X



三脚&一脚 購入相談スレ その31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネWW FF43-/2y2)
垢版 |
2018/03/07(水) 19:52:20.79ID:lIUaejgQF
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく

三脚&一脚 購入相談 テンプレ

【用途・環境】:
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:
【身長(概略)】:
【移動手段】:
【海外通販の可否】:
【これまで使った物と不満点など】:
【特に希望・期待する事柄】:
【予算(or 売価)】:
------------------------------------------
※状況や希望等は、できる範囲でなるべく具体的に。
※予算に関しては「その機材や用途ならこのくらいは必須」
 という回答も頻出するので、数字を見て仰天しないように
 心づもりしておいてください。
※海外通販の可否は円が強かった時代の名残で、現時点では
  意味が薄れているものの、一応そのまま放置
※体格との適合の実例
https://system.na1.netsuite.com/core/media/media.nl?id=18385&;c=3705077&h=5c269770ee6679f88cd3&ck=fCwwC5TgAcD8Gqlx&vid=fCwwC5TgAb_8Guyz&cktime=123028&addrcountry=US&gc=clear

※前スレ
三脚&一脚 購入相談スレ その29 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1501231051/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
三脚&一脚 購入相談スレ その30
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1508765705/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0702名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a380-apqw)
垢版 |
2018/05/06(日) 23:43:31.88ID:f3d+OpAE0
3脚って周囲に配慮しない前提で使ってるやつはロクなのいない

橋の上で人多いのにでっかいの広げてる法には違反してないやつとか
3脚1脚禁止場所でミニ3脚はOKとか、場所とりにロープ張ってるのとか
柵の中でも邪魔じゃなければ大丈夫ですみたいな自己ルールのやつ
0711名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e33-pRpi)
垢版 |
2018/05/07(月) 11:54:50.08ID:5iWCRhq70
独り言です

個人的には日本メーカーが好きでSlikやVelbonで十分だと思っていました。
(どちらも数本所持し活用中です)
撮影スポットでまわりの方の三脚がGitzoだと、うらやましいと思う程度です。
最近、中華の三脚、雲台をそれぞれ購入しました。SiruiやBenroなど名の売れた
メーカーのものは安くて性能も上を行っています。
なんだか訳のわからないメーカーも恥ずかしさえ捨てればそこそこの性能の物が手にはいります。
また、なりふり構わず大手メーカのマネをしている所も買い手からすると幸いです。
彼らには日本メーカーなど眼中になくGitzoやArca-swissなどに追いつき追い越せといった感覚
なのかもしれません。
買う方からすると日本メーカーは置いていかれている感がいなめません。
頑張れ日本メーカー!!
0716名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb6-chiN)
垢版 |
2018/05/07(月) 13:48:29.32ID:yyDS/JI7M
>>715
三脚購入スレで言うのもなんだけど、言うほどbefreeが三流品ってわけじゃないと思うけどな
自分も安かったから買った、沢登りや藪を掻き分けて撮りに行く被写体が無いなら充分なクオリティだと思うよ
万人が質実剛健で"この上ない"品質を求めてるかっていうと答えはNOでしょ
0718名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp23-Uwsg)
垢版 |
2018/05/07(月) 16:37:08.21ID:EFA+WgKJp
>>716
自分で決めて割り切って使うのは単なる自由だけど、相談スレだから他人に勧められるような物か?という問題になるからね。
携帯性最優先タイプは、ごく小さくて軽いコンパクトやスマホとかの自撮り台としてはともかく、どれも他人に勧められるような結構な物ではないというのが客観的なところ。
売れさえすればどうでも良い店員とかなら別だろうが、勧めるなら常に必ずデメリットを併記するのでないと無責任の誹りを免れない。
0720名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0bd2-pRpi)
垢版 |
2018/05/07(月) 18:12:32.40ID:cCTcEae20
befreeは脚の付け根が柔すぎ
befreeアドバンスは改良されているが
アドバンスを買うならシルイのトラベラーの方が
いいでしょ
シルイのトラベラーならレオフォトの方がしっかりしてる
レオフォトに6万円だすなら、、、いっその事ジッツオに、、、、
って感じかな

