X



PENTAX K-1 Part34

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワイエディ MM93-I54T)
垢版 |
2018/02/17(土) 13:13:33.36ID:tQOQNIoyM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
次スレは>>950を過ぎてから流れを見つつ準備しましょう。

フルサイズの、K。

K-1スペシャルサイト
http://www.pentax.com/jp/k-1/

RICOH
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/index.html
Kマウントレンズロードマップ(フルサイズ対応レンズは2ページ目)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

■ペンタ関連スレ用アップローダ(等倍推薦)
・TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER(ろだ)
 http://pentax.mydns.jp/exif/http://pentax.mydns.jp/)※K10D Part45スレ584さん提供
※休止中のさぶろだへのリンクは削除。復活を確認したら再リンクで。

前スレ
PENTAX K-1 Part33
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1517198683/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0907名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd94-4HGt)
垢版 |
2018/02/27(火) 17:18:05.43ID:Caj6Na4+d
まぁミラーレスの良さもあるから2マウント持ちするならSONYもアリっちゃアリ。
0908名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ac34-MTlB)
垢版 |
2018/02/27(火) 17:31:00.95ID:pZ5gRNoQ0
複数マウント持ちで、アダプタとか使ってできるだけ相互にレンズ資産生かしたいならペンタとどこのメーカーが一番良いのだろう?
M42やL39ならいけるが、バヨネットマウントだと悩む
0909名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d0b3-x4Or)
垢版 |
2018/02/27(火) 17:43:03.93ID:YPKLHlyV0
ペンタの所有レンズがMFレンズ主体ならキャノンのフルサイズDSLRかソニーのフルサイズミラーレスとの併用ってのもアリだろうな
でも個人的にこの二社よりもニコンのほうが好きなので噂されているニコンのフルサイズミラーレス待ちしてるが
0910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e9ea-p6ZF)
垢版 |
2018/02/27(火) 17:44:15.16ID:xSt3LZ4E0
ソニーのα7iii凄いな。何だあの性能は。ベーシックって何だ?画素数以外全てα7iiiが上!?値段もあちらの方が安いのかね・・・

新しいK-1霞んじゃいそう・・・何よりサードパーティーのシグマやタムロンがみんなソニーの方を向いてる。ペンタックスは振られちゃったからなぁ。

新しいK-1の購入を考えてた自分をお願い誰か引き留めて。
0911名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb6-dJ6Z)
垢版 |
2018/02/27(火) 17:46:23.57ID:WDaHzcnZM
>>908
マクロ用にa7ii買ったけどピーキングが見やすいからピント合わせ上手く行くよ
a7ii以外のRやSは馬鹿みたいに高額だからやめた方がいいと思う

それと初代a7シリーズはマウントがプラスチックでグニャグニャするから買っちゃ駄目だよ
0913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d0b3-x4Or)
垢版 |
2018/02/27(火) 17:56:12.96ID:YPKLHlyV0
事実なのかどうかわからんけど外装がペンタだけちゃんと★してる唯一のものだから別に構わないけどもな
ただ価格差にあまりに開きがあったりするとちょいと納得いかないかも>★50o
0914名無CCDさん@画素いっぱい (アウーイモ MM3a-tOht)
垢版 |
2018/02/27(火) 18:07:22.87ID:h5CBjtJUM
α7iii25万か。サブにするには高いな。
尤も、K-1持ってないPENTAXユーザーからすると価格帯モロ被りだから気になるんだろうな。

しばらく俺はK-1改とα7iiの2台体制だな。
0918名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9e-eZCO)
垢版 |
2018/02/27(火) 18:17:19.34ID:A5F1duk5d
基本的に動きものは撮らないしそもそもペンタの単焦点好きだから、α3はどーでもいいわ
0919名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9e-eZCO)
垢版 |
2018/02/27(火) 18:18:59.21ID:A5F1duk5d
α7Bな
0922名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd7-wDsG)
垢版 |
2018/02/27(火) 18:31:05.02ID:pE2+X5yKp
>>910
20万そこそこで中級一眼を凌駕する性能は立派。24MPも妥当な選択
しかし撮って出しの画造りがブルー調というか冷暗調で
あれを現像ソフトで好きなようにもっていくには経験がいる
手早くピントの合った写真を9割持ち帰りたいならソニー
自分のペースで撮れればいいなら両方の撮って出しをじっと眺めて考えれば?
0923名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-jhtX)
垢版 |
2018/02/27(火) 19:02:19.47ID:vbhR3Kdqd
>>908
レンズ付ける所からセンサーやフィルムまでの距離が長いレンズはアダプタかませて短いカメラに付けられるけど
逆はレンズが組み込まれてるアダプタにしないとダメなんじゃないのかな
相互に使ってるってのは聞いたことないな
0925名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd94-4HGt)
垢版 |
2018/02/27(火) 19:09:38.18ID:Caj6Na4+d
確かに、SONYの作例は青かぶりしてるように見えるときがある。ペンタックスの青や緑の感じのいい発色とは全く違うんだよなぁ。ただSONYのスペックはほんとすごいんだよな、スペックは。連写、AFもね、ミラーレスの中では一番気になる存在ではある。
0928名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H32-fHAM)
垢版 |
2018/02/27(火) 19:25:10.41ID:aSbmGb0LH
ヨドバシに行く機会があるといろんなカメラをいじるんだけど、なんか近づくことがないのがソニー
すごいんだろうけどさ
ハイスペミラーレスはニコンが出すつもりなやつはちょっと興味がある
某社のミラーレスいっとき使ってたんだけど、なんかシャッター感覚とか合わなくて諭吉→KPに変わっちゃった
0939名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa11-hcWR)
垢版 |
2018/02/27(火) 20:33:52.59ID:6qrc4dLMa
あったけど撃沈したソニーのハーフミラー

