X



初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 101

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5ab1-EFeN)
垢版 |
2018/03/21(水) 04:00:20.22ID:PaiVMwpP0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

初心者のレンズ交換式(一眼レフ・ミラーレス)デジタルカメラの相談を対象としたスレです。知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます。
>>2以下のテンプレもよく読むこと
■購入相談テンプレート
・必須項目
【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあり
【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
【その他】要望などあれば
■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かない
・情報が全て正しいとは限りません
各社の信者、アンチ、工作員も大勢います
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・最終的に判断するのはあなたで、購入に伴なう責任は回答者には一切ありません
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3797-6hTU)
垢版 |
2018/03/26(月) 19:31:05.46ID:xjrBpao20
今日、APS-C持って撮りに行ったんだけど、自分の写真とネットの写真を比較して、やっぱりフルサイズには敵わないなと思った
0162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 769f-fzSc)
垢版 |
2018/03/26(月) 20:37:42.31ID:VYvEThr90
>>159
どの条件を満たしてない?

>>129さんの条件、
・とにかく軽い事(450gまで)
・出来ればAPSセンサー(X20の 2/3センサーで物足りないので1インチセンサーに不安があります。マイクロフォーサーズはありかもと思っています)
・EVF必須
・動画性能(4Kで無くても良いですが手振れ防止は欲しいです)
・単焦点よりは出来れば28-70位のズーム


この条件の半分をみたせないX-E3プラスX100F押し(常駐してる例の会社の人)
をスルーしてLX100に速攻で噛み付くのもなんだかなあ
0163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 638a-zkh5)
垢版 |
2018/03/26(月) 21:02:34.94ID:AKvJ1yDm0
>>162
M5辺りをすすめるのかもいいかも。
5D2も昼間屋外の撮影ならいいけど、今となってはAPSCにすら負ける
高感度性能だし、X20にしても、たぶん最新のAPSC機ならば、なんでも
満足するんじゃないかと思えてしまう。
G1Xが気になってるってことは高級コンデジで良いって事かもだけど。
0164名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 279f-0Uqs)
垢版 |
2018/03/26(月) 21:53:52.90ID:rSMPc1Ng0
>>X20の描画に物足りなくなったのと、動画もサブカメラで撮りたくなりました。

なら、パナかソニーだろな。メイン(写真)はキャノンのフルサイズが有るらしいし
軽量ならGX7mk2か3あたりか。グリップがしっかりのG8が完成度はいちばんと思うが
手振補正が有るのと4K放熱対策で従来機比で重いが、それでもレフ機に比べれば全然軽い
手持ち撮影のブレ対策優先ならオリンパスのEM10mk3がダークホースか。
APSCならソニーのA6500だが、少し高額かな。
いずれにせよ、1インチ以上のセンサーの動画は手ブレ対策が重要だよ
0165名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3797-6hTU)
垢版 |
2018/03/27(火) 00:32:17.37ID:aL4DDH8a0
今日撮りに行って思ったけど、手振れなくてもちゃんと構えればブレないよ
0166名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3797-6hTU)
垢版 |
2018/03/27(火) 00:33:05.98ID:aL4DDH8a0
それよりもダイヤルが大事だな
メニューからいちいち呼び出すことが必要な機種は不便
0167名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b619-o/+q)
垢版 |
2018/03/27(火) 04:23:10.85ID:ZDPOBoxR0
>>162
あーごめん
m4/3は有りかもの部分が記憶になかったからAPS-Cじゃないだろって思ったけだよ

っつーかスルーどころか、俺が一番先にX-E3とα6000と、X100系とGRまでは、条件に合わないからと除外してるんだが、
なんでいちいち粘着しないといけないみたいに言ってんの?
それだと、一番重視してるのが重量みたいなのに、ボディだけで無理なものを上げてる奴にもいちいち喧嘩売らないとダメか?
0168名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sxbb-0Uqs)
垢版 |
2018/03/27(火) 10:49:34.68ID:cQOQqBHMx
>>129
EVF必須
で動画撮るなら手持ち前提てことだな
よって強力な手振れ補正必須
______
OM-D E-M10 Mark III

約410g(CIPA準拠 付属充電池およびメモリーカード含む)
約362g(本体のみ)

