X



RICOH GR series part 155

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/07(水) 01:07:46.06ID:/FJbp9tM0
>>921
どうして釣りとカメラが同じなのか
そこの理屈がはっきりしないことには
どうにもならん
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/07(水) 01:19:14.39ID:P/xib4Qn0
腕時計型のカメラ=GR3

タッチフォーカス&シャッターで
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/07(水) 01:36:44.78ID:lkjVTelu0
>>927
俺も最初は初期不良かと思ったw
でも普通のAFもクソ遅いから、この程度の性能なんだなって納得した
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/07(水) 01:50:13.04ID:2mAbTNRQ0
GRII利用者です。
フルサイズ一眼レフも所有しているのにも関わらず、出番はGRIIがダントツで多いのでIIIの発表はとても喜ばしいものです。
フルサイズのGRですが、既に本サイトの過去の記事で登場が噂されたことを記憶しています。今まで通りのAPS-CのGRと、フルサイズのGRとで明確な棲み分けがなされる事を期待します。

個人的には、清掃の簡易化
画素数は多くて2000万程度(1600万で満足しています)、
それと単純に感度を1,2段分向上させたセンサーを積んで貰えれば、GRIIIのスペックとして相応しいと思います。
‥‥欲を言えば、GR remoteとの親和性を高め画像の転送がよりスムーズになればいいな、とも思います。

これ以上本体が大きくなられてはGRである意味が無いので、サイズ感は現状維持になると予想します。
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/07(水) 04:55:15.98ID:bqk9tRTb0
正常進化版APS-Cコンパクト GR3
新設計フルサイズコンパクト GR-E
二本立てでいいよ
どっちかに絞るのは難しいし
フルサイズの流れに乗らないのも商売的にもったいない
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/07(水) 07:25:33.47ID:z0KZq3vc0
次スレ探すの面倒だからURL頼みます
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/07(水) 08:35:59.73ID:7D82BpFZ0
>>930
やっぱり?うちのは遅いだけじゃなくて、いくら時間をかけても全く合わないんだよなあ。完全に後ろに抜けてる訳でもなく、被写体にも全然合ってないという状態。C-AFが話題になってるの見た事もない気がするから、存在すら忘れられてる?
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/07(水) 09:42:58.90ID:0/scBsIb0
意表をついて、GH5Sのm43の1000万画素センサー+アクセラレーターでくるかも知れんよ?w
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/07(水) 10:08:45.02ID:Ei0zd39G0
>>937
今回のCP+でパナはコントラストAFでの動体追従をデモでアピールしてたし、格段の進歩をしてるよ

昔の知識で偉そうに振る舞うのは老害そのものの行動だから恥ずかしく思ったほうがいいよ
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/07(水) 10:22:22.76ID:NTJJKj+Y0
>>935
1回使ってみただけで動体AFと連写は諦めたよw
GRに求められてる機能じゃ無いのは分かるんだけど、毎日持ち歩けるボディサイズだけに、次機種はもっと色んなシーンに対応して欲しいな
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/07(水) 13:16:18.03ID:4FEnFA520
>>939
確かにGRに求められてる機能ではないかもね。不満の声もあまり聞かないのは、みんな最初から期待してないのかな。
わざわざ親指AFと切替の物理スイッチまで付けたのは謎だな。次は廃止かもね。
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/07(水) 15:48:12.00ID:6C7NlpoZ0
せっかくの親指AFも活用してないのか
C AFの使えなさとはまた別だけど、これ活用してない人にAF云々言われてもなんかかわいそうだな
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/07(水) 17:08:18.73ID:T7hxGNRc0
レリーズボタンはマルチAF、AFLボタンはスポットAFにして、ノールックで撮影する時はレリーズボタンで撮ってる
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/07(水) 19:31:04.01ID:F1TAef7G0
ペンタにしても今やミラーレスやってないし、AFで後れを取るのはどうしようもない
ソニーに像面位相差のセンサーを売ってもらえばソフトウェアのハンデをある程度ハードウェアで埋められるかな
0945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/07(水) 20:29:37.18ID:ndBZanfK0
GRデジタルの大きさが良かった…
マイクロフォーサーズにしてデジタルの大きさに戻してほしい
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/07(水) 21:11:55.21ID:kJznOtSL0
んじゃ久ぶりに行っとく?

