X

デジタルMライカ LEICA M8/M9/M-E Part48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/24(土) 18:19:29.88
ライカカメラAG
http://jp.leica-camera.com/

前スレ
デジタルMライカ LEICA M8/M9/M-E Part47 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1483881358/

関連スレ
★ ライカ Leica M10 part 3 ★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1512053348/
ライカデジタルM(CMOS限定)M240/M-P part 2 [転載禁止](c)2ch.net(datおち)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1426595569/
ライカMモノクローム part2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1365025739/

次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします、ワッチョイはスレが死ぬ為導入禁止。
2018/03/24(土) 19:24:05.88ID:kucG1dJt0
>>1
2018/03/25(日) 17:16:50.26ID:psSCdI8E0
1乙
センサーメーカーのソースはよ
2018/03/25(日) 21:38:40.29ID:LuI1N5670
1乙
QとかSLがタワージャズらしいからM10もそうなんじゃないの?
2018/03/25(日) 22:12:56.84ID:agsRd+wZ0
タワージャズだと、パナの血が入っているかもね
2018/03/25(日) 22:29:49.94ID:ZG6dAlVF0
The M10 will most likely have a 24MP CMOS sensor produced by Sony (with built-in live view and video recording capabilities).

https://leicarumors.com/2012/08/21/leica-m10-speculations.aspx/
2018/03/25(日) 22:37:39.28ID:agsRd+wZ0
リリース前の噂話じゃん……
2018/03/25(日) 23:44:47.16ID:rLkVGTtu0
M10スレでやれ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1512053348/
2018/03/26(月) 14:59:26.64ID:KgjcQwuq0
全スレで出た話題だしM9のセンサーの話とも絡むじゃない
2018/03/26(月) 16:19:29.65ID:rKJjjtPS0
からまねーよ。スレタイ嫁。
2018/03/27(火) 01:45:12.75ID:whvmvCIz0
>>10
Kodak製じゃない云々から出た話だろ
2018/03/27(火) 05:14:45.35ID:tkYlFVSg0
M 262買ってもよかとですか?
2018/03/27(火) 08:16:12.87ID:idSZsyqj0
中の人がソニーじゃない、って某所で明言したよ
14名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/27(火) 12:40:54.61ID:bvvbUmIf0
>>12
俺持ってるけどシンプルでいいよ。
2018/03/28(水) 21:30:07.15ID:zcrOE4z30
対策済みCCD交換ってドイツ本国送りになるの?
16名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/28(水) 22:57:03.98ID:MsfgXuym0
ならない
少なくとも銀座はできる
2018/03/29(木) 03:11:28.99ID:X+G8IhQR0
3年くらいカメラ趣味から遠ざかってたんだが偶然M9系のCCD対策についての記事を見てまた物欲が湧いてきた
対策済みならM9買っちゃおうかな?M-Eもいいなぁ、などと思ってたらこんな時間に
ところでM240ってもうスレ無いの?当時M240といえば韓国エステ愛とか散々言われてたっけね、懐かしい
2018/03/29(木) 05:59:17.46ID:uPlTpvgK0
実質CCDだけ隔離スレ
2018/03/29(木) 12:48:12.34ID:1xwLHyjN0
http://leica.ne.tv/glossary/kankoku-esute-ai2.html
これ?初めて知ったわ
2018/03/29(木) 13:29:04.80ID:ggyVJYI10
実質CMOSは、M10もSLも、対策済CCDと引き替えにトレードアップキャンペーン
やってる位だから売れてないんだろうね。


https://leicarumors.com/2018/03/20/leica-m-sl-trade-up-promotions-from-leica-store-miami.aspx/
2018/03/29(木) 14:38:26.93ID:N+AB2u970
これ、やる予定無いとは言ってるけど、新型CCD機出したらライカは神やわ
やってくれたらたぶん一生ついていくわ

ところで、M9-Pアスファルトに軽く落としてしまったら二重像がごく僅かに縦ズレするようになった気がする...
2018/03/29(木) 14:39:19.21ID:g2f5gDY+0
CCDの症状再発するからじゃないの?
23名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/30(金) 08:38:51.92ID:SfKe3gQ60
二重像縦ずれはすぐなおるけど、サービスに出すと
縦ずれ修正という修理項目はなくて、距離計のフル調整になる

微妙な横ずれも出てるかもしれないし、経時的なずれも
ありうるので、再調整は損ではないと思うけど
2018/03/31(土) 08:25:38.13ID:uiDnCV8s0
ついでに横から質問!
ファインダーの中にちょっとした汚れがあるんだけど清掃の料金はお高いかなぁ?
それにしてもフィルムライカなら見てくれるとこ色々あるのにデジだとライカジャパンのみってのは辛いね
25名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/31(土) 09:55:04.36ID:eUOKrPVG0
フィルムのMPを別件でライカジャパンに修理に出したときに、
ファインダーにカビがあると言われて、これも合わせて対応するなら
プラス2万円だったよ。
2018/03/31(土) 10:23:56.14ID:F9eLDyK/0
維持費が車並みや
2018/04/02(月) 08:50:46.19ID:QRIuLQe/0
>>26
価格も車並みだからねぇ。
2018/04/06(金) 20:13:08.89ID:u3YUeJ660
また5月から値上げだって。まったく天井知らずだな、ライカは。
2018/04/06(金) 21:28:46.63ID:ME8I6k4g0
ユーロが下がっても値下げしないのに、上がったら値上げするという
2018/04/07(土) 07:58:44.23ID:0Q6BFSKS0
>>28
マジかよー
復刻ズマロン28mm、買うの躊躇してたけどどうすっかなぁ…
2018/04/07(土) 13:55:40.96ID:EgaXzM3s0
世界はインフレだからな。
日本は物価も給料も上がらない。
2018/04/09(月) 16:49:03.09ID:dTDyR+S80
5月から値上げって情報、ソースある?
なんか探しても昨年10月のしか見当たらないんだけど・・・
2018/04/09(月) 16:56:52.01ID:crU/qsdd0
New US Leica price increase coming on May 1st https://leicarumors.com/2018/04/03/new-us-leica-price-increase-coming-on-may-1st.aspx/
34名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/13(金) 17:52:56.92ID:VGYi/JlF0
今更M9買おうか悩んでるんですが使ってる人はまだまだ長く使っていけそうですか?
今からならM10を勧められそうですがレンズにお金かけた方が良いのかなと思いなかなか決められない
2018/04/13(金) 18:13:16.01ID:bbskf7Xb0
M9の方が画がいいでしょ^ ^
長く使うつもりですよ
2018/04/13(金) 21:55:19.80ID:ysQ2U6Pk0
カメラの見た目はM9-Pがフィルム時代のそれっぽくていい
持った感じはM10の方が薄くなってるので良好
音はM10の方が静か
ファインダー倍率はM10の方が高い
高感度は間違いなくM10が上
色はRAW撮影すればM10でもどうにでもなる
以前から使ってるならともかくこれから買うならM10の方がいいと思うけど
どうしてもCCDじゃなきゃヤダっていうならM9をどうぞ
2018/04/13(金) 22:07:51.15ID:cvb4yWFk0
実用感度の低さとか、液晶の頼りなさとか、フィルムに近い感じで使いたいならM9は全然ありだな。個人的にはシャッター音も、シャッターチャージがメカニカルな雰囲気でM9の方が好き。
2018/04/13(金) 22:08:57.89ID:/cLaBHxA0
>>36
M10でファインダー倍率が上がったのか
28ミリのフレーム見やすいかな
2018/04/13(金) 22:10:26.01ID:/cLaBHxA0
>>37
M9は「撮ってみないとどう写ってるかわからない楽しみ」があった
2018/04/13(金) 22:12:15.29ID:bbskf7Xb0
色の違いはRAW現像で埋まり切らないからね
差異は残りますよ^ ^

M10よりM9の方がずっと良い色ですよ!
M9より良い色出せてる、若しくは同じ色出せてる写真があったら是非紹介してほしい!
見たことが無いので...
41名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/13(金) 22:50:38.11ID:2g9HvWnH0
みなさんありがとうございます
ライカはX1が初めてでフィルム時代のサイズ感を知らないのでサイズについては特に思うところはないです

M9は同時期によくネットや雑誌で見たので思い入れはあります

今は2代目のモノクローム出た頃にそれを買いレンズ2本で、X1は去年手放しモノクロのみです

X1の頃からずっとモノクロばかりでしか撮ってなかったのでカラーはいらないと思ってましたが最近色が欲しいと思い悩み始めたところでした

使っている人の意見が聞きたかったのでコメントありがとうございました
まだ即決は出来ませんがレンズを購入含めよく考えて決めようと思います
2018/04/13(金) 23:38:02.96ID:bian8BDI0
貴重なコダックセンサーだからなぁ。
そこいらの高感度CMOSとは訳が違う。
2018/04/14(土) 00:24:38.77ID:tJbwWJtc0
>>40
乏しい経験では、M9のこってりした色乗りが好きです
2018/04/14(土) 10:58:57.39ID:JsYcUhwm0
M9もM10も両方買えばいいじゃない。
まぁ俺はM9しか持ってないけど。
2018/04/14(土) 12:20:55.26ID:H4vVZjQb0
>>37
M9のシャッターチャージ音いいねー
昔の記憶なんであれだがヘキサーRFがあんな感じだったような?
2018/04/14(土) 13:17:33.75ID:tJbwWJtc0
M10は、無理だー
手持ちの機材全部処分したら足しになるかも
2018/04/15(日) 03:02:23.65ID:QQ5FaSP10
Amazonで「0.85倍マグニファイヤー 」っていうのが売られているけど、
試した人はいますか?
28ミリ用に有用かと思って、試した方がいたら感想を聞きたいです。
2018/04/15(日) 08:07:51.43ID:X6ZXLhvF0
これか http://www.matchtechnical.com/Pages/EyeCupMag.aspx

アイピースから目を少し離せるようになるので、メガネかけてるときなんかに広角側のフレームも見やすくなるって書いてあるね。
2018/04/15(日) 13:15:58.25ID:QQ5FaSP10
>>48
ああ、これです
視野が広がるならいいですね
2018/04/17(火) 23:19:17.18ID:Etiiu3wm0
5/10から値上げだから今買わないと損だよセールがまた来た。
https://www.mapcamera.com/search?keyword=leicapricerev2018lens
2018/04/18(水) 00:25:46.79ID:Wmtfiboj0
新品が値上げすると中古相場も上がるのかな?
52名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/18(水) 00:37:10.23ID:ANaTq9rS0
確実に上がる。
買うなら早く、売るのは待った方がいい。
2018/04/18(水) 08:21:41.73ID:B2ZzvXMt0
>>52
それ現行機種・レンズな。ディスコンした機種・レンズは人気(買う人がいるか)が価格を左右する。
54名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/18(水) 10:09:53.28ID:d68LvcCL0
>>53
そんなの当たり前じゃん。
質問は新品に対してだろ?だからそう答えたまでだ。
55名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/18(水) 10:12:48.93ID:d68LvcCL0
「新品」は現行機種って意味も兼ねてるからね。
年為。
2018/04/18(水) 10:37:29.08ID:RgNtUi2/0
現行は新品も中古も今が買い時ってことか
…なんか上手いことハメられてそうな気もするがなあ
2018/04/18(水) 11:37:13.38ID:v/CP9mt20
α7が好調っぽいし、オールドレンズもまだ少しずつ上がってくと思う。
2018/04/19(木) 19:53:11.25ID:qtA4tDsm0
>>53
新品と中古の対がわからんアホ
2018/04/21(土) 09:41:28.35ID:sIAX79iZ0
新品と中古は確かに対だけど、新品=現行機種ではないような。新品は現行機種って意味は兼ねてない、新品=未使用品だと思うわ。
2018/04/21(土) 09:43:10.18ID:sIAX79iZ0
>>56 の言い方がしっくりくる。
2018/04/21(土) 18:09:39.97ID:zN4tuDmA0
>>59
値上げは基本現行機種のみでは
2018/04/21(土) 18:21:20.44ID:2nmvDiuG0
直接的な影響は現行製品中心だが、旧製品の中古価格も多少は影響受けるだろうな。が、そもそもマウントアダプターの影響でオールドレンズ相場がじわじわ上がってきてるから、ライカ値上げの影響がどうとかはなかなかいいにくいだろうね。
2018/04/24(火) 09:16:49.99ID:+fGlmvCG0
M9の液晶フィルムで現在でも入手可能なのってありますか?
無加工で付けられる普通のタイプがいいんですが
2018/04/24(火) 10:04:56.15ID:b75SIeXR0
>>63
これ買いました
普通にいいと思います。ただ価格がライカ価格w
https://www.yodobashi.com/product/100000001003271759/
2018/04/25(水) 21:38:25.16ID:Ugu2sY7h0
>>64
ありがとう、早速ぽちりました!
値段は、Yahoo!ショッピング経由のマッピカメラが少しお安目でした
2018/05/06(日) 07:45:07.37ID:4cxDc/EB0
こっちはすっかり過疎ってるな
もう今更語る事も無いのかな?
2018/05/06(日) 11:52:24.60ID:23V7J6pH0
M10もってるが、M9はなんかときどき欲しくなるな。
68名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/06(日) 11:58:06.10ID:wg4i88um0
M9-P持ってると、M10は全く欲しくならないわ(^^;
M10と悩んだ結果買ったってのもあるかもしれないけど
2018/05/06(日) 14:39:42.95ID:/kRoPYCW0
色んなMの兄貴達に囲まれて目立たないけどM-Eは傑作だと思う
70名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/06(日) 15:17:59.82ID:yn9YhDMH0
どこが?
2018/05/06(日) 18:19:33.38ID:+rMuSE4+0
ライカではフィルム時代から白黒しかやらんので、Mモノクローム買ってからこっち
M9はすっかりお荷物だわ。
非純正レンズもいろいろあるからカラーじゃ使いにくいのな、また売りに出すからよろしくね。

白黒モードだとM8のほうがしゃきっとした感じに撮って出しできたように思うが気のせいか。
72名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/06(日) 20:02:18.86ID:yn9YhDMH0
モノクロはM9よりM8の方がよいと思われる
海外サイトの評価もだいたいそう
ただしUV/IRフィルターがないとき限定
2018/05/06(日) 20:59:26.96ID:+rMuSE4+0
UV/IRフィルター>あー、M8 はその問題ありましたねえ、
どうしたのかも覚えてない、、、、
2018/05/06(日) 21:18:28.52ID:lgicng3b0
UV/IRごっそり揃えちまったわ ご丁寧にノクチの分まで
ノクチ売るときにUV/IR(純正)も地図持っていったがゼロ円回答だったんでノクチだけ売って、UV/IRだけ残ってるというトホホ
UV/IRごっそり残ってるからからM8売れない
ライカはそろそろM8見放す予定らしいが20年ぐらいは部品確保してほしかったな
75名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/06(日) 21:38:40.13ID:yn9YhDMH0
M8売らなくてよいと思う
ときどきM8.2もちだして写真みて、色がやっぱいいな、と思う
高感度が弱いからこれから買おうか、まよう人には勧めないけど

