X



三脚&一脚 購入相談スレ その31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネWW FF43-/2y2)
垢版 |
2018/03/07(水) 19:52:20.79ID:lIUaejgQF
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく

三脚&一脚 購入相談 テンプレ

【用途・環境】:
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:
【身長(概略)】:
【移動手段】:
【海外通販の可否】:
【これまで使った物と不満点など】:
【特に希望・期待する事柄】:
【予算(or 売価)】:
------------------------------------------
※状況や希望等は、できる範囲でなるべく具体的に。
※予算に関しては「その機材や用途ならこのくらいは必須」
 という回答も頻出するので、数字を見て仰天しないように
 心づもりしておいてください。
※海外通販の可否は円が強かった時代の名残で、現時点では
  意味が薄れているものの、一応そのまま放置
※体格との適合の実例
https://system.na1.netsuite.com/core/media/media.nl?id=18385&;c=3705077&h=5c269770ee6679f88cd3&ck=fCwwC5TgAcD8Gqlx&vid=fCwwC5TgAb_8Guyz&cktime=123028&addrcountry=US&gc=clear

※前スレ
三脚&一脚 購入相談スレ その29 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1501231051/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
三脚&一脚 購入相談スレ その30
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1508765705/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0150名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab95-mRzn)
垢版 |
2018/03/22(木) 02:46:49.29ID:v1++ZBY80
>>145
ただの三脚好きです。 やっぱりgitzoです最近のは昔のgitzoよりロックが使いやすくていいです。
0153名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbb-3b/j)
垢版 |
2018/03/22(木) 06:50:07.12ID:0/I82+kup
>>139
1545を雲台セットで買う予定で300mm使うなら重くはなるが1545ではなく2545にして雲台をシルイにすれば同予算でより安心できる
縮長と重さが許すならマウンテニア3542という選択肢もある
一応マウンテニア3542でも雲台を外せば機内持ち込み可能な縮長にはなる
と、選択肢を増やしてみる
0157名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab95-mRzn)
垢版 |
2018/03/22(木) 10:42:09.32ID:v1++ZBY80
>>155
そうですね
0158名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spbb-f25Y)
垢版 |
2018/03/22(木) 11:30:06.79ID:hQbaDYA6p
>>139
1.5kg以上のレンズを使わなければUTC-63で充分
今後フラッシュやら重量級レンズが増えたら2型か3型に買い換えるのがよさげ

ただ、ベルボンのウルトラロックは砂をかむと大変そうだから砂が舞うような屋外でも使うならメンテが大変だと思う
0159名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbb-9Kja)
垢版 |
2018/03/22(木) 12:08:58.53ID:iIWjhSjcp
>>144
立てたら物凄い場所ふさぎだけど、棚に積んでおけば大して場所はとらないよ。
ガチャガチャ当たって無用に傷つかないように、全て1段目にスポンジカバーを被せないとダメだけど。

頻用する物は立てておくか、邪魔なら壁に吊るせば良い。
ショルダーベルトを直結してあれば吊るすのは簡単で、スポンジカバーを被せていれば、ショルダーベルトを取り付けるのが簡単。
0160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5be7-6Mgx)
垢版 |
2018/03/22(木) 12:36:58.24ID:cmRpWw9l0
UTC-63はアルカスイス互換じゃないんだよなーアルカスイス互換で相性いいのありますか?
0166名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 378a-Y5lR)
垢版 |
2018/03/22(木) 20:17:11.31ID:Cm3IyxmA0
>>101
3型以上だったらどっちでもいいと思うけどレベリングベースが高さそのままに着けれるシステマ推しかな。風景撮るならパノラマ撮ったり赤道儀載せたりする時レベリングベース便利よ♪
0169名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 378a-Y5lR)
垢版 |
2018/03/22(木) 23:13:11.13ID:Cm3IyxmA0
>>167
車移動ならシステマティック。担いで撮影場所まで歩きが多目ならマウンテニアかな。
いずれも3型以上がオススメ。
2型くらいならジッツオじゃ無くてもそんなに剛性変わらん。
あと海外のB&H で買えるならRRSもいい。
0170名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ec7-Up5n)
垢版 |
2018/03/22(木) 23:14:11.66ID:3kYDVl8K0
>>167
主語が何かわからないけどレベリングベースの事ならネジ調整タイプのマンフ338を勧める
シネ雲台に使われるハーフボールタイプはシステマなら使えるのでこれも良いでしょう
何れにしても土台になるので自由雲台みたいのは雲台重ねて使うのと同じで避けたようが良胃と思う
0171名無CCDさん@画素いっぱい (PH 0H4b-X0F7)
垢版 |
2018/03/22(木) 23:56:50.63ID:TvOhskyjH
>>124 さん
中古で良いなら
http://www.topcamera-store.jp/search/search.php?rd=1&;search_name=%A5%B8%A5%C3%A5%C4%A5%AA&search_display=1&search_category=585&search_and_or=1&search_type=2
http://cameranonaniwa.jp/shop/goods/search.aspx?pb_tree=J5J0&;sort=spd&search=x&pb_search=x


