れる数は減るんじゃないかな?

もちろん同じ値段で同じサイズ・重量ならフルサイズの方が良いだろうけど
フルサイズになれば必然的に製造コストは高くなる=価格も高くなるだろうし、重量も重くなる。
APSCなら今のGRの製造工程がある程度流用できるはずだし、APSCの方が経営的にも良いと思うよ
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/04(日) 20:26:25.20ID:Qy6mqi1i0
>>809
お前はフルサイズを魔法か何かと勘違いしてるのか?w
ソニーかライカに行った方が幸せになれるぞ

フル化して20万円オーバーとか400gオーバーとか、そんなのもうGRでもスナップシューターでも無えだろ
0816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/04(日) 20:51:34.94ID:gxh/77f00
>>812
フルサイズにしたからヒットしたんじゃないけどな。
フルサイズを作った。
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/04(日) 20:54:36.54ID:gxh/77f00
>>806
それな。
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/04(日) 21:10:13.51ID:dPOhQsdI0
フルサイズにする必要性は感じないが、確かにAFの高速・高精度化はして欲しいな。
広角レンズではあるものの、手ぶれ補正もあれば更に捗る。
GRはコンパクトで良いが、その辺は併用してるm4/3機の方が使いやすくて失敗が少ない。
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/04(日) 21:12:56.83ID:a4aBgCGD0
>>810
AF速度と暗所性能は、センサーを変えれば良くなると思うんだよね。

恐らく、今のセンサーってニコンD5100とかソニーNEX5Nとか富士X-T1とかと同じIMX071だよね。
α6300、α6500やX100fのセンサーがモディファイの違いがあるにしろ基本が同じセンサーじゃないかと思うんだけど
これらと同じセンサーにすれば大分良くなると思うんだけどね。
像面位相差AFと画素数が多いにもかかわらず良好な高感度画質と…

後は手振れ補正が欲しいけど…ハードルが高いかな。
手振れ補正はレンズに手を入れるか、センサーに付けるか、だけど
APSCのセンサーに付けるとなると結構重くなるだろうし、
レンズに付けるならレンズ自体を設計しなおすことになりそう
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/04(日) 21:46:52.21ID:WnaSMh3Z0
常用でISO6400が使える最新型のセンサーを搭載した場合、暗所でもシャッタースピードが稼げるから手ぶれ補正は無くても大丈夫かもね。
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/04(日) 22:08:06.50ID:GjtY0fW10
グリーンボタン搭載とかPRIMEエンジン搭載とかもっとペンタユーザーにもアピールした方がいいんじゃないかな
同じ会社になってるということもあるし、ペンタユーザーなら本当によいものならちゃんと理解できるから
GR売り上げ上積みのフロンティアは身近なところにあると思うよ
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/04(日) 22:13:24.46ID:6tFTjnfJ0
>>824
ぜったいやだね あんなゴミグズ
ユーザーへってるブランドなんか糞くらえ

いや関係ないな
それのユーザーがおおかろうが
そんなもんGRぢゃなくなる
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/04(日) 22:15:05.41ID:6tFTjnfJ0
ペンタっくそマンセーさんたちは
なんで自分達のよいもの押し付けるの?

GRはGRでいいんだよ
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/04(日) 22:19:13.64ID:p8TfqyZ+0
「たち」というか、このスレで流れ無視してペンタ、ペンタ言ってるのはほとんど単発なことに気づこうな
無視しとけ
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/04(日) 22:23:40.06ID:mMGTH3GQ0
ジリ貧GRistが変わることを拒んで死に絶えるのもまた自由
RICOH経営陣は大枚積んでPENTAX買ってきてせっかくチャンスが目の前にあってもフイにしてしまうのも自由だ
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/04(日) 22:26:49.28ID:sy/5QkL00
>>813
安くてコンパクトがGRなら
GRDで良かった
APS-Cにした時点で間違い
RICOHはセンサーの大型化に舵を切った
時流を読めばフルサイズ化は必然
RICOHは流れに乗ってフルサイズGRをやりたい
後はユーザーの同意が得られるかどうかをアンケートしてる
俺からすればアンケートなんて取らずに、RICOHがやりたい事を思い切りやればいいと思う
20万でも30万でもいいから
RICOHの考える 最高のGRを作ってくれ
俺は絶対に買う
既存ユーザーに媚びた中途半端なカメラなら、買わない
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/04(日) 22:32:08.06ID:L3rMSiYE0
贅沢は言わない
晴れた日でも雨の日でも腕に見合う写真が撮れる最高の単焦点レンズを載せた
シンプルで小さなカメラになることをただただ祈る
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/04(日) 22:34:34.52ID:2+JKC2ql0
でもライカも「性能とサイズのベストバランスはAPS-C」と言ってライカCLを投入したし、サイズ感を考えるとまだフルサイズは時期尚早だと思う

