X



【防湿庫】カメラ・レンズの保管方法 7【乾燥剤】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 22:28:15.05ID:nC1TkWjn0
◆前スレ
【防湿庫】カメラ・レンズの保管方法 6【乾燥剤】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1477655258/


−−過去スレ−−

【防湿庫】カメラ・レンズの保管方法 5【乾燥剤】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1435872614/

【防湿庫】カメラ・レンズの保管方法 4【乾燥剤】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1404302809/

【防湿庫】カメラ・レンズの保管方法 3【乾燥剤】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1368186634/

【防湿庫】カメラ・レンズの保管方法 2【乾燥剤】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1322024571/

【防湿庫】カメラ・レンズの保管方法【乾燥剤】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1276202979/
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/30(月) 00:22:45.19ID:c/GwfuS60
相対湿度なのでそもそも気温と関連あるんじゃないの。なので湿度計が何%を差してるかは単なる目安程度で良いんじゃない。
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/30(月) 05:54:32.21ID:MhFwAoOj0
>>213
物質への影響に相関があるのは相対湿度。
相対湿度は気温のパラメータを織り込み済み。
なので、防湿庫の湿度制御に気温を加味するとおかしなことになる。

まあ、機器の保存温度範囲も適正値があるから、温度表示はあっていいけどね。
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/30(月) 09:30:03.79ID:GZGmRs6E0
覚えておくと便利だよ!

・誰かのレスを右か左の極論でとらえて
・複雑な事情、条件付けはぜんぶ無視して
・自分都合で飛躍させれば

幼稚な煽り小学生のできあがり!
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/30(月) 19:27:07.13ID:+AQbLSs90
物色してみてるんだが、IDEXのD-StrageはStorageの誤植だよなぁ
気にならない奴は多いと思うが、何か恥ずかしい
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/30(月) 20:30:03.99ID:eg7iBotS0
>>223
>D-strage(ディーストレージ)の名称の由来は「Dry(乾燥)」を表す「D」に、
> 英語の「Storage(保管)」とイタリア語の「stra」(=「超えた」などを意味する接頭辞)を
>掛け合わせた造語「strage」を組み合わせて 「D-strage」と名付けました。