ペンタは光学ファインダーにディスプレイ仕込むって
道もあるにはあるだろうとは思うけど。

それは既に富士がやってるから不可能ではない。
0944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f0da-+74h)
垢版 |
2018/02/27(火) 21:36:22.95ID:czMRZieL0
>>941
実質フルサイズミラーレスの覇権を握ったようなもんだね。中途半端にスタート
切ってしまったキヤノンは相当参ってそう。フジは中判に逃げ道があるが。
ペンタックスは1年半後にでるかもしれない100周年記念機種に期待しよう。
ここ数年出してる特許にはファインダーやミラー周り、AFやSRなど結構あるし、
センサの能力を引き出すアクセラレータと手持ちリアレゾもある。
0945名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9e-eZCO)
垢版 |
2018/02/27(火) 21:40:53.06ID:A5F1duk5d
>>925
ソニーはα7-2やRX1を持ってる
たしかに使いやすいし性能の良さを感じるが、何だか撮っててつまらん
ソニー機は便利な道具だけど、趣味の道具にはならないって印象
0951名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9e-eZCO)
垢版 |
2018/02/27(火) 23:30:47.19ID:A5F1duk5d
>>947
いい写真を撮るのは一つの目標だけど、それよりも試行錯誤も含めて撮ること自体が楽しいわけよ

例えるなら、プラモデルと似てるかもな
おまえさんは、プラモデルの完成品だけを欲しい人間なのか?
0952名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9e-eZCO)
垢版 |
2018/02/27(火) 23:34:09.84ID:A5F1duk5d
>>947
つーか、いい写真が撮れればなんでもいいってのは、むしろ趣味から最も遠い感覚だろ

ついでに言うと、ソニー機の写真は「よく写ってはいる」が、味や面白味に欠ける印象はあるけどな
0955名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9e-eZCO)
垢版 |
2018/02/27(火) 23:45:42.39ID:lGaMcUvld
>>932
俺はα7持ちだからわかる
使い辛いとは思わんが、本当につまらんよ
ボディのみならずレンズもつまらん
0956名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f6e7-PCPV)
垢版 |
2018/02/27(火) 23:46:07.97ID:Dkh5pWrT0
>>944
中判に逃げ道なんか有るわけ無いだろ。
すでに行き詰まってる。
キヤノンはKissより小さいところをEOS-M出押さえて役割分担を明確にしてきた。像面位相差も完成度が高まってきて、そろそろEOS一桁にEVF載せてくるだろう。ますます無双状態だよ。
0958名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM46-COyc)
垢版 |
2018/02/28(水) 00:00:38.68ID:119qt/3TM
>>956
Mマウントってフルサイズ対応してたっけ?
0959名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f28a-bF+W)
垢版 |
2018/02/28(水) 00:07:30.32ID:BhvO2Lzh0
>>958
現行はフルサイズしかないだろw
0960名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp5f-wDsG)
垢版 |
2018/02/28(水) 00:07:56.74ID:KvOv3M4hp
ユーザーが撮るプロセスを誉めるのはいいが、メーカーはそこに甘んじてほしくない
それはやっぱり使い易くない、ある領域のシャッターチャンスを放棄した成り立ちということになってしまう
0962名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM46-COyc)
垢版 |
2018/02/28(水) 00:20:30.96ID:119qt/3TM
>>959
すまん、EF-Mマウントだ
0963名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f28a-bF+W)
垢版 |
2018/02/28(水) 00:23:12.49ID:BhvO2Lzh0
EF-MとEはほぼ同じ数値。対応できない訳がない
最適かどうかは知らね
0964名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM5e-COyc)
垢版 |
2018/02/28(水) 00:26:44.57ID:5c4xcodIM
K-1Uのデカい作例はまだないのかい?
0967名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa08-COyc)
垢版 |
2018/02/28(水) 01:17:09.80ID:8yTcWcPpa
>>965
お!有り難うございまーす
0969名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a6b3-2rgS)
垢版 |
2018/02/28(水) 01:50:41.65ID:UT08+PzH0
ほんとこれではどっちが光学メーカーだかわからんな
ただ15-30,28-105,★70-200,150-450,31,43,77,100,★300は画質的に文句なしなんだよ
むしろペンタックスで良かったと
これで★50が来たらほぼ一通り揃う
★85とか70-200F4、★20や★35はほんとゆっくりでいいよ金が追いつかない
サードパーティーのレンズなんていらない
★50がいまだに参考出品なのはあまりに亀すぎないかと思う

K-1 Uであと2年は余裕で使えるし、その間ロードマップのレンズと、K-1 Uの進化版を出してくれれば良い
もうすぐ100周年だっけ?
0971名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9e-eZCO)
垢版 |
2018/02/28(水) 02:31:09.06ID:/cPFUjSkd
>>969
★300
100
77
31

ばかり使ってるわ
ズームの出番なし
0975名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2c1c-UrI8)
垢版 |
2018/02/28(水) 05:23:53.51ID:9k5DUV+Q0
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2018/20180227_025113.html?_ga=2.33591073.1063043872.1519739744-415896674.1494724002

将来的なカメラ性能の向上に対応するため社内規格を大幅に見直した「新世代のスターレンズ」
って、良くしたのか悪くしたのか? 見直しの概要を教えてほしいな
スターレンズ擬きでもスターレンズって呼ぶことにしました、ってうけとってしまう orz
0979名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ deab-x4Or)
垢版 |
2018/02/28(水) 07:36:31.16ID:SebQOVpW0
規制で立てられなかったんでどなたか次スレよろしく
スレタイはMark IIの発表があったけどアップグレード機もあったりするので次スレで話し合って決めよう

タイトル;
PENTAX K-1I Part35
本文:
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
次スレは>>950を過ぎてから流れを見つつ準備しましょう。

“フルサイズの、K”は、
   Mark IIへ。

K-1スペシャルサイト
http://www.pentax.com/jp/k-1/

RICOH IMAGING
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/index.html
Kマウントレンズロードマップ(フルサイズ対応レンズは2ページ目)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

■ペンタ関連スレ用アップローダ(等倍推薦)
・TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER(ろだ)
 http://pentax.mydns.jp/exif/http://pentax.mydns.jp/)※K10D Part45スレ584さん提供
※休止中のさぶろだへのリンクは削除。復活を確認したら再リンクで。

前スレ
PENTAX K-1 Part34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518840813/
0981名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 749b-COyc)
垢版 |
2018/02/28(水) 07:50:33.86ID:1/IHY4Q/0
>>975
こいつぁホンモノだぜ
0982名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp5f-2rgS)
垢版 |
2018/02/28(水) 07:57:52.19ID:jpv9KQU5p
他社がどんどん進化したカメラで特色出してきているからなぁ
しかも安く
α7V,EM1mk2,D850,5Dmk4などは性能考えるとお買い得だよ
ペンタックスの特色、防塵防滴、5軸5段手ぶれ補正は他社も追従している
安さは他社の方がむしろ安い
小型軽量も最近はさほど
むしろ AFとかレンズの充実度でマイナス面が大きい

ただ画質は一級品だし、操作しやすいし、K-1やK-3系は作りがしっかりしている
アップグレードなど画期的なサービスもある
レンズはじっくり待てばそれなりに充実しているから待つのみ
0983名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdda-eZCO)
垢版 |
2018/02/28(水) 07:59:58.70ID:NKUQd7BQd
>>982
>安さは他社の方がむしろ安い

それはない
0985名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd94-4HGt)
垢版 |
2018/02/28(水) 08:20:32.85ID:z/pYyfKwd
本体は安いね、というか他社が不当に高く感じる。しかもペンタックスは人気がないから1年経てばかなりの値下がりが期待できる。
レンズもDFA★が他社水準同等でそれ以外は安いじゃん?DA★はそもそも他社には無いものだし、いいと思うよペンタックス。
0994名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 46b3-saxG)
垢版 |
2018/02/28(水) 09:22:38.08ID:f5nrV/vX0
可哀想すぎる、、、
何が?  ペンタユーザーが、、
0997名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ca23-ufun)
垢版 |
2018/02/28(水) 09:47:09.73ID:ChJpot6+0
目立たーぬようにー はしゃがーぬようにー

似合わーぬことはー無理をせずー

中央1点をー見つめーつづーけるー

時代ー遅れのーキシアンにーなりーたいー
0998名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa83-Xgta)
垢版 |
2018/02/28(水) 09:49:17.78ID:60qRaoQza
またぼったくりトキナーレンズもコーティングが違うとか嘘ばっか言うんだろうな。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 20時間 53分 24秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況