お金がないならシルイかベンロが無難
0722名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc7-chiN)
垢版 |
2018/05/07(月) 19:51:25.60ID:zpen6RzWM
>>718
自分も勧めるか?と問われればNOと答えるよ
単に「用途を限定すれば使えないこともない」という三脚をスパっと切り捨てるのもどうかなと思っただけです
選択肢が沢山ある中で正解と呼べる買い物に辿り着くには苦労が伴う、購入者にはもっと広い視野を持って戴きたい
貴方の勧めた三脚を買ったのだが満足できない、もっと安くてこの程度でいいんだ!と主張されたらと思うとね
ジッツオのクオリティが必要なカメラマンはそう多くはないと思うからこそ、ですわ
0725名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 53b3-Ayf1)
垢版 |
2018/05/07(月) 20:34:54.38ID:pNsaJf6R0
>>722
質問者がどの程度で合格点とするかがわからない限り用途に対して多少の余力を見込んで提案するのは普通だと思うが
極端な話し19mmの脚の三脚でもブレ、風による倒れを考慮しないならフルサイズ+200mmでも載るわけだし
0726名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1e06-UDZf)
垢版 |
2018/05/07(月) 20:47:53.57ID:ILlDqZsB0
>>700
クロウフットを常用して3年くらいになるが
人を危険な目に遭わせたことも有ったこともねーわ
お前みたいに粗野で粗暴な扱い方しないから

>>701
石突きが何であれ
三脚は長物なんだから
周囲に配慮するのは当たり前
当たり前に扱う分には
危険は非常に少ない
0727名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 277f-XJxX)
垢版 |
2018/05/07(月) 23:26:38.62ID:1fGHxv3x0
クロウフット常用とか元々周りにロクに人のいない所でしか使ってないんじゃないの・・・?
俺は接地面の保護がめんどくさすぎるのと一番下の足縮めるときにゴム持つから使わないけど
0728名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4aa9-/8t8)
垢版 |
2018/05/07(月) 23:53:55.26ID:VapgoRus0
ビーフリーがヨドバシのタイムセールで
9800円の10%ポイント
0729名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saeb-zxMt)
垢版 |
2018/05/08(火) 00:01:21.47ID:Ix9ahPoea
Beef Lee、中華の缶詰みたいだなw
0731名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp23-Uwsg)
垢版 |
2018/05/08(火) 00:06:37.12ID:Dagf7Mopp
>>722
> 貴方の勧めた三脚を買ったのだが満足できない、もっと安くてこの程度でいいんだ!

具体的などういう体格の人が具体的などういうカメラレンズ及び補機類を乗せて具体的などういう状況で使うのに、具体的などういう注意事項付きで具体的な何を勧めたらそういう話になった?
0732名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6e7-J2Z+)
垢版 |
2018/05/08(火) 00:08:57.32ID:XjDD/1gB0
Befreeは昔買ったことあるけど本当にクソだった
ここで猛烈に反対するやつの気持ちはわかる
トラベル三脚ならUT-63買っとけだな
0733名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a380-apqw)
垢版 |
2018/05/08(火) 01:38:46.24ID:XA4/vlbr0
Befreeは糞だ→何度か3脚を買い替え、ジッツオ使ってるやつ

Befreeがダメな理由言えよ!→ベルボンかマンフロか最悪中華使いの
ステマ鵜呑みで1本か2本しか3脚買ったことないやつ
0734名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e8a-kDo1)
垢版 |
2018/05/08(火) 05:16:54.18ID:rhuVmIbq0
befreeは脚の機構がクソ。アドバンスで改善。
重量の割にふにゃふにゃ。
多分素材ケチって6061とか低ランクカーボン使ってる。
4段なのに脚径が細い。縮長400ミリなのに最大高は低い。
センターポールがやたら重い
雲台は半額の中華にボロ負け
プレート交換すると畳めない。
0737名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a7c-QU2X)
垢版 |
2018/05/08(火) 08:46:21.73ID:nRw/Q+ZW0
>>736
befreeカーボンには貝漁の余地があるということか
0741名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp23-Uwsg)
垢版 |
2018/05/08(火) 16:04:53.36ID:Dagf7Mopp
中国のはBENROなんかはちゃんとしてるけど、接合部が貧弱なのが多いからちょっとね。
パイプがいくらしっかりしていても接合部がヤワだと剛性が落ちることが分かってないのが多い。
FEISOLなんかはパイプの剛性はジッツオ以上なのに接合部がヤワなので惜しい。
長期のメンテ補修もどうか?
ま、破損はともかく、摺動部がすり減るほど使わずに、すぐ飽きて止めるなら関係ないけどね。
0742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a380-apqw)
垢版 |
2018/05/08(火) 16:09:40.37ID:XA4/vlbr0
>>736
なんでbefreeの批判してるやつにマンフロ疑ってんの?あたま鶏か?