ただしISO1280相当で撮りたいときは、ISO320、-2補正で
DNGで撮って、RLで現像するときに+2補正すると、不思議だけど
ISO1280設定で撮るより使える画になります
それを知ってからM8使う機会がふえた
76名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/06(日) 23:38:01.52ID:xoFE3OMw0
ライカのCCDってシャドー耐性高いよねぇ。
ついつい、アンダー目に撮って現像時にプラスに振る癖が付いた
2018/05/06(日) 23:54:12.35ID:Uu6OdxiJ0
自分はSL使い始めてDMRは防湿箱で冷凍保存状態になってしまったよ
いくらKodakのCCDとはいえもう戻れない
2018/05/07(月) 00:51:48.06ID:XCa7UdKV0
>>77
SLみたいのが、これから常識になる時代が目の前なのに。カメラという不良債権の
今後をどうすべきか考えた方がいい。
2018/05/07(月) 09:17:55.88ID:c34TECxO0
普段遣いはAFじゃなきゃもうしんどいから、Mライカはめったに持ち出さない。
あらたにAFデジ買うのに、あらためてライカにする意味があまりない。

そうでなくてもフィルムカメラという不良債権がたくさんあるのに、、
2018/05/07(月) 09:29:16.50ID:c34TECxO0
Mマウントで、液晶ファインダのみ、ってのが出たら買ってもいいんだけど。
M語感マウントで、AFもできるようにしてそういうレンズも出してくれたら、Mレンズ資産
かかえてそっちに移行するかもしれん。まあ夢物語だな。

いまのMシステムは、それでもレンジファインダ堅持なんだな、フレームは
電気仕掛けでも。
2018/05/07(月) 10:28:20.71ID:7l7Zcehw0
r-d2はいつ出るんだ?
82名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/07(月) 10:45:43.50ID:yM9qL3GP0
レンジファインダーでなかったらライカ買う意義が薄いと思う
まあ人それぞれだけど
2018/05/07(月) 11:25:07.56ID:eHXQY6lm0
>>80
まさしくTLじゃん、それ
2018/05/07(月) 12:55:56.87ID:yJf+s+pL0
AFできるようにしたら今のレンズのコンパクトさを失って文句言うに一票
2018/05/07(月) 13:13:48.85ID:c34TECxO0
>>83
フルサイズなのかあれ。
2018/05/07(月) 13:44:37.91ID:BsBVf3zP0
α7向けのAF付きアダプタがあったけど、SLでも似たようなのないんかな
87名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/07(月) 15:58:20.91ID:Y3kbJkC40
個人的にはMライカを使う人は不便をニヤニヤ楽しむタイプなんだと勝手に思ってる。
AFとか利便性を追求すれば、Mデジタルは対象外だろうし。
2018/05/07(月) 17:54:55.50ID:c34TECxO0
んなことない
MFの時代はあれがスナップに便利で有利だったからライカにしてたのよ

AFの時代でも、面倒だがまあ速写に遜色はなかったけど、デジになり
こっちも歳とりで、いまじゃ液晶で確認できるAFの使用がメインになってる。

Mマウントの、背面液晶メインのAFデジタルカメラがあって、AFできる
新レンズがでて、むかしのレンズもつけられたらうれしいと思うよ。
α7系ばかりじゃ楽しくない。

レンズ小型化のために、ボディ駆動でやってほしい。って、実現可能性ゼロ
だろうけど。
2018/05/07(月) 19:10:36.80ID:MoSQZKP+0
キッチンタイマーを新しいのにした
デカ文字で見やすいお
90名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/07(月) 19:23:19.44ID:xiiedixJ0
タイマー関係、我が家はアレクサにやってもらってる。
2018/05/07(月) 23:54:51.90ID:bwGB+L0v0
MマウントのMF専用ミラーレスなんて出ないかなぁ
コシナあたりが作ってくれないかな
ライカのボディはあまりにも高くなりすぎたよ…
2018/05/08(火) 00:01:21.94ID:5glBOfDu0
>>91
それならα7Rでいけるでしょう
広角撮って出しだと周辺の色がなんだかになるが
2018/05/08(火) 00:26:40.92ID:ATl6dBRX0
>>92
α7系はあまりにも鉄板すぎな選択でちょっとね…
フジのX-PROがフルサイズになったらそれでいいんだけど
2018/05/08(火) 02:16:27.23ID:gU5Qu2oD0
>>91
やっぱデジタルだと難しいんだろうね
ZIはめちゃかっこよかったから またどこかデジタル技術持つメーカーと組んでZI-Digital作って欲しいが
2018/05/08(火) 02:34:03.69ID:k0ek7sO70
α7にMマウントレンズがつくってホント?
しかもAF機能付きのアダプタもあるとか
2018/05/08(火) 07:12:33.41ID:k4yLfnyp0
AFのよりVM-Eヘリコイドのほうが便利
2018/05/08(火) 08:45:23.69ID:k0ek7sO70
>>96
これだね、便利そう。教えてくれてありがとう!
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigtlander/accessory/adapter/close-focus-adp.html
2018/05/08(火) 08:55:04.03ID:7dz9+Lso0
打ち間違い
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/755017.html
2018/05/18(金) 20:03:56.43ID:5uRNV8M30
M9のメモリーカードなんだけどM9ユーザーから推奨のカード(容量)ってあったっけ?
特に無ければSan disk extreme proの32GBでも突っ込んでおこうと思うんだけど
2018/06/27(水) 19:13:51.16ID:mKGEbbgq0
ズミクロンの35欲しいな
50と年代合うやつ探してみよ
2018/07/06(金) 20:31:21.77ID:1fwjQJ8F0
人が減ったな
2018/07/06(金) 22:27:59.92ID:lE8Q0s/i0
気候の変化が激しいと、年寄りにはキツいからな……
103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/07(土) 08:06:04.04ID:WZwFexF40
最近雨多いからあんまり持ち出して無いな。。
梅雨明けたら、山手に避暑がてらでかけたいな…
104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/24(火) 04:18:58.54ID:lBQi63TI0
すごくおもしろい副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』

9LH
105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/09(木) 11:05:35.52ID:wGKaezn30
m8.2買った。
R-D1使ってたけど、mは初めて。
楽しい。
106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/09(木) 12:05:42.49ID:U0zGewCV0
おめ
M楽しいよね
カメラで写真撮ってる〜って感じで
撮らされてる感なくて楽しいわ
2018/08/12(日) 11:00:57.94ID:sEnBGaSQ0
>>105
おめおめ
でも高くなかった?
2018/08/14(火) 01:12:44.24ID:RG3pS3aV0
M-P欲しい。
109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/14(火) 13:44:25.28ID:34KCGek20
>>107
280000円だった。
たかかったから、明日からもっと働くょ。
カメラの状態はベリーグッドだった。
とりあえず、ズマリット35mmF2.5をつけて楽しんでいるところ。
2018/08/14(火) 13:52:06.54ID:GewX3Aft0
>>108
地図で48回無金利分割すりゃ僅かなお金で買えるがな
111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/14(火) 14:07:14.08ID:8qBK7Sx+0
だいたい月5,000円か
タダみたいなもんやな^ ^
2018/08/14(火) 14:09:14.89ID:oH8WbThW0
M10の薄さのM-Pが出たら買おう。
あと、もう少しハイアイポイントで。
113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/14(火) 15:20:03.25ID:8qBK7Sx+0
あ〜
M10の厚さのCCD機出たら欲しいかも
まぁM9はそんなに厚くないからいいんだけど
気分的に
2018/08/14(火) 15:44:18.21ID:RkyygY5O0
永遠に出ないから安心しろ
2018/08/14(火) 15:45:39.94ID:k4iJ+2kw0
>>109
適正価格かもね
おめ
2018/08/14(火) 23:15:53.52ID:A6CEjSRM0
M10Pが出たら惹かれるなぁ
2018/08/15(水) 08:14:02.15ID:Gk8WM/OR0
>>116
M10Pは、ブラックペイントを出して欲しい。
ロゴは、赤丸をやめて天面に筆記体で。
2018/08/15(水) 12:34:24.78ID:cecN/7Zj0
まぁPは赤ボッチはないわな
天面にエングレイブロゴかはわからんが
2018/08/15(水) 22:53:23.77ID:XVxdKcmm0
糞煮かタワージャズ か?
2018/08/16(木) 08:23:27.71ID:BGnodx930
ソニーはありえんだろ
2018/08/21(火) 22:35:08.44ID:Zq6l4rZC0
M10P発表きたやん
前評判どおりタッチパネル
122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/21(火) 22:44:17.25ID:h1NHdCu+0
>>121
さすがライカやで!!
2018/08/21(火) 23:18:52.31ID:bjgJ5UfV0
しっかしCMOS機は相変わらずダッセーな。

採光窓あるM9Pが最高だわ。採光だけに。
2018/08/21(火) 23:24:20.96ID:EnuFvt8y0
これから採光窓付きM10classic が出るから心配するな。
2018/08/21(火) 23:28:07.36ID:V6yAqWkL0
CMOS機と採光窓は関係無いんだが……
CCDなんか今さら出るわけもないしな
126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/21(火) 23:41:36.35ID:h1NHdCu+0
>>123
わかる

シーモスでもええけど、今の絵作りじゃあかんわ
RAWレベルで
CCDの色の出方を再現するか、シーモスでもちゃんと立体感透明感出るデータで撮れないとダメだわ
M10は超のっぺり
全然ダメ
シーモス機でも優秀だったのはDP化以前のCanon機とかな
他にシーモス機で色の良いカメラって思い浮かばないわ
CCD機は総じて色良い
ペンタ645Dしかり、フェーズCCD機しかり
ちなみにどっちもシーモス化でカス化した
2018/08/21(火) 23:59:52.85ID:0618GMe50
M9-P、M-Pに続き3回目のお茶濁し。ほかにやることないのかねぇ...
128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/22(水) 01:54:06.08ID:WER9TH2q0
CCD厨はおとなしくM9やら使っとけよ
2018/08/22(水) 02:27:03.75ID:TZ8vYReB0
いやCCDでもCMOSでもいいけど今のM10の画は駄目だわ
改善しろ
2018/08/22(水) 07:33:40.51ID:g23axPs+0
「CCDの色」ってどんな色だよ、フォトダイオードは同じだぞw
違うのはデータの読み出し方とフォトダイオードの開口比
何が違うかわかってて言ってんのかね?
2018/08/22(水) 08:05:30.88ID:bpzA0zqX0
M9のコダック製CCD、コダクロームの発色が好きな人には唯一無二だろう。
あの色がチューニングされているのは理解するが、CCDでなければ出せないのかどうかは知らん。
2018/08/22(水) 11:43:01.30ID:bJv5ER8G0
>>130
以前は動画の切り出しとか言って笑われてた連中だぞ
分かってる訳がない
2018/08/22(水) 13:01:13.56ID:LlHqsV5w0
CCDなんて使ってないでフィルム使えよ
2018/08/22(水) 18:39:05.90ID:Nwu8hoab0
>>132
実際 、近いうちにCMOSスティルは4K・6Kの動画のコマ撮りにとって替わると思うよ。
https://www.dpreview.com/videos/6824665868/dpreview-tv-understanding-4k-and-6k-photo-modes-on-your-camera
2018/08/22(水) 20:17:07.82ID:id0G4TLV0
まだ理解してなくてワロタwww
それCMOS関係ねーから
2018/09/14(金) 09:07:51.37ID:69OCfmvm0
月曜は久し振りに撮りに出かけよう
2018/09/29(土) 19:46:19.69ID:FieLCO6K0
M8センサークリーニング出したら劣化部品交換勧められた。オーバーホールみたいな感じで11万くらいだそう。取り敢えず行けるとこまで使うつもりでお願いしたよ。
2018/09/29(土) 20:55:41.57ID:+ZB6L7ow0
>>137
良かったら内訳教えてほしいな
2018/09/29(土) 21:03:16.88ID:FieLCO6K0
ライカジャパン直じゃなく代理店経由で電話で聞いただけなのでアバウトですが。
シャッターのギア交換注油、ユニット交換は無し。
貼り革交換、ファインダー清掃、ダイヤル等可動部分の劣化部品交換などと聞きました。
価格に関しては妥当かなと個人的には思いました。まあ個人の思い入れの問題ですよねこういうのは、、 、
2018/09/29(土) 22:46:02.09ID:+ZB6L7ow0
>>139
ありがとうございます
ユニット交換は無しにしても、それだけメンテ出来ればまた気持ち良く使っていけますね
価格も妥当だと思います
2018/10/02(火) 21:42:34.17ID:V0u7foz50
多分、これは若干値引きされてる。俺、m9で同じ事言われた。「本来は19万のところ10万ちょっとで」てな感じで。
2018/10/03(水) 17:54:35.31ID:S1OUpl7q0
>>141
少しユーザー目線に立ってくれたんですかね?おまり高いと他に行ったほうがいい人もいますからね〜
2018/10/17(水) 09:41:10.02ID:yGl62nnR0
M10-Dには巻き上げレバー着きそうだな
なかなか良いじゃない
2018/10/17(水) 10:21:29.43ID:G94TXqNS0
だんだんオマージュ的な物になって来るな。
2018/10/17(水) 11:12:33.03ID:qUyr8Vlm0
古いレンズはいちいち設定するのが面倒だし新しいコード付き
何本も買ったけど、フォーカスも面倒になってきて、M8もM9も
MMも、一年以上触ってないわ。

コード無視して撮るならもう α7 でいいやとも思う、AFマウント
アダプタも買ったし。

今のうちに売った方がいいかな、もう。
2018/10/17(水) 12:31:01.39ID:A5uqrUyz0
MM羨ましいな
2018/10/18(木) 05:22:26.70ID:hduBDs6+0
>>145
今度出るフジの廉価版の中判とかどうですか?
ライカ判クロップできるみたいですし、ローパスレスなので意外とMレンズとの相性良いかも。
2018/10/21(日) 23:45:52.15ID:7Mdqee2F0
>>147
α7R3 でとりあえずいいです
フジは嫌いじゃないけど、ファインダに頑張りすぎの感想。
2018/10/21(日) 23:59:37.19ID:TqF/bwJZ0
今日久しぶりにM9-Pを使ったが、ファインダーを覗いた光景が抜群だね。
やっぱり凄いカメラだと思った。
2018/10/22(月) 08:02:10.61ID:lOXZX2a90
>>148
好きで使う分には止めはしないが、ライカのレンズをαで使うと周辺が崩れたりするからその辺を覚悟しろよ
αで使って「ライカのレンズは−」ってのが多過ぎてうんざりするわ
2018/10/22(月) 09:14:34.85ID:mZhS5NI70
αというか、Eマウントは専用設計レンズじゃないと厳しいからな
Lマウントアライアンスもよくよく読むと要するにライカレンズをちゃんと使えるマウントを広めたいってことみたいだし
シグマが乗ってきたのも自社レンズのEマウント対応コストやEマウントユーザーからのクレームに嫌気が差したんだろ
2018/10/25(木) 00:54:42.19ID:MdHQ8O5s0
サムレストワロタw
153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 01:48:43.75ID:OLeh7hVh0
完全なるおかざりだったな・・・ 収納式サムレストてw
2018/10/25(木) 03:16:33.60ID:TwbkSyXU0
で、そこが壊れると5万円くらいの修理代が請求される、と
2018/10/25(木) 14:59:39.06ID:dgxUSMN40
(´;ω;`)
2018/12/07(金) 08:58:25.03ID:4TDaF9lx0
ふと思い出したけど、物理限界君は元気かなぁ。M10でまた少しボディが薄くなって(ちっとずるい気もするけど)、少しずつでも工夫や進歩で使いやすくなって欲しい。
2018/12/10(月) 10:12:28.02ID:KBCh3zOc0
物理限界君懐かしいな
まだ居るのかな
2018/12/11(火) 20:53:55.97ID:h08W81ld0
鬼籍に入りて限界を説く。
2018/12/27(木) 22:28:56.44ID:X6301p1E0
先週末、久しぶりに撮りに出かけた。
やっぱり写りいいな。
160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/03(木) 17:34:05.98ID:+XQ+MFuI0
http://youtube.com/watch?v=poZNmxwCHBw