手持ちでも4K動画をきれいに撮れる

E-M10 Mark IIIは4K動画の撮影に対応しています。
手ぶれが目立ちやすい4K動画撮影時も、強力な5軸手ぶれ補正により、手持ちで美しい動画記録ができます。
また、記録した4K動画から静止画を切り出して保存することもできます。
___________
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk3/index.html
0170名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sxbb-0Uqs)
垢版 |
2018/03/27(火) 14:25:49.91ID:m1g/8yr8x
5Dのサブならシステムとして軽量なマイクロフォーサーズが候補第一。動画も重要目的なら特に
ハンデカム程度の使用ならオリンパスで充分
同じキャノンということでapscのeosMも有りかも
0171名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3797-6hTU)
垢版 |
2018/03/27(火) 17:45:23.66ID:aL4DDH8a0
機能面だけじゃなくて、よーく作例を見てから決めた方が良いよ
0173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3797-6hTU)
垢版 |
2018/03/27(火) 20:29:20.78ID:aL4DDH8a0
静止画だけだったらSONY?
0175名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3797-6hTU)
垢版 |
2018/03/27(火) 20:43:16.14ID:aL4DDH8a0
じゃあ静止画だけだったらNIKONとCanonとFUJIFILMとOLYMPUSどれでもええんやな
0178名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3797-6hTU)
垢版 |
2018/03/27(火) 21:01:52.34ID:aL4DDH8a0
>>176
フルサイズは気軽に持ち運べる代物じゃないからSONY、FUJIFILM、Panasonic、OLYMPUSか

画質欲しい人はSONYとFUJIFILM
手振れ補正欲しい人はマイクロフォーサーズ
両方欲しい人はα6500でええんやな
0181名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3797-6hTU)
垢版 |
2018/03/27(火) 21:14:05.06ID:aL4DDH8a0
OLYMPUSも動画いけるんじゃないの?
YouTuberで使ってる人何人か知ってる
0182名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3797-6hTU)
垢版 |
2018/03/27(火) 21:14:33.32ID:aL4DDH8a0
>>180
そうなんだ、知らんかった
0183129 (ワッチョイW 3e9f-c/f+)
垢版 |
2018/03/27(火) 21:37:29.14ID:CG8RFRKv0
皆さま色々と助言ありがとうございます。

家電店で色々触って来ました。
X-E3 にXC15-45の組み合わせが一番求めている物に近いと感じています。
重さが重要なのでほんの少し理想より重いですがギリギリ許容範囲という感じがしました。
いざとなればXF27かXF18でさらに軽く出来る選択肢もあるのは安心感があります。(手振れ防止が無くなるので動画は厳しそうですが)
単焦点レンズセットで買うか単体で買うかも悩みどころです。
かなり写りが良さそうなのでメインカメラになりそうな気もするのでXF23を持っておくのもありな気がしています。

XC15-45は何故かX-A5だと手動ズームがリングで出来るのにX-E3だと前方リングが手動ズームではなくフォーカスリングとなってしまうのですね。
自動ズームは細かな調整が難しいので手動ズームもあれば良かったなぁと。
切り替えの設定が欲しいです。

Canon G1X mk3との比較ですが意外な違いがありました。
EVFの追随性がまるでX-E3と違いました。
G1Xは早い動きになると結構ディレイがあります。
かなり気になりました。この点でX-E3の方が全然良かったです。
カタログスペックだと同等でもこんなに違うのかと驚きました。

もう少し色々と検討してみます。
0184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b619-o/+q)
垢版 |
2018/03/27(火) 23:15:00.53ID:ZDPOBoxR0
>>183
X-A5と旧機種のX-A3は外注されていると言われており(開発は旧SANYO系のXactiらしいです)、
XC15-45はX-A5用に開発されたズームレンズのため、現在の時点で旧機種ではX-A3だけが先行して対応ファームをリリースされている状態で、
まだフジ本家の機種では対応ファームがリリースされていません
今までは新レンズの対応ファームアップは必ず発売に合わせて行われてきているので、
かなりレアなケースになっていますが、そのうち同等の動作になるように更新されるとは思います