Leofotoは雲台はしっかりしてたけど3脚はちょっとまだ不安
ジッツオにLeofotoか3wayが好きならハスキーとか
のせるのが最安値でまともなもん
0745名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saeb-fSeP)
垢版 |
2018/05/08(火) 16:48:26.27ID:zwIChKG7a
ジッツオ三脚を買い足そうと思ってるけど
4段と3段+センターポール、どっちがいいだろう。
3型システマ、雲台はZ-1、使用レンズは400mmまで。

今使ってるのは5型で常用には持て余すので買い足しを考えてます。

ジッツオのセンターポールの伸縮って使いやすい?
0746名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp23-Uwsg)
垢版 |
2018/05/08(火) 17:08:34.00ID:V3tf6jjYp
>>744
スリックの807が肉抜きされている分で軽い程度。
もっと軽いのというとスリックの806はあるけど安定性等の点でクラス違いで、そのまた中間の806.5相当はない。
安定性や全体の大きさや重量の兼ね合いで、適度なフリクションが得られるボール雲台で径が大きくてステムも太い物、要するにZ1などが適切で、だからアメリカでメジャーで、中国もこぞってパクってるという粗筋。
0748名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a49-fSeP)
垢版 |
2018/05/08(火) 18:25:55.15ID:53hhNtSc0
>>747
さすがに428なら5型を使います。
要はセンターポールか1段増やすかの選択ね。

センターポールがあれば変な表現だが束ねたとき脚が暴れない
高さの微調整が一軸だけでできる
使い勝手は?
とか考えてるが、
こういう選択で悩んだ人いないのかな?
0751名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0bd2-pRpi)
垢版 |
2018/05/08(火) 19:24:42.70ID:so93h8if0
>>746
返信ありがとうございます
807で1kg、806で670gですね
1kgだとそんなに違わないので806の実物を確認してみます
z1は持っているのですが、自由雲台は動かす度に平行調性
する必要があってあまり好きではないんですよね
0754名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1eeb-G06i)
垢版 |
2018/05/08(火) 22:45:05.51ID:/2rRLPf/0
三脚買おうと思ってるこのスレを覗いてみたら、中華カーボン侮れないとのことで色々調べてます。
MARSACEのMT-3541が良さそうと思ってるんてすが、4段しかなくて、3段のFotopro(King)のT73Cはどうかなと思ってます。T73CかT63C使ってる方、触ったこと有る方、剛性感とかいかがですか?
0756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a380-apqw)
垢版 |
2018/05/08(火) 23:57:06.56ID:XA4/vlbr0
なんでジッツオみたいな高い3脚を買わなきゃいけないのか
1万2万でも中々いいのあるじゃん?動かなきゃいいんだし
予算的にもそれくらいしか今は買えないからー

こういう人は一度使ってみないと分からない
撮影地で使ってる人いたら仲良くなって触らせてもらってみ?
勿論カメラ屋やヨドバシなんかで触ってもいい。
ローン組んで、レンズ後回しでもいいから買うべき。