ジェットダイスケ氏がM型ライカへの乗り換えを宣言したな。
2019/01/09(水) 00:08:16.93ID:64xgmU100
誰?
2019/01/17(木) 13:41:48.51ID:qe4yVqeS0
初ライカデビューしようと思ってますがM240 MPが気に入ったのでそれにしようかとお店に行ったら、お店の人はセンサーも新しくなってるしM10の方がいいですよ!と言ってました。
その通りなんでしょうか?
163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/17(木) 13:49:57.59ID:+y5fl1Uo0
いや、正味なところM9の方が良いよ
絵が全く別物だから
一度見てみ
2019/01/17(木) 17:40:56.75ID:hrYf7lMv0
>>162
予算と相談
M240は現状中古市場で一番コストパフォーマンスが良いと個人的には思う
ボディを安く抑えてその分レンズに予算をまわした方がいいと思う
2019/01/17(木) 17:59:06.34ID:kXJx59GW0
背面液晶ないのは論外。
あってもライブビューできないものは使ってられないよ、いまどき。
俺ならM10にする。

でも、それ以前にもうMFのライカM系はしんどい。
M8 M9 M-M と持ってるんだけど、本気でそう思ってる。
2019/01/17(木) 18:52:53.52ID:a37OzbyO0
M240なら市場に大量に出回っているから好きなもの選ぶといいよ。

ttps://www.mapcamera.com/search?keyword=Leica%20M%20240&igngkeyword=1#result
2019/01/17(木) 20:19:17.80ID:x3DJ3sFy0
そうそう
流石に弾数少なく欠陥持ちのM9系を今推す奴は頭がいかれてる
2019/01/17(木) 20:20:15.92ID:x3DJ3sFy0
まぁ、M9は論外としてもtyp240よりは間違いなくM10だな。
2019/01/17(木) 22:47:37.95ID:HDKCXjHL0
typ240とM10のセンサーってどれくらい違うの?CMOSだしどっちでもいいってことならtyp240買ってみてもいいかなと思ってるこの頃
2019/01/17(木) 23:18:22.34ID:6cZD6P170
暗所耐性が雲泥の差 M10センサーの方がいいよ
2019/01/17(木) 23:36:04.05ID:Mj/NjmdL0
M10のセンサーは裏面照射?
2019/01/17(木) 23:49:48.47ID:pKiCerXS0
ライカはデジタルになって良かった
巻き上げが要らなくなったから
2019/01/18(金) 01:40:18.18ID:hNMGXTB70
ライカって、シャッターがダメになるか巻き上げが出来なくなるかのどちらかのカメラだったからね。
2019/01/18(金) 08:08:49.58ID:2d7OaVZb0
>>162
M-Pが気に入ったならM-P買えば良いと思う。
レンズに資金回した方がいい。
175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/22(金) 21:18:58.47ID:gf9Oi7IJ0
レンズもお高いからね
176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 07:58:28.57ID:lVtxIrq/0
2月26日まで銀座松屋デパートで世界のカメラ市だよ
2019/02/26(火) 02:12:30.67ID:VFMs3P5L0
ソニーa7r3売ってm8.2を25万ちょいで買おうと思ってるんだがバカかな…
どうもソニーは便利だけど色が好きになれん。撮ってる時のテンションも上がらんし。ソニー好きな人がいたらゴメンよ
M10を持ってるんだけどそっちの色は好みなんだけど。
誰か後押しを…
2019/02/26(火) 08:37:11.25ID:ZIl8gC8O0
>>177
既にM10持ってるならありでしょ。
179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 09:37:09.68ID:70DqIQKx0
>>177
悪いこと言わん せめてM9にしとけ
2019/02/26(火) 12:46:05.88ID:5ROH/5Aj0
177ですがM9はちょっと高いから予算的にオーバーなんだよね…
そんなに違う?
2019/02/26(火) 13:34:48.92ID:70DqIQKx0
>>180
あくまでワタシ個人の意見ですが、、、
センサーサイズの違いは置いておくとしても、M8は過渡期の製品で未完成な部分も多いので
M10に慣れているとストレスが溜まる気がします。

特にカラーだとUV/IRが必要になるし、M8と他のM型との併用はレンズ付け替えのたびに
フィルター着脱になるのでかなり面倒です。もちろんモノクロ前提でIR対策はしないとか、
M8で使うレンズは固定して他のボディとは併用しないとかであればアリかもしれないけど、
M10と併用の想定で迂闊に買うといずれ面倒になって使わなくなってしまう気がします。
私自身も元々M8を使っていて、M9買った直後は併用を考えたけど上記の理由でM8を手放したので。

M9も決してデジタルMの完成系ではないけど、M10との併用がストレスになることはないです。
M9の未完成な部分の大半はM10でカバーできるから2台持ちするなら理想の組み合わせかと。
センサーの問題があるので交換済みの製品を買うのは必須ですが。
2019/02/26(火) 14:35:31.99ID:eLfa/smF0
SSのメリットがあるm8ならともかく今更m9との二台持ちはいらんでしょ
M8もいらんけど
2019/02/26(火) 19:07:25.26ID:5ROH/5Aj0
詳しくありがとうございます。
とりあえず買った値段くらいで売れる個体を発見したので買ってみたいと思います
2019/02/26(火) 19:57:48.70ID:8QrV9puy0
ドMでないとM8は維持できないぞ。
悪癖の赤外カブリはUV/IRと6bitコードの両方がないと解消できない。
いつ発症するか分からない数々の持病、チャージモータ故障、センサ縦筋、
LCD染み などなど。そのたびに修理してたらもう一台中古が買える。
2019/02/26(火) 21:23:24.65ID:RdjvgrRk0
>>177
スレチだけどR3で満足できないライカ持ちにはα7Sをオススメするわ。自分もM10-Pと併用してるけど色で不満に思ったことはないな。
あとRaw現像してて気に入らないならしょうがないけど撮って出しならクリエイティブスタイルをニュートラルにしてみるのもありかな。
2019/02/26(火) 21:29:07.81ID:rKmfKRXq0
M8とM9は色の傾向全然違うしね。
どちらかを好みで選ぶもの、もしくは両方持つものだよ。
予算で選ぶものじゃない。

もちろんM10とも色の出方は違う。M10の色が好みだとしたらM8やM9は許せないかもね。
2019/02/26(火) 21:57:13.54ID:VFMs3P5L0
みんな回答ありがとうございます
M8.2なら20万代で買えるけどM9はPがいいのでそうすると50万弱だよなー
めっちゃ迷うー
2019/02/27(水) 01:36:53.15ID:c/pjePUv0
M8は欠陥に近い癖を分かった上であの色が欲しいとかじゃない限り選ぶもんではない
安いからというだけで手を出すなら無駄な浪費で終わるだけだ
2019/02/28(木) 14:54:45.64ID:JS1+/rb20
M8 は、白黒でつかってたけどM9よりいい感じやったよ
ファインダーフレームが28ミリ相当のがなかったのが気に入らなかったけど
2019/03/01(金) 15:39:40.97ID:fqDNkmiQ0
M9P購入
やばい....
M10使わなくなりそう....
2019/03/01(金) 16:57:12.28ID:yKCisHAJ0
よくわからないんですが、M9Pはライブビューできるのでしょうか。
2019/03/01(金) 19:11:58.01ID:TsBr1me70
>>190
おめ!
仲間だ仲間だ
2019/03/01(金) 19:21:48.02ID:BjH4P4VI0
>>190
M9Pのどこが良いの?
2019/03/02(土) 01:10:29.05ID:UORhbbI40
>>193
明かり取り窓
2019/03/02(土) 01:15:14.09ID:19Y9cF/e0
明り取り窓のないMでは、電池はどのくらい持つの?
2019/03/02(土) 08:46:49.31ID:CB9hjCYe0
電池がなきゃ枠の出ないのはどうかと思うが、電池なきゃどうせ動かんのだよなあ
それより、バー動かして枠替えて遊べなくなったのは面白くない

動画はいらんがライブビューはほしい
ライブビューできる一番安いのは M なわけ?10もそうだけど、一段とでかいね。
197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 13:19:06.87ID:DSDgPTd10
M9PからM-P、M10と乗り継いできたけど いまM9に戻れる人がすごいと思うわ
自分の撮りたいものがはっきりわかってるだろうな
2019/03/07(木) 15:53:20.64ID:HF6fCxXN0
M8にスーパーアンギュロン買おうと思ったんだけど露出計が正常に動作しなくなるんだっけ?
普段マニュアルで取ってるからあんまり関係ないかな?使ってる人いたらどんな感じか教えて欲しい
2019/03/08(金) 07:57:06.48ID:OZRGXb/m0
CCDでライブビューとか、タイムラグがすごそうだなw
ビデオカメラと違ってラインセンサー使うわけにもいかんだろうし
2019/03/10(日) 11:53:09.67ID:nmIOpuT00
あれ?ここにはニセクレカ野郎は来てないの?
201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 14:12:12.88ID:A7zpttkc0
偽物って事にしたいんだな笑笑
おまえが貧しいからって、世の中の人間が皆貧しいと思う理由は?笑笑
2019/03/10(日) 14:14:25.60ID:UoTpML+A0
>>200
召喚するなバカw
203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 14:25:20.84ID:A7zpttkc0
私以外、誰もクレカを見せる事が出来なかったな。
センチュリオンとまでは言わないが、プラチナカード程度ならリーマンでも持てるのに。

プラチナカードっていうのは
アメックスプラチナ、ダイナースプレミアム、JCB THE CLASS、三井住友プラチナ、その他これらステイタスに並ぶカードだからな。
エポスや楽天のプラチナカードは、ゴールドカード程度のステイタスだから、勘違いしてアップしたら笑い者だよ笑笑
2019/03/10(日) 17:42:06.43ID:hPDTjja10
召喚成功
2019/03/10(日) 20:23:46.21ID:1Pyyb1oy0
>>196
正直、カメラ撮るのに「ライブビューが」とか言ってる時点で、カメラやめた方がいい。
2019/03/10(日) 23:03:41.52ID:UoTpML+A0
カメラやめた方がいい(キリッ
2019/03/11(月) 07:42:37.06ID:WZInF0UU0
カメラ撮る、んだから静物撮りか何かだろ
208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/09(火) 15:56:35.67ID:dv3nMzqM0
クレカ野郎が消えたら急に過疎ったな
2019/04/10(水) 08:51:52.83ID:nC/glHBv0
暇になって召喚するのやめろや
2019/04/10(水) 09:08:57.94ID:Qgdl682d0
持ち歩きの機動性重視で、パンケーキレンズを探してます。
28mmとか35mmで薄くて入手性のいいレンズって何かな?
ペラールとかアベノンとか現物見てみたいんだけどなかなか出会わないんだよね。
2019/04/10(水) 13:28:56.48ID:i+3ryrp20
summaronじゃね?
2019/04/10(水) 13:38:21.03ID:PmGnKNhd0
ふつうに SummmicronM35の7枚玉じゃないの
2019/04/10(水) 22:36:52.96ID:UjTXzFUK0
>>210
L-M変換リング要るけど
ttps://www.gizmoshop.jp/products/detail.php?product_id=402
2019/04/12(金) 15:00:33.43ID:h5ssTR+10
>>210
エルマー35
2019/04/12(金) 16:04:56.63ID:VDUDv4BK0
カラスコ
2019/04/15(月) 07:13:28.32ID:x93mYz7/0
>>210
カラスコ35/2.5 P II
ズマロンM28/5.6
2019/04/15(月) 12:57:11.55ID:+Is1XKcK0
ライツ ヘクトール28mmF6.3
218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/16(火) 20:51:14.98ID:ab5BY13h0
35mmも28mmも宮崎高額に薄っぺらなレンズがあったな
2019/04/27(土) 23:51:11.19ID:QRrSbvEZ0
しかしモノ聞いといて放置とか、人を踏み台としか思ってないんだろうな。
2019/04/28(日) 07:02:39.69ID:hDZTAUMf0
ごめんごめん。
常駐民でもないので携帯機種変更して、その後アプリ入れるの忘れてた。
手持ちのレンズは28mmの方が全長長いから、ヘクトール探すことにしたよ。
ありがとう。
2019/04/28(日) 13:02:28.04ID:65HRN3JD0
ヘクトール28mmは復刻版もあるよ。
2019/04/28(日) 15:40:33.32ID:0zgcIeP20
M9ブラックペイントが432,000
Mブラックペイントが388,000
M-Eが358,000

うーん悩むな
2019/04/28(日) 22:52:03.14ID:yHEnlqje0
おれもM9-Pを43万で買ったよ
224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/28(日) 23:35:32.60ID:LLFW5LCv0
悩んでるなら買っちゃえ〜
私はこの前、M9ブラックペイントをライカ銀座で税込60万で買った。センサーと、シャッターユニット交換済みで保証書も発行してくれるから他より高いけど良いかな。
2019/04/28(日) 23:50:43.15ID:4Tc2vS4g0
見てくれを取るか、懐を失うか...
2019/04/29(月) 00:15:33.06ID:m6kQ1Bp70
銀座のライカでは、最新型Mとの交換で引き取ったM9、M9-Pを
リストア整備して、結構いい値段で売ってるね。
もともとのM9族はそれなりの質だから、それを買い求めても損はないかも。
2019/04/29(月) 00:17:33.70ID:fbLQe4Vo0
今買うなら、Kodak EKTACHROME E100ポジも出てるし、自分なら
Leica deji買わずに、MPやM-Aに行くなぁ。
Twitter も賑わって来たことだし...
デジタルは描写が単調でつまらないよ。
ま、ちゃんとしたscannerは要るけど。
https://mobile.twitter.com/kodakalaris_jp
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/04/29(月) 00:58:54.60ID:Ylvnyb+v0
>>227
ちゃんとしたすきゃなーについて詳しく
2019/04/29(月) 07:35:13.24ID:J2PILkJM0
M-P240とM9使ってるけど、M9は採光窓がかっこよくて手放せない。
2019/04/29(月) 12:27:57.60ID:U1afwk+90
>>226
高いなーと思ったけど2年保証と整備内容考えたら、まぁそれなりか…と思えてくる不思議…。
2019/04/29(月) 22:15:43.38ID:/P+kfieE0
>>230
今センサー交換だと20万かかるから
30万で中古買っても50万なるので
人気のPとかなら保証もついてトントンて考えは正解だと思う
2019/05/03(金) 00:55:26.05ID:lvM8bxWj0
>>227
ちゃんとしたスキャナーってFlextightあたりか?
2019/05/03(金) 01:23:16.00ID:PvhqtTKP0
>>232
フィルムスキャナー 31
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1517299681/498

