X



OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part89

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 05b3-uQtz)
垢版 |
2018/03/08(木) 00:10:03.76ID:m+s7AyzE0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ設定漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

【製品情報】
OM-D E-M5
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/
OM-D E-M5 Mark II
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/

【前スレ】
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part88
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1511372468/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0577名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a9ba-5QAa)
垢版 |
2018/04/09(月) 13:17:30.80ID:0diwdBxN0
>>571
こんな糞カメラなのに
PROとか名乗るから嫌われる
0579名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c624-HH9N)
垢版 |
2018/04/09(月) 13:27:44.48ID:4bDbYWs50
>>574
実際安ズーム使うとその通りだよ。日の丸構図だと気にならないだろうけどな。


ソニーFE24-70mm F2.8 GM は良好な性能だがボケは期待はずれ (214,929円〜)
http://digicame-info.com/2017/01/fe24-70mm-f28-gm-3.html
光学性能の評価は、5点満点中3点でこのクラスのレンズとしては平均的な評価となっています。

ソニーT* FE24-70mm F4 ZA OSS は造りは素晴らしいが光学性能はあまり感心しない (93,800円〜)
http://digicame-info.com/2014/03/t-fe24-70mm-f4-za-oss.html
光学性能の評価は(自動補正ONという但し書き付きで)5点満点中2.5点と、この価格帯のレンズとしては少し物足りない評価となっています。

ソニーFE28-70mm F3.5-5.6 OSSは高画素機で使うには力不足 (42,500円〜)
http://digicame-info.com/2017/03/fe28-70mm-f35-56-oss.html
このレンズは手頃な価格だが、α7Rクラスのカメラを考えているなら、正直言って価値がないレンズだ。とは言うもののツァイスFE24-70mm F4もこのレンズよりも少し良いだけで、高性能なFE24-70mm F2.8 GMに手が届く人は少ないだろう。

(参考)オリンパスED12-100mm F4 IS PROはズーム全域で絞り開放から申し分のない画質 (126,424円〜)
http://digicame-info.com/2017/02/ed12-100mm-f4-is-pro-1.html
これほど良い結果は予想していなかったので、正直言って、オリンパス12-100mmには驚かされた。私は、少なくとも隅が甘くなる焦点距離が1ヶ所はあり、そして逆光耐性が良くないことを確信していたが、そのようなことは無く、このレンズの設計者には拍手喝采だ。

(参考)オリンパスED 12-40mm F2.8 PRO は開放から卓越した解像力 (73,339円〜)
http://digicame-info.com/2014/04/ed-12-40mm-f28-pro-2.html
解像力は、広角端から中間域までは開放でも隅まで見事な値で、明るいズームレンズで開放からこれだけ解像するのは素晴らしいですね。
0580名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa05-vKSO)
垢版 |
2018/04/09(月) 15:17:14.59ID:c+WemRdxa
たしかに14-150はフルに高倍率ズーム付けるのより写り良くてベストだと思うけど
24-70GMは確かに年輪うるさいけど、12-40もそんなにボケ綺麗じゃないし24-70GMつかうならαのほうがいいかな
0581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/09(月) 15:21:14.91
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO 質量 382g ¥83,370(税込)
FE 24-70mm F2.8 GM 重量 886g ¥272,700(税込)

ほぉ・・・。
0585名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM9d-ZRDC)
垢版 |
2018/04/09(月) 21:55:15.22ID:C1wnZlihM
最近いろいろ書いてるみたいだけど、とどのつまりはa7iiiへの誘導。スペックだよりな製品だから陳腐化するまえに一気に売りさばかないといけないのかな。
頑張ってね。ここでは逆効果だからソニーのスレでね。
0599名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0aa9-5QAa)
垢版 |
2018/04/10(火) 17:46:16.43ID:Ainfs2ou0
マイクロフォーサーズはさらに終わってるし
0600名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 898d-HH9N)
垢版 |
2018/04/10(火) 18:07:22.65ID:iRsSSgEY0
ワッチョイWW a9ba-5QAa
ワッチョイWW 0aa9-5QAa
ワッチョイ a1d2-/wgL
ササクッテロ Sped-reFK
アウアウカー Sa05-vKSO

これは全部同一人物で、岡山の貧乏人でGKやってる穴太郎ですんでよろしく。
0602名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a9f5-KUq/)
垢版 |
2018/04/10(火) 19:30:54.17ID:MS1wf3uH0
大きな病気で保険金が余るほど入ったので、14-150レンズキットを買った。
軽くて小さいのは正義だね。