思わぬ時に、ジッツオでよかったって思う時が必ず来るよ
0758名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 73ab-7eFG)
垢版 |
2018/05/09(水) 02:54:01.99ID:ZuP1M7TP0
オレはrrsの三脚とスリックの8000円くらいの
三脚使ってるが、ほとんどスリックの三脚しか
持ち出さない
都内で風景撮るのにさほど大袈裟な機材必要
ないからな
雲台だけはいいのに換えてるけど、チープで軽量な
三脚は便利だよ
無論必要な時にはrrs持ち出すけど、大抵は
8000円のスリックで事足りちまうんだよ

rrsやジッツオは確かにいいよ
でもマンフロットの055とかでも十分だと思うよ
500mm単焦点とか使うなら話は別だけど、
大抵の人はrrsとかジッツオでなんて必要ないね
実際rrs使ってみてそう思うよ
0761名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6b1a-yk9/)
垢版 |
2018/05/09(水) 08:25:12.68ID:PDGNGBIg0
>>758
俺もスリックの8000円の使ってるよ。値段の割にはかなり良いと思う。
でも所有してるジッツオとは当然違いはあるし使いたくなるのはジッツオの方。
11倍の価格差が妥当かは人によると思うけど人に勧めるならやっぱりジッツオ。
0762名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp23-Uwsg)
垢版 |
2018/05/09(水) 08:38:18.83ID:RxgXc4w1p
>>748
三脚は作業台だから何を乗せてどういう状況で使うか自分で絞ることが先決で決め手。
何に使うのか自分で絞れてないんじゃ相談も何もない。
情報を小出しにして無駄手間をかけさせようという陰湿な悪意があるのでないならサクッと
>>1

エレベーターはあっても、よほど長いか、脚のパイプが短いのでないなら脚先には届き得ないから、束ねたときの閉じ止めにならないので関係なし。
エレベーターは元々高さの微調節用で、普通はありのを先に使うからどういうものか分かりきってるのが普通だけど、いきなりシステマチックから使い始めたわけね。
0763名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp23-Uwsg)
垢版 |
2018/05/09(水) 08:52:13.03ID:RxgXc4w1p
>>750
パイプがカーボンで丈夫だし、支えの筒部分もしっかりしてるから剛性は割と高い。
だけど、エレベーターという形式自体、大きく伸ばした時に十分な安定を得るには脚の何倍とか太くしないと足りないけど、
パイプはカーボンで軽くしても接合部を大幅に大きくて重くしないと合わなくて、それくらいなら脚を長くする方が合理的なので、差し引き無駄だから、微調節用途としてしか設計されてない。
ひっくり返し収納のしわ寄せで接合部が軟弱なトラベラータイプは、エレベーターの剛性がどうなんてのはほとんど関係なし。
0768名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 73ab-7eFG)
垢版 |
2018/05/09(水) 14:28:08.72ID:ZuP1M7TP0
>>761
無駄に金がある
超望遠やら使う
とかなら迷わずrrsやジッツオ薦めるよ俺も
055と比べても断然rrsやジッツオは良いからね

でもそういう奴って少ないだろ?
大抵は夜景撮るとか物撮りするとかそんなもんだよ
その程度ならスリックでもベルボンでも中華でも
マンフロットでもことは足りる

rrs、ジッツオ買っとけば間違い
これに異を唱えるつもりはないが、rrsや
ジッツオじゃなくてもそう困りはしないよって
風景撮るくらいなら三脚よりレンズに金かけなって
異論は認めるけど
0769名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e33-pRpi)
垢版 |
2018/05/09(水) 16:12:25.74ID:J/PdMVvc0
実際のところ・・・・

自分も含めカメラが趣味という輩は
泣きなしのお金払って買ったので
友人相手や撮影スポットで会った方への
ボディー自慢だったり、レンズ自慢だったり、三脚・雲台自慢とか
重要だったりする。
そんな方は迷わずGitzo

そうでなければ国産でも中華でも予算に見合った機材で良いかと
0771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a380-apqw)
垢版 |
2018/05/09(水) 17:16:20.24ID:evSQYsFy0
>>767
8000円で買えるスリックのアルミ4段って
積載重量2,3キロじゃね・・・?
いや、そうとも限らんかもだが普通に考えたら。

ここって3脚の相談かもしれんがカメラがミラーレスか
フルサイズ一眼使ってるやつでも使用感違いすぎて
十分だってのと足りないってのでも差なくね?
使用感書くなら使用カメラとレンズも載せてほしいわ