RX1の35mm/F2レンズがデカイのは分かりきってるが、レンズ無視してボディ部だけ見てもかなりGRよりデカイんだぞ
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/04(日) 22:45:24.31ID:gxh/77f00
>>833
今までのだってその時のRICOHの考える最高のGRだろ。
文句言わずに買えよ。
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/04(日) 22:51:57.88ID:sy/5QkL00
RICOHがフルサイズを検討した上で
それでも最高のGRを作るにはAPSCが最適解だと言うのなら受け入れるよ
でもCLなんてぼったくりクソカメラ
GR3がこのレベルなら叩き割る!
もう一度 自信たっぷりのRICOHのカメラを使いたいとは思わないか?
妥協の産物なんてもう要らないよ
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/04(日) 23:04:20.18ID:Qy6mqi1i0
>>827
お前の大好きなRICOHもGRも、ユーザー数確実に減ってるんですがそれは…

>>833
APS-Cを採用したのは「コンパクト」なのに高画質を得る為だろ
フィルム時代からGRってそう言う立ち位置じゃん
そしてAPS-Cまではまだ許容範囲の重量だったけど、フルにしたら、これはもう完全にアウトだよ
技術の塊みたいなSONYですらあの重さなのに、RICOHがそれより軽く作れるとは思えん
GR3とは別ラインでフルGR作るってんなら、賛同出来るけど

つかポッケに入るサイズじゃ無くていいから高画質って言うなら、一眼やミラーレスの方がいいんじゃね?
所詮はコンデジ、メイン機にはなり得ないんだし
0841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/04(日) 23:24:50.08ID:DTs8aRzc0
福島の女子大生自演してるんだって??
ww
0842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/04(日) 23:33:13.65ID:WnaSMh3Z0
AFの改善と新型センサー搭載はサイズと重量のアップ無しでできるし、この点が改善されるだけでも価値はあると思う。
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/04(日) 23:47:47.31ID:QH/MhLe60
GRやGR2の販売実績でどうやったらフルサイズ機の開発費を会社が出してくれると思えるんだろう
博打を打てるような市場状況でもあるまいし
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/04(日) 23:52:01.65ID:WnaSMh3Z0
そもそもフルサイズのGR-Eって、ペンタックスが出す予定のフルサイズミラーレスの事じゃなかったっけ?GR3とは別モデルじゃないのかな?
0846名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 00:39:31.34ID:rOOA8Ffa0
確かにフルサイズの技術はPENTAXだしな
RICOHには無理かも知れん
K-1をギュッとK-01にまとめたのが
GR-Eなのかもな

イラネ
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 01:17:00.29ID:7MWpmGRF0
ぶっちゃけ自分の理想を具現化したコンデジならペンタでも他社でもかまわぬ
キヤノンGCでもニコンGNでもソニーGSでも
それがリコーGRなら最高だけどサ!
伊達にフィルムのR1からGR1vまで使い続けたワケじゃない
デジタルは今んとこ全部スルーしとりますが笑
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 02:06:14.44ID:GM4T0Vd70
楽しみですねー。
大雑把に言ったら、KPのファインダー外してGRレンズを組み込んだような一体型カメラで十分な気がしています。
ペンタックス一眼レフのサブにも使える感じだと個人的にうれしいです。
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 06:03:37.28ID:rOOA8Ffa0
PENTAX GR

イラネーー

そこまでしてGRやる必要はない

RICOH GRが欲しい
PENTAX GRは要らない

PENTAXが同様コンセプトのカメラやりたいなら
PENTAX QRにしてくれ
それなら許す
0853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 06:51:22.51ID:TzMoFCeP0
フルサイズ、ファインダー、手ぶれ補正、セルフィー
GR3無双決定だろ
早速GR2メルカリに出したわw
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 07:24:47.57ID:0ExmL9uo0
GRIIIが出たとして、だ
おまえらは投げ売りじゃないと買わねーだろ
リコー、出さなくていいぞ
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 08:00:24.35ID:r9F93Vrz0
同じく。ファインダーと可動式液晶は要らん
そんなもん付けても新規客が来るとは思えない。

タッチパネルはOFFに出来るなら受け入れる
デカ重になるなら手ぶれ補正いらない
防塵防滴もサイズ重量のインパクト次第
フルサイズ素子はAF精度と値段から勘弁してほしい

必須なのはペンタで見せたk70のライブビューどとplmで見せた機敏性と高感度耐性。
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 09:20:02.71ID:nRfPEhRW0
>>849
>>861
なかなか勘がいいですね
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 10:28:44.02ID:zomXQf670
うーん、やっぱ防塵防滴は難しいかなぁ。
伸び縮みするズームレンズでも防塵防滴は出来てるんだから、全く可能性が無い訳でもないんだろうけど…
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 13:23:01.57ID:JiREVjm10
KPのセンサーってフルサイズ並みの高感度性能らしいから、新型センサーの搭載は楽しみだ。
1/160あれば手ぶれ気にしなくて良いから、高感度に強いセンサーだと手ぶれ補正要らないかも。
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 20:32:47.75ID:t86hsZ660
パワーズームで防塵防滴はあるけど、レンズバリアは聞いたことがないな
レンズバリアはどうしても水が溜まりやすい
それがシーリングの外側であっても、防塵防滴を謳うには厳しい環境だと思う
レンズバリア無しで防塵防滴なのと、レンズバリア付きで非防塵防滴ならどちらがいい?
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 22:32:40.25ID:/wUDX7UX0
>>865
高感度に強いのはセンサーと言うかアクセラレーターユニットのおかげだと思うけど
GRみたいな小型機にあれを乗っけるのと手ぶれ補正乗っけるのってどっちが難易度高いんだろう
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 22:56:14.95ID:b6XEc3530
センサ
ゴミがつかない構造か、安価に掃除してもらえる構造にして欲しい。あと、高感度&ダイナミックレンジが広ければなぁー。APS-Cでいいから。

AF
迷いまくりAFは何とかして欲しい。ちょっと暗いとダメとか、マクロが苦手とか、正直辛い。
解決には像面位相差AFなのかな。

他はこのままでいいかな。
手ぶれ補正は要らないし、チルト液晶も不要。
小型軽量高画質こそGRだしな。
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 23:13:52.99ID:l7wnoBkj0
かなり間を空けて満を持して発表する新GRなので、サイズを据え置きでフルサイズ化したものなのではないかと期待します。
APS-Cではやり切った感もあり、残るはフィルムカメラの本家GRと同じフォーマットでデジタル化を果たすことがメーカーの意地でしょう。
いや、そうあってほしいですね。
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 23:46:33.77ID:lk1Q9diM0
いつからGRはそんなウルトラCみたいな最新技術を搭載するシリーズになったんだ
GRは涸れた技術をそれっぽいパッケージングとプロモーションで高値で売りつけるシリーズだぞ
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 23:57:36.50ID:WE1Q0CXf0
GR 使ってます。
Vで変わってほしいことは、
・防塵防滴化
・高感度化
・高画素化
・手振れ防止
・AF精度向上、速度向上


大きさ、軽さ、使い勝手は、そのままで。
ズームは、不要。

以上
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 23:59:04.39ID:8Rk4tBtx0
>>870
しかも10万円を切るお値打ち価格だといいよね〜
ハハハ…って乾いた笑いしか出ねーよ
フルサイズ希望してる人達は、現行フルコンデジの重量と価格を分かった上で言ってるの?
その重さと金額なら一眼かミラーレスの方が全然いいだろ
なんかゲーミングノートPCみたいな馬鹿馬鹿しさを感じるわ
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/06(火) 00:13:56.81ID:nMAWMu+Z0
>>874
フルサイズでさえあればいいから安くと減価償却済みの古いラインで安くフルサイズ作ってもらえないのだろうか
画素数も感度も読み出し速度も何もこだわらない、とにかくフルサイズで安いことだけを求めてセンサー調達したら結構安上がるということはないかな
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/06(火) 00:25:21.88ID:Y7WcB0NY0
僕の考えた最強のGR
・フルサイズ
・タッチパネル+チルト
・EVF
・防塵防滴
・開放F2
・最短撮影距離4cm(マクロコンバージョンなしで)
・像面位相差AFカバー率96%以上
・瞳AF
もちろん大きさ・重さは、GR2と同じかそれ以下
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/06(火) 02:32:21.39ID:iAW5jaEH0
>>880
鏡胴のこと考えてる?
まあ曲面センサーならもしかしたら出っ張らずに済む可能性はあるかも知れないが
けどフルサイズにする必要性は正直疑問
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/06(火) 08:41:37.35ID:AIk2x5ks0
もはやネタ化してるけど>>877とかは真顔で言ってそうで怖い
単にフルサイズである以外に何のこだわりもないカメラ、そんなの本当に欲しいのか?
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/06(火) 09:11:39.88ID:PAZZ49eI0
写るんですってフイルムサイズいくら?35mm?
ならあのサイズでフルサイズ出来るでしょ。やれよ。
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/06(火) 10:31:32.68ID:1HMnJLH20
>>877
とにかく安いフルサイズってんなら、中古の一眼とかミラーレスでいいじゃん
6〜7万から買えるよ

>>878
それで値段も据え置きならガチで最強だよなw
夢は膨らむなぁ(白目)

気付いたんだけど、重くて何十万円になってもいいからフルGRが欲しいって人は、一眼タイプを持ってない、あるいは持てない人なのかな?
併用する事考えたら、軽さの優先度ってかなり高いはずなんだけど
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/06(火) 12:18:45.93ID:cRPCR9Zs0
軽さって言っても
GRの造作はチープだし、ホコリ対策も出来ないほどいい加減
スナップシューターって言っても
沈胴レンズじゃ立ち上がるまで待たなきゃならない
小さけりゃバッテリーも持たないし
あれもこれも妥協の産物
片手で操作なんて言ってるけど
APS-C採用したら手ぶれ連発ってw
こんなカメラ売れるわけがない

だからフルサイズ採用して
手ぶれ補正もつけて
沈胴レンズやめて
バッテリーも大きくして
防塵防滴もちゃんとやって
当然売りのGRレンズは最新設計にして
妥協なしでRICOHの最高傑作を自信持ってリリースしてもらいたい
それなら20万でも30万でも買うよ
サイズがデカくなっても、重くなっても構わない
ライバル会社が、これはうちでは無理ですごめんなさい
このジャンルから撤退します、と白旗上げるようなカメラに
なりますように・・・
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/06(火) 12:54:10.97ID:ahJdb0YJ0
最初の数行、バッテリーの所まではまぁ読めたんだがなぁ。
そこから先はどうでもいい内容だったわ。
0894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/06(火) 13:19:13.56ID:AIk2x5ks0
>>888
GRレンズとフルサイズセンサーを載っけた、新しいレンズ固定式カメラって感じかな。
コンパクトという要素がGRの大きなアイデンティティなので、そのカメラは最早GRではない。
でも、これはこれで見てみたい気はする。
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/06(火) 13:36:42.08ID:3BWhplQw0
>>883
>>887
ここでフルサイズ要望してる人はセンサー性能なんて分からないよ
フルサイズというステイタスが欲しいだけ
APS-Cで高性能センサーの方が小さく性能も劣らないなんて言われても、それよりフルサイズという呪文を唱えたい人たち
だからとにかく何もこだわらず格安フルサイズを提供すればいい
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/06(火) 14:12:13.26ID:UWCGogob0
「GR III専用設計のフルサイズセンサー」という触れ込みは出せるな。
GR III専用のコストダウン大幅ダウングレード設計のフルサイズセンサーなんだけど、フルサイズ連呼してる人はそれもありがたがるだろう。
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/06(火) 15:03:32.85ID:96VM2WZz0
D700やD3のセンサーって頼んだらまだ作れるのかな?そんなん載っけてたら6、7万くらいでないと買わないけど
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/06(火) 16:43:47.21ID:cRPCR9Zs0
>>898
ソニーサイバーショットなんて格好悪くて嫌だ
RICOH GRがいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況