X



PENTAX レンズ総合 248本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3b3-z9jD)
垢版 |
2018/02/15(木) 13:32:04.39ID:1WGZ6WJR0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目はコマンド処理されて消え、2行目は処理されずにコピペ用として残る)
次スレは>>950を過ぎてから流れを見つつ準備しましょう。

・TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER(ろだ)
 http://pentax.mydns.jp/exif/http://pentax.mydns.jp/)※K10D Part45スレ584さん提供

・Photoble Uploader for PENTAX(さぶろだ)現在閲覧負荷※再構築表示
 http://pentax.photoble.net/ ※K20D Part19スレ1さん提供

★Kマウントラインナップ&ロードマップ ※17/10/27更新!
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

前スレ
PENTAX レンズ総合 247本目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1516349605/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0311名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM70-c7uL)
垢版 |
2018/02/24(土) 05:35:21.42ID:6R5o8tYbM
>>309
タムはもう出ないと言うか出せない。
交換レンズから他業種用のカメラ(車、監視カメラ等)にシフトして採算が取れるメーカ又はOEMしか作らない。
資本にソニーが入ってるから尚更無理。
と、云う事を数年前の就活で知り、入社には至らなかった…
0319名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp72-wDsG)
垢版 |
2018/02/24(土) 10:32:04.35ID:tEnpnxR8p
サードは数が十分出て収益をもたらすかどうかだけ
ペンタの場合、概ねソニーのAマウントと同じ程度に相手にされていない
なのでペンタからOEM話を持ちかけるやり方は大有りだと思う
全部自社開発でやっていける時代じゃない
0321名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7046-KBmL)
垢版 |
2018/02/24(土) 10:41:00.00ID:BFjEOCEH0
自社開発といえば自社開発にこだわって毎度何かしらトラブル抱えるATミッションや幼稚な制御に検証不足からのリコールまみれな21世紀になってからのホンダみたくなったら困るなぁ
0323名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM36-4Jqn)
垢版 |
2018/02/24(土) 11:40:22.28ID:sFevyS7vM
>>320
今は小型のステッピングモーターやリニアモーターがあるんで
ボディ内モーターにはこだわらなくていいと思うけど
ペンタの場合HDレンズ出しちゃったから
レンズのリニューアルのタイミングを完全に逃した感がある。
0328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ea5-x4Or)
垢版 |
2018/02/24(土) 16:38:39.49ID:nXvJCajO0
>>324
モータが入ってない=機能制限される=全部入りじゃない と捉えてる。
レンズ全部モーター内蔵しないと使えないレンズが出てくるよね。
パンケーキレンズはモーター内蔵が難しいだろうし、FAリミもリニューアルしそうにないがペンタとしては買って欲しいレンズだと思う。
0329名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr5f-jcVR)
垢版 |
2018/02/24(土) 16:54:18.18ID:xUy/SMWxr
こうみるとA16みたいな出来すぎたサードのせいで純正が売れなくなるのを防ぐのに
サードにOEMしてもらうようにしたのは頭のいい戦力とも受け取れるな
ライバルが不在になるわけだから
シグマの方は物理的な○×で排除方向だしな!
0330名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0e74-3Blw)
垢版 |
2018/02/24(土) 17:05:28.63ID:D5LKbBBE0
PENTAXユーザーはボディAFが大好きだと思ってた。
違うんですね。
0331名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f6e7-q7Zz)
垢版 |
2018/02/24(土) 17:25:13.16ID:MTWNakQe0
>>328
>>316に書いてるけど、ボディ内モーターなくすのはエントリー機ね。
リミシリーズの存在は売りの一つなので、これがレンズ内モーターになれば古いレンズでAFが使えなくても影響は少ないと考えたのよ。
中級機以上はさすがに古いレンズも使えるようにモーター残す方向で。
0334名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab5-7xwS)
垢版 |
2018/02/24(土) 18:11:01.49ID:2nWIFWrSa
現状だとペンタックス最大のウリのレンズがボディ内モーターを使うからそこをレンズ内にしてからじゃないと混乱の元
コスト意識は分かるけど段階的に時間をかけてやるしかないと思うね
多分数あるレンズをリニューアルするよりボディにモーター入れる方が安いと思うよ
0336254 (ワッチョイWW 1c1b-IMYc)
垢版 |
2018/02/24(土) 18:16:24.58ID:HJbrSa5H0
>>320
20-40がdcモーター内蔵だし今後出るレンズは内蔵になっていくのだろうね。
ただ過去のレンズをリニューアルしても数が出るとは考えていないだろうしリニューアルはしないだろうね。
0341名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5e-FDh4)
垢版 |
2018/02/24(土) 18:28:26.20ID:fkMKbWZoM
AFの音なんてほとんど気にならないんだが、なんでそこまで叩かれるのかね?
そういう人は合焦のピピッっていうスピーカー音は当然OFFなんだろうな、あっちの方がよっぽどうるさいし。

ちなみにF-AF1.7を使うのでボディ内AFモーターは永続希望。
0342名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MM5e-PnIf)
垢版 |
2018/02/24(土) 18:46:54.56ID:VmefRtm8M
そりゃ慣れてるからだろ。
俺も最初に一眼レフを買ったときはジーコジーコ音がうるさくてペンタは候補から外したし。
今では慣れて気にならない、というか愛しくさえあるが。
0343名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 46b3-uFbw)
垢版 |
2018/02/24(土) 18:47:20.15ID:ViiqaSuT0
>>341
USMで静かな測距が最初の頃キヤノンの専売特許みたいなもんだったから
何十年もたってもまだキヤノンのユーザが煽り文句代わりにAFジーコジーコを
馬鹿にする風潮が残っちゃってるんじゃないかな
学芸会とか音楽会とかのうるさいAF音が問題になるイベントもないわけではないから
音がしないに越したことは無いと思うけどね
俺の場合はFA LimitedとかMFしか使わんからモーター音気にしないけど
0345名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e6ff-2hJC)
垢版 |
2018/02/24(土) 18:54:19.28ID:W8GTr7s70
FAF1.7壊れた〜ん。
保証書なしで修理代どれくらいかかるかな
送りつけて値段確認する程必要としてないからめんどいしかといって直さないままなのもアレだしモヤモヤするし…。
もう不燃物として廃棄するか…。
0353名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-XWz3)
垢版 |
2018/02/24(土) 20:08:09.94ID:aTYzsMFfd
ボディー内モーターで構わないけど、モーターの低速モードとか選べるようにならないかね。
モーターがギャツ!て動いて、ギッ!て止まって、AF迷ってカコ!カコ!カコ!カコ!てのがなんとも不快。
0359名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c630-Mlo3)
垢版 |
2018/02/24(土) 22:36:32.56ID:Hvj7vamM0
ニコンはボディ内のAFモーターもSWM使ってなかったっけ
D700とかすごく静かだった
0367名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp10-2rgS)
垢版 |
2018/02/25(日) 14:44:03.92ID:oOmarTx9p
DFA★50とDFA★70-200、DFA15-30を先に買ってからFA31,43,77を買うか
先にFA31,DFA★50,FA77を買ってからDFA15-30,DFA★70-200を追加するか

諸先輩方はどうレンズを揃えていったのか
DFA★50はこれ一本でも行けそうですね
0368名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ea5-x4Or)
垢版 |
2018/02/25(日) 14:50:59.29ID:+pLikecH0
>>367
DFA★50はまだ発売されてないし、フルサイズ用レンズ持ってないところからいきなり買い揃える人ばかりではない。
撮るもの違えば優先順位も違う。
あなたがどういう撮影をしたいか、今どんな機材を持ってるかもわからない。
そんな状態で回答聞いても参考にならないと思うよ。
0370名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp10-sPXD)
垢版 |
2018/02/25(日) 16:07:30.00ID:VK0IKnjXp
馴れ合いの場でマジレスしてドヤってる奴って
前から思ってたけどコミュ障だよなwww
0373名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b21e-A3bi)
垢版 |
2018/02/25(日) 17:51:47.35ID:KQWb7M6H0
みんな!聞いてくれ!
これこれこうしてこうなんだがどう思う?教えてくれ!