Hasselblad Flextight X5、Hasselblad Flextight X1
■インターフェイス:FireWire400
専用ソフトウエア Hasselblad FlexColor
FlexColor 4.8.13 Mac 対応OS:Mac OS X 10.4〜10.9
FlexColor 4.8.9 Windows(32/64bit)対応OS:Windows XP PRO、Windows Vista、
Windows 7、Windows 8

時代遅れの骨董産廃不良債権処理。
2019/05/03(金) 18:59:54.78ID:eKj/caF+0
オススメはあるのか?
235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 14:46:09.43ID:ZySALhRq0
サンワダイレクト 400SCN 034はどうだ。安いぞ。
2019/05/10(金) 07:58:22.76ID:W76GROpc0
>>235
流れ読んで書き込むとか、出来ないの?
237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 10:30:18.07ID:U/21g3jQ0
↑朝鮮人がなんか言ってるぞ
238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 13:18:18.40ID:HbjUDEmT0
M9発売時から使っているけど、ファームラップでカラーシフトが出なくなったね。
スーパーアンギュロンR21/3.4、FL19/3.5、ルサール20/5.6、ロッコール21/4と4.5、
ヤシノン21/3.3がそのまま使えるようになった。
2019/05/12(日) 06:25:31.27ID:EuHl0QTB0
>>238
あまり話題になってないけどそうですね。
私も発売から使っていて、広角は現像に一手間かかってたけど、必要無くなって助かってる。
一番の欠点が無くなったのに、なぜ話題にならないか不思議なくらいだ。
240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/14(火) 18:51:55.18ID:23J7PftX0
私のBiogonG 21mm(M改)ではさほど改善はみられませんでした。
241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 07:02:22.76ID:BCSY2Q1+0
https://www.youtube.com/watch?v=-vM0OXmYiF4

宮崎光学?
2019/06/19(水) 07:54:16.67ID:nC20wbu10
スーパーエルマー手に入れたので古いレンズのことは忘れました
2019/06/21(金) 15:34:00.77ID:vpcEnZTn0
レミオロメン藤巻のライカかっこよすぎる
2019/06/21(金) 17:53:56.68ID:tPX9O88p0
禿げてるライカ?
2019/06/21(金) 18:35:02.06ID:cVqEi24S0
地肌の見えてるやつ
2019/06/22(土) 17:55:10.70ID:S4bLHWwV0
8, 9pまで使っていたが老眼が厳しくなってmは飛ばした。
ビゾフレックスのevfはまともになったと聞いて10p買いましたが
やはりMはシャッターがいいな。
M9Pも売らなければ良かった。絞って撮ればいいし。
2019/06/30(日) 23:35:27.57ID:525WWb4L0
M10中古が地図で32台に増えて賑やかだね。
既にM10スレも消えてるけど。

ttps://www.mapcamera.com/search?keyword=Leica%20M10&igngkeyword=1#result
2019/06/30(日) 23:41:27.95ID:qrvkx6vv0
今時デジタルをカメラ屋で中古買うかいな
2019/07/01(月) 19:17:47.43ID:rlNGeruj0
今時の意味がわからない
2019/07/01(月) 19:46:29.27ID:8JpUp6NR0
今日日デジタルをカメラ屋で中古買うかいな
2019/07/01(月) 20:00:13.85ID:ll5M9BQU0
買うよ
2019/07/01(月) 23:30:14.55ID:eWWplvPn0
地図は逆にフィルムカメラがクソ高くて手が出ない。
253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/10(水) 14:41:12.76ID:3I46WBc80
>>242
スーパーエルマー俺も買ったよ。




Rの。
2019/07/11(木) 12:59:40.81ID:7aDomWUo0
>>253
中身ディスタゴンのやつ?
当時のあの価格で買ってたならすげえなと思うわ。
255名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/11(木) 22:50:43.66ID:tkG0UWN70
今、旧型のMEを中古で買うってありかな?ちなみに初ライカ
2019/07/11(木) 23:25:56.35ID:YNvSffo50
>>255
そもそもライカに何を求めるか次第
カメラ任せじゃなく全部自分の操作で写真を撮りたくて
且つM-Eの姿形に惚れ込んでるなら買うべき
そうでないならお勧めしない
257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/11(木) 23:39:14.96ID:tkG0UWN70
>>256ありがとう。より良い作品を作り込みたいからライカを使うべきな気がしてな。悩みすぎて夢にまで出てきそうだよ
2019/07/11(木) 23:47:56.77ID:U14HQYwO0
>>257
そこまで真剣なら、今すぐ買うべき
逡巡している間に失ったシャターチャンスは二度と戻らない
259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/11(木) 23:52:49.27ID:tkG0UWN70
>>258
次の休みにマップカメラ行ってきます…
2019/07/11(木) 23:59:53.33ID:e7s4dgV60
ライカだから!と思っているうちは自分が病気に罹って居ると疑った方がいい。
熱が冷めれば、どうしてあんな不便で高いカメラを買おうと思ったのだろうと思うよ。
2019/07/12(金) 00:45:50.69ID:YZPopeMm0
絶望的な高感度の弱さ、当てにならない露出、すっ転ぶホワイトバランス
それらは不便極まりないが、工夫次第でどうとでもなる。
安くて高性能なカメラが溢れる世の中で、そんな工夫など
無駄と思うか、逆に楽しみと捉えるか。それは人それぞれ。
或いは写真に対するその人のスタンスと言えるかもしれない。
でももし無駄と思って手放す事になっても、リセールバリューが
高いからダメージが少ないのは、ライカの救いだね
2019/07/12(金) 07:00:34.56ID:6YtcjoM/0
フルマニュアルのカメラが好きなのでM10のどこが不便なのかわからん
2019/07/12(金) 11:00:16.70ID:WFBmwN0V0
自分で答え書いてるじゃねーか、前半でよ
2019/07/12(金) 19:07:04.50ID:6YtcjoM/0
フルマニュアル=便利、だろ
2019/07/12(金) 20:44:55.57ID:zytZCHjo0
自他の区別がつかないことは分かったw
266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/15(月) 16:37:11.15ID:gyXSWZNw0
こないだMEの相談をさせていただいた者です。
皆さんに背中を押されて、今日Mモノクローム買ってきました。
2019/07/15(月) 17:34:17.15ID:C/tKuLkq0
おめでとナス
2019/07/15(月) 17:35:13.74ID:HJpC3SU00
なにか撮って画像あげてください
2019/07/15(月) 18:14:29.95ID:umZkziKQ0
>>266
おめでとう。羨ましい。
270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/15(月) 18:16:57.70ID:YiavY6+J0
>>268
5chで写真を晒せと?
冗談は顔だけにしてください
2019/07/15(月) 18:38:41.26ID:cxkWXBP40
>>266
どうしてMEが、Mモノクロに化けたの?
2019/07/15(月) 20:29:13.51ID:CI77v/Nt0
>>266
背中を蹴飛ばした者です。
モノクロームですか。素晴らしい。
これから楽しんで、よい写真を撮ってください。
273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/15(月) 21:16:49.67ID:WZbUEsJA0
皆さんありがとうございます。ここにいる方達は皆さん紳士的ですね。
実は作品はモノクロがメインで、最初に気になったのはMモノクロームでした。
しかし費用のことを考えて安い方に甘え、MEの相談をさせていただいたのです。
でも、そこで妥協したら意味がないことに気がつき、皆様と店員さんのおかげで、後悔しないライカを買えました。
2019/07/15(月) 23:40:05.20ID:CI77v/Nt0
>>273
因みにレンズは?
275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/15(月) 23:47:53.40ID:WZbUEsJA0
>>274
Elmar M 50mm f2.8とNokton classic 35mm f1.4 MCを買いました。
2019/07/15(月) 23:57:47.42ID:cxkWXBP40
以前、モノクロならTri-Xがあるのに、と話した人かな?
277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/16(火) 00:06:46.66ID:kuFs2NlK0
>>276
別の人です。いずれはフィルムライカも欲しいですね。
しかし当方完全に個人的な趣味と言うわけではないのでフィルム撮影だと厳しい部分があり、今回はデジタルを。
278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/07(水) 19:24:21.55ID:Sz0Efx2J0
フィルムライカ(L、M、R)のデジタル代替機は、M9とα7Rで完全だ。
RAWも不要で、JPEGだけで完璧である。
モノクロ専用機などは頭がおかしいとしか思えない。
手振れ補正、超高感度も余計なお世話だ。
我々は、フィルム時代のライツのレンズを、フィルム機と近い制約の中で使いたいだけなのだから。
2019/08/07(水) 23:03:04.86ID:o2/VDckx0
キモッ
2019/08/07(水) 23:13:04.93ID:rpKkMlOn0
フィルムとトリニトロンの、色の見境が付かない人がいるようだ。
2019/08/07(水) 23:20:39.23ID:WN0SCWK/0
孤独な老人に「我々」とか仲間扱いしないでほしいわ
2019/08/07(水) 23:32:30.84ID:lOkx9BVc0
αにLeicaレンズつけて喜んでるのって…
2019/08/08(木) 02:22:16.48ID:TbIYJ1vd0
白ごはんにうなぎのタレだけかけて食ってるようなもんだな
2019/08/08(木) 02:24:25.80ID:SRPRwuSx0
例え下手w
2019/08/08(木) 07:44:53.11ID:60+VtSJc0
M10手に入れてはじめてフィルムライカ手放しても良いかなと思い始めたよ。結局まだ併用しているけどαじゃ考えもしなかったな。
2019/08/08(木) 12:22:11.37ID:7PWgJ54B0
V-LUX5なんて作るなら
CCD機作りゃいいのにな...
2019/08/08(木) 12:32:14.56ID:qGK0q+UP0
あれ誰が買ってんだろ?
2019/08/08(木) 12:56:47.47ID:SRPRwuSx0
お爺ちゃんが買ってそう
2019/08/08(木) 16:38:04.19ID:UK+l4tM+0
M10-D使ってる人いる?どんな感じなんですか?
2019/08/08(木) 21:45:09.80ID:+bleo8pS0
>>285
理由を書けや
2019/08/09(金) 00:10:50.06ID:MkWrfne10
>>290
理由?M10使えばわかるよ
2019/08/09(金) 00:14:21.06ID:Vzdwx4Oj0
>>291
何だそりゃお前が自分の感じた事を書け
2019/08/09(金) 03:17:21.86ID:6MiqqeWi0
なにを尋問してるんだ
2019/08/09(金) 05:02:16.32ID:Vzdwx4Oj0
理由をだろ
2019/08/09(金) 05:26:03.99ID:2heqMH9R0
ライカスレってα7に安いレンズ付けて勘違いした貧乏人が定期的に湧くからな
2019/08/09(金) 11:37:55.34ID:EZmZEKqp0
炊きたてのご飯だとウナギのたれだけでもうまいしな。
2019/08/09(金) 11:39:50.50ID:wLytY5Rc0
それだけじゃ寂しいから生卵かけちゃうな
2019/08/09(金) 14:17:15.20ID:ovkPdJYk0
>>295
自演乙
2019/08/09(金) 18:23:38.47ID:VbaqtqNM0
なんか変なのいるね
2019/08/09(金) 22:49:51.00ID:aSoN7Avo0
αもいいけどSL/S1もね
2019/08/10(土) 01:54:45.88ID:oQuwSTA50
>>299
同意求めんな

然しハッセルが死んだのは痛い
2019/08/10(土) 13:51:54.51ID:nxuMfKSF0
>>301
なんでいちいち攻撃的なんこの人
2019/08/10(土) 14:04:32.88ID:Sjmr+P8J0
認知症だろう
2019/08/10(土) 18:36:01.30ID:9EW//yRO0
>>302
お前も人の事言えんだろうに
2019/08/11(日) 15:42:33.57ID:LObMXTDR0
ライカ使いはどんどん病気になって死んで欲しい。
重い病気になって苦しんでもらいたい。
ただそれを願う。
早く死んでくれ。
2019/08/13(火) 23:21:25.62ID:nmNiUpy50
ライカは35mmカメラの元祖でありパイオニアであって、追随する後発メーカーは
黙って道を譲るしかない。
2019/08/14(水) 16:54:54.88ID:l2fDLyDh0
>>305
老いたライカ使いが亡くなる

溜め込まれていたライカ機材が売却される

市場に出回る機材が増えて価格が下がる

(゚д゚)ウマー
2019/08/14(水) 17:15:52.17ID:/kOQi99q0
>>307
遺族が価値わかってりゃ良いけど、下手したら遺品整理会社に持ってかれるぞ。
そしてその業者もしくはアルバイターが転売するんだよ。
2019/08/14(水) 17:48:53.20ID:iPF06VP90
ライカは流石に無いけど、ニコンやブロニカあたりだと価値の分かってない遺族が無駄な保管でカビまみれにした挙げ句にリサイクルショップに丸投げして
価値の分かってない店員が本体もレンズもアクセサリも全てバラバラにして純正フードとかフィルタとかはゴミ扱いでワゴンに叩き込んだ残骸に遭遇することはたまにある
2019/08/14(水) 17:51:01.17ID:gd77CT2W0
コレクターなら死んだらこの店に売れという遺言くらい残すべき
2019/08/14(水) 18:31:39.61ID:+cBBlEAb0
>>310
死ぬ前に現金化しておくのが一番
312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/26(月) 08:01:58.07ID:QZ372B5z0
9月4日から名古屋松坂屋、9月12日から渋谷東急だろ?
2019/09/01(日) 01:54:41.37ID:khgKdxUS0
>>308
そうして次の世代の私達が使えるのはいい事じゃないですか
死んだ人はカメラ使えないわけで

そしてそれが、道具としては正しい扱われ方の様にも思えるし
2019/09/01(日) 02:06:33.12ID:khgKdxUS0
>>289
どうと聞かれてましても
買った人は総じて最高としか言わないのではないか

人生のターニングポイントやら報酬として買うべきだった
日和っって先に買ってしまい、案の失敗したが落ち込まないぐらいには、最高だと

無理矢理あらを探すと、wifiがとか6bitコード前提云々あるけどまぁ無視出来る些細な事すぎて
なにか気になる所があれば...
315314
垢版 |
2019/09/01(日) 02:12:21.07ID:khgKdxUS0
NG 案の失敗
OK 案の定失敗
ですね
316写真家蜷川実花(にながわみか)
垢版 |
2019/09/05(木) 17:50:53.88ID:MzA81TDn0
 人生気合いっす!という感じでブログをアップしてます、世界の!世界の!有名写真家の蜷川実花です

 私は沢尻エリカも森友でなくモロ出しさせました、安保!安保とかよりもチンポが好きで

 セックスして子供も作りました、小泉進次郎さんと滝川クリトリス、いや滝川クリステルが

 アヘアヘ、セックスしたなんて聞いただけでオマンコが濡れてくるわ、私のオマンコはアダプターで

 昔のフィルムカメラのレンズをはめるようなαオマンコだけれど、特にコンタックスのフィルムカメラの時代の

 レンズは素晴らしいのよ、コンタックスRTSはいいわ、私の理想のサイズはヘクトール135ミリ、テレテッサー200ミリ

 だけれど、あくまでも勃起した時、通常は宮崎光学でいいわ

 初心者に優しいお店、博多ゴゴー商会、広島日進堂カメラ、岡山アサノカメラ、神戸元町カメラ

 大阪松本カメラ、フラッシュバックカメラ流山、早田カメラ、大貫カメラ、札幌駅前東急7階カメラ売り場

 がいいわ、では最新作の人間失格見て!コンタックスがいいわ、ライカRレンズプリコラージュ工房NOCTOの

 改造レンズがいいわ
317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/06(金) 08:08:10.38ID:ZmSvA+dG0
こんた
318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/12(木) 23:29:13.16ID:RGZ/+W8U0
M9発表から10年...