後付くさい由来ではあるが誤植ではないらしいぞ
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/30(月) 21:17:51.55ID:+AQbLSs90
ちゃんと説明があったのね
しかしstrage自体がイタリア語だとジェノサイド的な意味だし
湿気的な意味で乾燥大虐殺、ある意味こちらでも意味が通るかw
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/01(火) 05:28:02.45ID:W0nbdQar0
つまらん蘊蓄並べて自分の知識自慢話すな。
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/01(火) 08:03:41.20ID:U542K7Ip0
なんだこのキチガイ>227
おまえの書き込みの方がいらねーよw
224は223の疑問に答えただけだろ
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/01(火) 09:28:54.14ID:0Fz8jX7k0
うぉ、本物が出て来た。
木の芽時は危ないから気を付けようね。
0230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/01(火) 11:31:50.71ID:JKDr3ObS0
基地外きんもーww
0231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/02(水) 18:18:11.59ID:bnotWnEI0
>>190
光触媒は触媒に紫外線を当てることで細菌などを分解する働きを持った物なんだけど、当然触媒に菌が触れないと意味がない
東洋リビング方式だと常時空気の流れが起きていないと効果が見込めないので効果の程はしれていると思われる
トーリハンは棚板に光触媒が塗られているからどちらかと言えば効果としてはトーリハンの方が期待できる
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/03(木) 00:34:36.39ID:uLPYq3ep0
D-Strage DS-104M 届いた。
ワンサイズ下と迷ったけどこっちで正解だった
ゆったり並べられるし、カメラ以外の物もかなり入る
背の低い物が多いので追加の棚が欲しい。一個2800円。2個欲しいが結構高いなぁ
まあ、オプション販売があるだけいいと思うべきか
0240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/03(木) 17:39:54.60ID:nzZDmo7D0
最下段のクッションシートが、どれも波打ってる
Premiumではなく廉価版って感じなのは気のせい??
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/06(日) 11:14:32.90ID:+v3qpxK70
防湿庫はじめて買ってカメラ全部いれたら、もう外に出したくなくならない?
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/06(日) 12:38:57.74ID:MW2qAoAN0
>>242
光触媒の説明してよ。
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/07(月) 09:36:36.51ID:5jGQiG3Y0
雨ですよ〜
花も夏服の彼女も良い写真撮れそうな季節です
防湿庫開けたら湿度上がりますねー
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/08(火) 12:59:37.20ID:j7UHwt3M0
トーリハンの新製品、今暫く価格値下がりしないかな?安く成らないなら今週にでも買おうかな。今まで使っていた三段式の機械ユニットが壊れたのか、庫内の稼働赤色灯がつかないのよね。
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/12(土) 04:41:22.07ID:3s8OMoY60
皆さんは何Lの容量防湿庫をお持ちですか?
使い勝手が良いのはどれでしょうか?
0260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/12(土) 21:40:59.42ID:K4Ik6LEb0
けっきょく買い足すことになるから
場所があれば大きいの買った方が良い
場所がないときは小さい場所をいくつか作って分散させるといいよ
ただし大玉、こればっかりは大型のが必要に
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/13(日) 13:12:51.45ID:0kUcNJ1P0
ボディ一体、アクションカム一体、望遠レンズ1、広角1、標準1を入れるとしたら何リットルがベストですか?
せっかくなのでギター用のエフェクター三台、シールドも入れたいと思っています
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/13(日) 15:25:04.16ID:vvNgCxb/0
あんまきっちり入れても取り出しにくいからそれくらいが無難だね
エフェクターが小さいペダル式なら70Lで足りそうだけど
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/13(日) 17:19:15.00ID:krMp/mPE0
沖縄在住なんですが、ドライボックスで充分だと思いきやボックス内の湿度が60%ぐらいになってました
土地と気候柄ドライボックスでは不安になったので防湿庫を購入しようと思うのですが
一眼レフ1台、レンズ4つを入れられてコスパが高い防湿庫があれば教えて下さい
アマゾンでHOKUTOの25Lが電気代も価格も安く駆動音も静かとの事なんですが、それよりこっちと言うのがあればお願いします!
0266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/13(日) 19:17:23.39ID:vvNgCxb/0
電気代も誤差みたいなものだし、音なんてするかなあ
もっとちゃんと調べた方がいいよ
0268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/13(日) 20:36:14.77ID:T5cil6kj0
尼のレビューで、しかも25lのなんて
他の防湿庫と比べての評価じゃないでしょ。
それだけ使って、確かに音は静かだったろうけど
他の防湿庫も静かな事を知らないだけと。
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/13(日) 20:47:54.62ID:gD16GMy70
望遠レンズ付けたまま入れたくてワイドタイプ使ってきたけどみんな保管するときボディからレンズ外してる?
0273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/14(月) 08:47:01.05ID:DvgizgHO0
防湿庫がうるさく感じる人間って空気清浄機のおやすみモードでもうるさく感じるから
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/14(月) 20:57:15.81ID:v/WaDyMS0
チャンピオンユーザーはいかがお過ごしでしょうか?
こちらは当初は湿度下がらないかな?とか言ってましたがスイッチ最強にしてなかっただけでした。
今は試しに最強にすると25%くらいになってて性能は充分かと思ってます!
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/14(月) 21:49:36.99ID:ghWIvZZy0
ペルチェ方式って音がするの?
部屋で使ってる乾燥剤方式は特に無音のような気がする
というか、蛍光灯の高周波の方がうるさい
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/14(月) 22:33:43.93ID:8JSQaipp0
ペルチェの寿命がわかんないから乾燥剤式の方にした
ペルチェの方が安くて魅力的だったんだけどね
0280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/14(月) 22:40:40.99ID:VMMzy1g50
>>278
ペルチェ素子型は、本来放熱側にファンが必要なんだが、ノイズ低減と寿命を伸ばすため省略してるので基本無音。
そのかわり、低温、高温時に除湿性能が悪化する。

