X



SONY α9 ILCE-9 Part 17

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMe3-qraO)
垢版 |
2018/02/21(水) 08:09:25.30ID:AelZec7SM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

「光を捉え続ける」革新的なシステムにより新次元の高速性能を実現 新たな撮影表現の可能性を広げる フルサイズミラーレス一眼カメラ 『α9』発売

・世界初、フルサイズ積層型CMOSセンサー、24.2メガピクセル
・「Blackout-Free」 AF-C連射、20fps241 RAW / 362 JPEG
・静音、無振動1/32,000 sec電子シャッター
・693点像面位相差AF、 60回/秒のAF/AE演算
・プロフェッショナルのためのイーサネット、デュアルスロットと強化されたバッテリーライフ
・最大5段分のボディ内5軸手ブレ補正

●公式
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-9/
 ※2017年5月25日(以降)にレンズ各種α9対応アップデートあり
 http://www.sony.jp/support/ichigan/whatsnew/index.html?s_tc=aff_999_0_10_170686&;utm_medium=aff&utm_source=001

●プレスリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201704/17-0421/

●公式(海外)
α9 featuring full-frame stacked CMOS sensor
https://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-9

Full Specifications & Features
https://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-9/specifications

●前スレ
SONY α9 ILCE-9 Part 16
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1510922608/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0971名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-JJRx)
垢版 |
2018/05/14(月) 17:26:17.13ID:Um2y7OQWd
α9のレリーズストロークが最近深くなった気がするんだが・・・半押しは変わらないが、全押しだけ深くなった。
以前は、縦位置グリップのレリーズストロークの深さと同じくらいに浅かった。

最初から、縦位置グリップのレリーズストロークの方が浅かったのかな?(つまり気のせい)
それとも、カメラ本体の方が縦位置グリップよりもよく使うから押し込まれて消耗したのかな?(つまりは修理に出さないといけない)

これ修理に出すと、サービスステーションに自分で預け入れ&ピックアップして、どんなに急がせても歴日10日かかるんだよなー

おまえらの個体も、使ってるうちにレリーズストローク深くなったりしてない?
深くなると、シャッター押す力増えて、手ぶれしそうなんだよな。
0977sage (ワッチョイ 3df7-chWR)
垢版 |
2018/05/16(水) 02:27:04.66ID:rPDHgBgy0
http://ascii.jp/elem/000/001/481/1481802/
「シャッターボタンはα99IIのように丸みを帯びたボタンとなっており、ストロークのみ調整可能。
調整段階については、α99IIと同様とのことだ。」

A9IIと同じなら、A9IIみたいなサービスも可能なはずだけどね。

https://www.sony.jp/support/ichigan/repair_service/release-customize.html
「レリーズストローク カスタマイズサービスとは、対象製品を窓口に直接お持ち込みいただき、
有料でレリーズストロークの深さを調整するサービスです。」
カスタマイズ費用
デジタル一眼カメラ α99 II「ILCA-99M2」 \7,000 +税
縦位置グリップ「VG-C77AM」 \7,000 +税
0981名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 03eb-bFqk)
垢版 |
2018/05/16(水) 19:46:31.41ID:vQV/MURq0
α9でトビモノ
https://blog-imgs-77.fc2.com/p/a/n/panoramahead/DSC09760.jpg
https://blog-imgs-77.fc2.com/p/a/n/panoramahead/DSC09808_201805152132418e4.jpg
https://blog-imgs-77.fc2.com/p/a/n/panoramahead/DSC09830_20180515213243287.jpg
https://blog-imgs-77.fc2.com/p/a/n/panoramahead/DSC09845_201805152132444d9.jpg
https://blog-imgs-77.fc2.com/p/a/n/panoramahead/DSC09867_20180515213246599.jpg
https://blog-imgs-77.fc2.com/p/a/n/panoramahead/DSC09320_2018051521324024f.jpg
0982名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9d76-NEzo)
垢版 |
2018/05/17(木) 21:09:46.93ID:gRR1rzOl0
>>981
すべてEOS Kissで撮れるレベル
0986名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0db3-NEzo)
垢版 |
2018/05/18(金) 00:33:40.87ID:z2HnJiCW0
というか、とっくに追い抜いてるがな 
 20fps ブラックアウトフリー
 被写界深度WB露出の反映されたファインダー
 どのカメラより強力なAF
 瞳AF
なにもかも9の方が上 ちょっと一眼レフプロ機オジイチャンが可哀想になるレベルで圧倒的
0988名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdda-nmC8)
垢版 |
2018/05/18(金) 00:49:35.74ID:WlpEzETyd
でもα9が出る前までは実際微妙だったんだし、低価格帯になればなるほどレフ機のaf追従性はまだ優位だと思うぜ

α9のスレなのでその意味では追い抜いてるってのは俺もそう感じるが
0997名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0db3-NEzo)
垢版 |
2018/05/18(金) 08:56:48.25ID:z2HnJiCW0
>>988
>低価格帯になればなるほど
ソニーのカメラはは数がでない。なんで
ASICを最上位機から最低のAPSC機まで共有する
だから10万円のα6300が 20万円の7Dに動体AFで
圧勝する動画が出回るわけさ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 86日 0時間 59分 44秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況