X



OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part567

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMbf-+tbV)
垢版 |
2018/02/11(日) 19:02:29.58ID:hVLBYcurM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ設定漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

E-M1 MarkII
センサー:ソニーIMX270 (20MP、常用ISO200〜6400)
連写:AF/AE追従最高18fps(メカシャッター時最高15fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.1mm(W)×90.9mm(H)×68.9mm(D)
重量:約574g(バッテリー込み)

前スレ
OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part56
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1515073246/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0498名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c4e3-x4Or)
垢版 |
2018/02/26(月) 15:57:01.18ID:BRKe4gh90
正直、E-M1mk2が賞味期限切れになったと思う。
安価なT2、同じフォーマットでありながらワンランク上の性能を持って出てきたG9proなど
ライバル機種の前に色褪せてきた感は否めない。
価格の引き下げ、新機種の早期投入が待たれるところ
0501名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa0a-IMYc)
垢版 |
2018/02/26(月) 16:47:48.36ID:7NrZjczRa
深度合成はカメラ任せのだと8枚までだけど
別に合成しなくてもいいからフォーカスステップで0.1mm送りで50枚とか
勝手にやってくれたらマジで作業が楽になるし
フォーカシングレールを買う必要もなくなるんだよね
0502名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c4e3-x4Or)
垢版 |
2018/02/26(月) 16:51:01.39ID:BRKe4gh90
深度合成はもっとメニューを洗練してほしい
数値の変更とかメニュー内を戻ったり進んだりするのが
全くやりにくい
すごく優れた機能なだけに、もっと使いやすくしてほしい
0503名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cee9-FuDn)
垢版 |
2018/02/26(月) 17:05:50.19ID:utC84hGp0
ちょっと最近オリンパスの開発テンポが鈍くなってる気がして不安になるよね
E-M10IIIとE-PL9があまりにも凡庸なマイナーチェンジだっただけに

でもリソースをE-M1IIの大幅なアップデートに費やしてるからだと信じてたけど、それもパッとしない内容で(噂の段階だけど)余計心配が増してきた

G9の人体認識とか見るに今後カメラはAI化の進展でますますソフトウエアの開発力がものを言う時代に突入しそうなのに、オリンパスのカメラはUIも10年近く変わってないような状態だし、単純にソフトウエア技術者が足りてないのか?と思ってしまう

手ブレ補正や光学などハード面は牽引する技術持ってるしライブコンポジットみたいなアイデア面も持ってるんだけどね
0504名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa0a-IMYc)
垢版 |
2018/02/26(月) 17:06:53.12ID:7NrZjczRa
結局の所重なってるところとかカメラに任せると失敗するから
手作業で合成することになるんだよな
でもスタジオ内ならいいけど外だとフォーカスステップできるオリンパスはありがたい
0505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/26(月) 17:07:51.64
何を出しても投げ売りでしか売れないんだから、そら開発モチベーションも駄々下がりだわな。
0510名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9e68-MTlB)
垢版 |
2018/02/26(月) 17:51:30.44ID:yjyLXkgx0
E-M1のシャッタースピード優先モードで
絞りがF22に固定されてしまって
シャッター速度が設定できなくなってしまいました
これは故障ですね
まぁ絞り優先で撮るからいいけど
修理代かかるんだろうな
0511名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cee9-FuDn)
垢版 |
2018/02/26(月) 18:32:10.05ID:utC84hGp0
>>509
モデルチェンジのスパンを長くしたいとは言ってたけど(噂で)、開発テンポを緩めたいという意味には受け取ってなかった

だって進歩の激しい業界において開発の手を休めるということは自ら死を選ぶのと同義ですからね
スパンを長くした分より大掛かりな開発にも専念できると期待してました
0512名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3aa9-USAw)
垢版 |
2018/02/26(月) 19:23:05.07ID:I3qDVgqb0
マイクロフォーサーズの豆粒センサーじゃ
2000万画素が限界だろうな