Many Leica fans still consider the M9 one of the best Leica cameras ever made mainly because of the 18MP CCD sensor.

ttps://leicarumors.com/2019/09/09/the-leica-m9-camera-was-announced-10-years-ago-today.aspx/

うんうん、頷ける。
2019/09/13(金) 20:47:46.34ID:KbWnGUXD0
欠点のある子の方が可愛いって奴か
ちゃんとした中身のCCDフルサイズ機が結局出なかったのは随分残念に思うんだがな
2019/09/18(水) 22:59:06.04ID:xL1e3i5A0
ライカM9は10歳です。ステファンダニエルとのインタビュー
ttps://leicarumors.com/2019/09/15/the-leica-m9-is-ten-years-old-interview-with-stefan-daniel.aspx/

2019年においても、ライカM CCDセンサーを使用した場合、いくつかのファンにCCDの
外観が販売されると確信しています。 しかし、それはプログラムには含まれておらず、
いずれにしても、テクノロジーは存在しません。
今日でも、CCDを使用した新しいMのリクエストを定期的に受け取っているので、面白
いです。
321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 10:35:09.39ID:n5coUfmh0
宮崎光学か
322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 19:06:01.03ID:1eBk//Cf0
中国のアレだろ
323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/30(水) 22:22:04.82ID:lZjD+ggw0
10年落ちのポンコツで30万以上とか値段が付いてるのが恐ろしいなM9は。
いまだに修理もOKだし。
高感度とLVがいらなかったらM10よりも100g軽いM9を選ぶってのは全然ありやな。
2019/10/30(水) 23:34:52.78ID:Bgjpoqvx0
CCDにこだわりがなければ絶対にM10にした方がいいと思う。
M9はやっぱり10年前のデジカメ。
2019/10/30(水) 23:44:45.04ID:3ayjckTU0
CMOSは、色が被り、転び、滲み、飽和する。

M10 CMOS なら中古在庫が豊富だよ。
https://www.mapcamera.com/search?keyword=Leica%20M10&;igngkeyword=1#result
2019/10/31(木) 00:27:45.32ID:/I//W/s40
モノクロームも凄みを感じたのは圧倒的に初代のCCDだよな
CMOSになったtyp246はキレイなんだけど初代と違って何かが足りない
2019/10/31(木) 07:53:48.28ID:2BBgTqlQ0
アプロープドで買えば外装もきれいだし保証もつくからM9買うっていうのは全然ありだと思う。
328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/31(木) 12:29:14.22ID:o8Y8VG0M0
来年に41MPのM10monochromeが出るみたいやね。
再来年予定のM11は41MP確定かもしれない。
だとしたらM240からやっと乗り換えできそう。
2019/10/31(木) 12:47:17.81ID:P0smYBFy0
41MPで手振れ補正なしか?なかなかだな
2019/10/31(木) 12:51:45.47ID:qTCR6gCD0
赤バッジ付きの一脚が付属らしいよ。
2019/10/31(木) 20:36:30.63ID:/rEdqYkJ0
歩行補助に普段使いもできるな
332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/31(木) 20:47:31.27ID:o8Y8VG0M0
せいぜい90mmくらいまでしか使わんのだから、手ブレ補正がなくても大して困らんやろ。
AFも手ブレ補正もあれば便利だけど、でかくなって電池の持ちが悪くなるならむしろいらない。
2019/11/01(金) 08:25:23.67ID:5QUoXPHQ0
一脚あるなら手ぶれ補正いらないし杖にもなるし、一石二鳥じゃないか。
ライカ謹製の一脚欲しい。
334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 10:06:55.02ID:pzmFHjjx0
おーい、沢尻エリカはMDMA使ってるのか?松本カメラ ライカMda買えや


     和田あき子
2019/12/07(土) 01:23:14.70ID:rCbBQAM20
【11月30日はカメラの日】私の答えは『Leica M9』
ttps://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=32767
2019/12/21(土) 23:58:30.91ID:ry+d7wbP0
年末年始恒例のLeica値上げ。寝かせておくだけで値が吊り上がる。

https://leicarumors.com/2019/12/18/leica-us-price-increase-coming-on-january-1st-because-of-trumps-new-tax-on-european-products.aspx/#more-62340
2019/12/23(月) 03:18:17.84ID:yDUBLUEP0
>>336
これ、恒例のやつじゃなくて、トランプが欧州製品に関税かけるせいでは?
338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/23(月) 08:47:03.11ID:aaho6lOA0
ノクチ 1200ドルアップとかなかなかやなw
ドイツの定価も上がるなら、日本も上がりそう
2019/12/23(月) 13:10:55.67ID:x4iE+TqG0
その1200ドルで世の中の50mmは大抵買えるな
340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/26(日) 19:12:17.48ID:lQG5XPm60
M8 M9 持ってるけどEPSONのr-d1つかってみたい
でも未だにいい値段するね
正直M8 M9あればいらないかな?
2020/01/26(日) 20:10:29.94ID:ELTE/1r50
>>340
そう言えば、あの六百万画素CCDセンサーは、当時から素性が良いと言われてたよね。
342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/27(月) 10:54:41.55ID:pc+yiXmZ0
>>341
画素数とファイルサイズを考えるとすごくいいよ、流石に今どきのカメラと比べるとDRが狭いと感じるけど
M8.2と併用してたけど、残念ながらR-D1は壊れてしまって放置
どちらも捨てがたい魅力がある
2020/01/27(月) 12:37:09.77ID:xHERL0xe0
R-D1はもうメーカー修理はできないしね。
2020/01/27(月) 18:14:56.40ID:5jKQtACa0
ライカはこの先も新型が出続けるだろうけどR-D1はもう二度と出ないだろうからなあ
気になるなら今のうち楽しんでおくべきだと思う
2020/01/28(火) 14:26:06.56ID:0kyjNYcE0
それを見越して強気な中古価格
2020/02/16(日) 23:10:56.26ID:xKVh8eom0
Leica中古の舶来品で保証は無しでも美品ってどうでしょうか?
欲しいのですけど注意すべき点はありますか?
2020/02/17(月) 07:09:35.31ID:htyoRD460
保証なしってそれジャンクじゃねえの
2020/02/17(月) 09:42:22.39ID:rDVPaOuL0
>>346
何を買おうとしているかわからないけど、
ボディなら保証なし中古はやめておいたほうがいい

レンズならとりあえず自分の機材に付けさせてもらって
距離計が合ってるなら買ってもいいんじゃないかと思う。
2020/02/17(月) 10:57:45.36ID:DBfXdapV0
>>347
>>348
早速すいません。昨日レスして1時間後くらいに売れてしまいました。
すごく欲しかったので残念ですけどこれです。

http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2142592513747
2020/02/17(月) 12:09:40.32ID:5eyc0iZ50
あー、やっぱりキタムラのこれか
自分も新中古で買ったが一つめは不具合で交換、二つめも不具合で交換、三つめにやっとまともなのが来たって感じだった。
2週間以内なら返品してくれるからめっちゃチェックした方がいいね。今後買うなら。

それにしてもどういう検品してたんだか。一つめなんか一回こういう症状があるって送ったのに異常なしで返されて自分でLeicaセンターまで持ってって故障書書いてもらってまた送ったわ。
2020/02/17(月) 13:45:19.79ID:GyhWOKch0
>>350
早速ありがとうございます!
ほんまにこれはめちゃくちゃ良かったんでほんとに欲しかったんですけど残念で仕方ないです。が、その実そういう経験もあると聞いて驚きです。カメラやさんでも信用出来ないことあるんですね。
この辺は高額なんで自分の買った個体が不具合あったら泣きそうです。

それと良ければですけどLeica初心者にはm9はクセが強いと聞いたんですけどどうなんでしょうか?
m10の方が新しくていいのは分かりますが作例見るとm9のCCDの色に惚れてしまって。
けどもう10年近く前のデジタルものなんで購入時の不安もあります。
352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/18(火) 02:14:50.03ID:0QuZIxWK0
>>351
M9の色が好きならM9一択
M10買ってもずっと後悔するよ
M10でM9の色はどう足掻いても出ない
2020/02/18(火) 09:39:22.10ID:t/PsYanr0
>>352
やはりそうですか。個人的にLeicaといえば9なくらい10にはあまり目移りしないのでやはり9なんでしょう。頑張っていい個体探します。
354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/18(火) 18:23:20.65ID:5VmK9g6x0
M9Pずっと使ってたけど ISO400とかもう緑と黄色の世界になるし、赤とか紫は色飽和して溶けちゃうし
全然嫌いじゃないし むしろ大好きだったけれど、
今M9Pをもう一度使いたいかって言われるとごめんなさいって感じですよ
355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/18(火) 18:33:43.71ID:yvLM4lxZ0
M9P使ってるけどISO800までならノイズは酷いが我慢して使えるし、ISO400から緑と黄色の世界になるとか目か腕がおかしいとしか……………
2020/02/18(火) 18:49:52.42ID:9rb6g3fD0
>>354
ISOのノイズが800まででモノクロは1600までならまだ見れるとは聞いていましたが色の飽和や緑と黄色に転ぶのは聞いたこと無かったです

>>355
実際CCDの癖や扱い方ってあるんですか?
357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/18(火) 18:50:06.11ID:cG/vgr/50
色なんてLRでどうにでもなる
358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/18(火) 18:54:50.74ID:5VmK9g6x0
使ってみればいいのさ 私はずっとCCDには固定ファンがいるくらいだし!と自分に言い聞かせて使ってたけど
M-P、M10と乗り換えてとても満足してるよ
M-PやM10に比べて、M8やM9-Pが明らかに国産デジカメたちとは違う映りかたをするということは事実だし否定はしない
2020/02/18(火) 19:01:11.76ID:9rb6g3fD0
>>357
基本的にRLで現像する方は多いと思うんですがm9の撮って出しってどんな色なんでしょうか?

>>358
そんなこと言われるとますます欲しいです。
いっそ諦めてm9買おうかと思うんですがやはりm9-pの黒がかっこいいです。
m-eに妥協はしない方が良いですよね?
360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/18(火) 19:22:29.54ID:cG/vgr/50
>>359
LとRが逆だと思うの
361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/18(火) 19:37:12.24ID:5VmK9g6x0
>>359
M-EとM9,M9-Pの違いはボディの素材くらいだった気がするんだけども
鈍色というかなんというか ボディの色さえ気にしなければ出来上がってくる写真は一緒だと思う
M9、M9-PはどちらにしてもCCD剥がれのリコール期限が確か切れてるから、対策交換してないともう有償修理になってるんじゃないかな
オリジナルのままのCCDはほぼ100%剥離してるらしいから気をつけて
2020/02/18(火) 20:18:40.48ID:9rb6g3fD0
>>360
すいませんww

>>361
剥離は気にしてます。ただファームウェアだけでは確認出来ませんし交換の保証がないとちょっと怖いですよね。
M-Eはやっぱり絵は一緒なんですね。けど魅力がやっぱり少し落ちちゃいますよね。

m9は公式には修理はもう終わってるんでしょうか?
2020/02/18(火) 21:26:36.40ID:eAjAqlNj0
>>362
ここで聞いても過去の話で、直接聞いたらどうかな?
2年前、CCDの交換を有償で頼んだが、先方ではCMOS交換(M10アップグレード)を勧められる。もちろんもっとカネがかかる
2020/02/18(火) 21:54:08.01ID:t/PsYanr0
>>363
Leicaショップは電話も勇気がいりますが頑張って聞いてみますw
確かにm10も素敵ですけどCCDのセンサーはそれを凌駕します。高感度も弱いしカメラも分厚いしWBも暴れるらしいですし、背面液晶はガラケーを彷彿とさせますけどそれに勝る色気が凄いです。
365名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/18(火) 23:38:30.59ID:5VmK9g6x0
>>362
有償修理ならできるはず
カスタマーサービスに電話すればすぐわかる

そこまでいうなら聞かずとも買えばいいのに
迷ってすらいないじゃないか
2020/02/18(火) 23:44:15.65ID:unaO0G6q0
>>364
直近のM9 CCD sensor 情報↓
https://www.l-camera-forum.com/topic/249569-leica-m9-corrosion-sensor-replacement-starts-now/


Many Leica fans still consider the M9 one of the best Leica cameras ever made mainly because of the 18MP CCD sensor.

https://leicarumors.com/2019/09/09/the-leica-m9-camera-was-announced-10-years-ago-today.aspx/#more-60515

The Leica M9 Is Ten Years Old: An Interview With Stefan Daniel

It's funny because even today I regularly get requests for a new M with CCD.

https://leicarumors.com/2019/09/15/the-leica-m9-is-ten-years-old-interview-with-stefan-daniel.aspx/
2020/02/19(水) 00:33:29.49ID:Sf4vKGBp0
>>364
は?
ライカ使ったことない奴がなに言ってんだ?w
2020/02/19(水) 08:16:34.15ID:AA+VtBrn0
>>364
>確かにm10も素敵ですけどCCDのセンサーはそれを凌駕します。
>色気が凄いです。
M10もM9も持ってないどころか撮って出しはどんな感じとか聞いていながらここまで断言できるとかすげーな
そこまでお詳しいなら人に聞く必要なんか絶無だろ 二度と来んな


M9の色だのCCDの色気だの騒いでる連中なんて大抵こんなもんだよな
2020/02/19(水) 09:15:02.93ID:lLso5e/v0
本人が色気云々思ってるのならそれ買えば良いと思うけど、落ちてる撮影データ拾って弄って判断してる訳じゃないなら随分悩みそうだなw
2020/02/19(水) 09:48:59.73ID:jAlxVcPj0
そこまで「M9しかない」と言うなら、手元に常に30万くらいの修理代を用意して買うべきだろうなぁ。
逆に言うなら、金で解決できる今のうちに、さっさと買って使い倒すべき。年とって目が悪くなってきたら、金ではいかんともし難いぞ。
2020/02/19(水) 09:53:23.86ID:lDgX2yX90
でも分厚いじゃん
2020/02/19(水) 09:54:45.84ID:ziBbxRRE0
フィルムのライカ使ってなければ、気にならないんじゃね?
2020/02/19(水) 16:02:46.50ID:8fy0sz/b0
>>364
本気でM9を使いたいならライカの直営店に行けばLEICA PREMIUM APPROVED CAMERAという
認定中古品があるのでこれを買うのが一番間違いないと思う。
今ならライカのオンラインストアのアウトレットコーナーでも買えるぞ。
税込み64万円だけど、保証無しの製品に45万出して修理費用に怯えるぐらいなら
こちらの方がよほど安心じゃない?