名古屋のトップカメラ
カメラのナニワ(カメラグループ)
お互い老舗 で

今ならトップなら GITZO の三脚
三脚&雲台 は カメラのナニワならハスキーの3D(太ネジか細ネジ要確認)その他色々
この2店舗なら 問題ない (価格もいい感じです)と思います。
0178名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9a9f-zkh5)
垢版 |
2018/03/23(金) 22:51:15.13ID:ZIMfRnvN0
>>160

ttp://www.geocities.jp/infinite_555/ta/ul4563.htm

↑にUT-63のアルカスイス互換化の話が出てます。
UT-63とUTC-63に載ってる雲台は同じやつですし
縮めた時の事考えると、UT-63の方が窮屈な筈なので問題は無い気もします。

個人的にはアルカスイス化より
CP+で展示されてたQRAグリップ( ttps://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1109/692/03_o.jpg )の方が気になるので
当面そのままでも面白い気もしますが…
0180名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9aab-zkh5)
垢版 |
2018/03/23(金) 23:24:56.53ID:X3QMNO7b0
ベルボンはQRAを推す気なら各機種専用L字ブラケットを出すとか本気度を見せてほしい
DINにしてもどっちがやりたいのか見えてこない(DINはアルカスイス準互換にできないのかなぁ)
あとせめてQRA⇔DINのシュー交換サービスはやってほしい、自分が使うjクイックシューは統一したいでしょ
0181名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a39f-mm7E)
垢版 |
2018/03/24(土) 01:17:06.06ID:SuP8fPWp0
>>180
QRAのLブラケットは汎用のでいいからマンフロットのやつみたいに前倒れ防止機構付けて欲しいの
あと今のQRAのシューについてる背当てはボディと位置が全然合わないし使えない、あれも直して欲しい
0183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9aab-zkh5)
垢版 |
2018/03/24(土) 10:19:12.64ID:mIwT8hVO0
型番的にはベルボンのクイックシューはすべてQRA-**なんだけど
ベルボンの言う「QRAシステム」はQRA-*35系のものを指す

QRA/QB-5系がスリックも採用しているDIN規格(正方形で縦横装着可、ビデオ用途だと使いやすい)のもので、
QRA/QB-4系が独自のコンデジや小型ミラーレス向けの小型シューになっている

3種なぶんスリック、マンフロットに比べてマシと言えるかもしれないが紛らわしいので
CP+ではアルカスイス互換にしろとは言わんがどれかに統一してくれと言った
0184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9aab-zkh5)
垢版 |
2018/03/24(土) 10:39:20.17ID:mIwT8hVO0
befreeアドバンスの雲台で新規開発したアルカスイス準互換雲台は個人的にはあり
プレートには互換性があって、だいたいのアルカスイス互換雲台およびクランプには装着可能
シューベースは独自(自社200PLタイプ互換)で、サイズの異なる他社プレートは装着不可能

大手三脚メーカーのカタログや姿勢を見るにあまり自社の雲台やクイックシューシステムを推していないように見える
まずはセットで買ってもらって、それで物足りない方はハスキーヘッドなりアルカスイス、RSSをどうぞ、という印象
0185名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a39f-zkh5)
垢版 |
2018/03/24(土) 11:39:52.14ID:SuP8fPWp0
スライド式はアルカ型でいいんだけどクランプ式だけじゃなくて、
アルカ互換メーカーはプレートを正方形や長方形のものを共通化し、
410やQRAように片側ひっかけて上から乗っけて一発で定位置にパチンと固定するタイプを
野良スタンダードにすることはできないだろうか
0190名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 335d-mRzn)
垢版 |
2018/03/24(土) 18:04:24.30ID:RDtg6Hab0
>>189
聞きたいと思ったので書き込んだのですが
0191名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbb-HWKc)
垢版 |
2018/03/24(土) 18:16:45.24ID:ATOCEjiup
>>190
ワールドワイド保証してるトコなら国内正規代理店なりが対応をする建前
でも実際には販売が正規ルートじゃない云々で高額な費用を請求されたり門前払いされるかのパターンが殆ど
基本的に個人輸入の場合は自己対応自己責任だよ
0192名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27c3-zkh5)
垢版 |
2018/03/24(土) 19:15:53.57ID:pQpAbdWn0
正規品じゃないものを国内代理店に持ち込む奴なんているんだ?
俺はRRS直販で買ったものに不具合があれば直接RRSに依頼するのが当然だと思ってそうしてるけど
銀一の仕事を増やすことも余計なコストを掛けさせることもしないだろ普通

>>186
工業製品なんだから100%完璧はあり得ない。運次第。他人の事例は参考にもならないよ
個人輸入するならその販売店に現地の言葉で問い合わせなり修理依頼なりできるでしょ
それもできないなら手を出さない方がいい
0196名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1a1a-LjQT)
垢版 |
2018/03/24(土) 21:41:58.41ID:aXrN82AV0
>>192
その感覚が普通ですよね〜。
0197名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbb-9Kja)
垢版 |
2018/03/24(土) 22:01:23.81ID:9oCUJAq+p
>>186
廉価クラスのは元々チャチですぐ壊れるとかいうことはある。
ある程度以上の物ならそうそう壊れるもんじゃないとは言える。
だけど、注意していても破損は絶無とは行かないし、使っていれば消耗して、擦れる部品が擦り減ってガタが出て交換しないと直らないこともあるから、
長く使うなら日本国内での補修の実績が長い老舗が無難ということはある。
0198名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbb-9Kja)
垢版 |
2018/03/24(土) 22:08:26.85ID:9oCUJAq+p
>>194
他は無問題だけどエレベーターの止め部品がすり減って薄くなって割れて止まらなくなって、交換したらあっさり回復したなんてこともあるから、そうとは限らないよ。
それの場合はパイプを絞って止めるんじゃなくて横から押して止める形式なので、絞る形式より持ちが悪かったということはあるにはある。
0200名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1aa6-9Kja)
垢版 |
2018/03/24(土) 23:54:17.19ID:5YgHCLmb0
前にもここに書いたモンだけど
国内販売店から買ったジッツオですら部品の破損してるヤツが送られて来たわ
直ぐに交換してくれたから問題ないんだけど
どうやったらこんな破損の仕方するんだ?って思うような壊れ方だったんで
俺個人としては個人輸入するなら自分でなんとかする自信がないならやめたほうがいいかなと思う
あとはある程度根が張るものです使い捨てする気は無いならまあ正規品だろうね

不良つかむ確率は不明だけど精神衛生的に正規が一番
何かあってもはした金で何とかなるって安心感
0202名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ab8-NROy)
垢版 |
2018/03/25(日) 05:53:13.77ID:JgUuPpGj0
カチアル(仏)
0203名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbb-9Kja)
垢版 |
2018/03/25(日) 11:08:06.66ID:uRpSVAYyp
>>200
それはあるね。
そういう場合の交渉を難なくできて、ちょっとした不具合程度なら自分で判定して適切に調整したり修正したりできるのでないならやめたほうが無難。
というか、そういう作業を積極的にやろうとするタイプでないと向いてないというか。
0212名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5ad2-lqPq)
垢版 |
2018/03/25(日) 15:31:24.22ID:MQExN3/y0
よろしくお願いします

