X



三脚&一脚 購入相談スレ その31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネWW FF43-/2y2)
垢版 |
2018/03/07(水) 19:52:20.79ID:lIUaejgQF
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく

三脚&一脚 購入相談 テンプレ

【用途・環境】:
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:
【身長(概略)】:
【移動手段】:
【海外通販の可否】:
【これまで使った物と不満点など】:
【特に希望・期待する事柄】:
【予算(or 売価)】:
------------------------------------------
※状況や希望等は、できる範囲でなるべく具体的に。
※予算に関しては「その機材や用途ならこのくらいは必須」
 という回答も頻出するので、数字を見て仰天しないように
 心づもりしておいてください。
※海外通販の可否は円が強かった時代の名残で、現時点では
  意味が薄れているものの、一応そのまま放置
※体格との適合の実例
https://system.na1.netsuite.com/core/media/media.nl?id=18385&;c=3705077&h=5c269770ee6679f88cd3&ck=fCwwC5TgAcD8Gqlx&vid=fCwwC5TgAb_8Guyz&cktime=123028&addrcountry=US&gc=clear

※前スレ
三脚&一脚 購入相談スレ その29 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1501231051/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
三脚&一脚 購入相談スレ その30
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1508765705/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0447名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d99f-4zUT)
垢版 |
2018/04/10(火) 22:03:50.59ID:NpSG9J2q0
三脚の購入相談お願いします。
【用途・環境】:昼間の風景、花など
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:Panasonic GX8+45-175(換算90-350) これにDMW-LT55をつけて換算600にする事もあります。
【身長(概略)】:162
【移動手段】:車
【海外通販の可否】:不可
【これまで使った物と不満点など】:マンフロット055MF4+468mg aqps-c用に買ったものなので何しろ重い。
【特に希望・期待する事柄】:雲台込みセンターポール使わず140cm確保できること、重さは出来るだけ軽く
【予算(or 売価)】:5万まで
0451名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-FZzX)
垢版 |
2018/04/11(水) 13:50:00.75ID:z7lM6VyPa
>>447

m4/3でAPS-Cよりシステムは軽いだろうけど、換算600mmとか使うんだったら、結構しっかりしたやつじゃないとブレるでしょ。
脚径28mmクラス(ジッツオ2型とかベルボン6系とか)のカーボンで雲台除いて1.8kg程度がターゲットになるのでは
0452名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d99f-4zUT)
垢版 |
2018/04/11(水) 18:22:08.72ID:e8MSmlMY0
447です、みなさまお答えいただき有り難うございます、やっぱり換算600mm相当になると今の三脚使うのと変わらない安定が必要になるんですねー。

今回は軽量化を軸に考えていたので、考えの甘さを教えられました、有り難うございます!
0455名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sped-ahxJ)
垢版 |
2018/04/11(水) 22:44:46.11ID:NCUV2HONp
>>447
手持ちの補助的にしか使わないなら、脚はもうちょっと軽いカーボンで行けるはずだけど、解像はそんなにシャープでなくても、600相当となると脚がヤワで撓むとセット後にズレやすくて激しく使いづらい。
重いフロントコンバーターがグラつかないような適切なサポートで支えると同時に重量バランスを取ることと、動きの良い雲台を選ぶと便利。
0457名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3e9f-MNqD)
垢版 |
2018/04/11(水) 23:21:17.93ID:PfapWF4Q0
【用途・環境】:風景撮影、旅行先で撮影、山登りで撮影
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:sony α6000 ダブルズームキット
【身長(概略)】:158cm
【移動手段】:車、徒歩
【海外通販の可否】:否
【これまで使った物と不満点など】:15年ほど前のベルボンの三脚2本
どちらも3way雲台で交換不可
自由雲台を使ってみたい
【特に希望・期待する事柄】:できる限り短く収納出来るもの
ピークデザインのキャプチャーを頂いたのでそれをそのまま雲台に取り付けられるもの
【予算(or 売価)】:2万円以内

宜しくお願い致します
0458447 (ワッチョイWW d99f-4zUT)
垢版 |
2018/04/11(水) 23:53:22.55ID:e8MSmlMY0
更に色々ご提案いただいてて恐縮です。