乾燥剤型は吸湿、放湿の切り替え時にポコっと音がすることがある。
古くなってくると音が大きくなってくる。
まあ神経質な奴じゃなければ、気がつかない程度。

俺的には乾燥剤型をお勧めする。
0281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/15(火) 10:09:13.95ID:2bajKcsS0
いよいよ梅雨入りだね、私はトーリハンの新型200Lを買うかな。
縦長だと、望遠レンズみたいな長いの入らないしね。20数年前に買った三段式もそろそろだし。初めは石灰式の乾燥剤入れて、一気に湿度下げてから使用だね。
0282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/15(火) 19:50:42.77ID:Ga/R6EoU0
>>276
ウチのチャンピオンはダイヤルの位置を高の真ん中にしてある。
最初、高が強の除湿動作と勘違いしてた。
高は高湿度、低は低湿度なのね。
尼でデジタル式の温湿度計買って入れたら付属のアナログの温室時計と
温度差ほぼなし、湿度差は2%から8%ってところで、湿度はデジタル式の方が低くでる。
過去24時間の最高最低湿度も記録されるんだけど、最低32%から最高40%。
デジタルが40%表示してるときに付属のアナログが45%だったりする。
0284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/16(水) 08:52:21.79ID:eIAusWgI0
初めての防湿庫にトーリハンのエントリー買おうとしてるのだが他にオススメあったら教えてください
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/16(水) 09:17:59.46ID:KR24h1zZ0
>>284
前にも書き込み有ったが、防湿庫は大は小を兼ねるんだから、後々を考えてトーリハンの200Lを選べは良いんじゃない?
0289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/16(水) 11:21:52.56ID:fi+pTNTb0
hahaha-

どうしたらそんなにシャレが通じなくなるんだろうねー
心に余裕を 防湿庫にも潤いを
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/16(水) 13:01:27.77ID:CHJJFQCf0
>>284です
今のところそんなにカメラを拗らせるつもりはないので容量はそこまでいらないかなと考えています
もしかしたらドローンを買うかもしれないですがドローンも防湿庫いれますか?
エントリーった書きましたがエコノミーの間違いでした
0291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/17(木) 00:38:17.91ID:BO7q9fxg0
トーリハンのエコノミーなら一番大きいサイズで。

>>286
大は小を兼ねるとはいえ
「最初から観音開きの200Lを買っとけばよかった」って人はそうそういないだろ
0296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/18(金) 19:11:16.20ID:eeRbYP2G0
一番最強なのは年中エアコンつけてることだよ

楽器とPC凝ってるやつとかは年中空調効いてる部屋にしてる
電気代はかかるけど
0297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/18(金) 21:04:33.51ID:4XOcx1+e0
>>234
21Lを買って2年、設定湿度の変動も3〜4%で安定動作してる

ちな、ワットチェッカーで梅雨&年末にそれぞれ1週間計ってみたが
45%設定の1日2回開け閉めで、梅雨時7円、年末4円
1ヶ月換算でそれぞれ28円、16円って計算になった
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/19(土) 01:10:51.09ID:bLHP0Bxy0
ReCleanの21Lは、先々月にYahoo!引止めクーポンで6千円くらいで買えたなー
35mm判ミラーレスと、Aマウントの中望遠、単焦点、望遠ズームは余裕で入ったわ
百均とかの小さなダイニングテーブル台で2段にしてる、ボディが上側
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/19(土) 19:11:24.32ID:LMa7R4kn0
貧乏くせーww
0301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/20(日) 09:24:50.14ID:uS+7TD3T0
トーリハンと東洋リビング、ついでにハクバではどれが使い易いですかね?
棚板はスチール製の平らか、プラステック製の稼働式のどちら?
価格は東洋リビングの方が少し高いけど、除湿ユニットの違いですかね?
0302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/20(日) 17:07:53.41ID:LTx1RmHq0
防湿庫の使いやすさは単に収納時に余裕がどれだけあるかじゃないかなあ
ただの棚だし
0304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/20(日) 20:09:54.03ID:LTx1RmHq0
実感としてはさあ、波型ホルダーがなくて縦置きでもカビは生えないし
一体型のデジタル湿度計なんて測ってるの天井付近でしょ?
光触媒もまったく不要
きつきつにさえならなければただの棚でいいんだよ
0307名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 04:21:42.46ID:+Zy6z0Ux0
なんで防湿庫は揃いも揃ってダサいのか
枯れた技術なんだからガワぐらい工夫してほしい
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 11:31:26.39ID:lS87AeqM0
乾燥剤を天日干ししたいけど梅雨空が続いて出来ない
どうしたらいいの?ドライヤー?
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 11:59:16.53ID:TqGZmq830
電子レンジで1〜2分チンすると庫内が猛烈に曇るから、効果あるんだなぁと思う。
あのツブツブは、スーパーボール並みに飛び跳ねまくるから扱いを慎重にしないとえらいことになる。
チンした後はとりあえず封筒に入れて再利用している。
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 17:50:38.61ID:FiqM1+Rv0
>>307
サイズはともかく、こんな感じの有れば好みなんだが
構造的にはワインセラーも似たようなものだしね

https://i.imgur.com/CazerHt.jpg

東洋リビング(トーリハン)もIDEXも、照明タイプは揃いも揃って
演色色も低い白LED直射でビカビカ光らせるセンスの無さという
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況