【用途・環境】:夜景(工場、橋梁)、昼夜の高層ビルの頂部など、スローシャッター
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:α7r3+70-200GM・総重量約2kg
【身長(概略)】:173cm
【移動手段】:公共交通機関
【海外通販の可否】:可
【これまで使った物と不満点など】:befreeアルミニウム・海風やビル風で揺れやすい気がする
【特に希望・期待する事柄】:運搬や設置撤収が楽、(撮影に出かけることを家族に気づかれにくい外観)
【予算(or 売価)】:5万前後
0215名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab95-mRzn)
垢版 |
2018/03/25(日) 20:16:43.97ID:pfMcaklJ0
>>210
そうかなぁ、三脚の方が金かかって写真上級者みたいに見える
0217名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab95-mRzn)
垢版 |
2018/03/25(日) 21:32:36.12ID:pfMcaklJ0
>>216
安上がりだと思うよ
0218名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbb-3b/j)
垢版 |
2018/03/25(日) 22:05:47.61ID:bQWWFtcnp
あえて止めようとする言葉があるとしたら1555はジッツォなのに石突交換できない
だから2545Tにするべきだな
2545Tでダメならトラベル系は全滅と言って良いから手は尽くしたと言える
0219名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9aab-zkh5)
垢版 |
2018/03/25(日) 22:43:20.64ID:sBvdOteI0
ジッツオはいい、だが低身長な俺のアイレベルに合う三脚が1型しかない
身長約150、アイレベル約140にフィットする三脚の選択肢はかなり狭い

合うのはベルボン5〜6番台、マンフロット190go!(通常型×)、マセス、レオフォトなど中華
・・・とRRSショート(小声) RRSがいいのは分かるんだが現物を触れられる機会がないんだよなぁ
0222名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bbc3-J1QD)
垢版 |
2018/03/25(日) 23:35:09.05ID:eoO9uQm/0
【用途・環境】:カワセミ
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:D500+200-500mm 計3kg
【身長(概略)】:175cm
【移動手段】:電車
【海外通販の可否】:不可
【これまで使った物と不満点など】:なし
【特に希望・期待する事柄】:なし
【予算(or 売価)】:10万
0224名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab95-mRzn)
垢版 |
2018/03/25(日) 23:50:01.14ID:pfMcaklJ0
>>220
最近は撮影してる人のカメラでなく三脚見るようになってしまったよ。
0226名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbb-HWKc)
垢版 |
2018/03/26(月) 12:58:42.42ID:HTU63HSup
>>222
カワセミの飛び込み追うなら一脚の方が向いてるし機動力もある
三脚使う場合は雲台で悩むし
ビデオ雲台だとカウンターバランス等も取れるけどその分、カワセミの様な小さくて高速で動くモノを追うのは相当の熟練が必要
ジンバル雲台は嵩張るしバランスには気を使うけれど追従性はビデオ雲台より早いし慣れやすい
個人的にはカワセミ相手なら一脚にジンバル雲台をお勧め

ジンバル雲台 Opteka GH-1 ¥21,614
https://store.shopping.yahoo.co.jp/jugongo13/1000412971.html

一脚 GITZO GM4552L ¥44,982(直販)
https://www.manfrotto.jp/gitzo-monopod-series-4-long-5-sections-long

必要に応じて1脚ベースを追加すると良いかも
0229名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbb-HWKc)
垢版 |
2018/03/26(月) 20:59:31.62ID:3qXwsZ38p
カワセミ撮ったことねーだろ手持ち言ってる奴は
枝に止まったまま10分とか平気で居てイキナリ獲物を見つけりゃ飛び込むんだぞ?
200-500mm手持ちで10分以上カワセミ捉えたままホールド出来る程マッチョマンかよ
0239名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1a1a-LjQT)
垢版 |
2018/03/27(火) 08:46:11.92ID:x+B/NWZf0
耐荷重はあてになりませんてそろそろテンプレに入れた方が良いんじゃないかとw
0242227 (ワッチョイ 4ec7-Up5n)
垢版 |
2018/03/27(火) 12:43:38.33ID:HYvasQCf0
>>222
再度ですが
これからの季節カワセミはペアを作ったり子育の餌やりと限られた場面を写す良い季節です
餌取りダイビングと違って待ち受けでどうとなるものでないし手軽の機材のようですので
鳥屋視点からできる限り身軽な手持ち撮影が一番と思います(電車移動も含めて)
0243名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 339b-+TA2)
垢版 |
2018/03/27(火) 13:08:55.36ID:WVLTD0rJ0
無えわ
餌やりならポイント絞って三脚立ててガン待ちだし
カワセミで手持ちは寝ぐら特定してその近辺でペア作りするのを追う時位だろ
しかも安物機材+スキル無しで激しい動きを追えない初心者限定
どんだけエアなんだよ
0244名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8bb3-BCBK)
垢版 |
2018/03/27(火) 13:26:23.58ID:mSyAYh5v0
エアだね
200-500mmでD500でしょ?
手持ちで何分闘えると思ってるんだろう?
俺は500/4 2xテレコンだけどレンズの一脚座に1脚直付けだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況