あと、ハナから買う気満々で背中を押して欲しいだけなら相談先はIYHスレの方がいいぞw
2020/02/19(水) 16:06:52.79ID:gM6zwNd+0
>>373
正しい。
2020/02/19(水) 19:18:26.89ID:ffOtSzCU0
m9-p売ったこと後悔して、ccd機買いなおそうと思ってる。
ccdはいいぞ!
2020/02/19(水) 20:30:31.16ID:4cF8Xlvt0
皆さん優しいですね。
レス遅くなってすいません。
途中怒られてレス出来ずにいましたが全く持ってその通りで何も知らなければ憧れでしかないんです。
自分の勝手な妄想ですいませんでした。
けど思ってることは本当で写真をするにあたりやっぱりLeicaを経験したいのもありますし、とにかく憧れです。
けど所帯持ちの30代でこの金額はやはり度胸がいるのでライカショップの認定中古品1度調べてみます。
元々ブランドとかにはあまり引かれないんですが車買うより家買うより悩みます。
僕のレスで気分を害された方すいませんでした。
そして教えていただいた方ありがとうございました。
2020/02/19(水) 20:37:28.70ID:RNeY7gjp0
カメラは今の世では完全な「示順化石」。時代を反映した産業の遺物でしかない。進歩も無ければカメラの新旧、能力を比較する意味すらない。
自分が幸せになる方法は自分が一番良く知っているはずだ。だったらそれを行動に移そう。簡単なことじゃないか?
378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/20(木) 15:51:35.91ID:tx0C3p6c0
ノクチ50の中古が市場から一斉に消えたけど何かあった? ただ単に売れただけ?
379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/20(木) 19:31:05.45ID:1Mblvrtl0
>>356
ノイズは酷いからISO800以上にしたくなくなるのが本音

M10もα7R4も使ってたけど一番RAWがいじりやすかったのがM9なんだよね
正直RAWで撮れば変わらないって思ってたけど全然違ったし何故違うのか未だに理解できてない

ダイナミックレンジはやっぱり狭くて、色としては赤青黄が強調されて出てくる感じ
でも色もコントラストの感じも自分にとってはM10よりも合ってる気がする

ポートレートでずっと使ってるんだけど、目の周りのメイクが強めの人だと目の周りの赤が強調されすぎて修正が大変なのが玉に瑕

Mマウントレンズをきちんと使えてCCDセンサ積んだフルサイズデジカメとしてはM9が唯一だからおもしろいと思う
2020/02/21(金) 08:02:21.84ID:HJRnuFOJ0
赤青黄が強調される…
ということはコントラストが高い…
ということはグラデーションが…

ライカらしくないじゃん
2020/02/21(金) 08:47:01.81ID:u/F5IMwd0
君の言うライカらしさって何よ?
ライカらしさみたいなものを言うならばデジタルより前の時代から受け継いでるものと思うけど、色やコントラストはフィルムや印画紙による方が大きいだろ。
382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/21(金) 10:39:04.14ID:bj6WhRt40
使わずに想像だけでくちゃくちゃと
2020/02/21(金) 11:05:06.46ID:6AkdJJTU0
発売から10年以上使ってるM9ユーザーです。
Lightroomのデフォルトの設定だと色が飽和しがちで、これがM9の色だとよく言われてるのが気になります。
Capture One Proなどの別のソフトを使用すると、違うソフトですから当然と言えばそうなのですが、全く違う色が出ます。
最終的に煮詰めていけば、どんなソフトでも同じかもしれませんが、最初に出る色が違いますので一度比べてみてはいかがでしょうか?
私は不自由なM9が大好きです。
2020/02/21(金) 11:55:43.97ID:GqE0VoJs0
原色に近い赤青黄の話な
使ってもないのにグチグチ言うのは買えない嫉妬としか思えんぞ
2020/02/21(金) 12:54:47.65ID:6flpdTSg0
色の話題で荒れるたび、モノクローム使いの変態たちは高みの見物してるんだろうな
386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/21(金) 14:44:34.33ID:KJdcx3L/0
>>383
Presetは?
2020/02/23(日) 13:36:52.11ID:VAboIbl30
>>384
ライカの魅力はグラデーションの豊富さと思ってたんだが…
それがどんどんなくなっていく

俺の好みだし異論は認める
2020/02/23(日) 15:04:54.70ID:5ART35an0
>>383
最近見つけたのだけれどLightroomのアーティスティック現像プロファイルにM9の色まんまの見つけた

青被り気味なのに何故かシャドー持ち上げると暖色が出るあの感じ
そして適用量もコントロール出来るので使いやすく
2020/02/24(月) 07:09:45.83ID:gHPU5nuM0
M9色なんてJPEGのフィルターで再現すれば良いのに、デフォルトのRAWから色を変えるなよ。初代SLやM240の方が良かったわ
2020/02/24(月) 08:20:14.35ID:Pl7IPJGy0
M10のRAWはコントラスト高めの味付けだが、
もっとニュートラルでもよかったと思う。
2020/02/24(月) 17:23:20.57ID:RsdLbTCn0
コントラスト高いとニコンやキヤノンと変わんないんだよね
2020/02/25(火) 00:20:09.75ID:L8gRroet0
「ライカの色」なんて機種ごとにコロコロ変わる程度のもんでしかないんだよなw
2020/02/25(火) 00:26:40.77ID:9gJh8Wy10
>>391
何処をどう見たらニコンやキヤノンと同じに見えるんだよ。
2020/02/26(水) 02:08:50.60ID:zZ4m3WiB0
>>390
LRのニュートラル使おう
ビックリするぐら編集しやすいローコントラストな絵が得られかと
2020/02/26(水) 21:00:04.99ID:gA0njv1m0
>>393
アポズミクロン
2020/02/26(水) 22:19:51.63ID:5cL25fT60
>>395
アポズミクロンの写りがニコンやキャノンのレンズと同じに見えるの?
と、書いてみたが、世の中の大半の人間にとってはどのメーカーのレンズも同じに見えるかもなぁ。
2020/02/27(木) 07:41:59.49ID:/jC9lzL20
ボディ側の色傾向の話じゃなかったのか?
>>395の言いたい事がよくわからんわ
2020/02/27(木) 08:50:16.49ID:JowXcuvn0
コミュ障ってやつだろ
2020/02/27(木) 09:50:28.04ID:N+if3ysF0
アポズミクロンは賛否分かれるよな
個人的にはレンジファインダーの広角レンズを
ガウスタイプでなくしてしまったら
もうほとんど興味がない
2020/02/27(木) 12:17:21.26ID:DN8dGIzy0
>>398
明らかに話の流れに沿わない回答だからね
2020/02/27(木) 12:27:48.49ID:VXVRwHjv0
アポズミは腕の良い写真家が
とにかく超高解像で記録したい時に、ここぞとばかりに使うレンズ
撮影者の腕が悪いとiPhoneと変わらんw
2020/02/27(木) 13:31:15.73ID:H/0jB66U0
持ってないのは分かったから涙拭けよ
2020/02/27(木) 13:48:24.42ID:IA6Z2nYW0
iPhoneと変わらんとか、そんなの写真と見る人次第で、どんな高価な機材でも言える話。言うだけならな。
404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/27(木) 13:53:20.56ID:GK6gmTL50
アポズミ使ってみたいなぁ
同じぐらい出すならと思って現行ノクティ買ったけど、重すぎて結局ズミルクスばかり使ってるわ
2020/02/27(木) 19:17:20.02ID:qccJF6Wf0
>>395
M9-Pでアポズミ使うけど、ニコキャノとは似ても似つかぬ写りだけどな。
2020/02/27(木) 22:15:55.62ID:JGaIGu240
>>399
デジタルでは対称型の広角レンズは難しい
高解像のレンズなら、50mmすらレトロフォーカス型になってるのが世の中の流れ
#そもそもガウス型の広角レンズは35mmまでしかなかったはずだが……
2020/02/28(金) 12:02:00.95ID:eT9qyoKI0
>>403
フィルム時代も「腕が悪いと写ルンですと変わらん」という奴はいた。
ま、趣味のものなんてそんなものでしょ。

>>404
私は逆にノクチと悩んでアポズミを買った。利用頻度も高いし写りも気に入ってるけどたまにノクチの夢を見る。
最後は両方買うしかないんだろうな。
2020/02/28(金) 12:24:17.52ID:JeXcaCUp0
自分はアポズミ50でもピント外すこと多いから、ノクチでピント合わせられる自信がない。EVF使う前提ならいいかもだけど、持ち出す状況が限られそうでなぁ。

という言い訳を自分にしています。
2020/04/06(月) 18:50:33.50ID:uT4GDioa0
ピントずらすくらいならスマホの方がいいよ
2020/04/07(火) 09:36:48.94ID:eJF+2dUC0
審判登場で草
411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/10(金) 08:30:23.43ID:TnhsID3d0
綾野剛がモノクロを使っているんですね。
さすが目が細い。
412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/10(金) 23:06:02.66ID:gumBTrj10
綾野剛はM10
星野源はT-3でボッケボケのネギの写真撮ってた
どうやったらあんなにボケるんだろう
あれも才能か
413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/11(土) 02:56:03.81ID:JR++YISW0
>>412
それでも100万円超えですよね。
さすが目は細いだけのことはある。
414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/11(土) 18:46:58.91ID:JMu4zuZ/0
T-3って100万超なのか
せいぜい15万とかかと思ってた
415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/11(土) 19:19:38.03ID:JR++YISW0
>>414
M10の方ですよね。
2020/04/11(土) 23:43:34.55ID:m7SRzuAt0
T3の新品を8万円で買って8万円で売った
今だったらもっと高く売れた
2020/04/12(日) 00:22:12.59ID:6jE1ESfz0
T-3って、あのCONTAX RTSのパクリか?
2020/04/12(日) 21:22:08.79ID:lpTZfdcw0
Contax T3とNikon 28TIでしたね。
2020/04/12(日) 22:15:54.91ID:NwNB5g3w0
TC 1を入れて欲しかった
2020/04/13(月) 23:50:36.91ID:jYXGc0vG0
やっぱりM9のシャッター音の方が良いなぁ。

https://youtu.be/n7wSMRhnlXo
2020/04/16(木) 06:10:34.95ID:CBDhdJSX0
道具として好きな人はそんな感じだよな
2020/04/16(木) 11:06:30.73ID:5djSwmTn0
M9はシャッター音自体は好きだけどチャージ音がなぁ
撮ってる感あるって人もいるだろうが個人的にはライカのコンセプト的には合わないと感じる
423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/16(木) 18:02:27.38ID:bts2V8kk0
M9のシャッター音好きだって人が存在することに驚愕やわ。私なんかシャッター音が静かになったのがM10を買う動機の大部分ですらあったのに
2020/04/17(金) 00:38:10.53ID:y1OFWN/W0
大抵の人、盗み撮りはしないから。
2020/04/17(金) 08:44:25.71ID:6p0zKqpV0
どこぞのポエムでも読んでシャッター音にこだわってこそライカみたいに舞い上がっちゃってんだろ
2020/04/17(金) 21:19:48.13ID:uLvVG8bu0
M3とM6じゃ全然違ったが
デジタルにそういうものは求めない
2020/04/17(金) 21:22:13.48ID:VkSSJ49q0
ライカってのはね
俺はライカ持ってるんだぞうって満足感で
ニヤニヤしながら夜な夜なシャッターを切るためにあるの
だからシャッター音とか語られるんだ

そういう人は
2020/04/29(水) 02:01:55.46ID:wU7gEax70
自己紹介乙
2020/04/30(木) 16:38:06.65ID:9cPRNW5v0
馬鹿なもので
ライカ=静音の過剰な風潮への反動で、一時期シャッター音に拘る奴はニワカ!実用に拘ってこそライカ!って論説が流行った事があったが

アホな静音厨が挙って好みを鞍替えしたところで中身のスノッブが成長する訳もないので
何処かで聞いたような「実用」に懲りもせず執着してる哀れな化石を此処で見かける訳だw
2020/04/30(木) 16:39:54.71ID:91fxidS+0
>>429
逆さ撮りに使うんだろ。
2020/04/30(木) 16:49:14.01ID:9cPRNW5v0
>>430
音だの何だの、ライカに纏わる下らん概念に取り憑かれてるお前みたいな化石の事を書いてるんだよ、マヌケw
2020/04/30(木) 17:03:17.99ID:91fxidS+0
>>431
貧乏人には手が出ないレンズ
2020/05/01(金) 09:19:20.55ID:OguwLLrp0
まるで噛み合わない返答
これが統失か…
2020/05/01(金) 09:29:16.52ID:/zl/xUSP0
噛み合うと思う奴もいれば
噛み合わないと思うやつもいる
それが人生
2020/05/01(金) 13:47:42.96ID:XBNdAWdb0
これを噛み合うと思う奴は居ないわな
>>432本人も多分思っちゃいないよ
思う奴がいたらそりゃ文盲だ
436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/01(金) 14:06:50.48ID:MdApZGzh0
>>435
あなたが他人に伝えたいことは文章では伝わらない。
437名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/01(金) 23:41:46.28ID:kKhqGF770
ノクティルクスがどんどん値上がりするな 嬉しい
2020/05/01(金) 23:56:39.90ID:6lcjHF/m0
>>435
お前のいうこともよくわかるが、正直、何を言ってるのか全く不明。噛み合うも噛み合わないも噛み合えばいいんだよ。
2020/05/02(土) 06:32:13.25ID:slYQeNs10
>>438
ポリデント使ってる
440写真家 蜷川実花
垢版 |
2020/05/03(日) 08:06:30.35ID:LHZtAL+o0
蜷川実花です、フラッシュバックカメラがいいわ


ライカ買うのだったらフラッシュバックカメラがいいわ
441写真家 蜷川実花
垢版 |
2020/05/03(日) 08:25:01.63ID:LHZtAL+o0
 あなたたちは昔のすごい、ライカエルマーつきカメラを知ってるのかしら?