>>456
MF4はマグファイバー4段ですね、今やググっても情報があまり出てこなくなりましたが…。

>>454
縮長はMF4と同じくらいかそれ以上でも問題ないので、三段も候補で考えてみます。

実のところ、バラ園とかの寄れない花が撮れればいいかな、くらいの気持ちでテレコン使うつもりでした、とは言え一番ブレそーな状況を書いた方が良いんかと思いつつ…

455さんのご指摘の通り、補助的意味合いが強いかも知れません、自分が最初にこれええなーと思ったのはAmazonベーシックのカーボン三脚だったのでw

ジッツオのgt0531が20000で落とせそうだったのに…何で入札忘れた私…w
0461名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM9f-pRDx)
垢版 |
2018/04/12(木) 12:28:46.68ID:dpnRIcNCM
>>460
なるほど!確かにお持ちの方の写真見るとほっそいなーとは思ってたのですが、評価高めな表現多くて鵜呑みにしてました。
というか、使い方が自分の用途と違うってことですよね、お教えいただいて気をつける点が段々見えてきました、有り難うございます。
0472名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83e7-LJHW)
垢版 |
2018/04/14(土) 15:01:55.49ID:icG6l3i30
500F4を使ってるんですが、歩留まり向上と長時間のホールドのために一脚を導入しようかと考えています。
一脚はマンフロットのMPMXPROA3を考えているのですが、雲台はお勧めがありますでしょうか?
シルイのL-10にしようかと考えていますが、将来三脚を導入したときのことを考えてL-20にするべきか、高性能ジンバルにするべきか迷っています。
実際に使ってる人いましたらどうしたらいいか教えてください。
0476名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f38e-4Oun)
垢版 |
2018/04/14(土) 17:53:48.28ID:4zYAOvWG0
>>472
自分はKIRK MPA-2N2 GITZO GM4542買ったわ
レンズはまだ買えん(´・ω・)
0478名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83e7-LJHW)
垢版 |
2018/04/14(土) 18:42:02.00ID:icG6l3i30
>>476
気になる雲台ですね。
って調べたけど国内じゃなかなか取り扱いがないのね。
そもそも一脚はまだ使ったことないですが、使い勝手はどうですかね?
撮ってすぐ移動や移動中に邪魔にならないように使えるのでしょうか。
0480名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f38e-4Oun)
垢版 |
2018/04/14(土) 19:55:27.39ID:4zYAOvWG0
>>478
レンズはまだ買えんと言うとろうが

あ、まだ未使用です ザハトラと5型もありますが未使用です・・・未使用です・・・
0482名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffb8-FHGt)
垢版 |
2018/04/15(日) 05:19:14.58ID:jmgznjof0
動かざる事ネジノごとし
0489名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff33-JTvG)
垢版 |
2018/04/16(月) 09:10:46.19ID:/JgbFs8c0
エアリーS100付属のSBH-100DQNのクランプをアルカスイス互換に変えようと外してみたらM8だった。
アマで購入したクランプは1/4、3/8に対応しているけど、ボールヘッドから伸びる支柱はM8オス。
変換継手も見つからないし、何か良い方法ありません?
0494名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp07-Hlh0)
垢版 |
2018/04/16(月) 17:00:52.25ID:b8y1b9itp
>>489
へー、そうなの。
ステム側に雄ネジ固定ってのは解せないけど、ボールからステムを貫通してるボルトが見えていて、ボルトはボール側から抜ける(というかボール側からボルトで締め付けて固定していた)なんてことはない?
まあ、ハッキリ言って無理に細工して生かすほどの雲台とは考えにくいけど。

>>491
それは無理筋でしょ。
0495名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 83e3-JTvG)
垢版 |
2018/04/16(月) 19:21:47.78ID:auSWZHCy0
>>490
確かに本命はコレなんですけどね....

>>491
クランプ取付部はテーパーになってますが、ボルトにタップは難しそうです。
ボルトを削ってのも考えましたが、支柱に受け皿があるのでダイスが通りません。

>>493
軽量化を考えていたので重くなるのはちょっとw


>>494
クランプ側のみ外れたので、簡単に交換できると思っていましたが甘かったです。

普通に使った方が良さげですね、ありがとうございました。
一応、こんな感じです。


https://i.imgur.com/J2pgCDf.jpg

https://i.imgur.com/W33ymXN.jpg
0500名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a31a-qMDC)
垢版 |
2018/04/16(月) 21:54:31.93ID:Tir1LF/K0
スリックのPRO400、500、700DXってどう?棚ズレ品がかなり安いけど。ハスキー雲台を乗せる予定です。
0501名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 83e3-JTvG)
垢版 |
2018/04/16(月) 22:06:25.92ID:auSWZHCy0
>>496

色々とありがとうございます。

3/8とM8だとナットを加工して取り付けるには厳しそうです。
オス1/4メスM8って継手が有れば最高なんですけどね。

https://i.imgur.com/kHi3jZA.jpg

https://i.imgur.com/0Vp9o0R.jpg

エアリーM100に装着できる手頃なクランプ探してみます。
0505名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffab-ycE0)
垢版 |
2018/04/16(月) 23:05:19.08ID:LsGutSUn0
エアリーでアルカスイス互換を使うんだったらSBH-180DSを買ったほうが安上がりだと思うよ
SBH-100系雲台は軽くていいものだけど大がかりな改造するようなものじゃないと思う

スリックのアルカスイス互換クランプはNOVOFLEXのような平面なので、基本的にストッパー付きが使えない
SBH-180DSは幅が狭いから問題ないけど、今後出る標準タイプは要注意です
0507名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp07-Hlh0)
垢版 |
2018/04/17(火) 10:18:49.46ID:jgdmXth2p
>>495
ステムは見るからにしっかりしてるけど、他の部分の鋳物が良くない。手間暇かける価値がある雲台じゃないでしょ。
割とこだわるタイプで小型クラスのアルカ型対応にするなら、ケチらずに驚異的な精度と固定度を持つRRSのBH-30とかを買う方が良い。
どうしてもスリックでというなら、割としっかりしてるSBH180にするとか。
というか何でケチるの?
0508名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp07-Hlh0)
垢版 |
2018/04/17(火) 10:28:52.06ID:jgdmXth2p
>>497
ケチるならリーベックのビデオ三脚の適当なのとか、ケチらずにザハトラーとジッツオのシステマチックカーボンで必要な高さになる物とか。
せいぜい$2000くらいかな。百万からのカメラレンズなら何ということもない。
0513名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff33-JTvG)
垢版 |
2018/04/17(火) 14:07:18.70ID:5Rm3rLS80
>>507
初めはクイックシューの上にクランプクランプを固定してたんだけど、滑ってしまって使い辛かった。
なので直付けすればいいんじゃね?ってのが事の始まり。
この雲台はエアリーS100に綺麗に収まっているので、このシステムのまま使えたら良いなと。

ただ、そんだけです。
0518名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a31a-qMDC)
垢版 |
2018/04/17(火) 22:08:17.99ID:2ImTYfsX0
>>517
ありがとう。でもレスがつかないと思ったから400買っちゃったよぉぉぉ〜。まだ届いてないけど。
0519名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfc7-37Ce)
垢版 |
2018/04/18(水) 10:36:27.20ID:mACCYckM0
>>517
レスの方向がチョット違うけど700DXあたりは車移動にしろ収まりのサイズが中途半端なんだよね
ゴルフバックもそうなんだけど外形長さで90cm位か130cm前後のパターンで収まりが良くなってる
収納サイズだと長さで80cm弱(120cm弱)でしょうか、95センチとか1mの三脚ケースに向かっていつも毒づいてる
0521名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-P9Od)
垢版 |
2018/04/18(水) 14:09:40.30ID:xYbEGSfWa
Befreeはやめとけ

407 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7ee7-Fc7Z)[] 2018/04/06(金) 20:57:47.14 ID:OXYiCkSm0

befreeのダメな理由
ステマが横行しすぎ
耐荷重盛りすぎ
脚径が細い、先まで伸ばすとかなり細い
脚の付け根が特殊、振動を受けやすい構造→アドバンスで改良
脚の付け根のパーツが砂を噛みやすく、砂を噛むと終わり
脚のレバーの締まりが緩い、ここも砂が噛みやすい
縮長はほかのトラベル三脚より長い
言うほど軽くない
値段高め
0522名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MMff-vECM)
垢版 |
2018/04/18(水) 14:46:55.25ID:nYyFMFU1M
トラベル三脚買う時にbefreeカーボンとveo265カーボンで迷ってveoにした
veoも提灯記事と言われているけど触ってみたらbefreeよりもveoの方が良かった
金あるならジッツオトラベラーかな
0523名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMff-EaDI)
垢版 |
2018/04/18(水) 15:43:57.98ID:zJIDCvoyM
>>286読んで買ってしまったので感想を

【用途・環境】:風景、ジッツオだと雑に扱うのに気が引けるので
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:5Dm4+728or単焦点
【身長(概略)】:170
【移動手段】:電車、徒歩
久々に三脚を新調したけど中々かと
befree買こうか悩んでる人はこっち買うべきってくらいには良くできてる
ただ5段目は細すぎて728は無理
同じラインの3段小型(ミニ?)三脚にセンターポールの方が安定しそうだから、そっちにすればよかったかも
セットの雲台は可もなく不可もなくだけど、一つ大きいLH-30の方がデザイン的にもしっくりくるはず。なぜLH-25をセットにしたのかメーカーに聞きたい

