X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part94

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 468a-G0Zw [219.167.109.24])
垢版 |
2018/03/16(金) 21:00:48.79ID:s2KchTGZ0
★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◆メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◆ロードマップ
http://www.sony.jp/ichigan/evolution/e_roadmap/
◆レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
http://www46.atwiki.jp/emountlens/
◆作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。おねがいします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします
・次スレは>>950以降で立ててください
・次スレはレス先頭に必ず次の行を記載してください。荒らし撃退に一定の効果があります
!extend:default:vvvvvv:1000:512

<前スレ>
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part93
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1520259016/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0679名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fcc-X/L2 [180.58.246.232])
垢版 |
2018/03/24(土) 09:04:41.42ID:ivZ2K3iv0
5014zが酷評されてるところなんて見たことねえな。
みんな持ってなくて評価出来なかっただけじゃない。市場に出回りはじめたらおおむね好評よ。
あと絶版になるとか言ってた事件も、特定のサイトの記載ミスだし。貶めたい貧乏人の戯言。
ピーチク囀る前に使ってから品評してくれよな。気に入って貰えると思うんだ。
0680名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp4f-wnkP [126.247.141.67])
垢版 |
2018/03/24(土) 09:07:20.96ID:yZG0mTgEp
1.4/50はクモリ報告が多くて敬遠してたなぁ
解決したみたいだから今回のdキャンペーンで買って今日初めて使うわ
0704名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2ee7-wnkP [103.2.251.29])
垢版 |
2018/03/24(土) 13:02:11.66ID:QnbHB3vK0
55mmの特徴はシャドウ部分の階調だよ
全面が凹レンズになってて内部反射を外に向けている
だから逆光に強いのとシャドウ部分の階調表現力が高い
シグマの古いレンズ使うとシャドウ部分の階調がクソなのがよくわかるよ
0711名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2ee7-wnkP [103.2.251.29])
垢版 |
2018/03/24(土) 13:17:06.85ID:QnbHB3vK0
いつものエアユーザーくんか
フォトショの名人って捨て台詞を吐いたのが懐かしいな
0712名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2ee7-wnkP [103.2.251.29])
垢版 |
2018/03/24(土) 13:20:04.86ID:QnbHB3vK0
エアユーザーくんは大文字使うから簡単にわかる
931 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2016/02/06(土) 23:28:58.86 ID:vZUgH9nN0
>>927
ありがとう。その発言こそ持っていないという何よりの証拠になったね。
RII+90M+70200+1635+55
もっていてなお、DxOの見方すらわからない。なぜだかわかる?
それは持ってないからだよ。おまえ、もしかして口径比すらしらないんじゃないか?

932 名無CCDさん@画素いっぱい[] 2016/02/06(土) 23:32:50.64 ID:Tie6yS0g0
>>931
はい証拠写真
http://i.imgur.com/6aoGnUQ.jpg
エアユーザーはお前だろwww
早く説明しろよw
0717名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0223-yj2i [125.30.77.92])
垢版 |
2018/03/24(土) 13:56:43.89ID:IvOk/HRN0
5014ZA,5518ZA,5014ZE,MP50でローテ組んでる

>>629
R2かR3にマクプラつけて店頭持ってって5014ZAと比較試写したらその場でわかる、ヘヴィー級とライト級のボクサーくらい違う
決してマクプラ50が悪いわけじゃないからね、念の為

>>656
標準好きなら絶対試すべきかと

>>669
DPレビューの比較画像は穴が開くほど見たけど実際使うと5014ZAのが良いんだよなあ
近景では5014ZAのが解像良くて遠景は5518ZAのがいいのかなと思ってる
0726名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e606-zkh5 [153.227.60.186])
垢版 |
2018/03/24(土) 15:31:32.67ID:NxydwNrK0
>>671
ごめん、GMがLoxia21mmより凄いは少し言い過ぎた。
どっちも凄いレンズだわ。LoxiaもGMもぶっちゃけ凄すぎる。