 BEIRA U型は本当にいいわ、昔のエルマーは本当に味わいあるのよ


 BEIRAU型はいいわ
442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/03(日) 17:19:44.19ID:iIHWxh0t0
渋いカメラを持ってきたな
2020/05/03(日) 21:22:23.27ID:auXjnVLt0
M型ライカのスレ話じゃないよね
444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/22(水) 16:18:50.98ID:uk7IHci40
カメラの極楽堂は偉そうにライカを扱うな?珍品、クセ玉おくな、極楽堂めが
というか小さい同じ店のホトベーゼ

 博多カメラゴゴー商会はライカの正規代理店?ふざけるな
445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/07(金) 15:39:16.60ID:MxwLtZdB0
ライカのCCDセンサーの供給終わったみたいやね。
446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/08(土) 15:36:24.70ID:UXrKOAzG0
 宮崎光学は怪しい
2020/08/13(木) 08:42:52.32ID:QJiIsNZS0
m9-p売らなければ良かったなあ
ギザギザ窓が懐かしい
448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/13(木) 10:27:07.47ID:Rq/JSYiJ0
買い戻せば?
449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/14(金) 14:50:35.89ID:Hc/WVRRA0
程度がよいのがなかなかない
2020/08/14(金) 15:29:39.59ID:VrDysKiv0
>>449
これどうよ?
https://www.fujiya-camera.jp/shopdetail/000000033569/001/007/X/page1/brandname/
2020/08/14(金) 15:46:53.84ID:QWLz03re0
センサー改良品に交換してないだろこの値段
2020/08/14(金) 16:32:09.86ID:CxAPof3/0
付属品もないし、センサーも症状出てなきゃ問題ないし。
安いなこれw
453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/14(金) 21:30:54.74ID:WAa4NWCj0
この値段はセンサー対策品に未交換で症状出たら終わる価格だな。
454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/14(金) 21:57:54.21ID:WAa4NWCj0
未対策品のCCDセンサーの発症率は何%くらいなんだろう?ブログじゃ、大抵発症してるし、マップとかも大抵対策品に交換してるから発症率かなり高いんだろうな。
たぶん、防湿庫で長年眠ってる奴だけ未発症なんじゃないか?そして使い出したら発症するとか?
2020/08/14(金) 22:07:55.03ID:C1HW6r900
>>454
自分が買ったM-Eは買って一ヶ月後に銀座ライカ持ってったら剥離してると言われたわ
456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/14(金) 22:46:07.57ID:WAa4NWCj0
日本の気候は剥がれやすいとかあるのかな?
もうCCDは直せないなら相場下がらんかな?

手持ちの対策品M9が壊れて修理不能になったら、次はM9-P欲しいけど、まったく売ってないな。
どこか外国に流れてるのか?
457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/14(金) 22:56:50.02ID:laap6iuA0
>>454
100%
2020/08/14(金) 23:52:04.24ID:FHUmqV9R0
自分のは殆ど防湿庫に入れっ放しだったけど、やっぱりダメだった。

M9-Pは地図だと新同品、美品が50万円越えか。
2020/08/15(土) 00:18:05.59ID:e2H6HKKh0
最初の剥離現象は、画面にマジで亀裂が入っているような現象だった。これは誰がみてもすぐ分かる。
これの対策品に出現した剥離現象は小さな水玉が画面のあちこちに線状に並ぶような現象で、
ボーっと見てるだけだと一見何事もないように見えていて、なかなか厄介な症状。

中古を買い求める時は撮影画像をちゃんとディスプレイに等倍出力してみることが大事。
2020/08/15(土) 08:32:10.08ID:epfJrXte0
M10クラシックなんてモデル出して、
採光窓復活させたりして(笑)
120万円くらいかな。
2020/08/15(土) 10:07:09.37ID:oXahXAkz0
M10-RDで採光窓やってくれたら面白いな
あのノブレバーさえ懐古趣味ではなく実用性を追求した結果だと言ってたポエムレビュアーたちがどんな称賛記事を書くのか楽しみだ
462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/18(火) 12:40:43.35ID:Nv0r+1ru0
100万のカメラなら、修理は30年は対応してくれ。
もしくは、2000万画素程度で50万くらいで末長く売ってくれ。
2020/08/18(火) 13:20:19.52ID:wTxAS/EJ0
高々100万でそこまで要求されるライカが不憫だな……
2020/09/03(木) 18:50:05.16ID:qk6i5nOj0
Nikon でいいじゃん
ライカにしたからいい写真が撮れるわけじゃあるまいし
2020/09/03(木) 22:28:29.05ID:+8APT6a20
>>464
うん、いいと思うよ。Nikonもいいカメラだしね。
2020/09/03(木) 22:40:41.23ID:Ci8YthFw0
写真は勿論だけどカメラが好きなんだよなぁ
467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/04(金) 18:28:53.40ID:RNIERLlr0
機材の探究はキリないよね。
俺は古いライカ使ってた巨匠の写真家連中より良いカメラにレンズ揃えてるから、これ以上機材に凝っても仕方ないと半分は思ってる。
だから性能は求めない。ボディとレンズのカッコ良さはまだ探究してるけどな。

ブラックペイントのM10Pに採光窓付けて、限定の黒いズマロン28mmが俺の中で最高にカッコいい姿だ。
50mmでズマロンデザインならさらに完璧。
2020/09/04(金) 23:00:49.59ID:5NTU7Y8w0
>>467
それM8にズマロン 35mmを黒塗りして貰ったの付ければほぼ実現できんじゃね?
469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/05(土) 16:53:15.20ID:ijyByfCH0
レクサス欲しい奴に、トヨタのクルマのエンブレムをレクサスマークに変えたら同じやん並のアドバイスだな。
2020/09/06(日) 10:46:25.89ID:KweM8zSx0
>>467
巨匠より良いカメラとレンズを持ってても、
巨匠より良い写真は撮ることが出来ない。

諸行無常。
2020/09/06(日) 11:40:23.16ID:Rh6ozyhT0
エルマー50mmで撮られた歴史的な傑作は色々聞くけど、アポズミ50mmやノクチ50mmで撮られた歴史的な傑作なんて聞いたことが無いしな
2020/09/06(日) 12:36:23.75ID:EQfe7IGI0
>>471
あれはマニア向けの稼ぐレンズだから
2020/09/06(日) 13:54:00.46ID:SodlzNHK0
高くて珍しいレンズを使えば写真が良くなるみたいなこと語る老人とは距離を置いたほうが良いと思ってる
2020/09/06(日) 14:35:55.23ID:L0UrVx9E0
>>473
それは正しい
2020/09/06(日) 14:40:32.33ID:AFqvu7fI0
いわゆるヲタと呼ばれる奴らがいてな
そいつらはどのレンズがどんな写りをするかしか興味がない
476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/07(月) 09:27:15.80ID:kV4qVjVG0
良い写真はどんなレンズだって撮れるよ。
だが航空写真家なら望遠レンズ欲しいだろうし、レンジファインダーじや辛いだろう。
野生動物写真家が超広角レンズだけじゃ、熊さんに食われる。ダイナミックな写真が一回撮影できるだろうが(笑)
画角の壁はなかなか超えられないが、レンジファインダーで使いやすい画角なら、少なくても、ライカの銘が入ったレンズなら何選んでもなんとかなる。

まあ、何が言いたいかと言うと、アポズミクロン50mmは欲しい。
2020/09/07(月) 09:29:17.24ID:6mm28b6L0
>>476
もうライカのレンズならとか、
そういう寝言はいらないから。
478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/07(月) 11:58:52.07ID:VYDOJkoi0
趣味嗜好なんて全部他人には寝言やで。
2020/09/07(月) 12:16:01.70ID:vM28gdEE0
アポズミ50は買えば分かるが、写りが硬質で冷たい。何の面白味もないレンズ。
2020/09/07(月) 17:58:08.33ID:gLhkzZbw0
>>476
航空写真家が望遠レンズを必要とするのと、機材爺が35mmや50mmを何本も揃えてボケ味がどうのこうのやってるのを並べて語ってる時点でバカっぽい
481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/08(火) 12:17:58.25ID:Y6GfL0Xb0
アポズミクロン50mmは良いよ。ノクチルックス使ってると最初は楽しいけど、何年かするとボケが煩くなってくる。
アポズミクロン1本とオールドの広角レンズ一本に所有レンズは落ち着いた。
2020/09/08(火) 21:36:59.61ID:ZB+cRMvj0
オールドの広角レンズ一本がなんなのか気になる
483で調整してもらったら近接も、むけ
垢版 |
2020/09/09(水) 23:25:25.17ID:MEWURObV0
ズマリット廃番にしたから、ボチボチ、ノーマルズミクロンをリニューアルして値上げしそうだな。
2020/09/21(月) 13:05:39.71ID:ZVhQ8znx0
ズミクロン50は光学系よりロックがないフードをなんとかして欲しい
2020/09/23(水) 09:42:12.79ID:HI4vrFpY0
ぶつけたとき引っ込んでくれるじゃん
486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/27(日) 16:41:27.05ID:Qbdn4fvk0
M10あるのにノクチ2代目の時はM9持ち出す。
100g軽いのと、高感度苦手なんでレンズとベストマッチ。多少描写が甘いのも1800万画素なら別に良いかと思える大らかさ。
M10はモノクロームか液晶モニタ無しのM10Dにすれば良かった。
2020/09/28(月) 03:28:27.50ID:t1FlZq+Y0
確かにフィルムの感度に近い感覚で撮れるのはM9だな。
488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/28(月) 12:58:50.41ID:2/xPRGSx0
M9はコダックのフィルムが無限に入ったライカだと思えば大抵の事は気にならない。
プアな液晶は設定確認用。露出くらいは確認させてあげるけど細かなピントまでは教えてあげない。
ちょっと太ったけど、まだ100gは軽い。
長年使えばペイントは艶が出て、角っこは金色の真鍮がチラチラ見える。

センサー壊したらもう死んじゃうから、大事に使いなさいよ、のツンデレさんだと思えばええ。
2020/09/28(月) 14:20:02.31ID:QggDmyMp0
そもそもライカっていうのはそういう大きな心がないと使えないカメラだからな
490名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/28(月) 18:32:57.32ID:uiU9H8gP0
10年前MPを中古で買ってカメラをはじめて、M9、m10と使ってきたけど、機械的には1番MPがしっくりきたな。
今となっては現像出すのもフィルムをスキャナで取り込むのもめんどくさくてM10しか使ってない
M9は夜にホワイトバランスが崩壊するのと色飽和がしんどくて使わないわ
typ240とかM10と比べると良くも悪くも他にない個性のある色乗りだからM9連呼する人がいるのもわかるけどね
491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/28(月) 19:53:52.52ID:r+ztPHWv0
M9の色が独特って撮って出しのJPGだけのことでしょ?
2020/09/29(火) 01:48:18.02ID:tm2YqMml0
ボディに関しては国産に周回遅れだからな
493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 08:55:15.17ID:SB/6TdMn0
ボディは周回遅れだが、目指してる方向違うから後はセンサークリーニング機能くらいかな。
494名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 10:15:21.22ID:ZkcqUG8K0
俺はいろいろ買い換えるけどM9-Pはsumi5014付けっぱなしでずっと持ってるなー
帰宅して撮って出しで終りだからこのフィルムのような間合いが好み
猿にならないようにLCDカバーが欲しくは有るな
M9のモノクロって感度幅が広くなってんだな、ちっと羨ましい
495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/30(水) 12:14:42.75ID:G5BGLvmu0
シルバー品薄なんだってな
地図で言ってた
496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 17:22:48.56ID:Hvr9ghpT0
 また小洒落た、カッコつけてるが顔が坂上二郎似の成金コレクター(30代後半)、カメラ屋の来てる客からは白い目で
 見られてる小洒落た坂上二郎が数千万の札束見せびらかしてハヤタカメララボから追い出されてた。最近は世田谷に
住む元女優だか、モデルだか知らないが社長夫人のα7にアダプターはめてコンタックス35mmのプラナーはめた女友達連れて
どうもこの坂上二郎が言うには新型コロナ騒動で儲けたらしく、読みだけは鋭い坂上二郎。新型コロナの情報は俺には
去年から入ってた!って。ビルゲイツの信望者で https://www.youtube.com/watch?v=6Af6b_wyiwI&;t=68s
2月にドカーンって株が下がった時マイクロソフト社、アップル社の株を買い、コロナが流行すればテレワークが
加速され在宅になるからAmazonで買う、ウインドウズのテレワーク用ソフトが売れてマイクロソフト社の株が
上がる事を読み、もう100億円儲けたって豪語してた、今はこの坂上二郎に言わすとフィルムカメラ、オールドレンズが
ピットコインみたいに仮想通貨みたいに暴騰するって程度の良い台数の少ないライカに限らずレンズを買い占めてるらしい
要はハイパーインフレになったらカメラ持ってる奴が強くなるって、貯蓄の代替えにフィルムカメラ、レンズ買いまくってる
コンタックスレンズも買い占めてるらしい、鈴木特殊カメラ、フォットムトリでも珍しいレンズ買い占めてる
孫正義がPCR検査を無料で配るのは実は経済テロなんだよって、ロックダウン起きれば動けなくなって通信が儲かるから
最高ジャン!とか言って松本カメラでマスクもしないで大声出して豪語して小顔のズマリット、エルマー50ミリ
使ってる細身の北尾光司と口論してた、細身の北尾光司は賃貸だからテナントが出てしまって
元気なさそうだった、親から譲り受けた傲慢な細身の40代の北尾光司