参考までに。長文失礼しました。
0525名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-P9Od)
垢版 |
2018/04/18(水) 16:03:54.25ID:xYbEGSfWa
Befreeがダメな理由はテンプレ入りでいいと思う
Befreeに関する質問多いから
0526名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a31a-qMDC)
垢版 |
2018/04/18(水) 17:29:57.18ID:9keV1diD0
728って何?
0529名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2323-v3Te)
垢版 |
2018/04/18(水) 19:01:33.69ID:4EC9bd4D0
【用途・環境】:星景 風景
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:k-1+irix15mm 410ギア雲台(将来的に70-200 2.8)
【身長(概略)】:170
【移動手段】:車
【海外通販の可否】:可能
【これまで使った物と不満点など】:現在beschoiの5段トラベル三脚を使っていて機材の大型化に伴い特に星景が不安になってきました。
【特に希望・期待する事柄】:予算が少ないので安定性と壊れにくさ優先で車での移動なので重さは気にしません。

【予算(or 売価)】:20000
------------------------------------------
0530名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f35e-ycE0)
垢版 |
2018/04/18(水) 19:20:30.91ID:t+7MQCso0
>>529
410ギア雲台をGITZO4型で使っていますが程よいサイズかなと思います。以前はGITZO3型でした。
GITZOの3〜4型クラスですのでパイプ径33mm〜37oあたり。
その予算では厳しいかと思います。

三脚は長く使えますので奮発して良いのを買っておく方が目的達成の近道です。
2万の三脚を買っても次は4万の三脚を買うことになるのは必至です。
結局8万出して良いのを買っておいた方が安上がりになる上にチャンスを無駄にしなくなりますよ。
0531名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fe7-P9Od)
垢版 |
2018/04/18(水) 20:14:04.06ID:PaciLb8I0
フジヤカメラの中古三脚でも二万円はキツイですね
35000出せばベルボンのジオカルマーニュN635あたりが買えるけど
0534名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp07-Hlh0)
垢版 |
2018/04/18(水) 22:14:46.78ID:u6BhnAt8p
>>529
雲台込みで3.5kgを超えるアルミの3段で、雲台だけすげ替えれば良いじゃない。
アウトレットで安いのが出ていれば、だけど。

>>532
それまでは三脚がヤワなせいでブレるような条件では撮らないで通すなら良いんじゃない。
0536名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff7f-ycE0)
垢版 |
2018/04/18(水) 22:42:11.05ID:JkVPpd6Q0
本当にまったく重さ気にしないなら大昔のシンプルで激重なアルミ三脚買えばいいんじゃない?
ザ・プロフェッショナルとか2万しないよ
大昔のジッツオとかも安く出てたりするし壊そうと思っても壊れなさそうな強度してる
0537名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a31a-qMDC)
垢版 |
2018/04/18(水) 22:42:56.78ID:9keV1diD0
>>535
700DXがかなり安くで売ってるので検討したのですが縮長が長いなと思って400DXをポチりました〜。
0538名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp07-JNKz)
垢版 |
2018/04/18(水) 22:43:27.48ID:YIwCf83Cp
よろしくお願いします
【用途・環境】:旅行用、普段からリュックに入れられれば更に良し
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:e-m1+12-40、d750+24-120、70-300、15-30
【身長(概略)】:182
【移動手段】:車、飛行機、電車
【海外通販の可否】:否
【これまで使った物と不満点など】:befreeカーボン(e-m1でしか使えない)、055カーボン4段(d750の時はこれ、レバーがゴツくてリュックに固定しにくい)
【特に希望・期待する事柄】:e-m1で全く不安なく使え、フルサイズでも標準ズーム位なら問題なさそうなもの(UTC-63が気になってます)
(予算(or 売価)】:5万程度

シルイはスペック詐欺、ジッツオは高すぎ…
GT2545T欲しいけど。
befreeアドバンスのツイストロックのカーボン版が出るのを待つか…
0542538 (ササクッテロル Sp3b-rtQo)
垢版 |
2018/04/19(木) 11:59:08.70ID:DNrryLv/p
書き忘れましたがトラベル三脚サイズの物が希望です。
やはり候補はUTC-63なのですが、ピークデザインのストラップを使っているのでクイックシューがアルカスイス互換ならベストなんですよね。
UTC-63にセットして余り違和感なく折り畳める雲台はありますか?
シルイは雲台は良さそうなのでk-10xかk-20xあたりフィットしますかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況