フルサイズは6000万画素になるのに
0513名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41b3-x4Or)
垢版 |
2018/02/26(月) 19:41:24.99ID:fV4EEkUg0
>>467
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  ノ'' ll ''ヽ ノ( |
   | (●) (●)⌒ .|
   |  / ̄⌒ ̄ヽ   |
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |  ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
0519名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f9c-x4Or)
垢版 |
2018/02/27(火) 08:10:18.64ID:FkvZvv500
>>518
アンタ、撮影スタイル・体格・好みくらい書かんとww

情報が無い場合、15Lくらいのショルダーでも買っとけになる。
メーカーはどこでも大して変わらん。だが、クッション材の配置と
厚みくらいは確認しといた方が良いね。不可抗力で投げてしまった
際、クッションがペラいと中身が壊れる。
0521名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3aa9-USAw)
垢版 |
2018/02/27(火) 09:17:27.12ID:c4VIPmcS0
現状のフルサイズはマイクロフォーサーズと比べて遥かに進化速度が速く、確実に、安定化している。
それはフルサイズになることで高解像度になり利益確保できるようになったことで開発がしっかりしたからで
開発に金があれば常に最新の機能が安定供給されることを示している。

これは他のどんな製品にも言えることだけど、金がなくなった時に開発は終了に、プロダクトは終わる。
今、オリンパスはフルサイズも買えない貧困層に愛され、ボディは2年間買い換えられることもなく
電池も違法な互換性を使われてしまって利益が出ない状態。
周辺で言えば三脚すら中古で買われてしまうような業界に金が回ってくることは一切なく
マイクロフォーサーズが生き残っても先にオリンパスのほうが終了してしまうのは、もはや明白なのだ。
0522名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa08-C08V)
垢版 |
2018/02/27(火) 09:28:48.10ID:QKuShmsLa
>>519
申し訳ない。
当方は身長175センチの標準体型。

普段はインナーケースで、12-100をつけて気軽に持ち歩いて撮影したいと思ってる。
だけど撮影メインとかの時は、40-150Proをつけて持ち歩きたいと思ってる。

できるだけコンパクトで、機動性があるショルダーあたりが希望だけど、なかなか良いのが無くて悩み中です。
0523名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f9c-x4Or)
垢版 |
2018/02/27(火) 09:50:30.59ID:FkvZvv500
>>522
2輪車に乗る、歩く場合は、スリングタイプ・リュックタイプの方が楽かも知れません。
ショルダーは無難ですが、歩くと揺れて体から離れるため疲れますし、肩への負担も
あります。

収容力は、上手く整理して入れた場合で記載されています。40-150Pro+MC14を付けた
ままにするなら横置きか、相当深いトップローディングになります。他レンズも入れるなら、
内寸30cm、容量は10L付近が下限かと思います。

ハードな使い方をしない限り、メーカーはどこでも構いません。汚しても洗えないものと
考えておいた方が良いです(中まで完全に乾かすことが出来ないため)。

ある程度カメラを使っていると、用途に応じてカメラバッグも数種用意するようになって
きます。若いうちは色々持ち歩けるので、大きいバッグになりがちですけど。

参照:バンガードHP
ttp://www.vanguardworld.jp/
0524名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3aa9-USAw)
垢版 |
2018/02/27(火) 10:56:01.49ID:c4VIPmcS0
ソニー、α9・α7R IIIの最新仕様を取り入れたベーシックモデル「α7 III」

ソニーは、ミラーレスカメラ「α7 III」(ILCE-7M3)を3月23日に発売する。価格はオープン。
店頭予想価格はボディ単体が税別23万円前後、FE 28-70mm F3.5-5.6 OSSの付属するレンズキットが25万円前後