あと俺もマンフロ055も持ってるけども、
自慢が重要よりも万が一こけそうな時とか
風が強い時、雪が降ってる時とか
撮れたブレが少ない写真と転ばなかった結果に
ジッツオは伴ってるって使ってるうちに分かるよ。
夜景撮るのに風が強くて1万円の中華3脚がブレるって言ってる横で
ジッツオは揺れないっての分かって言ってんのか
0774名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eeb-pRpi)
垢版 |
2018/05/09(水) 18:58:27.85ID:L8yU1box0
普段Slikの923を使用しています
会社の機材を使うときには幸いにもGitzoの3型3段ロングがありそちらを
使える時があります、軽くて剛性があり流石に良いです。(カッコも良いし)
だけどSlikがそれほど使えない分けでもありません。
星などの長時間開けなきゃいけない時も少々の風では揺れません
実勢価格で倍なのでうーん流石にお金に余裕がないと決断できないですね。
0775名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0bd2-pRpi)
垢版 |
2018/05/09(水) 20:13:47.53ID:GyuTU+Tg0
>>758
>>768
マンフロットの055と何のrrsとジッツオを比べているのかな?
055は脚の直径も29oで2kgだから普通に丈夫な三脚でしょ
055の重さと大きさで問題ならないなら055で充分なのはあたりまえ
要は軽くて短い収納長で丈夫な三脚という事で皆悩んでいるのだよ
0776名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 73ab-7eFG)
垢版 |
2018/05/09(水) 20:40:32.83ID:ZuP1M7TP0
>>774
そうなんだよね
rrsやジッツオ等お高い三脚
スリックや中華などのお安い三脚
両方を冷静に比較すればお高い三脚の良さは
間違いなくあることが分かるんだよね

ただ、お安い三脚がまったくダメかと言えば
そんなことはなくて、シビアなことを言わなければ
お安いのでも十分事は足りるんだよね

三脚が好き、シビアな撮影をする
そういう人はrrsやジッツオを買うべき
でも三脚よりレンズや旅費に金かけたいって
ことならスリックやマンフロットでも問題はないよと
0777名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 53b3-Ayf1)
垢版 |
2018/05/09(水) 20:47:09.54ID:MvCXn3wi0
お安い三脚で事足りる状況はお安い三脚で良いと言えるのはお高い三脚を持ってるからだという事に気が付きましょう
実際お安い三脚で役不足だと思われる状況下にはお高い三脚持って行くんでしょ?
0785名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0bd2-pRpi)
垢版 |
2018/05/09(水) 22:54:21.62ID:GyuTU+Tg0
あたりまえの事だが
好条件が揃えば安物の三脚だってぶれずに撮影できるし、ぶれてても気づかない
人も多いから人の意見は参考にならないよ
単純な作りなので高い物は良いのは事実
0786名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp23-Uwsg)
垢版 |
2018/05/09(水) 23:07:46.77ID:5yQ8U4f3p
>>772
俯瞰って真下ならエレベーター逆差しで良いじゃない。
横に差し出すタイプなら、何を使っても安定は大きく低下して、大きく差し出すと一眼レフではミラーショックで動くのが見えることもあるくらい。
なるべく差し出さないのがポイント。
値段の割にしっかりしてるというとFEISOLのとか。通販しかないかな?
0787名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp23-Uwsg)
垢版 |
2018/05/09(水) 23:13:42.02ID:5yQ8U4f3p
>>785
あくまで比較の問題だけど、条件に左右される度合いが高すぎると、せっかく買ってカメラレンズと合わせて持って行ってもブレて止まらなくて撮れない、なんて情けない落ちもあるからね。
0798名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbc7-7s4C)
垢版 |
2018/05/10(木) 09:29:19.73ID:8pUisz7i0
鳥の撮影で出会うジッツオの人達はなぜか脚を広げたまま歩く、使わない時でも(雨宿りとかも)脚を伸ばして広げておくとか
レバークランプが好きなのでマンフを使ってるけどジッツオて脚をたたむとか縮めるのが面倒なのかなと思ってる(迷惑なんだよね)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況