まあ、いままでもフルサイズではなくAPS-Cだったけど、それに比べても小さくて軽い。
写りも充分。
0603名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0aa9-5QAa)
垢版 |
2018/04/10(火) 19:42:31.46ID:Ainfs2ou0
こんな乞食が買うカメラ
0604名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sped-WSgC)
垢版 |
2018/04/10(火) 19:42:57.24ID:R1P3jQEvp
>>599
それ言い出したらマウントやセンサーサイズに関わらず、それでメシを食う訳じゃないのにカメラに何十万もつぎ込むのは(俺も含めてだけど)ホームラン級のバカだろう…
何十万も払っても電子機器だから10年も経たずに陳腐化するし、単なる記録用途ならスマホのカメラで必要十分だし。
0605名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sped-WSgC)
垢版 |
2018/04/10(火) 19:50:28.98ID:R1P3jQEvp
フィルムカメラならメンテナンスさえしっかりしていれば一生モノ、と思ってもフィルムが入手できなくなった時点でガラクタと化しちゃうし。
今まさにおきていることだけど、10〜20年くらいで(団塊の世代がいなくなるタイミングで)富士フイルムはカラーのネガからも撤退すると思っている。
0607名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b926-/wgL)
垢版 |
2018/04/10(火) 20:46:20.05ID:AlChgE4k0
e-m1 mk2も検討したんだけど、やっぱりこのサイズ感と操作性は最高すぎて手放せない
e-m5 mk3はいっそ、画質をe-m1 mk2以上を目指してほしい
じゃないと、これからの競争に置いてかれる
0608名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6db3-vJpg)
垢版 |
2018/04/10(火) 20:53:23.91ID:aTyWDQts0
>>595
4K追加とメニューのM1mk2風の変更だけで良い。

大きな声じゃいえないがパナのを見たら、GX7mk3は相変わらずEVFの接眼レンズがグニャグニャに歪んでるし、
G9も無理に倍率上げすぎで周辺が引っ張られて流れてるから見るに耐えないのが悲しい。
0609名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0aa9-5QAa)
垢版 |
2018/04/10(火) 20:54:44.33ID:Ainfs2ou0
>>604
何で?

趣味なら当たり前じゃん

こんな糞画質カメラを使う理由がない
0610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/10(火) 20:56:25.45
趣味が写真撮影ではなく、ベンチマーク計測しかやることが無い岡山県・・・・・。
田舎はキツイな・・・。
0613名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a9f5-KUq/)
垢版 |
2018/04/10(火) 21:15:20.24ID:MS1wf3uH0
>>607
サイズ感と操作性に同意。
いいね。
0631名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0aa9-5QAa)
垢版 |
2018/04/11(水) 09:19:59.43ID:zqUIDXD30
動体撮影ならフルサイズ

これ常識
0632名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0aa9-5QAa)
垢版 |
2018/04/11(水) 10:48:45.85ID:zqUIDXD30
>>629
じゃないと思うよ

フォーマットサイズで感覚は違う

フルサイズ+キットズームとフルサイズ+50/1.4でも全然違う

E-M1 MarkII+12/100/4のユーザーが

フルサイズ+50/1.4を使ったらピントのシビア差を痛感するでしょう

そして被写界深度を意識するようになる

E-M1 MarkII+12/100/4に強力な手振れ補正はバカチョンカメラのイージーさ

基本を学ぶなら最初から標準的規格と言えるフルサイズがいいでしょう

写真学校も基本はフルサイズでしょ
0635名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H5a-VY9m)
垢版 |
2018/04/11(水) 11:54:46.58ID:qaIoXO1oH
自分はチルトの方が好きですが、
縦位置が撮れないのでバリアンが良いという人も多い。

自分の場合、液晶みながらのお気楽撮影なら圧倒的に横位置が多いし、
横位置限定ならばチルトの手軽さの方がありがたい。
細かいこと言い出せば、ビューファインダーでアングル変更できないと話にならないです。
0643名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4a03-RqEA)
垢版 |
2018/04/11(水) 13:24:47.32ID:9LZtiJRY0
>>633
バリアングルはレンズの光軸からズレた所に液晶が出っ張るから違和感ある。それにちょっと背面液晶の角度付けたいだけなのに開く工程が面倒。
持ち歩く時とか閉じられるのは良いんだけどね。
0644名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 69e9-Mkja)
垢版 |
2018/04/11(水) 13:25:15.86ID:HaWBeK3o0
>>639
自分はあのフレキシブルシステムには実用性感じないなあ
自由度は確かに高いけど可動域はそれほど大きくない
斜めに引き出せる唯一の存在だけど、斜めにする意味ある?って感じ

結局横構図・縦構図に対応できればいいので、フジの縦横対応チルトが個人的にはベストかなあ

バリアングルはひねる時にバキってやりそうでいくら使い込んでも慣れない
0645名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM9d-IMz6)
垢版 |
2018/04/11(水) 13:33:42.59ID:LkSnqkcWM
基本的にチルトなんだけど
後ろに引き出して液晶をスライドして
バリアン的にハイロー縦位置に適応できる仕組み
作れそうなんだけどな
素人が想像するくらいならメーカー技術者は
一通り試作くらいしてるんだろうな

