X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part92

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bd8a-ukle [220.108.233.219])
垢版 |
2018/02/21(水) 21:45:09.77ID:V3KwtOpY0
★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

●メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
●ロードマップ
http://www.sony.jp/ichigan/evolution/e_roadmap/
●レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
http://www46.atwiki.jp/emountlens/
●作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。おねがいします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします
・次スレは>>950以降で立ててください
・次スレはレス先頭に必ず次の行を記載してください。荒らし撃退に一定の効果があります
!extend:default:vvvvvv:1000:512

<前スレ>
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part91
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1517455711/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0136名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM97-qbSM [122.24.160.2])
垢版 |
2018/02/23(金) 16:39:46.02ID:gs4wn34XM
4mm狭角側にシフトしたGMという建付けで値段上げてきたかー 2875
いや、コンセプトとしては悪くないというかソニーは最初にこれを出すべきだったと思うくらい妥当

ポトレやスナップは28mmから4mm分の広角より、軽さやサイズのほうが大事
というか28mm以下は奇手だよ

とはいえ10万コースはなぁ
0141名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaf-hQnv [49.98.173.116])
垢版 |
2018/02/23(金) 17:01:25.91ID:7qtEBiAYd
オレが24105Gで撮った写真の画角を見てみた
30から70mmを多用してて両端もたまに使う
そう考えると28-75は使い勝手いいのかもね
0144名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa5f-msg2 [182.251.246.18])
垢版 |
2018/02/23(金) 17:32:32.09ID:SI7f3FN+a
FEマウントレンズ出してくる会社はちょっと調子に乗りすぎだね。コシナもそう。7R3ユーザーなら金に糸目を付けずに買ってくれると思ってんだろうか?

A09が出た時の衝撃は半端なかった記憶。だから売れまくった。今回はズッコケルだろうな。

既存の2875が23,990円だからね。
https://www.mapcamera.com/item/4960371004280
0146名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fb2d-USAw [202.212.17.197])
垢版 |
2018/02/23(金) 17:36:45.31ID:vrLpe3G20
IP丸出しだと
キチガイしか残らないいい見本
0151名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa5f-msg2 [182.251.246.7])
垢版 |
2018/02/23(金) 18:11:16.84ID:Od+otLeca
>>150
ん?
ソニーはα100からユーザーだよ。
その前はα7 Digitalもつかってたね。
7シリーズはS以外全部買って来てて今は7R3だよ。
0157名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa5f-XWz3 [182.251.123.202])
垢版 |
2018/02/23(金) 19:19:53.20ID:GGfTPFkLa
フィッシュアイズームはまだか
0162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f5d-blIE [139.101.226.183])
垢版 |
2018/02/23(金) 20:12:01.18ID:WYgTZt8v0
3万くらいで買えないのは残念だけど2470zと同じか安いくらいなら定価同じとすれば
タムロンのレンズは最安値が定価の2/3くらいだから8万4千円これより安くなる
写りが2470GMに近いものになればとりあえずこれ買っとけってレンズになりそうだが
0165名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdbf-E+18 [1.75.244.15])
垢版 |
2018/02/23(金) 20:31:16.88ID:Dp+04fswd
24-70vc見てると新規設計でもあんまり期待しない方がって気がする
ただ、軽くて2.8通しだからGMがデカイから嫌なワイは買っちゃうと思う
0166名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 279f-8TdC [113.144.16.214])
垢版 |
2018/02/23(金) 20:39:20.13ID:9qzpaNwm0
GMとくらべて300g違うのは大きいけど写り見ないと判断出来ないな
0169名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4f63-hQnv [219.98.207.59])
垢版 |
2018/02/23(金) 20:54:43.64ID:HU5ekY9U0
その前にbatis35/2だな
0171名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaf-U2YM [49.98.152.63])
垢版 |
2018/02/23(金) 21:19:20.70ID:iqetZUNUd
比肩するわけないじゃないの