GMの何が凄いって、
この解像度でズームレンズ・・・!?っていう衝撃が凄い。
解放からスゴイ解像するから星撮ってもすげえ綺麗な写真撮れるんよ。
Loxiaみたいな単焦点が解像度凄いのは当たり前になっちゃってたけど、
1635GMの衝撃は凄かった。

貴方が体力のある山屋ならGM行っとけ。
16-35GM使ってて、広角域で撮れない写真はないと思う。
岩場とか鎖場やったりするには重たいしデカいから、
レンズぶつけそうになって怖いときたくさんあった。
そしてGM重い・・・。ヘタレ山ノボラーの俺には本当にきついw
0727名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e606-zkh5 [153.227.60.186])
垢版 |
2018/03/24(土) 15:39:16.94ID:NxydwNrK0
>>671
連投ごめん、追記。

山登るにあたって、Loxia21mmはものすごい気に入ってる。
何がいいかって、f7.1とかf8まで絞った時の太陽の光芒が本当に綺麗。
もともとも星の話からズレちゃうけど、
 ・日中の山行中の太陽を入れた風景写真
 ・夜の山の上からの星の写真
両方綺麗に撮れる。そしてシステムが凄く軽くて済む。
登山するにあたって、Loxia21mmはすごい気に入ってる。
単焦点、っていう画角さえ許せばLoxiaもお勧めする。

最近はLoxia25mmも気になってるけどw
0737名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab7-nktp [182.251.246.15])
垢版 |
2018/03/24(土) 17:29:16.53ID:1tdYc8k6a
>>704
だよね。
太陽入れれば派手にゴースト出る。
0738名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab7-nktp [182.251.246.15])
垢版 |
2018/03/24(土) 17:30:01.15ID:1tdYc8k6a
>>704

705へのレスだ。
0739名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab7-nktp [182.251.246.15])
垢版 |
2018/03/24(土) 17:33:36.81ID:1tdYc8k6a
Twinkleアップデートしたらレス番が狂うようになった。
0742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e606-zkh5 [153.227.60.186])
垢版 |
2018/03/24(土) 18:37:39.55ID:NxydwNrK0
>>736
今のところ困ったことないよ。
レンズ含めてαは思った以上に堅牢ね。

俺が使用した一番過酷な環境は雪山かな。
雪の降る中撮影しても (取り扱いはそれなりに気を使ったけど)、不具合がでたことないかな。
あとは-20℃ぐらいのところでss20ぐらいに設定した星空写真を50枚近く撮ったけど
問題は今のところないなーー。

砂地や雨天条件下では使ったことない。


もう書かれちゃってるけど、
そもそもボディ自体がどのぐらいの悪条件を想定して設計されてるかよくわかんないねw
そんな過酷な条件下で使う予定あるのかい??
0749名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 169f-jMBV [113.144.16.214])
垢版 |
2018/03/24(土) 19:46:56.31ID:Fwp6XJRS0
100400GM使ってると他のGMレンズは全て軽く感じる
0756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e2ac-8xYX [115.165.124.124])
垢版 |
2018/03/24(土) 20:25:03.36ID:E5wtNLiB0
>>749
EFのと比較するとシステム全体での重量はえらい差があるな。
0759名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 175f-nktp [118.240.156.117])
垢版 |
2018/03/24(土) 20:45:51.49ID:KVGCCxAd0
一時的に構えるのと、長時間持って歩くのとでは話がちゃうで?
0762名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4223-NROy [221.117.63.17])
垢版 |
2018/03/24(土) 20:59:03.28ID:miqH4eEf0
>>750
光芒見るとloxiaのようだが
21mm?
0770名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b9e-zkh5 [112.68.11.25])
垢版 |
2018/03/25(日) 00:39:40.70ID:t2JJjqZV0
そう言えばこの前発表したEマウントのカラースコパー小さそうだったなぁと思って調べたらSEL35F28Zよりちょっと大きいのね

COLOR-SKOPAR 21mmF3.5 Aspherical E-mount
最大径 x 全長 Φ62.8×39.9mm

SEL35F28Z
最大径 全長φ61.5mm、36.5mm
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています