X



Nikon D850 Part14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ba21-cwr7 [27.127.81.73])
垢版 |
2018/03/13(火) 00:30:02.73ID:+4HtKlKC0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。

その刹那に、かつてない精彩を。
D850、2017年9月8日発売

・D850公式
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d850/

前スレ
Nikon D850 Part13
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518182123/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0765名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-xBcg [49.98.152.243])
垢版 |
2018/04/11(水) 22:28:27.02ID:j0EdXTlXd
>>764
ニコンの求めるものってシグマ的な性能じゃなくて、ペンタックスのリミテッドとかライカのレンズに近い。
光学性能の高さが絶対的な美しさではないよっていう話だから、数値的にはシグマとかには勝てないよねっていう話と理解している。

あの人のレンズはどれも個性があっていいと思う。
0768名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3b3-Ravt [60.112.160.214])
垢版 |
2018/04/12(木) 00:25:06.87ID:AHdn41mh0
>>763
>トリミングすれば望遠と同じ

ヒント

豆センサー
ボケ
0775名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9381-ycE0 [114.158.178.32])
垢版 |
2018/04/12(木) 12:29:36.76ID:278EKPcJ0
タムの24-70は価格を知らないと感触も品質感もNikonとかわらん。
安いからなにか欠点があるかと疑うが、このままNikonバッチをつけても良いと思う。
まあ、安すぎるのが欠点で所有感を満たせない。プライドが許せないだけ。
0777名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM87-CNLn [110.165.185.146])
垢版 |
2018/04/12(木) 13:36:08.81ID:gIP32uZXM
フォトヨドのインタビュー記事にあるようにやはり純正は過酷なプロ要求に応える丈夫な設計とか写りだけじゃないんだよね
大三元は壊すか盗まれるかしない限り手放すことはないから少々高くても良いよん
0778名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff99-9418 [61.125.150.6])
垢版 |
2018/04/12(木) 13:44:22.13ID:V7zXnEMf0
過酷な環境で使うのは何人くらいいるのだろうか
0784名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM87-CNLn [110.165.185.146])
垢版 |
2018/04/12(木) 16:27:27.56ID:gIP32uZXM
過酷って言葉に反応してるけど
そのレベル品質なら道具として安心感があるって意味ね
高画素時代なんだし多少の画質補正は現像で十分フォローできるわけだし好みで好きなものを使えばいいよ
0792名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9381-ycE0 [114.158.178.32])
垢版 |
2018/04/12(木) 20:25:31.33ID:278EKPcJ0
>>790
俺も純正以外初めて買ったけどコンパクトな点とD850に似合いすぎるバランス。
値段の問題でない。Nikonはユーザーの求めてるものを作らないといけない。
設計はもはやコンピュータで行うので各社の差がでにくい。将来的にAIが設計する時代になるだろう。
工作機械も各社似たり寄ったりなので出来上がりの差も出ない。ガラスだって自社より購入する方が良い。
あとは市場が何を求めてるか、マーケティングで設計方針を決めるだけ。
売価は企業規模がスリムでコンパクト、赤字事業をなくし、販管費をミニマムにすれば安くなる。当然だ。
品質を落とし安い製品を発売しても見向きされない。
0798名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfe9-Mqc2 [101.143.152.120])
垢版 |
2018/04/12(木) 22:39:51.90ID:4x0fOp2B0
タムロンの24-70mm f/2.8は新しい方のでも、玉ボケが年輪になるんだろ
0801名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff9f-CNLn [27.95.133.26])
垢版 |
2018/04/13(金) 00:14:38.89ID:7chXQVOa0
70-200FLは良いね、重いけど…
0806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 832c-DkrR [174.199.66.72 [上級国民]])
垢版 |
2018/04/13(金) 02:56:22.21ID:64zQ3Nct0
大三元の二つのうち一つを選ぶなら70-200FLだと思う。
24-70はそのズームレンジのせいか、各社完璧と言えるレンズをなかなか開発できてないから、きっと難しいんだろうね。
標準域はズームの代わりに単焦点の方が良いと思う。単焦点自体も超広角・望遠単焦点より遥かにコンパクトだし、足で移動すれば構図もなんとかなるというのがその理由。
シャッターチャンス逃したくない、とか、レンズ交換めんどくさい、とかなら買うしかないんじゃない。
0809名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9381-ycE0 [114.158.178.32])
垢版 |
2018/04/13(金) 06:48:59.63ID:oPIwCHu70
D800EからD850にして良かった。
高ェスッキリしたのだ。以前は焦がしたような色で我慢できなかった。
タム24-70の機動力を活かし、新緑の風景を撮りまくってる。購入した時点で、桜が終わったので。
壕齔Fでも微妙なトーンが織りなし、絵になる。D800Eでは考えられなかった世界です。
新緑が美しく撮れるのは初めてだ、FUJIFILMのT2も使うけど、確かに高ヘ綺麗だ。
しかし、人工的な高ナ深味がない。D850は自然で深味を感じる。
0812名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a39f-ycE0 [124.209.157.236])
垢版 |
2018/04/13(金) 07:48:55.63ID:glcFqN2K0
>>807
画質の面で標準域は単焦点使ってた。以前使ってた24-70GはDX用にしてた
24-70E買う気なかったんだけどここ数日デジカメWatchとヨドバシの原田氏の24-70Eのインタビュー何度も読んで
大変だ、買わなきゃって思って24-70E買った
まだ使ってない
0813名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-aGHr [49.98.156.167])
垢版 |
2018/04/13(金) 08:11:33.03ID:Vt3ZWsHDd
ちょっと前の月カメで24-70の比較やってたね。
Gに比べEは最高点こそ変わらないけど平均点は良くなったって印象を受けたよ。
自分は夜のイベント撮影が多いのでVR欲しくて購入検討したけど、とりあえずミラーレスの動向を見てからにしようと買い控え中。
0814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9381-ycE0 [114.158.178.32])
垢版 |
2018/04/13(金) 08:35:09.60ID:oPIwCHu70
>>810
基本的にRAW専門ね。焦げた高治すのは大変だよ。
RAWでいじるんでもベースが基本。
AWBが変わったという意見もあるけど、高ェ焦げるのはAWBの問題ではない。
そうそうもう一つ変わった点があった。
明るい部分のトーンが豊富に感じるようになった。
以前は明るいトーンが一律白っぽく感じた。
0815名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffee-kCsa [123.227.72.200])
垢版 |
2018/04/13(金) 08:41:44.29ID:YZi6hvxM0
使ってないのでこのカメラがどの程度かわからないけど
RAWがさわりやすいのは、ダイナミックレンジの豊富さがキモだね
これがよいセンサーって現像でも非常に扱いやすい

ISO高感度もセンサーの素質なのかソフトウェア処理の数字番長なのかが
現像してるとわかりやすいね

そういう意味では、D5のセンサーって今一つ疑問
そのぶん何かに特長を振っているんだろうけど
0819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffee-kCsa [123.227.72.200])
垢版 |
2018/04/13(金) 10:16:26.68ID:YZi6hvxM0
>>817
芸術性よりも速写やショットの確実性を狙ってるんだろうけどね
だけど、これまたそういう意味では同種であるはずのD4Sだと
ニコン最高点と思えるぐらい階調に粘りもあって
現像で少々無理な補正を試してみても、14bitと思えないぐらいに
潰れる手前の黒も飛ぶ手前の白もきれいに出るんだよね
D4Sの、この素質はすごい。D850はどうなんだろう
0823名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff99-9418 [61.125.150.6])
垢版 |
2018/04/13(金) 12:17:46.27ID:iKfu4BZf0
ほとけたま〜
0827名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフWW FFe7-oL+0 [106.171.71.85])
垢版 |
2018/04/13(金) 19:35:07.96ID:DsydunIHF
>>332
Tamronの新レンズ 70ー210f4すげーいいな !
0828名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフWW FFe7-oL+0 [106.171.71.85])
垢版 |
2018/04/13(金) 19:37:21.12ID:DsydunIHF
写りいい
安い
デザインいい
撮影倍率いい
軽い
最短撮影距離短い

余程の純正ヴァカじゃなければ純正買う理由ないほどだった。
0829名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffc2-MSzL [27.127.158.153])
垢版 |
2018/04/13(金) 19:54:39.24ID:HDibj1ep0
私はタムロン70-210買いましたよ。純正は発売時から
高すぎると思っていてシグタムを待って7年。
後発製品だけあって洗練されて出てきましたね。
レビュー記事見る前から実物を見てその日に現金値引で
最安値の店で買いました。82,200円でした。
0834名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a39f-ycE0 [124.209.157.236])
垢版 |
2018/04/13(金) 20:56:04.06ID:glcFqN2K0
>>826
D850ではやったことないけど基本的にコピアで複写する方法はフラべの100倍シャープな画像になる
フラべスキャナはミラーが4枚入ってるのでボケボケ
スキャナはドライバがオレンジベースをうまく除去してくれるけどデジカメの場合手動になり結構難しい
D850では難しいオレンジベースの除去もやってくれるっぽいので良い結果が期待できる
0838名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfdc-ozxz [121.86.160.160])
垢版 |
2018/04/13(金) 22:11:28.32ID:CaMXj61k0
まあまあ
0850名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f8a-ycE0 [223.217.36.173])
垢版 |
2018/04/14(土) 11:05:56.08ID:cw7i/K3q0
>キズなんて気にしないで

そういう物なのか、知らなかったよ
鏡筒にキズが付くような衝撃与えたら狂いも生じるだろうし、
レンズのガラス面なら画質にも影響する

撮影の一区切り毎にメーカーにメンテ出せるようなプロじゃないので
0857名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f9f-LJHW [111.105.16.121])
垢版 |
2018/04/14(土) 11:57:10.45ID:Z43zrwIp0
>>856
さっきなら何言ってんだよ?
だから普通に使うっててって書いただろうが。
あんた写真ほとんど撮ってないんだろう、おそらく。
何撮影してるかも書けないし、純正がもったいなくて使えないとか書いてるし。
レンズなんか見せびらかせてどうすんだよ?
0862名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-aGHr [49.98.153.197])
垢版 |
2018/04/14(土) 12:24:52.94ID:83NhEOFYd
D850を購入初日からキズ入れたワイが来ましたよ。
機材の取り扱いの仕方なんて人それぞれ。
シャッターチャンス優先の人もいれば機材を大切に扱う事優先の人もいるでしょ。
相反する考え方持ってるんだから話が噛み合うわけワケがないw
0865名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 43d1-9dU5 [36.3.193.197])
垢版 |
2018/04/14(土) 12:37:37.13ID:D8o0YfUp0
いつも行く海岸で、D4s持ったイタリア人のお兄ちゃんが波打ち際にザブザブ入りながら彼女を撮影してたんだけど。
カメラもレンズも結構濡れててやっぱカメラは道具だよなかっけー!と思ったけど自分でやるのはやっぱ無理w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況