撮像素子は新開発の裏面照射型CMOSセンサーで、有効約2,420万画素。画像処理エンジンBIONZ Xとの組み合わせにより、α7 II比で約1.8倍の高速処理が可能としている。
感度域は常用ISO100〜51200、拡張で50〜204800としている。同社測定では低感度域で約15段分のダイナミックレンジを持つという。
16bit画像処理、14bit RAW出力に対応。
シャッタースピード5段分の効果を持つボディ内5軸手ブレ補正機構も備える。

α9/α7R III譲りのAF機能。AF-ONボタンも搭載

AFポイントは像面位相差AFが693点、コントラストAFが425点。画面内の93%を像面位相差AFでカバーした。
AF-Sの低輝度限界は-3EV。動体追従性能と低照度時のAF速度は、それぞれα7 II比で最大2倍としている。
α9に搭載されている動体予測アルゴリズムの最適化を盛り込んだ。
瞳AFはAF-Cモードの追従に対応。検出精度を大幅向上し、顔が小さい場合やうつ向き顔でも瞳を検出するという。
マウントアダプター「LA-EA3」経由でAマウントのSSM/SAMレンズを装着した場合も、693点の像面位相差AFや瞳AFを使える。
ファインダーを覗きながら背面モニターでAFポイントを動かせる「タッチパッド機能」に対応。
背面モニター撮影時にタッチ操作でフォーカスポイントを選ぶ「タッチフォーカス機能」も使える。
α9から搭載されている「AF-ON」ボタン、ジョイスティックタイプの「マルチセレクター」、被写体追従感度の設定メニューも用意されている。

最高10コマ/秒のメカシャッターを搭載。書き込み中でも画像再生などが可能に

電子シャッターを用いたサイレント撮影のほかに、メカシャッターでも最高10コマ/秒の連写(Hi+)が可能になった。
α9とは異なり、電子シャッター撮影は動体に歪みが出る可能性を踏まえて利用する。α7R IIIで新搭載のフリッカーレス撮影にも対応している。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1108153.html
0531名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa11-4U7/)
垢版 |
2018/02/27(火) 12:46:34.06ID:LZNTbjo6a
シャープネスってRAWもかわるの?
0535名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa11-4U7/)
垢版 |
2018/02/27(火) 14:43:14.66ID:LZNTbjo6a
>>534
それがですね、そうではないカメラも最近はあるんですよ
0541名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa11-4U7/)
垢版 |
2018/02/27(火) 15:43:38.25ID:LZNTbjo6a
シグマタムロントキナーキャノンのレンズが使いたいならα7だな
0542名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7af1-MTlB)
垢版 |
2018/02/27(火) 15:59:02.23ID:Pq4f4Z+L0
α7の奴と真冬の日光へ写真撮りに行った事あるんだけど、カメラエラー電源を入れなおしてくださいが連発
なんかひっくり返しておまじない?みたいに叩いて再起動繰り返してたんだけど、最後は管理エラーとか出て電源入らなくなった。

無印E-M1の自分はそんな奴を横目に300枚くらい撮ったんだけど、α7の奴は20枚弱
車に帰ってきて温かくなったら電源入るようになって、帰ってきてソニーに問い合わせたら極端な低温では動かなくなります。って

なんて貧弱なカメラだよ!
0543名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp72-C08V)
垢版 |
2018/02/27(火) 16:03:35.85ID:JdHSMEc0p
ボケが欲しいか暗所での動体撮影するつもりなければE- M1mk2。
0545名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f2c5-ZcLG)
垢版 |
2018/02/27(火) 17:12:53.74ID:ZB5QDj9A0
>>542
そりゃ「防塵防滴に配慮した設計」なんて誤魔化しやってるメーカーだからな
暑さだけじゃなく寒さにも弱いのはしらんかった
俺は熱暴走するα55に呆れて手放したがそこで見限ったのが正解だったとつくづく思う
0546名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H50-F+lh)
垢版 |
2018/02/27(火) 17:18:05.23ID:3P4wy/FLH
α7の奴と真冬の日光へ写真撮りに行った事あるんだけど

