X



Sony Cyber-shot RX100 Series Part80

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07c3-zkh5)
垢版 |
2018/03/24(土) 08:18:17.14ID:Gx3SGvwx0

●製品情報
<初代> http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/
<M2> http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M2/
<M3> http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M3/
<M4> http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M4/
<M5> http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M5/

●主な仕様
<初代> http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/spec.html
<M2> http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M2/spec.html
<M3> http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M3/spec.html
<M4> http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M4/spec.html
<M5> http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M5/spec.html


―― 前スレ ――
Sony Cyber-shot RX100 Series Part79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1517620420/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0444名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9ded-+jNe)
垢版 |
2018/04/06(金) 14:15:03.94ID:TFc3o7ta0
>>440
明るい場所ではノイズが多くなる。暗所では受光面積をより大きくできる裏面照射センサーを使ってるRX100m3の方がisoをあまり上げずに済むから綺麗に撮れるけどisoを上げる必要のない明るい場所では逆にm3の方が初代よりノイズが多くなる。
0449名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0aac-zXvJ)
垢版 |
2018/04/06(金) 14:56:41.44ID:9mCX3hY40
仮にソニー製のセンサーを使ってるとしても、公式にそういうのが出て来ないって事は
表に出すなって了解のもとの契約製造なのかもしれないね
ライバルみたいに比較する時に「でもお前んちのセンサーソニーじゃんw」て言われちゃカッコつかないし
0452名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-bHOB)
垢版 |
2018/04/06(金) 15:16:06.46ID:Mx9ojRhad
GH5を分解してソニーのIMX272センサーが使用されてることを突き止めた海外サイトがあったはずだけどどこだったっけな
あとFZ1000もRX100M3と同じセンサー
パナが裏面照射型CMOSを「高感度MOS」と称してるのは単にマーケティング上の事情によるもの

まあLX9もソニー製1型センサーであると「類推される」根拠にはなる

あとパナが現在外販しているデジタルスチルカメラ用イメージセンサーのカタログに1型を含め裏面照射タイプはない(これはサイトで簡単に確認できる)
0453名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-7JyE)
垢版 |
2018/04/06(金) 17:22:26.79ID:5GiIF0b/d
>>443
あとメーカーが製品情報に乗せる使ったセンサーの画像が、ソニーセンサーと同じ配線とか、
いろんな情報を総合したうえで、否定する要素も弱すぎたのでそういう結論になってる。
0455名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sred-HTDP)
垢版 |
2018/04/06(金) 17:51:16.64ID:YEonyFASr
え、高感度MOSって裏面照射型だったのか。初めて知ったわ。
0457名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sped-Ru6x)
垢版 |
2018/04/06(金) 19:43:24.53ID:nZXCM+z3p
iPadmini4並みに打ち止めなん?
0465名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 25b3-S7Tu)
垢版 |
2018/04/07(土) 15:05:21.56ID:KKgfOapm0
今日RX100M5買ったのですが、ファインダーがボヤけて見えません。何故でしょうか。
0480名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 25b3-ps7G)
垢版 |
2018/04/07(土) 18:43:22.67ID:HiL+W2Hv0
RX100M5で楽しく撮ってたんだが
ふと学生時代に持ってたOLYMPUS E-420の写真を見返したらRX100M5がしょぼく感じ始めた
コンデジ最高峰と思ってたRX100M5でしょぼいなら、やっぱり一眼に戻るしかないのか、ミラーレスでもなんとかなるのか
また新たな悩みが出てきてしまった
0483名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8681-lfby)
垢版 |
2018/04/07(土) 19:08:26.74ID:7Ob5mYK80
>>480
ぶっちゃけ、RX100はM1から画質に対しては差はありません。
じゃあM1とM5は何が違うの?って言われたら
2つだけ
4k30p動画撮れるかの有無とセンサー内にメモリー搭載による高速物体に対してのAF感度向上の有無
これだけの違い
0485名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c653-vQHK)
垢版 |
2018/04/07(土) 19:31:39.22ID:wh/LyG700
>>482
既にQX1やQX100の時点で無線LANは11n対応ですぜ
それ以上の速度の規格にすると外で持ち歩けないカメラになってしまうんだが
0487名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6db3-ahxJ)
垢版 |
2018/04/07(土) 21:06:43.51ID:R3H0fatv0
>>480
俺はE520から写真を始めたよ。
ボディE3に辿り着き、レンズはパナライカから50-200SWDをはじめ7本くらい揃えたな。
だから、こっそりマウント終了したオリンパスには二度と戻らない。
全部手放して2年くらい空白期間があったけど、今はソニーで写真楽しんでます!
0489名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 25b3-ps7G)
垢版 |
2018/04/07(土) 21:33:18.09ID:HiL+W2Hv0
>>487
420はボディに手ぶれ補正なかったから望遠買うときは必然的にレンズに手ぶれ補正付いてるやつ買わなきゃで苦労した覚えがある
ソニーはRX100シリーズ使ってるの?なんかやっぱ一眼と違って味がある写真撮るの難しくない?
綺麗なんだけど物足りないというかなんというか
0491名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6db3-ahxJ)
垢版 |
2018/04/07(土) 22:37:06.59ID:R3H0fatv0
>>489
RX100シリーズ愛用してるよ。
ただ、一眼に復帰するならオリンパスはやめた方が良いよ。
フォーサーズセンサーはまともなレンズが高い。
それにレガシーレンズも現行レンズも他マウントに取り付けて楽しむ事も出来ない。
それこそが一番味が無いとも言える気がする。
0492名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aeb-Atea)
垢版 |
2018/04/07(土) 22:56:06.69ID:7wsRPjWi0
RX100M5接写はダメダメだな。
0496名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8681-lfby)
垢版 |
2018/04/07(土) 23:20:34.88ID:7Ob5mYK80
>>484
>>485
物凄く究極なのが
RX100とスマートフォンとくっ付けられるアタッチメントが出たら
面白いだろうに
スマホのタッチパネル操作でRX100を操作できれば
ボタン操作しなくても良いメリットが生まれていいだろうなw
0503名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0aac-zXvJ)
垢版 |
2018/04/08(日) 11:21:43.70ID:9eLIix4c0
そこは知らんけど(踏んでないけど)
RX100M3を最近30分制限から解除したった
地域の催し物を連続で撮ってて、途中で停止してるのを気が付かないでって失敗したくないから
0504名無CCDさん@画素いっぱい (アウーイモ MM11-F703)
垢版 |
2018/04/08(日) 12:14:45.41ID:nBwjl36ZM
今から初代の中古ってありですか?
一眼とかは持ってない初心者です
0509名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdea-3PC7)
垢版 |
2018/04/08(日) 15:43:34.68ID:Vh5iGDHdd
俺の初代も、ディスプレイ右のぐるぐるが、上押しても左になるようになった、、、、
誰か分解清掃で直った人とかおらんすかね。M5有るからダメもとでいいんだけど、、、
0510名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sped-48cP)
垢版 |
2018/04/08(日) 16:01:13.03ID:BR17I1VBp
今更ですがらm5買いました
初めてのカメラで私には贅沢ですが。。
風景とかお花を撮りたいデス
0511名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6da9-1Lkb)
垢版 |
2018/04/08(日) 16:27:07.92ID:T9BOFsry0
11月に旅行いくからRX100初代からM5買おうと思ってたんだが、少し待ったほうがよさそうやね。M6でるかなぁ。
0516名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdca-48cP)
垢版 |
2018/04/08(日) 17:12:09.46ID:gUYojfcqd
今日観光スポットっぽいところで撮影してたら
RX100で撮影してる女子見かけたわ