現状のファームで問題になることは、MF-AFでのフォーカス、ズームリングの自動切り替えが使えないことの他に、
今まで電動ズームがなかったために、再生モードやスリープ動作などに移行後の復帰時のレンズ初期化動作で、
元の焦点距離に復帰できず、ズームがワイド端にリセットされてしまう事ですね
なので、現状だと画角を決めてから撮影タイミングを待つような撮影がしにくくなりやすいので、早めに対応して欲しいですね
0186名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3797-6hTU)
垢版 |
2018/03/28(水) 00:26:36.63ID:U9TejWAq0
FUJIFILMのカメラとても良いですね
手振れ補正ないけど、買って大満足
0188名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sxbb-0Uqs)
垢版 |
2018/03/28(水) 09:31:13.91ID:FCCkL4W3x
FUJIFILMのカメラは
「お好みに合えば悪いとは言えません」
店員マニュアル

一眼レフのペンタックスのミラーレス版
0189名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sxbb-0Uqs)
垢版 |
2018/03/28(水) 09:40:05.35ID:FCCkL4W3x
>>172
だね。
G8はリトルGH5だから
0190名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 279f-0Uqs)
垢版 |
2018/03/28(水) 18:11:27.41ID:Y5T+QUEV0
>>183>>192
お疲れ様でした。
メインカメラ Canon 5Dmk2 & カメラ歴 10年  様
0191名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 71b3-kB0o)
垢版 |
2018/03/29(木) 07:41:23.58ID:R+jJ9vsb0
SDカード
カメラに挿してると認識して見れる
PCに挿すと認識されず見れない
困っています(><)
0193名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9391-KLQ1)
垢版 |
2018/03/29(木) 08:03:44.34ID:4g5kDSJE0
パソコン内蔵のタイプで
ゴミ吸い込んで接触不良になってるんじゃね?
外付けタイプ買って試してみたら?
あとはエアブロウしてみるとか
0196名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK6b-SdbT)
垢版 |
2018/03/29(木) 10:49:31.31ID:MUTudXi5K
まだ持ちそうだけど今の機材をサブにして
ボディを新調したいのですが
通年で見て値下がりするのはいつ頃ですか
この時期から5月くらいまでは
卒業入学運動会シーズンで高いからその先でしょうか
0199名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ c976-kUw7)
垢版 |
2018/03/29(木) 16:49:31.21ID:WvztmV7j0NIKU
ミラーレスを使ってるんですが、不要な機能が多いゆえ設定が複雑で
初心者向けデジタル一眼レフを買おうとしてます。
どちらも高級機ではないため、フルサイズ&ミラーレス/廉価版デジイチのように
一方がメイン、他方がサブという使い方ではないと思うのですが
皆さんなら買い足します?買い替えます?
0202名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sadd-KLQ1)
垢版 |
2018/03/29(木) 18:48:32.49ID:h0J6gROQaNIKU
お金に余裕あるなら買いましでしょ
使わないようだったら、その時売ればいい
レンズはかぶらないようにすれば2台とも生きるよ
買うなら5000番台がおすすめ
0205199 (ニククエWW c976-ePcA)
垢版 |
2018/03/29(木) 20:54:53.49ID:WvztmV7j0NIKU
皆さん、ありがとう。
フルサイズ持っててサブに追加…とかやったことなく同レベル機での推移なので、新しいの買ったら古いのは使わなくなるだろうって事でいつも買い替えです。(いつも手持ちが一台)
D5000番台考えてみます。
0206名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 13b3-V4MK)
垢版 |
2018/03/29(木) 21:04:09.22ID:9s3wAEeK0NIKU
【動機】
 現在所有の一眼レフ(PENTAX k-r)から、ミラーレス機への買い替えを検討中です。
 (レンズのマウント部が破損したのと、もう少し軽いものが欲しい為)
【予算】
 標準ズーム付けて10万前後で考えてます。
【用途】
 主な被写体は、子供を主体としたポートレートになります。
 運動会などのイベントでの動きや、屋内イベントでの暗さに強い方がいい。
【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
 主な出力はL判印刷です。
【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 妻が現有機を重いと文句言うのが購入動機のひとつなので、なるべく軽いほうが良い。(現有機の本体重量544g)
【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 PENTAX k-r、キット付属の標準ズームレンズ18-55mm F3.5-5.6AL、MZ7購入時のズームレンズ100-300mm F5.6-6.7
【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 一眼レフはPENTAX MZ7を数年。暫くコンデジを使い、現在k-rを10年ほど使ってます。
【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 バリアングル液晶は必須。一眼に慣れてるので出来ればファインダーも欲しい。
【その他】要望などあれば

ひとまず普段使いの標準のズームレンズがあれば良いですが、
将来的には、運動会などに使う望遠のズームレンズ(〜300mm)、ポートレート用に単焦点の35mm程度のレンズなどが欲しいです。
現在検討中の機種は、CANON M5、Sony α6300、LUMIX G8、OLYMPUS M5 Mark2あたりです。
そもそも、これらの機種が同等レベルでの比較になってるか分かりませんが…
こんな私に、お勧め機種を教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
0207名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ c18a-kUw7)
垢版 |
2018/03/29(木) 21:33:35.10ID:0s4ZLIu50NIKU
>>206
canon m5
 キャノンの発色、キャノンのレンズを使いたいならおすすめ。悪くはないが、コスパは高くない。
sony α6300
 動画をほとんど撮らないなら悪くない選択。
lumix G8
 動画メインなら、これ一択。
olympus m5
 とにかく強力な手ぶれ補正が欲しいならこれ。

軽さも気にするなら、レンズも軽いのを選ばなくてはならぬ。
望遠レンズは、軽くて300mmだと、それなりの写りのものしかない。
0210名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sadd-T7VV)
垢版 |
2018/03/30(金) 07:55:37.75ID:LwxOUW0da
購入相談お願いします。

【動機】今度大学一年になる女子の入学祝い
【予算】標準レンズ込みで6万円くらいまで
【用途】飲食店での食べ物や寺社、ディズニーランドなど
【出力】ほとんどPC取り込みのみで、ツイッターやインスタにアップすることがメインです。
【大きさ/重さ】気軽に持ち出せるサイズ
【所有機材】普段は私のRX100(初代)にwi-fiカードを入れて使っています。以前は私のサブ機のアルファ6000も気に入っていました。
【使用者】女の子にしてはデジタルガジェットの操作リテラシーは高いと思います。
【重視機能】動画は使いません。AF性能、手ブレ補正、スマホとは異なるボケ味。


パナのGX7mk2かGF9
ソニーのアルファ5100
オリンパスPL8
キヤノンM100
あたりが候補です。
アドバイスよろしくお願いします。
0212210 (アウアウカー Sadd-T7VV)
垢版 |
2018/03/30(金) 08:59:17.64ID:LwxOUW0da
>>211さん
ありがとうございます。
少し前にアルファ6000は手放してしまい、今はメインがEos5d3とサブ機RX100だけなのです。
まさか入学祝いにミラーレスが欲しいと言い出すとは思っていなかったので、アルファは手放してしまっていたのです。後悔しています。

予算的にはM10にレンズ2本とかもどうかと思っていますが、キヤノンはAFレスポンスが良くないイメージがあったのでちょっと躊躇しています。
0215名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c18a-uaFS)
垢版 |
2018/03/30(金) 12:01:10.09ID:bfSPVkOz0
回答宜しくおねがいします。
【動機】D7200からフルサイズへの憧れが捨てきれない
【予算】70-200F2.8の様な明るい望遠含めて40万以内
【用途】子供の室内競技(バスケ)と室外競技(陸上とアルペンスキー)と風景撮影
【出力】L判からA3サイズまでとモニターで鑑賞
・任意項目
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】
D7200に35mm単焦点とタムロン16-300mm
KissX2に18-55純正とタムロン70-300mm
パナソニックのLX100
嫁用にパナソニックのTZ40
【使用者】カメラ歴は長いが初心者
【重視機能】特になし
【その他】とくには無し
0217210 (アウアウカー Sadd-T7VV)
垢版 |
2018/03/30(金) 12:43:07.73ID:ie2aBs1oa
ありがとうございます。
アルファ6000のダブルズームキットを買って、望遠を売却して、1万円キャッシュバックキャンペーンを受ければ実質4万円強程度で買えそうなので、こちらで検討してみようと思います。
0221名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c18a-kUw7)
垢版 |
2018/03/30(金) 18:51:02.04ID:HqActw8n0
>>215
全然予算が足りないから、とりあえずスポーツはAPSCの上位機種を
購入してみては。
70-200F2.8のような明るいズームレンズで屋内スポーツ撮影するときに
問題になるのが蛍光灯のフリッカーなんだけど、フリッカー低減機能が
付いていて、比較的安く買えるカメラはAPSCになるんだ。
キャノンなら 7dmk2、ニコンならD500とかがおすすめかな。
フルサイズになると、5dmk4か ニコン D5辺りになり予算オーバー。
バスケはシャッター速度 1/100以下にしたいだろうしね。

D610とか D850を勧めてるやつはスポーツを撮った事がない素人。
0224名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1997-kB0o)
垢版 |
2018/03/31(土) 00:53:49.83ID:8QKVnZ0f0
FUJIFILM素晴らしいね
0225名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 939f-B6Ur)
垢版 |
2018/03/31(土) 13:33:12.52ID:fiCYAO9R0
単焦点レンズで遠景を撮るとどう映りますか?
例えば25mmの単焦点レンズで小岩井の一本桜を撮るとどう映りますか?
このレベルの質問をしてしまう私に分かりやすく教えてください。
0228名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 13b3-V4MK)
垢版 |
2018/03/31(土) 23:46:04.81ID:ASwLqNe20
>>207
お礼遅くなりました、アドバイスありがとうございます。
今日、いくつか実機見てきましたが、CANON M5、SONY α6000に比べ、OLYMPUS M5 mark2は、
ファインダーが常時点灯してて、使いやすかったです。
これ、他の機種も設定で変えられたりしますか?

また、パナはGX7しか置いてなかったですが、ファインダーの描画速度が、他に比べて遅かったです。
パナが全般的に遅いんでしょうか?GX7だけでしょうか?

前回のテンプレ見辛かったので、書き直しておきます。すみません。
【動機】
現在所有の一眼レフ(PENTAX k-r)から、ミラーレス機への買い替えを検討中です。
 (レンズのマウント部が破損したのと、もう少し軽いものが欲しい為)
【予算】標準ズーム付けて10万前後で考えてます。
【用途】
主な被写体は、子供を主体としたポートレートになります。
 運動会などのイベントでの動きや、屋内イベントでの暗さに強い方がいい。
【出力】
 主な出力はL判印刷です。
【大きさ/重さ】
妻が現有機を重いと文句言うのが購入動機のひとつなので、なるべく軽いほうが良い。(現有機の本体重量544g)
【所有機材】
 PENTAX k-r、キット付属の標準ズームレンズ18-55mm F3.5-5.6AL、MZ7購入時のズームレンズ100-300mm F5.6-6.7
【使用者】
 一眼レフはPENTAX MZ7を数年。暫くコンデジを使い、現在k-rを10年ほど使ってます。
【重視機能】
 バリアングル液晶は必須。一眼に慣れてるので出来ればファインダーも欲しい。
【その他】
 ひとまず普段使いの標準のズームレンズがあれば良いですが、
将来的には、運動会などに使う望遠のズームレンズ(〜300mm)、ポートレート用に単焦点の35mm程度のレンズなどが欲しいです。
現在検討中の機種は、CANON M5、Sony α6300、LUMIX G8、OLYMPUS M5 Mark2あたりです。
0229名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800WW 1997-kB0o)
垢版 |
2018/04/01(日) 00:45:02.03ID:cY3f/kHL0USO
>>228
予算10万でいい写真撮りたいならAPS-Cをオススメしておきます。
自分ならX-T20買う。
0230名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800W 1323-B9k/)
垢版 |
2018/04/01(日) 06:09:56.79ID:eiaeepow0USO
228みたいなレンズは変えずに長く使う層にはKiss Mがこれからの鉄板になるんじゃね?
出たばかりでちょい割高だけど。

