X



Nikon D850 Part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ba21-cwr7 [27.127.81.73])
垢版 |
2018/03/13(火) 00:30:02.73ID:+4HtKlKC0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。

その刹那に、かつてない精彩を。
D850、2017年9月8日発売

・D850公式
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d850/

前スレ
Nikon D850 Part13
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518182123/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0025名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa09-m9xC [182.251.246.13])
垢版 |
2018/03/13(火) 19:36:34.00ID:L8MzCM/aa
>>14
懐かしいね!
食いつくて行く100使ってたよ。
沢山写真あるけど開けなくなった。
sysyem7の頃はpict形式に変換するツールがあったんだけどねえ。その時に変換しておくべきだった。
0026名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-Y/V6 [163.49.200.90])
垢版 |
2018/03/13(火) 19:40:44.86ID:+9HloN7dM
>>22
Digio持ってたけどオモチャとして目新しさはあったが実用にはならなかったなw
電源入れるとすぐにホッカホカだったからなぁ
今みたいに性能の良い画像処理プロセッサも無い時代、イメージャだって消費電力の大きいCCDだったし
0028名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 85ee-2/3J [114.172.16.192])
垢版 |
2018/03/13(火) 19:49:32.87ID:uTkScxNv0
数枚撮って電池なくなった記憶
会社のデジカメには、PCカードサイズで厚みのあるHDDが入ってた
貴重な一台で順番回ってこなかった
自分で初めて買ったのはDSC-P1、すごく軽量小型に思えた。
メーカーがなかなか認めない電池管理のバグで使いにくかったけど
0038名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロT Sp91-eXi2 [126.255.3.29])
垢版 |
2018/03/14(水) 01:06:18.29ID:P4KyfybPp
>>13
20年前っつーと1998年か
俺が1999年に個人のホムペ開設したからデジカメはその頃からあるよね
当時の経済力から35万画素だか100万画素だかが3万円以下で買えたはず
まぁメイン機はフィルムだったけど

当時はまだ20代だったしまだ結婚もしてなかったし当然子供もいなかった
あの頃は楽しかったなぁ(´・ω・`)
0040名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/14(水) 01:26:42.04
ホームページは95年ころに作ったが、当時はデジカメもろくなのが無かったので
もっぱらビデオカメラの映像をビデオキャプチャーカードで取り込んでJpegにして使ってたな。
もうちょっとしてフィルムスキャナーが一般でも買えるようになってからフィルムコンパクトも使いだした。
0042名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa09-5fjc [182.251.246.51])
垢版 |
2018/03/14(水) 08:34:14.20ID:0RzD9IdEa
3ですが、d5と500にするかも悩みました。高画素優先で850にしました。

5と850の組合せは重さが気になりやめました。
Nikonにミラーレス高画素機があったら、選択肢は増えたと思います。

ちなみにDXって、FXをクロップするのと同じという意見を聞きますが、
使ってると、クロップするより、ピント、測光、ホワイトバランス、アクティブdライティング等が
適切な感じがしますがどうなんでしょうね。
0044名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ 6198-sXWD [124.97.6.160])
垢版 |
2018/03/14(水) 13:12:11.06ID:7ve5PyO30Pi
桜と動きの早いメジロをD850で撮りに行ったんだが
レンズは70-200F4、300F4PF、200-500F5.6

AFスピードは
速い70-200F4>200-500F5.6>300F4PF遅い
200-500は手持ちで見上げて撮るには相当つらいな
300F4PFは遅すぎて使えんわ
機動性で70-200F4かな
0067名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 95c7-V5Rj [114.178.131.213])
垢版 |
2018/03/17(土) 20:33:40.19ID:XWTOqEE10
>>53
ボディ代、レンズ代などで俺の財布はシジュウカラ。
0068名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp32-ZBjT [126.255.197.0])
垢版 |
2018/03/17(土) 21:13:20.93ID:b64bZQQ4p
>>67
山田くん、座布団二枚ね
0072名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW eeb0-hf1r [219.98.122.89])
垢版 |
2018/03/19(月) 13:23:43.11ID:b8S01b7K0
>>70
むしろシャッターボタン半押しよりも親指AFの方が失敗少ないよ。
シャッターボタン半押ししてピント合ったらそのまま押し込んでねって教えても大抵半押しした後に一度シャッターボタン離しちゃう。
親指のところ押すとピント合うからその後シャッターボタン押してねっていう方がカメラ知らない人は簡単。
0093名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 21b3-7G4+ [60.112.160.214])
垢版 |
2018/03/20(火) 09:27:28.81ID:+BM9h/ej0
>>78
>そのまま逃走するとか

海外だとそれがデフォのとこもあるからな
「撮ってあげるよ!」ってカメラ受け取って、引きを取るように装って少しづつ後ずさりして
ある程度離れた所で、ダッシュ!
0094名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 39f7-S0ED [110.54.85.52])
垢版 |
2018/03/20(火) 12:30:55.01ID:Is/jbX5D0
梅や桜の開花にああせてD850買って2週間目、いきなりアスファルトに落とした。。。
一見レンズも本体も傷はあるものの写りは大丈夫そうだが、やっぱり点検に出すべきだろうなぁ

桜が過ぎれば花々や新緑が待っているがいつ修理に出すかなー
修理って時間かかるんかな
0100名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spff-BT1s [126.236.204.8])
垢版 |
2018/03/20(火) 18:01:04.04ID:bVmxKMhUp
カバーつける人いるんだ〜
0104名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロT Spaa-/WT/ [126.35.1.174])
垢版 |
2018/03/20(火) 20:47:59.98ID:1PnEnckkp
高級感かぁ
感じ方は人それぞれだからなぁ
0105名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 989f-12Sc [113.144.16.214])
垢版 |
2018/03/20(火) 20:49:30.23ID:RlzrPISY0
カバー付けるのは無いわ
0112名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 639b-DgBi [122.132.223.59])
垢版 |
2018/03/20(火) 23:15:14.87ID:3/5+vI1f0
>>99
カバーつけたらカバーと本体の間に砂とか入ると、小キズだらけにならないかい?
0114名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MM9e-WosH [219.100.28.222])
垢版 |
2018/03/20(火) 23:46:19.13ID:V436R8eSM
クライアントを見た目で満足させるには、D5、D850、D500のどれか2つのメインと予備の組合わせは必要だと思う
0122名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdde-DgBi [1.75.0.199])
垢版 |
2018/03/21(水) 12:20:01.46ID:U0/TFJkld
>>121
俺もソニー嫌い。何を作らせても手抜きだらけで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況