無印E-M1の自分は300枚くらい撮ったんだけど、α7の奴は20枚弱

全ての写真の画質がフルサイズに負けてた

なんて貧弱なカメラだよマイクロフォーサーズ!
0547名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7af1-MTlB)
垢版 |
2018/02/27(火) 17:26:35.73ID:Pq4f4Z+L0
負ける前にαは真っ暗と真っ白ばっかだよ

カメラなのに写真撮れないって言ってるのにバカなの?
しんだほうがよくない?
0550名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9e-Dton)
垢版 |
2018/02/27(火) 17:32:19.38ID:nbLSfYZYd
ちょっと前にも書いたけど、Lightroom4でE-M1mk2 のRAW対応してないから
取り敢えず最新のLightroom classic CCの体験版で現像しようと思ったら、
俺の9年前の32bitWin7ノートだとLightroom 5までしか入れれない!6以降は64Bit OS用しか出てないじゃないの

半年後にPC買い替えるけど半年間どうしようと思って試しにiPhoneXで読み込ませたら何とE-M1mk2のRAWデータ読めるじゃないの。何でだ??
4K動画も編集できるしiPhone万能かよ

で、Lightroom CCでiPhone上で現像できた
半年はこれでしのぐ
0551名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 708a-x4Or)
垢版 |
2018/02/27(火) 17:32:24.06ID:gVqvsuUs0
無印E-M1の奴と日光へ写真撮りに行った事あるんだけど、後ダイヤルの異常が頻発
結局絞りが変えられなくなった。

α7の自分はそんな奴を横目に300枚くらい撮ったんだけど、無印E-M1の奴は20枚弱
車に帰ってオリンパスに問い合わせたら修理に二万円だと。

なんて貧弱なカメラだよ!

α7持ちも無印E-M1持ちも実は自分なんだけど、
E-M5は良いカメラなんだけどE-M1はどうしてこうなったんだろうな、
せめてE-M5の時みたいにちゃんとリコールで対応してれば
0552名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ad8-bF+W)
垢版 |
2018/02/27(火) 17:44:57.64ID:n1Aao1XX0
>>551
ネットでの事例とかを提示して無償対応させればいいんじゃね
実は俺のE-M1も後ろダイヤルバカになってストレスマックスなんで出そうと思いつつ
E-M1mark2との使用感の差が有りすぎて、治しても使わんかもと思ったら面倒で出してない
0555名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ad8-bF+W)
垢版 |
2018/02/27(火) 18:01:14.62ID:n1Aao1XX0
>>553
初代E-M1の後ろダイヤル,ストラップ金具,(特定条件での)ファインダー焼けは
オリンパスも認識している機種固有の不具合だと思う
サーポート(外注?)はあかんけど修理センター(だっけ?)に
「よく聞くトラブルだがリコール対象とかでないのか?」と添えて修理に出せば
たぶん「今回に限りとか・・・」で無償扱いだと思うよ・・・重ねて、たぶんだけど
0559名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3aa9-USAw)
垢版 |
2018/02/27(火) 19:26:47.41ID:c4VIPmcS0
>>548
腕が良ければ

マイクロフォーサーズの低画質カメラの方が
フルサイズより高画質で撮れるんですか?
0562名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3aa9-USAw)
垢版 |
2018/02/27(火) 19:58:54.83ID:c4VIPmcS0
>>560
コンデジでもフルサイズありますからね

マイクロフォーサーズの低画質カメラなら大惨敗でしょう
0564名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1597-3Blw)
垢版 |
2018/02/27(火) 20:16:02.89ID:691ZS1bn0
フルサイズは土俵が違いすぎるが、レンズも重量も変わらないAPS-Cより綺麗に撮れるかは知りたい
0566名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7c9f-hcnJ)
垢版 |
2018/02/27(火) 20:37:22.11ID:1qPpm0zF0
1画素あたりの光量を求めると、解像度が下がり
解像度を求めると、1画素あたりの光量が下がる