バリアングル使ってたからM2以降だな

って遠目に観察してる俺キモいから
RX100は閉まったままにしておいたぜ
0524名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdca-48cP)
垢版 |
2018/04/08(日) 21:47:14.04ID:gUYojfcqd
ウッドパネルであったり木製のアクセサリーは
元々それが似合う雰囲気に仕立て上げられてるかどうかが重要

例えば軽自動車の内装にウッドパネルを取り付けても哀しい外観になるだけ
逆に高級車なら様になる車もある

俺はあまり好みじゃないけど

RX100の雰囲気には似合わないな
0525名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6db3-Ru6x)
垢版 |
2018/04/08(日) 21:53:18.92ID:ppFmpGR10
>>511
出るっていってもう2年出てないんだけど
毎年出てたのが出なくなるのは
iPadminiと同じで一生出ないんじゃない?
0529名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 69f7-XJPP)
垢版 |
2018/04/08(日) 23:26:57.63ID:VHyoHG/i0
RX100のセンサーがゴミだらけ。
ユーチューブに分解清掃の動画があったから自分でもやってみようと思ったんだが、
センサーのネジを外して取り外してきれいにするまでは分かった。
取り付けるときは単純にネジを締め直すだけでいいもんなの?
焦点が合わずピンボケになったりしないのかな。
0533名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-ovq6)
垢版 |
2018/04/09(月) 00:36:24.90ID:gQD+Z5G7a
よく写真展にRX100M5で、撮影したのを出典するが、全く気になったことないわ

α7シリーズは半年に一度程度はクリーニングに出すけど、それは気になるレベル

みな、細かいところを気にし過ぎなんじゃね、観てる方はそこまで細かくみやせんと思うに
0534名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 69f7-XJPP)
垢版 |
2018/04/09(月) 00:57:05.89ID:I/4YKJwb0
>>530 >>533
これが気にならない奴は少ないと思う。
https://i.imgur.com/f6ceTxm.jpg

マニュアルF11でわざとブレブレに取ってゴミを目立たせた写真。

ソニーのコンパクトデジカメはゴミが入りやすい気がするよ。
以前の富士フィルムはこんなことはなかった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています