X



OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part567
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMbf-+tbV)
垢版 |
2018/02/11(日) 19:02:29.58ID:hVLBYcurM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ設定漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

E-M1 MarkII
センサー:ソニーIMX270 (20MP、常用ISO200〜6400)
連写:AF/AE追従最高18fps(メカシャッター時最高15fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.1mm(W)×90.9mm(H)×68.9mm(D)
重量:約574g(バッテリー込み)

前スレ
OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part56
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1515073246/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0901名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW dfa9-2v1a)
垢版 |
2018/03/05(月) 17:55:42.00ID:IPuWrnUr0
>>896
じゃ日中野外の撮影で満足出来るのか?
0906名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 67b3-m1UI)
垢版 |
2018/03/05(月) 19:19:55.57ID:K2qgzxPm0
>>845
記念写真とかでありがちなパターンというか、そういう使い方パターンだと枚数が伸びない、ということね。
千枚とか行くのはもちろん連写で、しかも間をあまり開けないパターン。

それにしても数百枚しか行かないなら、バッテリーが小さいのは伊達ではない(?!)ということはあるね。
連写速が速い関係で、同じ調子の連写なら2-3倍とか、もっと行くんじゃないかな。
電子シャッターだとメディアのほうの書き込み耐久テストになるかな?
0909名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW dfa9-2v1a)
垢版 |
2018/03/05(月) 20:27:34.10ID:IPuWrnUr0
>>907
そんな事もわからねえなら
撮影やめろ
0914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf9f-IhxS)
垢版 |
2018/03/05(月) 20:53:40.65ID:YvG/wZIC0
GFXのサイズ観てこれなら頑張ればなんとかと思って、
レンズの方を観ました。すぐにタブ閉じました
0915名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 67b3-m1UI)
垢版 |
2018/03/05(月) 20:55:56.64ID:K2qgzxPm0
>>913
いやだから、そういう杓子定規な測定数字自体、実用的な意味で参考になりにくいという話。
まあ要するに自分で使って自分の撮影パターンの場合にどのくらい行くか把握して、予備バッテリはどのくらい持つとか決めるしかないと。
0916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfb3-m1UI)
垢版 |
2018/03/05(月) 21:08:33.80ID:ORTaK2D00
>>909
説明できないなら人間やめろ
0922名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdff-emGt)
垢版 |
2018/03/05(月) 22:17:26.67ID:t48LfnFTd
>>871
空気感の意味をわかってる?
荒らすにしても、もう少し勉強してマシな書き込みしろや(笑)
0923名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87c3-pwUc)
垢版 |
2018/03/05(月) 22:24:04.83ID:fvtEwlXQ0
>>915
購入前にはそういうわけにも行かないでしょ。
じゃカタログに載せる撮影可能枚数はどうやって算出するかってことで、電池寿命測定法が制定されたわけ。
これが決まるまではマジ無法地帯だったぞ。
0925名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-emGt)
垢版 |
2018/03/05(月) 22:46:11.44ID:E3Ju5KhOM
>>909
空気感とやらをとっとと教えてくれよ。
自分の恥を晒すだけなんだが…大爆笑
0930名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW dfa9-2v1a)
垢版 |
2018/03/05(月) 23:38:50.42ID:IPuWrnUr0
>>916
>>919
>>922
>>925

三省堂 大辞林



くう きかん [3] 【空気感】

〔俗語〕

その現場,その実物の持つ雰囲気。
0934名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 67b3-m1UI)
垢版 |
2018/03/06(火) 00:04:45.69ID:Z9DRE/ms0
>>923
「購入前に」って、その数字が何百コマ以上でないなら選ばないというのか?
そんなもんよりはるかに重要な事柄があるから、ハッキリいってどうでも良いとしかいいようがない。
特定の測定数字はあくまで特定の条件での測定数字に過ぎないなんてのは単なる常識。
0940名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87c3-pwUc)
垢版 |
2018/03/06(火) 06:08:02.60ID:Ru/3SFra0
>>934
こっちとこっち、どっちにしよう?って有るだろ。
ミラーレス機が一眼レフより撮影可能枚数が少ないってのも、使ってみるまでわからないのは不便だろ。

BLS-50はBLN-1より容量小さいからE-M10系は電池持たないとか思ってる人多いけど、実は容量一割も違わないし電池の持ちも同じ使い方してれば大差無い。
この辺、カタログから得られる情報とほぼ一致するよ。
で、一眼レフはカタログデータからもミラーレス機の倍以上の撮影可能枚数持ってるし、実際一日使いまくっても使う電池本数は半分弱だったりするじゃん。
これもカタログデータと体感がほぼ揃ってる。
十分意味のある情報だと思うよ。カタログの撮影可能枚数は。
0942名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sabb-kqcf)
垢版 |
2018/03/06(火) 07:48:21.26ID:cangDO3+a
>>939
プロかな?
0943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a79c-m1UI)
垢版 |
2018/03/06(火) 08:09:03.90ID:+8vnmnHc0
電池は、電圧が安定して出力されることの方が大事。容量は、目安の1つに過ぎない。
デジタルカメラはコンピューターそのものなので、電圧の重要性は非常に大きい。

そして、動作不良の多くは互換電池を使用した場合。
0944名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-emGt)
垢版 |
2018/03/06(火) 08:35:56.11ID:C8azgl47M
5Kと空気感と並べて>>930で自爆しとる
エアだから仕方がないかw
0945名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7f-nmL2)
垢版 |
2018/03/06(火) 08:47:42.62ID:GQxbq9+ld
もちろん枚数を真に受ける人はいない。
とはいえオリ機については、
電池と撮影枚数が毎回同じ測定方法で書いてあれば
自分の感覚ではどれくらい持つか分かるだろ
0946名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H4b-JNk5)
垢版 |
2018/03/06(火) 12:38:26.62ID:TLQAK6hEH
>>930
>>907に対する答えになってないので、やり直し。
iMacの5Kディスプレイだと空気感が違うんだろ?
0947名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 07ba-2v1a)
垢版 |
2018/03/06(火) 12:58:52.97ID:10edsYmU0
軽さって言っても
マイクロフォーサーズの造作はチープだし、高感度対策も出来ないほどいい加減
スナップシューターって言っても
バカでかいレンズじゃ立ち上がるまで待たなきゃならない
小さけりゃバッテリーも持たないし
あれもこれも妥協の産物
片手で操作なんて言ってるけど
マイクロフォーサーズ採用したら低画質連発ってw
こんなカメラ売れるわけがない

だからフルサイズ採用して
高感度にも強くして
なんちゃってPROレンズやめて
バッテリーも大きくして
防塵防滴もちゃんとやって
当然売りのレンズは最新設計にして
妥協なしでOlympusの最高傑作を自信持ってリリースしてもらいたい
それなら20万でも30万でも買うよ
サイズがデカくなっても、重くなっても構わない
ライバル会社が、これはうちでは無理ですごめんなさい
このジャンルから撤退します、と白旗上げるようなカメラに
なりますように・・・
0948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 07ba-2v1a)
垢版 |
2018/03/06(火) 13:00:26.11ID:10edsYmU0
>>946
物事、単純に0か100か、白か黒かといった二極思考では片付けられない。
シャッターチャンスを逃さず捉え、厳密な構図取りをして撮りたいが
画質も出来るだけ確保したいというニーズも少なからずある。
常態的に絞り込んで撮る多くの自然風景写真家たちがフルサイズを使うのもそういう理由。
彼らが画質に拘りがないかといえば、そんなことはなく、ギリギリの選択をしているのだ。
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/06(火) 13:07:39.26
しかしフルサイズは憎いのに中判には服従するってのも凄いなw
まさにセンサーサイズ至上主義じゃん。
0960名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spdb-MDeV)
垢版 |
2018/03/06(火) 15:40:58.64ID:oqgs5M2Vp
なんだ、>>947はGRスレのコピペじゃねえかよ
0967名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0797-N5LY)
垢版 |
2018/03/06(火) 17:27:11.40ID:oX8XyiUM0
M1は高いし重いからな
これ買うくらいならフルサイズを買うわ

m4/3はM10を買うのは理解できる
0973名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 07ba-2v1a)
垢版 |
2018/03/06(火) 19:39:01.50ID:10edsYmU0
E-M1は最近元気がないね
Olympusもフラッグシップがマイクロフォーサーズだと伸びしろが無さ過ぎてどん詰まり
E-M10の次機種もレンズ変えるくらいしかない
E-M5は古いしゴミ
α7Bは3月発表と公言されたし
若いカメラ女子の嘘ブログに騙されたおっさん達がEOS Mに興味津々
αとEOS Mが伸びてるのはそういう事
0975名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f9f-kqcf)
垢版 |
2018/03/06(火) 19:48:40.29ID:ubq+5Jrd0
>>973
EOS Mがなんだって?
0976名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0797-N5LY)
垢版 |
2018/03/06(火) 19:53:32.37ID:oX8XyiUM0
Pen fなら男も買うやろ
0977名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM4f-wr/1)
垢版 |
2018/03/06(火) 19:53:59.12ID:Srin5jIXM
いま無印E-M1持ち、レンズはフォーサーズの1454iiがありますが、この1年くらいは普段はシグマのコンテンポラリー30mmばかりです。撮る対象は主に子ども(小、幼)。
今度ハウステンボス行くんですが、レンズ何が良いでしょうかね?1454iiは気に入ってるんですけど今時のレンズと比べるとAF遅いしややかさばる。
1440プロ買ってしまおうかとも思うけど、も少し広角寄りの単焦点買って単焦点2本でも良いかなとも。
エスパー希望な感じになっちゃってますがアドバイスよろです。
0978名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f9f-kqcf)
垢版 |
2018/03/06(火) 19:56:52.88ID:ubq+5Jrd0
>>977
12-40/2.8
0980名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bfc3-yhNg)
垢版 |
2018/03/06(火) 20:08:21.47ID:oxgWjxXG0
負け犬の
負け犬による
負け犬の為のカメラ
0982名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 67b3-m1UI)
垢版 |
2018/03/06(火) 20:13:03.29ID:Z9DRE/ms0
>>940
「ミラーレス機が一眼レフより撮影可能枚数が少ない」からって、それだけの理由でレンズが大きくて重くてミラーショックが甚大で
しかもピンズレピンバラが宿命的につきまとう一眼レフを使うのか?という問題になるわけよ。

> BLS-50はBLN-1より容量小さいからE-M10系は電池持たないとか思ってる人多いけど、実は容量一割も違わないし電池の持ちも同じ使い方してれば大差無い
って、そうなの? ということはBLNは世代が古いか何かで見かけによらず持たないのか?
なら、インフォにするついでに容量を大幅アップすべきだな。
あと、逆さにしても半端に入ってしまう無神経な形状はいい加減に改めて、暗い場所でも手触りだけで確実に入れられるように改善すべきだ。
といっても、BLHもその意味では駄目形状の典型だけどね。どっちなのか一々良く見ないと駄目ってのは作ってる奴がロクに使ってないのが丸出し。
0985名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spdb-MDeV)
垢版 |
2018/03/06(火) 20:16:54.89ID:oqgs5M2Vp
>>973
コピペ改変くらいしか出来ない低脳め
0987名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7f-nmL2)
垢版 |
2018/03/06(火) 20:52:59.40ID:GQxbq9+ld
>>983
その把握・予測のために、カタログ上の数値は
一定の条件で書いてあれば良いって話だけなんだよ。
もちろん他社から来る人間には通用せんだろうが。
お前の理屈では撮影枚数なんかカタログに載せるなと言わんばかり。
0989977 (ワッチョイW 47c6-wr/1)
垢版 |
2018/03/06(火) 21:10:04.26ID:EW5IpP9s0
やっぱり標準ズームの置き換えが妥当なのかな?
1454iiは不人気E-30と合わせて長らく使ってた愛着があるけど、無印E-M1とだとAFが緩慢で、子ども相手によく使う画角って事で買ったシグマの30mmが圧倒的に出番多くなってます。
1240買ったら今度はそっちばっかになるのかな?
0990名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e72b-aqUd)
垢版 |
2018/03/06(火) 21:22:48.73ID:gRyMb41d0
GFX50Sと併用してる人結構いるのね羨ましい

レンズラインナップが貧弱な事や
E-M1 MarkIIに慣れてる身からすると
マクロレンズ以外ISが使えないのが駄目だと
買わない理由探して買わなかったけど
情報サイトで噂になってた通りBIS付きの後継が来たら買っちゃいそうだ
0996名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-3hBf)
垢版 |
2018/03/06(火) 21:40:39.54ID:n+TbllYcd
E-M1のセットレンズの12-40Proの写りがなんか気に入らなくて、アダプター経由でZD14-54IIばっかり使ってました。

ボディをE-M1mk2に変えた後はメインレンズの座を12-100Proに明け渡したけど、たまに12-40を使ってみても、何で気に入らなかったのかわからないぐらい普通に使えてます。
0998名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW dfa9-2v1a)
垢版 |
2018/03/06(火) 22:13:22.13ID:hN3Sx1CB0
みんなフルサイズに移行したし
次スレはいらないよな?
0999名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/06(火) 22:20:27.24
毎度出てくる「次スレ要らないよな?」っていうツンデレ野郎はもっと素直になれ。
「次スレ立てて!」って素直に言え。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況