みたいなアフィくせえ書き込み増えて嫌気さしてるんだが
それを会話を盛り上げようとしていると言うのなら話が合わなすぎるわ
0376名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a0b-bF+W)
垢版 |
2018/02/25(日) 19:15:40.00ID:3eEJTGaA0
前スレで話題に出てた星景写真によるレンズ診断の本、ペンタのフル大三元が全部取り上げられてるのな
タムロンの対応レンズも全部取り上げられてるから比較できるんだけど、周辺像が目に見えてペンタのが良くてOEMとは……ってなる
(24-70だけはタムロンのがちょっと良い)
個体差もあるんだろうけど
0379名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 419f-9Au0)
垢版 |
2018/02/25(日) 22:40:06.76ID:AiJSbGr80
DA★300とDFA150-450なら画質はDA★300だろうけどAFは150-450の方が上?
0384名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa08-COyc)
垢版 |
2018/02/26(月) 06:50:29.96ID:r/b2Nx8Ua
>>380
激しく同意
0389名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9e-eZCO)
垢版 |
2018/02/26(月) 10:38:29.20ID:O8xVz7e9d
テレコン付けると、テレコン無しの場合から引き延ばされる感じなの?
解像感とかどうよ?
0390名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd70-4HGt)
垢版 |
2018/02/26(月) 11:06:24.16ID:GmTztByKd
テレコンはファインダー内で大きく見たい時に使うけど、暗くなるのが嫌でほぼ使ってない。クロップ、トリミングした方が画像は良いよ。
そもそもペンタックスで望遠の動き物とか苦行でしかない。そういうのはRX10とか買って使い分けた方がいいと思うよ。望遠レンズより安い。
0391名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa0a-A/0C)
垢版 |
2018/02/26(月) 11:22:22.58ID:Rkf+u69ha
テレコン使うよりトリミングした方がいいというのはウソだから信じてはいけない。センサーの限界で解像してないものをトリミングしたって意味ない。テレコンを使えば光学性能の限界で解像感はなくなるが少なくとも解像はする。センサーの限界は超えられるから
0392名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9e-eZCO)
垢版 |
2018/02/26(月) 11:23:23.45ID:O8xVz7e9d
>>390
やっぱそうだよな
暗くなるし、見かけだけでかくなっても仕方ない
0393名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9e-eZCO)
垢版 |
2018/02/26(月) 11:24:18.70ID:O8xVz7e9d
>>391
暗くなるのと引き替えにするほどのメリットあるの?
0396名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5e-FDh4)
垢版 |
2018/02/26(月) 11:56:16.69ID:dXR/fekvM
F-AF1.7の場合に付ける付けないだと、対象物を同じ大きさで撮れるなら当然テレコン無しの方が解像度は高い
ただ距離を詰められない場合はテレコンありの方が解像度低下を差し引いても効果は出る。

天体望遠鏡を半AF化しての野鳥撮りの話ね、そんなに解像度悪くないでしょ
でっかく撮れる喜びはやっぱり大事
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20180224232600.jpg
0397名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd70-4HGt)
垢版 |
2018/02/26(月) 12:02:47.98ID:GmTztByKd
>>396
これはボーグですか?
0403名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8e90-x4Or)
垢版 |
2018/02/26(月) 13:01:41.70ID:XsDsHibQ0
俺は純正フードだけ付けてればきゃっぷいらないじゃんって方だけど、気になるなら純正フードにはまる保護フィルター買うか、
ねじ込み式じゃないキャップも売ってるからそれ使えば良くね?
フジツボ使わないで40o使うのもったいない。せっかくコンパクトさを極めてるのに

30.5のキャップはこれとか
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KMNI2KU/
0404名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa11-hcWR)
垢版 |
2018/02/26(月) 13:04:56.13ID:e1ieejuea
BORGは決まればカメラレンズの比じゃない。
自分も一時期 F-AF1.7を付けて頑張った。
でもハンドリングの難と全域AFじゃないのが猛禽飛び物にはしんどかったので
Cに逃げて今はFに浮気している。
0406名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5e-FDh4)
垢版 |
2018/02/26(月) 13:59:02.50ID:/CEvqx4jM
天体望遠鏡で飛びものはキツいっすね〜自分はキヤノンか、ペンタでも普通の望遠レンズ使いますわ

D500に200-500がいまは一番使いやすそう。
7D3もそろそろ出ないのかしらね
K-3II後継機にも期待したい、ペンタも望遠レンズはそこそこ揃ってきてるんだし
0407名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5e-FDh4)
垢版 |
2018/02/26(月) 14:02:49.62ID:/CEvqx4jM
あ、別にK-3IIで飛びものはそんなに不満なかったわ
飛行機ならF-AF1.7でも難しいけど撮れる。猛禽はちと厳しい。
不規則に動く蝶は無理だったが、あれはどこのメーカーのを使おうが難しいだろうしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況