バリアンがいいのではくて
チルト可動が縦位置でも出来ればいいだけなんだし
0646名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sped-WSgC)
垢版 |
2018/04/11(水) 14:58:10.93ID:+lGv474ip
現状でアングルの自由度と強度と軽さを両立できる最適解はやっぱりバリアングルしかないのかな。
フレキシブルシフトやチルトは(必要性はさておき)自撮りの向きに向けることが不可能だから…。
0648名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a11f-vJpg)
垢版 |
2018/04/11(水) 15:41:45.53ID:EgeVTwYN0
>>646
左展開→回転だと、光軸から外れて気に入らないという心理的な問題があるんだろうね。
既に、上下展開→回転や、引き出し→旋回というアイデアは実現済み。
スマホリモートも1つの回答じゃあるけど、もう1つ操作アイテムが増えるため、カメラを
何らかの方法で固定しておく必要がある。

操作性(三脚使用時も考慮する必要あり)、重量の増加、構造の複雑化、耐久性、コスト、
色々考えると左展開→回転が無難だわ。チルトも便利に感じることはあるんだが、縦位置で
無力だからね。
0649名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-HTDP)
垢版 |
2018/04/11(水) 17:24:24.27ID:y3Y7GNDQa
2月19日から、Vの情報はピタリと止まったままだな。
パナのG9、少々デカいが凄く持ち易く使い易い。ジョイスティックがもう少し右側にあったら買っていたかも知れないな。
EM5Vを見るまでは、動かざること山の如しだ。
0650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0aa9-5QAa)
垢版 |
2018/04/11(水) 17:26:34.95ID:zqUIDXD30
もう撤退だろ
0651名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0aa9-5QAa)
垢版 |
2018/04/11(水) 17:38:43.84ID:zqUIDXD30
大抵の人はSNSに流れてくる有名カメコの手になる画像をみてカメラを欲しがる

いわく、被写体が大きく明るくくっきりで背景がボケて被写体が際立つ絵だ

んでそんな素人に安いm43の一眼カメラにズームで十分というのが良いという。大いに結構。で、その結果は?といえばレイヤーのスマホ画像にすら劣るゴチャゴチャ背景のピンぼけ画像の連発

明らかに失敗だね。君らはなんていいのがれするのだろう。
カメラが悪い?レンズを買え?

なら最初にそう言うべきだ。

私は違う
「君のもつa7に50mmはプロにも負けない機材。開けるだけでスマホに撮れない絵になる。」
と明言出来る。そこから先もカメラもレンズも変える必要はない。撮影スキルと画像処理だけと言い切れる。

何度でも言おう10万円というならマイクロフォーサーズにズームは最悪の選択である
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/11(水) 17:43:00.94
有名カメコの背景ボケしてる画像を見て「このカメラ買おう!」としたら
そのカメラ、レンズ込みで70万円だよって言われてガッカリするパターンだな。
0656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/11(水) 18:59:48.34
>ただそいつは遠距離からローカルアイドルの足を撮ってたな
↑この盛った蛇足が無ければ信じたのに。
0657名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0aa9-5QAa)
垢版 |
2018/04/11(水) 19:16:28.54ID:zqUIDXD30
>>652
α7に単焦点だから15万円だよ。

豆粒センサーの糞画質カメラより安い
0659名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sped-WSgC)
垢版 |
2018/04/11(水) 20:26:05.16ID:+lGv474ip
>>657
アフターフォローが出来ないのにそんなもん勧めるな。
あんたは金を使ってくれればいいだろうけど、何もわかっていない初心者に単焦点を使いこなせ、って無理な話だろう。
二人三脚でフォロー出来なきゃ15万無駄遣いした、って怨まれるのがオチだ。
あなたは他人事だからいいのだろうけど。
0660名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0aa9-5QAa)
垢版 |
2018/04/11(水) 20:30:57.90ID:zqUIDXD30
>>659
お前こそ何も知らない素人に
こんな糞画質カメラを勧めるな
0662名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa05-ldLo)
垢版 |
2018/04/11(水) 20:59:44.91ID:2HRYXNZ0a
ボディレンズで70万円って高えなあ

俺の持ってる一番高いボディ実売35万円
俺の持ってる一番高いレンズ実売25万円
計60万円定価75万円

俺の持ってる一番安いボディ中古1万円
俺の持ってる一番安いレンズ実売2万円
計3万円
0666名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f38d-RVxI)
垢版 |
2018/04/12(木) 04:59:56.63ID:0CrpJqe30
素人がバカみたいに背景ぼかしたいだけなら、ダブルレンズのスマホで十分満足するだろうな。

そんなことだけのために15万のカメラなんか薦めたら、頭おかしいと思われるわ。
つか、ここのフルサイズ基地外はそういうことを繰り返して、5chを荒らすくらいしかすることがなくなったのかもな。
0671名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffa9-Ghbt)
垢版 |
2018/04/12(木) 09:26:50.97ID:Sr2ry1200
>>666
えええええ?

フルサイズをボケだけの為に使うと思ってるの?
0675名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-EaDI)
垢版 |
2018/04/12(木) 11:54:18.84ID:FuufF5dwa
曇りの半逆光とか、ちょい厳しい。
e-m1mk2のセンサーでも、あとちょいだよね。
ニコペンタ等の現行aps-cなら、見えるとおり撮れるから十分なんだけど。
e-m5mk3に期待。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況