高いものには合理的理由がない場合もあるけど、安いものには必ず理由があるからね
550グラムという時点で光学的にはいろいろ妥協してるだろうな
軽さにはそれ自体に値打ちがあると思うけど、開放はボヤボヤで流れまくりで実質F4.5からが実用……ってなことにならないといいね
0173名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd8f-nIvc [49.96.5.169])
垢版 |
2018/02/23(金) 21:37:04.31ID:zyfficsNd
車だって1000万円クラスのセダンより100〜200万円のコンパクトカーの方が開発コストがかかってたりする
大量生産やら製造技術の流用やらを含めての価格設定

ソニーは本当にいちから開発して、光学設計以外にも製造技術やボディ内にもマグネシウムを使ったりとコストをかけてあの価格だろうし
タムロンは今までの技術の積み重ねで開発コストを削減してあの価格だろうし

魔法なんてなくて、GMレンズだって先に販売価格を設定したら樹脂素材を使ったりしてるだろう
0177名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3bed-XWz3 [218.228.238.100])
垢版 |
2018/02/23(金) 21:55:43.10ID:0jlfp6/B0
タムロンが安くて軽いのは樹脂レンズ使ってるからだと思ってたけど違うの?
0183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b9f-2pQG [106.156.123.63])
垢版 |
2018/02/23(金) 22:33:29.49ID:gmoUgL290
Voigtlanderの35F1.4はどうなんだろう
0201名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa5f-XWz3 [182.251.128.133])
垢版 |
2018/02/24(土) 09:55:40.23ID:+Mihla82a
Batis 2/25があるからな。
いらね
0204名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2fea-CpSV [221.191.143.64])
垢版 |
2018/02/24(土) 10:23:03.12ID:k5ZQFXdG0
>>200

ソニーα用広角レンズ「ZEISS Loxia 2.4/25」レビュー

https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1107/607/008.jpg
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1107/607/009.jpg
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1107/607/010.jpg
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1107/607/011.jpg
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1107/607/012.jpg
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1107/607/013.jpg
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1107/607/014.jpg
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1107/607/015.jpg

https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1107/607/001_s.jpg



※レンズのメーカー希望小売価格は\165,000
カメラ本体 α7R III \329,696

exif情報などは
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1107607.html
0205名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb8a-pzI+ [114.184.172.13])
垢版 |
2018/02/24(土) 10:36:55.67ID:53JvuUB20
凄まじい写りとは全く思わないけど
コンパクトなレンズが増えるのは嬉しいね
純正は馬鹿でかいレンズばかりで、小さいの出してくれないから
0214名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ afe8-Mlo3 [153.151.178.198])
垢版 |
2018/02/24(土) 13:41:15.53ID:BMWU8iZi0
日本人が発信してる情報は読まないほうがいい理由はいっぱいある
簡単に言うとクラスにいたヲタク集団のフィルターを介して情報を得てるようなもの
でオリジナルの発祥はない 米、一つとっても異文化から来たもの
日本独自解釈で寿司ができる

で国内で近親交配が進みすぎているから異文化のほうがよく見えるの利用するわけ
異文化吸収速度が早いやつほど国内では新しく見える
そしてそれを真似た日本人がまた独自に解釈して日本独自のオリジナルになる
そうすると海外のやつに目が止まる 日本人おもしろいことやってんなって 

輸入派か輸出派かどちらか選べ 
0221名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 279f-8TdC [113.144.16.214])
垢版 |
2018/02/24(土) 20:39:08.32ID:mV9YhaWn0
ここは嫌韓多いからクソミソ言われるけど普通のレンズだよ
0226名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3bed-XWz3 [218.228.238.100])
垢版 |
2018/02/24(土) 21:54:10.69ID:IxfJiRgP0
記事の個体
偏芯してるように見えるのは気のせいか。
申し訳ないが見た瞬間イラネって思ってしまった。
絞っても周辺光量が不足し過ぎだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況