暗所云々にこだわるなら-3Ev対応は欲しいから、予算に納めるなら重量諦めて
ペンタの現行機あたり買えばいい。
レンズ代ボディに回せば上位モデルのKPが買える
0231名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800 MM6b-V4MK)
垢版 |
2018/04/01(日) 08:02:37.86ID:u/PVehMGMUSO
>>229
フジも検討してるんだけど、現物まだ見たことなく…
予算的にはT10なんですけど、T20だと、違いは何になりますかね。

>>230
レンズは標準レンズはマウント部破損でグラグラなんです。
購入動機のメインがこの破損で、使いづらい事(手でレンズ押さえないとシャッター切れない)
望遠レンズも、10年以上前の安物レンズなので、レンズを活用出来るほどの状態ではなく。
フィルム時に安さでペンタ選んで、デジ一でペンタ縛りで選んだ事をやや後悔してるんで、
今回はメーカー関係なく選ぼうと思います。
0232231 (ウソ800 MM6b-V4MK)
垢版 |
2018/04/01(日) 08:14:31.85ID:u/PVehMGMUSO
そうだ、あと聞きたい事、これでした。
お願いしますm(_ _)m

>いくつか実機見てきましたが、CANON M5、SONY α6000に比べ、OLYMPUS M5 mark2は、
>ファインダーが常時点灯してて、使いやすかったです。
>これ、他の機種も設定で変えられたりしますか?
>また、パナはGX7しか置いてなかったですが、ファインダーの描画速度が、他に比べて遅かったです。
>パナが全般的に遅いんでしょうか?GX7だけでしょうか?
0233名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800WW 1997-kB0o)
垢版 |
2018/04/01(日) 08:31:16.15ID:cY3f/kHL0USO
>>231
T20は劇的に進化してる
センサー、エンジンが第3世代に進化して、価格comで16〜23万するPro2やH1と同じ画質
画素は1600→2400万
4K動画追加
タッチパネル追加
新しいフィルムシミュレーションも追加
何とかスタジオにも対応

予算10万、撮って出しならオススメ

https://i.imgur.com/ZjDuIxs.jpg
https://i.imgur.com/0omBtwj.jpg
https://i.imgur.com/7ZIUTh7.jpg
https://i.imgur.com/Gey7TP9.jpg
0238名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx0d-OWrT)
垢版 |
2018/04/01(日) 18:56:30.07ID:/3GtyiRRx
>>235
高感度は1画素の面積で決まるから皆同じ
手振補正性能で低いISOで撮れることが画質を左右する
0239名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 39c3-TX0Y)
垢版 |
2018/04/01(日) 20:54:53.37ID:9XFCEw4G0
>>215
フルサイズでアルペンスキー撮るなら1DX2かD5しかない
ボディのみで50万するので
フルサイズはあきらめて、7D2かD500

あるいはアルペンスキーはあきらめて
憧れのフルサイズで風景撮影
これなら好きなのをどうぞ

>>218
D610, D850 でアルペンスキーは駄目だと思う

>>221
5D4 でアルペンスキーは駄目だと思う
0240名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d168-TX0Y)
垢版 |
2018/04/01(日) 23:37:34.50ID:X47MvzoS0
>>215
今使ってるレンズより明るくて解像するわけだからまずは70-200f2.8買って使ってみてからフルに行くか考えてみてはどうでしょう。
光量が十分ある状況だとフルとAPSCの差はごくわずかでローパス付きのD750辺りよりD7200のが解像するケースもあったりします。
室内動体は高感度耐性の差がモロに出ますけど今でもレンズ換えればISO2段下げれるからかなり違ってくるのでは?
0244名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1997-kB0o)
垢版 |
2018/04/02(月) 11:27:23.80ID:OtazQ2Qs0
ヨドバシアキバ好きすぎる
0245名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1d2-HAdz)
垢版 |
2018/04/02(月) 11:29:37.54ID:bmS9HPMy0
【タンチョウから高濃度水銀】 院長「なぜアマルガムに保険適用?」 厚労省「暴動が起こるので黙秘」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1522634813/l50
0247名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1997-kB0o)
垢版 |
2018/04/02(月) 12:39:48.88ID:OtazQ2Qs0
キタムラの何がいいのか分からない
暗いし、高いし、中古品の保管環境最悪だし、早く潰れてくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況