マイクロフォーサーズより一段小さい1インチ使ってどうしたいっての。
そんなこと言うなら、またしてもセンサーサイズの多層化とも考えられる、
GR/GRIIでのクロップ機能について語っちゃいますよ。

・APS-Cサイズすべてを使った換算28mm相当の画角
・フォーサーズよりやや広い面積を使っての、換算35mm相当の画角
・1インチセンサーよりわずかに広い面積を使った47mm相当の画角
・さらにエフェクトにはシフトクロップという他機には装備されていない効果が用意され、
APS-Cアスペクト比1:1 + シフトレンズ(35mm判換算シフト量6mm)相当の撮影まで可能なんや。

(おぉ、何と手回しの良い、このための2軸水準器だったのか、みたいな。)

これ呼び出すのがオチの1インチ1インチ言い出して、どないすんねんw
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/07(水) 22:01:06.21ID:bqk9tRTb0
>>947
フルサイズのQもあるで
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/07(水) 22:29:32.22ID:lkjVTelu0
センサーサイズが小さくなっても、画像エンジンの力でそれを補えるなら断然そっちの方がいいんだけど、現状そうじゃないてからなぁ
m43のミラーレス使ってた時期もあったけど、APS-Cと比べて暗所耐性低かったし…
そんな露骨に暗い訳じゃ無いけど、打率が下がるのは体感出来るレベル
個人的にはGRじゃ無くてもいいから、A7sみたいな暗所番長のコンデジが欲しい
0953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/08(木) 01:54:27.81ID:dUAr1weG0
>>944
だから親指AF活用するんじゃん
ピント合わせておきたいのと同じくらいの距離の物で合わせておいて置きピン
下手にコンデジでMFするより速いし別に珍しい使い方でもないかと
0954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/08(木) 02:07:21.22ID:B5HxsJc/0
なんで親指AFだとか使い方覚えなきゃならないんだよ。
GRistはカメラマニアじゃなくて写真家なの。
最高の瞬間を見つけ出すまでが役目であとはそこにカメラを向けてシャッター押すだけで捉えられるカメラじゃないといけない。
それでこそ最高のスナップシューターだろ。
GRistの創作を支える役目がRICOHにはあるんだからつべこべ言わず最強AFにしろよ。
0955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/08(木) 03:09:08.98ID:W4UCCLAU0
>>952
アンカー間違ってるぞw
0956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/08(木) 03:13:12.27ID:W4UCCLAU0
>>954
スナップシューターがAFって失笑
いや大爆笑!
パンフォーカス一択だろ
AF任せになんて出来ない
最高の瞬間を機械まかせにするなんて信じられない
0957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/08(木) 03:37:48.32ID:b9fFABFy0
ここ数年で像面位相差の技術も進歩したし、3には像面位相差が搭載されるでしょう
0959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/08(木) 09:37:36.15ID:PCU63CDw0
それがふつうでは?
言いたいことはわかるけど

カメラを構えながら一瞬で手繰りで目測でフォーカスできる操作性だったら真のスナップシューターだと思うけど
0960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/08(木) 09:39:29.27ID:Fgw728sw0
スナップシューターとして使っているか
APS-Cのカメラとして使っているか
その違いだろう
0961名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/08(木) 10:09:21.42ID:9GF1BcNi0
スナップシューターとはAPA-Cのカメラという括りに収まらないほど特別なものなのか
0962名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/08(木) 10:17:19.98ID:LTs90f0F0
スナップシューター=盗撮
0965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/08(木) 12:32:02.78ID:4CUn+0H80
>>964
おまえ天才だな。
0966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/08(木) 13:14:10.46ID:PhONzWZR0
>>956
>AF任せになんて出来ない
>最高の瞬間を機械まかせにするなんて信じられない

