X



ニッコールレンズ in デジ板 145本目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/09(金) 12:44:31.23ID:d79bITqh0
【ニコンレンズ製品一覧】
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/

【レンズテクノロジー】
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html

【レンズの基礎知識】
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html

【カメラとニッコールレンズの組み合わせ】
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/

★前スレ
ニッコールレンズ in デジ板 143本目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1516627158/
ニッコールレンズ in デジ板 144本目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518788103/
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/21(水) 23:30:15.95ID:6eYJ9wMK0
>>559
おまけに5D4はエンプラフレームでガワだけマグネシウムだっけ?
キヤノンでまともなのって1DX2しかないんじゃないの?
0610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/22(木) 00:00:25.31ID:3ltdjN0Q0
>>609
1DX2は1DX2で必ずしも評判はよくない
DPCMOS由来の変な色が我慢できないということで、1DXに残るプロも多い
0613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/22(木) 00:55:17.71ID:9hQQTH540
いやホント参ったアルクレストフィルター
今までエタノールと極細繊維クロスで綺麗にならなかった事無かったんだけどな〜
ニコンのシルボン紙とりあえずポチッてみたわ。
0618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/22(木) 01:39:54.12ID:3H5M7dGK0
>>615
2kg、40パーセントの余裕があるんだから壊れたりはしないだろう
ブレない安定性を求めるなら重量の2倍以上の耐荷重が理想だろうけど
0619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/22(木) 01:49:04.95ID:0l8q2V3w0
DXの望遠ズームがいつの間にかすっかり種類が減っているような気がするんだがどうしたんだ?

AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II も、買おうとしたらカタログから消えているんだが。

FXの望遠なんて大きすぎて嫌なんだよ
0623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/22(木) 08:53:05.34ID:b7bkLmEE0
スマホ感覚でパシャパシャ撮りたくて
2018か2418で激しく迷ってて結局24mm買ったんだけど
アマゾンも価格コムもレビュー少なくてびっくり
やっぱ標準ズームカバー域だからみんなあんま買わないのかなあ
0624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/22(木) 09:05:06.80ID:oavIS2hT0
ズーム域でカバー出来ちゃうヤツだと
明確な意図がないと使いにくいからじゃない?
0626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/22(木) 10:28:05.98ID:1+CRJTAi0
>>615
国内メーカーの三脚なら大丈夫
中華メーカーの三脚なら足りないかもしらん
三脚の耐荷重表記が適当すぎるのでざっくり考えてる。
0627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/22(木) 11:54:07.15ID:5bX8XGq90
70-300て二種類あるけど、どちらがええの?
0629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/22(木) 13:51:10.70ID:gvQAAfwiO
さあ撮り鉄だ、愛用のNikonFXとナノクリニッコールを携えて、
春景色を走る小湊鐵道・いすみ鉄道の、菜の花を前ボケに配したゆる鉄写真にトライしよう。