センサーのS/N比の向上をしないといけないけど、どこのセンサーが良いんだろうか
0569名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1597-3Blw)
垢版 |
2018/02/27(火) 20:53:18.65ID:691ZS1bn0
>>565
X-E3 310g α6000 280g
XF35mmF2 R WR 170g
XF35mmF1.4 R 183g
XF56mmF1.2 405 g

em10mk2 410g
OLYMPUS 25mmF1.8 137 g
パナライカ 25mm F1.4 210g
OLYMPUS 25mmF1.2 410 g

APS-Cの方が軽くない?
0577名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d8a5-f0ks)
垢版 |
2018/02/27(火) 21:30:32.21ID:bP+BU7pj0
>>569
ただズームだと一気に逆転する
16-55mmF2.8        655g
50-140mmF2.8        995g
100-400mmF4.5-5.6    1,375g

12-40mmF2.8        382g
40-150mmF2.8       760g
100-400mmF4.0-6.3    985g

正直標準域の単焦点1個だけ持つならM43の利点ってそんなないんだよな
ある程度システム組んだ時に真価を発揮するというか
0578名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa11-4U7/)
垢版 |
2018/02/27(火) 21:35:19.25ID:JnVQTTO7a
>>577
単焦点使うとき俺はE-PL7使うからもっと軽いな
Proの単焦点だとさすがにE-M1MkIIだけど
0579名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 73b3-8Rpn)
垢版 |
2018/02/27(火) 21:36:30.27ID:pBWzHW9+0
確かにこれなら
今のNikonと変わらんし
使い分けで43になるな

フルは大三元フジは単ならありだけど
自分はフルは単で43で大三元たまに単が
一番安定してるわ維持に金もかからんし
0582名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3aa9-USAw)
垢版 |
2018/02/28(水) 00:20:35.37ID:ZaHXLSQ60
>>579

凄まじくつまんないわ、あんた
死んだ方が良いんじゃね?
つらいだろ、その脳味噌で世の中渡っていくのは
0583名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 702a-Dton)
垢版 |
2018/02/28(水) 06:40:49.82ID:qg3jfnZM0
ファームきてますか?
0585名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e998-MrhS)
垢版 |
2018/02/28(水) 07:00:51.50ID:6NVJOteq0
明らかにいつもの改変荒らしだってわかるのに毎度毎度スルーできずに反応する奴はなんなの?アホなの?自演なの?
0587名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3aa9-USAw)
垢版 |
2018/02/28(水) 10:25:27.42ID:ZaHXLSQ60
明らかにいつもの豆粒センサーの低画質カメラだってわかるのに毎度毎度スルーできずに購入する奴はなんなの?アホなの?自演なの?
0588名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3aa9-USAw)
垢版 |
2018/02/28(水) 10:57:28.49ID:ZaHXLSQ60
フルサイズで撮影する

写真の上手いやつらが集まる

売れる

マイクロフォーサーズユーザーも集まる

低画質カメラのやつらがコミュニティを形成する

フルサイズのやつらが去る

写真が下手で売れなくなる

マイクロフォーサーズのやつらも去る
0589名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF70-Dton)
垢版 |
2018/02/28(水) 11:13:56.98ID:4kdqd/nbF
>>585
いや、ここまで長年毎日粘着するのは相当マイクロに悔しい思いさせられたんだろ
やつが涙目で粘着すればするほど弄ってからかってやりたい

現実は7000円も捻出出来ない底辺貧困層てのは判明してんだしw
0590名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd94-xOks)
垢版 |
2018/02/28(水) 11:35:06.10ID:cULx/+W1d
アベガーの方々と同じで、マイクロフォーサーズの事が好きで好きで仕方ないんだろうね。
気に入って使ってるわけで愛着はあるがそこまでの愛は流石に俺にはないわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況