お前それスポーツ写真家にも言えんの?
0967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/08(木) 13:29:09.23ID:QoMP0mcP0
>>966
噛み合わない会話に横から更に的外れな突っ込み入れててワロタ
0969名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/08(木) 15:07:25.95ID:3whP/1zZ0
>>966
おやおや
0970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/08(木) 16:29:04.92ID:bc1MkaGe0
デジタル世代には若者が憧れるようなカッコいい写真家がいないのが悪って有名な写真家が言ってたゾ
GRはその最後っ屁
0974名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/08(木) 18:20:04.24ID:4CUn+0H80
>>972
それ言うとすぐにじゃあスマホ使ってろよとか言い出すバカが湧いてくるぞ。
0975名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/08(木) 18:26:59.54ID:v9Z5A8Gr0
>>974
薄くしろ!軽くしろ!寄れるようにしろ!
センサー小さくして被写界深度を深くしろ!

とか飽きもせず騒ぐGRD信者にはスマホ使ってろと思ってる
0976名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/08(木) 18:29:08.22ID:bc1MkaGe0
GRユーザーがどんなスマホ使ってるかは多少気になる
おれはスマホのスペック落とした金GRに回して買ったけど良かったと思とる
0978名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/08(木) 20:50:24.11ID:7BaGAQgj0
・サイズはこのまま
・タッチパネルは要らない
・レンズ新設計(明るく)
・AFを速く
このスレのGRistの要求はこんな感じか
サイズがこのままならチルト液晶や手振れ補正、防塵防滴は無理だろう
レンズを新作するにしても光学系の小型化は難しく、F2.8のままかせいぜいF2.4
AFもリコーイメージングの技術力では若干よくなる程度か
これで売れるかな?
0979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/08(木) 20:53:34.43ID:JOigj6MO0
もう今更願望を並べても企画変更は無いでしょ
大筋は決まっていて後はいつ出すかって状態だと思う
0983名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/08(木) 21:30:19.22ID:7BaGAQgj0
ボディサイズを変えず防塵防滴というのはとてつもなくハードル高いと思う
手繰り出しでレンズカバー付けなければどうにかなるか
0984名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/08(木) 21:32:43.53ID:YkGBGWMY0
ぼくのかんがえたげんじつてきなGR3
・EVFで液晶なし(肩液晶レベルの液晶、スマホ連携はあり)
・沈胴なしの防塵防滴、ペンタの40xsみたいなレンズで出っ張りなし
・フラッシュなし手ブレ補正無しで高感度強い
・若干の軽量化
・お手頃価格
0985名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/08(木) 21:33:29.08ID:XVzNNYNA0
「スナップショット程度の写真なんだから、画質はどうでもいい。」
という考えに基づいて、ゴミが付着しやすい構造を変える気がないということなのかな?
0986名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/08(木) 21:38:49.58ID:BnNRSUK80
基本的には5年前のセンサーと画像処理チップを最近の物に更新するだけでしょ
あとは別売EVFに対応させるか、液晶をタッチパネルにするかどうか程度だと思う
今のリコーには大した体力は残ってないし
0990名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/08(木) 22:20:58.89ID:gF73eBOT0
どうせボケを活かした画像とか
ほとんど撮りゃしないんだから
解放F4くらいでいいんじゃね?
0991名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/08(木) 22:24:25.75ID:bc1MkaGe0
防塵防滴の沈胴レンズ売っててもGRサイズに詰め込むのは難しいのか
よくわからんがガンバレ
0992名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/08(木) 22:29:16.66ID:5c+FA7Ze0
ちなみに別売フードの筒の先に49mmのプロテクトフィルターつけたままでもゴミ入る?
0993名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/08(木) 22:44:42.96ID:4ku+4d5O0
>>986
5年前じゃないよ、7年以上前から出ているセンサーだ
GRのセンサーは長く愛用される素晴らしいもの
0994名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/08(木) 22:55:54.55ID:jmwMUIa40
今まで他社が数年前に採用したような原価安いパーツを採用してきたよな、GR
湾曲センサー採用のフルサイズとか夢みたいなこと言ってる奴は歴史を知らんのかと
1000名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/08(木) 23:26:55.89ID:uAXVU1FA0
さすがだな GR
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 32日 1時間 25分 2秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況