石神のビュースポット、一面広がる菜の花畑で、里山トロッコに手を振りながら、
前ボケ・ハイキー・ゆる鉄

ラブホを望む築堤の、黄色く染まった斜面の脇で
笑顔いっぱいのムーミン列車を
前ボケ・ハイキー・ゆる鉄

週末の菜の花の線路脇、高級カメラがズラリ並び、小気味良いシャッター音が鳴り響く。
さあ愛機を青空に掲げよう、そして唱えよう春景色の里山で。

前ボケ・ハイキー・ゆる鉄
前ボケ・ハイキー・ゆる鉄

前ボケ・ハイキー・ゆる鉄・甘党

☆□●★☆▽◆△◎▼○★◆▲△▼○□☆▼▽▲○□◆□▽●★☆▽◆△◇▼○
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/22(木) 14:20:07.60ID:loVRGalN0
>>620
見えない敵といつまで戦うつもりだよ
バカはいつまでもバカのままだな
川本氏に憧れて粘着しているようだが相手にもされないカスのくせにw
0632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/22(木) 14:26:47.83ID:I0pYjagj0
個人的に桜を撮るには135/2がいちばん好き
0634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/22(木) 15:28:22.21ID:gvQAAfwiO
ニッコールを愛用の皆さん、仲良くやりましょう。
0638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/22(木) 20:22:05.97ID:1SgMUTbo0
明日は、D750と70-300を持って甲子園アルプス席に座る。
0642638
垢版 |
2018/03/22(木) 20:46:03.99ID:1SgMUTbo0
○ア○ールの撮影なら、70-200 F4のほうがいいですかね?
0645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/22(木) 21:32:09.85ID:UMrqpV+u0
Fマウントでショートフランジバックのミラーレスを出せば、一億本のユーザーは何の問題なく移行できるのに、ニコンはこんな単純なことも発想できないのか?
組織が硬直しているのか?
0646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/22(木) 22:08:18.29ID:3H5M7dGK0
>>619
55-300mmがあるじゃないか、、、
DX用のくせに530gもあるけどな、てかAF遅い、テレ端甘い55-300より
小型軽量で200mmまで写りのいい55-200VR2はいいレンズだったから残して欲しかったな
0648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/22(木) 22:15:37.43ID:5l8QCYUO0
>>645
挙げ句に過去の失敗を忘れたのかスマホ一体型カメラの特許まで出願する始末。
あれを見たときもう一回リストラあるなと確信した。
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/22(木) 22:45:26.47ID:nsD7VIkO0
24-120リニューアル情報まだ?
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/22(木) 23:46:54.62ID:vmSufDTA0
>>565
>>583
FXのAF-P70-300持ってるけど、AF-Cめちゃくちゃ歩留まり良いぞ?外れ玉掴んでるんじゃね?
このレンズの弱点は笑えるほどの周辺減光だけど、後処理での補正前提と考えれば、良い割り切り方だとも思う。
300mm開放で周辺までまともに写る安ズームなんて史上初だと思うし、間違いなく銘玉だと思う。
さっさと標準安ズームをこれに匹敵する物に更新して欲しい。
0659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/23(金) 01:52:57.87ID:DVPLI+Vf0
スマホカメラはちょっと時期が遅い
既存の中華スマホで擬似一眼レフっぽいボケ味エフェクト撮れたりすんのに

パナのやつも持っているが、もうちょっとメインの撮影用途で使える画質だったらなあ
高感度とフラッシュが弱い、単にセンサー大きいスマホってデザインだった
0660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/23(金) 01:57:17.89ID:DVPLI+Vf0
スマホSNS連携だと、既存のsnapbridgeの使い勝手が悪すぎる
アンドロイドのアプリ評価の圧倒的低評価

なんか、ユーザーもニコ爺団塊なら、snapbridge作ってる人もアンチSNSの爺ガラケー老人が設計してんのかな?思える出来
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/23(金) 02:44:24.58ID:DVPLI+Vf0
snapbridge機持ってないの?

何が問題以前って、スマホとカメラが繋がらないとこが問題w
他にFLASHairEye-Fiいろいろ使ったが、snapbridgeはたぶんだけど携帯変えないと繋がらない
泥のバージョンか本体機器か特定の機器じゃないと繋がらない、これ個人の見解じゃなくてアプリのレビューが全部これ
0664名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/23(金) 05:50:36.15ID:Iyjps9aw0
普通に繋がるし、iボタンで選んだ写真飛ばす設定してるが
家族とか友人家族と水族館動物園運動会なんかの休憩中とかに、写真その場でLINE出来たり便利だよ
1つ前のバージョンの時は繋がらなかったけど、アプデしてから普通に便利に使えてる
d850とぺリア

そもそもスレチ
2chMate 0.8.10.10/Sony/SO-01J/8.0.0/DT
0665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/23(金) 07:55:35.56ID:wajvsasW0
>>657
80-400が欧州でディスコン扱いなんだけど
新型出るのかね?
運動会シーズン前に発表して欲しいんだが
0666名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/23(金) 08:09:19.82ID:Tkrl3oAi0
サンヨンPFにテレコン付けたのと同じくらい解像度はあるんだけどね
80-400のテレ端は
超近距離撮影のDxOmarkが独り歩きしてしまったのが残念
0667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/23(金) 09:07:45.13ID:WcjUS+c60
最近、飛行機と鉄道やりだしたら70-200 2.8じゃ足りなくなってきた。

滑走路の離着陸や大清水トンネルを抜けてくる新幹線を撮るなら、やはり80-400や200-500か。

80-400羨ましい
0668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/23(金) 09:29:35.77ID:eV3ZIe3x0
飛行機と鉄ならサンニッパが鉄板。
飛行機だとちょっと短いこともあるから、1.4テレコン内蔵のサンニッパはよ。
0672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/23(金) 09:58:00.81ID:zXkij5/30
>>666
いつも気になる。
そこで使う言葉は「解像度」ではなく「解像力」
80-400で鳥撮ると羽一本一本まで解像しない。200-500やサンヨン+TC14E3の方が全然解像するけどな。
0673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/23(金) 10:42:48.13ID:OisGGqqU0
ニコンUKで在庫復活してるからディスコンはガセかもね

テレ端がサンヨン+テレコン並みってのは眉唾
80-400は光線状態によるけど350mm過ぎたあたりから眠くなるレンズ
PFは持ってないけどサンヨンD+TC14Uの420mmの方がブレなければ明確にいい

悪いレンズじゃないけどなんか「じゃじゃ馬感」があるレンズなんだよね
VRの制御にしても写りにしてもアレ?って思うことが多々ある
0682名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/23(金) 14:33:19.71ID:JMxSK0dC0
まあ重さが段違いだからなあ、200-500は2kgオーバーだし
今だったら安いフル用望遠ズームなら、シグタムの100-400でいいんじゃない、と思う
0683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/23(金) 18:54:20.83ID:COsnOC5+0
写りは80-400 < サンヨンD+TC14E2 ≦ サンヨンPF+TC14E3 < 200-500 でOKな訳?
サンヨンD+TC14E2 < 200-500 は自分で使って確認した。
サンヨンDとサンヨンPFは単体で差が分からない印象だったので。
80-400は経験ないんでさっぱり分からん。

もしそうなら80-400と200-500の10万以上の価格差はナノ栗とリングSWM付いてるからか?
だとしたらちょっとボッタ栗杉。
0685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/23(金) 20:35:48.00ID:COsnOC5+0
200-500マウント弱いの?
他と変わらなそーだけど。

アルクレストフィルターやめて裸でやるつもりでいたが貧乏性なんで70-200FLだけ付ける事にした。
仕方ないのでホコリフィルター拭いてもらいにSCへ。
で、待ってる間に180-400FLを触ってしまったんだがヤバい。
全てが速い、内臓テレコンスゲー便利、思ったより小さくて伸ばした200-500と大きさ変わらんような・・・

金も無いのに欲しくなってしまった・・・値段ヒトケタ違うのにどうすべーか。
0686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/23(金) 20:36:27.64ID:3T+kNSJX0
自分の感覚的に300mm前後で比べた場合
旧70-300<旧タム150-600<80-400<200-500<
70-200 f2.8VRA+TC14e3<サンヨンPF<サンニッパ

AFの速さなら
サンニッパが劇速、次点は
70-200 f2.8VRA+TC14e3と80-400が大体同じ
少し遅くてサンヨンPF、更に遅くて200-500
0687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/23(金) 20:41:07.71ID:3T+kNSJX0
200-500のAFは旅客機なら十分イケる
サッカーの試合や大型の野鳥ならまあまあ
メジロくらいの小鳥だと歩留まり悪くて厳しい
0688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/23(金) 20:45:15.56ID:FbP1t0Xn0
ボディD500
70-200買いたいんだけどVR2、FLどっちが良い?タムロンもあるけど純正にいきたい。
用途はスポーツとたまに鉄道や飛行機。8割くらいスポーツだね。
0692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/23(金) 22:32:58.75ID:eV3ZIe3x0
近景撮ることが少なくて、マクロなど他に寄れるレンズがあるのなら、お買い得なVR2ってのも悪い選択ではないと思う。
遠景の描写、AF性能はがっかりするほどの大きな差はない。
0693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/23(金) 22:48:19.80ID:Mb0ZYl8h0
180-400が金ないのに欲しくなったとかイミフ
13万くらいのレンズでどうすんべかならともかく
0694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/23(金) 22:56:20.16ID:nt11ERB40
バカなんだから仕方ないよ
0696名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/23(金) 23:14:24.12ID:COsnOC5+0
一括で無理でもローンなら。
キタムラの36回無金利月々\35,775なら余裕で逝ける。
問題は家の者をどう説得するか。
去年から100万超えてるから。
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/23(金) 23:16:54.78ID:Dn7hnlX00
Nikkor 2018と2418って、コンパクトだけどすごいね。
0698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/23(金) 23:21:22.06ID:+pJLz2EZ0
1.4の買ったのにシグマの35,1.4のがいいって叱られた、、、、、
0699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/23(金) 23:24:30.13ID:+pJLz2EZ0
唯単にレンズお構いなしに2倍に
引き延ばすテレコンを挟み込むより
どう考えたって200-500がそりゃ上だろうよ

あの月がそうだ
0700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/23(金) 23:29:04.43ID:+pJLz2EZ0
200-500にTC201挟んであれだけ解像するわけだからな

地レンズが解像されている証拠かと

たが単には及ばない
旧式の単であろうとな

単とズームの差はまだ埋まらないようだ
0701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/23(金) 23:33:48.30ID:+pJLz2EZ0
ま、500以下なら絶対に200-500以外不要だな
500の問題は長さにある
500以下はもう話すまでもないかと
解像させるだけならコストかからん
値札で描写するキモオタならいざしらず
0702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/23(金) 23:39:10.67ID:+pJLz2EZ0
しかしだ、改めて落ち着いて
シグマ170-500とニコン200-500も
差ぼど画質に差はないと言うのもまた事実
カメラも進化すりゃ
思い込みから比較しようとするやつも
いないってだけのことでな
記憶はさておいて同条件で比較するのも
大切だと痛感すること間違いなし
0703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 00:06:41.80ID:SSrZovGh0
星の撮影で20mmか24mmで迷っているけど、20mmのほうがいいかな?
20mmならシャッタースピードが少し稼げるからね。

星を点像に写す表(藤井旭著天文年鑑)

北緯30度
20mm 24秒
24mm 20秒
28mm 17秒
0704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 00:48:44.48ID:KZ7pkT2MO
さあ撮り鉄だ、愛用の高級ニッコールレンズを携えて、
春景色を走る小湊鐵道・いすみ鉄道の、菜の花を前ボケに配したゆる鉄写真にトライしよう。

石神のビュースポット、一面広がる菜の花畑で、里山トロッコに手を振りながら、
前ボケ・ハイキー・ゆる鉄

ラブホを望む築堤の、黄色く染まった斜面の脇で
笑顔いっぱいのムーミン列車を
前ボケ・ハイキー・ゆる鉄

週末の菜の花の線路脇、高級カメラがズラリ並び、小気味良いシャッター音が鳴り響く。
さあ愛機を青空に掲げよう、そして唱えよう春景色の里山で。

前ボケ・ハイキー・ゆる鉄
前ボケ・ハイキー・ゆる鉄

前ボケ・ハイキー・ゆる鉄・甘党

☆□●★☆▽◆△◎▼○★◆▲△▼○□☆▼▽▲○□◆□▽●★☆▽◆△◇▼○
0705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 00:54:03.99ID:ppqEgzSG0
>>688
VRIIで十分
ボケとか柔らかく自然
FLはボケが硬い
周辺域までカリッとした解像感求めるならFLだが開放付近でボケさせたいのならどっちもあまり変わらないがVRIIの方が柔らかく感じる
0706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 00:59:11.39ID:s5Uk6/ix0
>>703
なんか露出が長めだなあと感じたが北緯30度は赤緯の間違いでないの
広角なら赤緯30度に向けても移動量が一番大きい赤緯0度が入ってしまうので
どうせ転載するなら赤緯0度の値にしませう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況