 
497名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 16:23:27.39ID:xET2GqTV0
 それで?
2020/10/07(水) 20:29:39.59ID:M9hm1vpR0
この人、何年か前に塾生の作文を書いてた人じゃないか?
後ろから声をかけたら逃げたとか、色々と妄想で書き綴ってたよ。
2020/10/07(水) 21:24:58.65ID:fBj98eM20
>>497
普通にスルーするのがいいと思うよ
500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 17:23:55.84ID:BUAMQnxK0
コンタックス55f1.2狙ってる
2020/10/12(月) 12:45:11.02ID:4g5r53eF0
やっぱり色味が好みだわーーー
502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/06(金) 19:13:00.19ID:NuOkN4qd0
M9でディスタゴンの15mm使いたいんだけど色被り出る?
2020/11/12(木) 23:09:01.25ID:2ESrWDvP0
古い15 mm は無理だろ
2020/11/12(木) 23:25:50.75ID:75nXt2/m0
中古とはいえ、未だ未だ372,000円の高額で売れる高値安定の銘機だからなぁ...絶対手放せないよ。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v759109802
2020/11/13(金) 00:56:37.28ID:FWSn1DBZ0
M3やM6みたいに20年30年経っても無くならない良さがある
それがM9だね!
2020/11/13(金) 20:18:35.73ID:vpeq+QaD0
ないない
2020/11/13(金) 23:53:29.93ID:98wg3qbx0
電子・電気部品が劣化したら、ハイそれまでよ。
2020/11/14(土) 00:02:58.53ID:3FJ66+i10
タイマー内蔵の会社じゃないから
2020/11/14(土) 01:14:13.93ID:KSFDpX8i0
アマイ!
センサー剥離の失態とそれを含めてのこれからの対応方針を見れば、エルンスト・ライツ時代のライカとは別物の『ライカ』ということが分かる筈。
2020/11/14(土) 01:16:19.03ID:V198Txva0
ポンポン買い換える家電カメラではないのは確かだな
2020/11/14(土) 01:26:14.41ID:KSFDpX8i0
>>505
M3、M6使いのご同輩よ、フジが終わったら『チェコ製モノクロフィルムの存続を願うしかない』未来だぜ。
2020/11/14(土) 01:57:27.28ID:sJuFGRFd0
>>511
現像液も印画紙もまともなのないだろ
2020/11/14(土) 02:08:34.47ID:kiqvOgUU0
我々が通り過ぎた過去を今の若者がトレースしてるのだよ。少しは夢を見させてあげなさい。M9 Forever!
2020/11/14(土) 12:16:11.25ID:i6PrazjO0
>>512
D-76
2020/11/14(土) 12:19:17.11ID:RihL57IE0
印画紙はともかく、現像液は進化してるんだよな
ソニーとは違うんだと、デジタル同士で醜く争ってる間にもね
2020/11/14(土) 13:23:46.04ID:QpK9LSKl0
バライタがない時点で白黒フィルムはすべて終了
俺はね
人の趣味にはどうこう言わんさ
2020/11/14(土) 16:06:23.57ID:89j09kTc0
イルフォードのじゃ満足出来ない人か
まぁ俺もポジあれば良いから人それぞれだな
2020/11/14(土) 19:12:20.17ID:lU5rGXZV0
ポジは外式とチバクロームがないからな
519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 21:05:14.56ID:kskPNyxY0
フィルムを撮像素子に置き換えただけのライカ判M型ライカはM9のみ。
2020/11/14(土) 21:06:35.11ID:RWkqlgP10
あのシャッターチャージ音がワインダーっぽくて好き。
2020/11/15(日) 13:33:47.27ID:XUm8WcVl0
置き換えただけって言うならrd1くらいのじゃないとね
M10-dには期待してたんだがなぁ…
522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 14:19:48.05ID:LZSaNpC30
M10Dにスマホ機能無しでベース感度iso100が理想。
2020/11/15(日) 17:43:41.32ID:F5TdYy+G0
>>521
ほんとにそれ。
シャッターチャージも手動にすれば、シャッター音は静かになるし、バッテリーも長持ちしそうだしいいことだと思うんだけどな。
2020/11/15(日) 17:51:02.68ID:ItQVAHDX0
その意味では、真のデジタル版ライカはまだ生まれていないんだな
M3やM6の系譜に連なる真のMはよ
2020/11/15(日) 18:31:24.18ID:R3prK6dB0
>>523
メカニカルな部分が増えればパーツが増えてコストも高くなる
メンテもめんどくさい
2020/11/15(日) 18:31:54.92ID:R3prK6dB0
>>524
M3とM6も別物だろ
2020/11/15(日) 18:43:04.37ID:XUm8WcVl0
そりゃM3でもDSとSSで別物だろうて
それでも此処でみんな語ってるのは、デジタルになったM8以降と比較しての事だからな
528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 18:45:32.85ID:xQspX2Tc0
鈴木心のYouTube見た?
SONY vs ライカw
2020/11/15(日) 18:55:28.73ID:aFJXXKQ00
ソニーゲートキーパー問題 ww↓
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E5%95%8F%E9%A1%8C
530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 19:05:36.68ID:7u1ZdHPj0
ライカは他のカメラとは別の方向目指して進んでるから比較対象なんてないと思うけどな。
531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/30(月) 10:22:51.18ID:g5pJ6h3Y0
 田中光学50MMと宮崎光学比べてどう
2020/12/11(金) 22:04:23.84ID:C/+gAiBR0
ノクトンよりゾンネタールだったが、ノクチ買ってからはホコリ被ってる
533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/04(木) 13:16:25.96ID:13qq7/mB0
 カメラの極楽堂はライカ屋になったのか?コンタックス専門店じゃないのか?

 高く買うな!カメラの極楽堂
534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/17(水) 17:58:49.79ID:123X6g7e0
 ワクチン接種で失神する瞬間 https://www.youtube.com/watch?v=RQKLY1ylUqA
2021/03/21(日) 14:01:44.07ID:wlm+DIiP0
世界が反対するオリンピック

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.tokyo-np.co.jp/amp/article/92714%3Fusqp%3Dmq331AQRKAGYAdjZnarpwLG4mAGwASA%253D
2021/03/23(火) 03:06:01.66ID:5n0VM8eO0
スレチ貼り付ける馬鹿とチラシ電柱に貼り付ける馬鹿って同じ層なのか?
2021/03/23(火) 13:38:43.40ID:Bty6e/Nu0
3月の4日から書き込みのない不要な掲示板だからね
2021/04/10(土) 23:49:27.56ID:DsJPSpdL0
ヤフオクで、センサー対策品の痛みある個体が65諭吉で落札されそうだが、俺のは撮影枚数40枚程度の
対策品「新同」だ。出品しようかな?しっかしM9-Pの良品はホント少なくなったね。
2021/04/18(日) 19:04:51.25ID:KvDeI1P+0
良品が少なくなるのは欠陥品の宿命だな
せめて対策品が再発しなければ違ったんだが
2021/04/19(月) 00:26:17.16ID:ka+PdYpl0
対策品でも再現するから結局地雷なんだもんなー。
惜しい製品だわ
2021/04/19(月) 08:06:20.02ID:88D8LFyA0
>>540
「対策品」と称して未対策品を掴まされたんでしょうね、
お可哀想に。
世界のライカ・ユーザーでM9の対策品が再現した事例はまったくないよ。
542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/19(月) 17:44:50.71ID:j/JfyRVd0
M11が今年出るという噂だけどM10で割と満足してるしあんまり画素数上がると手振れが気になるんだよなぁ
2021/04/20(火) 11:24:27.91ID:+Ty3wcUc0
>>541
気になるからソース貼ってくれや
2021/04/20(火) 12:33:29.27ID:AmCigHf10
「まったくない」っていうのは反例が見つからないという事象によってのみ支えられるんだからソースなんかはれるわけないだろjk
違うと思うなら「ある」っていうソースを探してこいや
2021/04/21(水) 17:39:39.77ID:AMIvPY0Y0
M10R-P待ってんですけど。M10MONOCHROMと画素数合わせたいんだわ。
2021/04/21(水) 17:41:06.88ID:HQcZRFvt0
画素合わせるメリットは?
2021/04/22(木) 01:10:58.19ID:5YINvjhs0
気分。アポズミを2本持ってるから、モノクロとカラーを取っ替え引っ替えしながら撮りたい。あと写真展用のプリント前処理が少し楽になる。
2021/04/22(木) 17:52:04.74ID:/9ADNAAY0
>>544
その悪魔の証明みたいな話書き込んだのが>>541だろw
リコールの予後とか面白い資料の一つでも出てくるかと思ったら煽りしか帰ってこなくて残念
2021/06/15(火) 23:25:47.32ID:BXp3ZTF30
M9の相場は日本が高い。まだ中国人が街に溢れてた時に古いライカを買い漁ってた相場が続いてる。実際使うとバッテリー持ちや、修理不可が怖くて良いことあまりない。
2021/06/16(水) 23:19:01.38ID:CQjXcMon0
すっぱいブドウ
2021/06/17(木) 15:09:36.82ID:IYBvqZeZ0
美味い葡萄だったけど全然日持ちしない葡萄だったよな
2021/06/17(木) 19:42:50.23ID:HF9dLJWv0
11年以上経った今でも人気のある良質の葡萄だわな
553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/19(土) 10:05:33.47ID:cihqYTT60
明かりとりのギザギザ窓がある最後のライカ だし人気もむべかるかな
554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/19(土) 11:46:54.88ID:TBKXaNZg0
TTArtisan 50mm f/0.95 ASPHって何年後かに貴重になるかな?
555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/23(水) 22:15:53.97ID:gnguKERh0
金になるかといえばたぶんならない
今のボケればうれしいみたいな風潮も流行に過ぎないので
明るいだけのレンズには価値がなくなると思う
半世紀以上前ならともあれ
2021/06/24(木) 13:36:04.47ID:NmqSWChB0
M10pもQ2も持っているのでセンサー交換済みのM9処分しようと思ったけど、ここのスレ見てると惜しくなるな。軽いし、もう少し使ってみるか
2021/06/24(木) 20:52:08.56ID:I/xgskJh0
色も唯一無二だし起動早いし好き
2021/06/24(木) 23:55:31.60ID:xpe/L1Ad0
M10-Pの後には、より高画素なCMOSセンサーを積んだM11が出るだろう。そうなったら古い機種は見る影もない。
だが、今後作られることのないKodak製CCDを積むM9の画像は、CMOSでは真似が出来ない普遍の価値を持つ。
これが値打ちというものです。
2021/06/25(金) 00:59:49.25ID:UFhe0yi50
交換センサーもKODAK製なん?
2021/06/25(金) 07:10:46.04ID:RvfB8YER0
>>556
そのM9を譲ってください
2021/06/25(金) 09:11:56.86ID:OVwAsTYT0
>>558
それが何か写真に生きてくるの?
2021/06/28(月) 12:23:11.45ID:oWD8Ldqq0
>>561
色味が... とかワンパターンの反応しか帰ってくるわけないだろ。
2021/06/28(月) 14:14:39.13ID:O8yA0Wks0
普遍の価値を持つはずだったCCDの製造品質がこの有様だからな
発売当時の思い出も伝説になるってものよ
てかそこまでCCDに拘る人居るのならカバーガラス改造に出した人とか居ないのかな
2021/06/28(月) 14:32:40.74ID:HG0bnhrE0
>>563
センサーのカバーガラスは、センサーと一体。
従って全交換しかあり得ず、「改造」を論じる貴方はこの件について余りに情弱過ぎ
2021/06/29(火) 01:33:37.91ID:nBC572Ch0
一体って何だ
接着の事か?
2021/06/29(火) 02:25:48.88ID:iOm0uQqO0
ユニットとして一体の部品になってるってことじゃね?ユニットの分解はたしかに無理ゲー。
ただ、CCD素子そのものと直接接着してあるわけではないので絶対に不可能とも言い切れない。情弱呼ばわりする564も単に受け売りの情報に通じてるだけだろ。
2021/06/29(火) 02:57:29.41ID:IWZye7b10
まぁ情弱が他人の受け売りと開き直られてもなぁ。悔しかったらドイツ語読んでからにしな
2021/06/29(火) 09:16:00.53ID:nk3Gp8X40
2021年に情弱なんて言ってる辺り釣り臭いが…
カバーガラスを取り外す手法なんてライカ以外に散々使われてたはずだけど、ライカのCCDは何か構造的に難しいのか?
2021/06/29(火) 14:14:48.90ID:nk3Gp8X40
大好きなドイツ語じゃなくて申し訳ないが
https://kolarivision.com/product/leica_m9_repair/
S8612からBG60材のカバーガラスに交換する某業者もまだ注文を受け付けてる
そんなに好きなら誰か人柱でも居ないかと思ったんだ
2021/06/29(火) 14:39:47.25ID:u16fMGle0
ライカ銀座店、7月2日(金)・3日(土)に認定中古カメラの展示販売会。M9シリーズは全品CCD交換済み
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1334584.html

> 今回は、CCDセンサーの搭載で根強い人気を誇るという「ライカM9」シリーズをメインに取り扱う。
2021/06/29(火) 15:10:47.62ID:XJLrzE860
>>569
まぁ、BG60使ってる時点で光の透過特性はアウトだよな。ガラス変えりゃいいってもんじゃなし。
2021/06/29(火) 15:35:05.95ID:nk+QtPOP0
そうか?特性図を比べる限り厚み違いより影響は無さそうに見えるが
そこまでシビアに観ると製造当時のM9でしか満足出来なそうだ
2021/06/29(火) 23:09:38.37ID:iOm0uQqO0
>>567
そのドイツ語のソースってどれよ?
2021/07/01(木) 15:10:36.63ID:tK5AHnTD0
明らかに異常な奴にはあんまり触れないでくれ
そいつはフィルムカメラ板を長いこと荒らしてる奴だ
2021/07/18(日) 15:16:05.79ID:tMqV7J7b0
久しぶりにM8.2を持ち出しましたよ。
今頃になってM8系の色に惚れてる。
576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/21(水) 02:52:57.08ID:Dtiv04r50
いま久しぶりにM9-Pにハマってる。何だかやっぱりしっくり来るんだよね。
2021/07/21(水) 11:02:23.76ID:hXRFQEVr0
>>576
ハマってる
2021/07/21(水) 18:49:06.04ID:jkgXNMp20
曇りの日と冬場はM8
晴れの日と夏場はM9
都会のビルもM8が合うと個人的には思う
2021/07/26(月) 10:46:46.54ID:UwQz2ot30
ボディーの厚みが気になるこのごろだわ
580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/19(木) 08:20:33.02ID:s494TjIY0
captureoneを使ってる方います?
M10やM(type240)、その他キャノンの写真などは特に問題なくインポートできるんですが、M9-Pで撮ったRAW(DNG)だけ読み込みが異様に遅いのですがそんな現象起きてる方いませんかね。
皆さんlightloomでしょうか
2021/09/10(金) 20:49:32.74ID:ZaZ3JtR80
なんか最近スマホで良くなってきた
582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/21(日) 09:54:11.04ID:sMSS40Ls0
>>576
CCDの対策交換してないとゴミなの?
俺のそれらしい
2021/11/21(日) 14:19:49.25ID:eOir+TMO0
無償で交換してくれてたのに、なんで放置してたんだか。
584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/21(日) 16:27:25.39ID:sMSS40Ls0
>>583
買ったの忘れてた
2021/11/21(日) 17:01:02.62ID:FK6cl0N60
>>584
忘れるほど色々持ってるんか
もしかしてマジモンの金持ちでは
2021/11/21(日) 17:56:59.32ID:B8PbBbCL0
世界のどこかの公認修理業者は交換用センサーを残してるっぽいな。
2021/11/21(日) 18:04:18.89ID:mJvUim5k0
直近でNZで新品交換だもんな。誰でもという訳ではない。
2021/11/27(土) 03:52:54.78ID:0Di7PTHu0
ライカジャパンに追銭を払えばM10系やSL系他と交換してくれるよ。俺は割と良心的な金額だと思った。
2022/01/08(土) 18:21:58.22ID:42+c+zmB0
M9PとM9モノクロームはズマロン、ビオゴン付けてスローフォト用で余生を過ごしてる。分離にしてチャージ音を味わっている。
2022/01/26(水) 21:37:35.18ID:RZ/mMv9p0
>>588
自分も交換して貰った口です。追銭金額に関しては同意。とは言えしばらく考えちゃったけどね。
591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/30(日) 00:40:47.68ID:utiGZJy+0
m8です。m10まで行ってm8に戻って来ました。
そんな人他にもいると思うのです。
今回どれでもm11に帰って来た人の感動をお聞かせください!
2022/02/02(水) 22:14:20.11ID:3Bw2/+bO0
俺M10からM11だけど
M11に帰って来たって事でいいのかな?
593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/03(木) 10:46:28.60ID:zNNkXNTz0
帰ってきたぞ帰ってきたぞ
2022/02/04(金) 09:32:54.25ID:HOOjdvvY0
どうでした?
M9が壊れたらM10かM11にと思ってるので気になります
2022/02/04(金) 10:16:56.69ID:GssaE8wS0
>>594
M10はライブビューができるレンジファインダー機で
M11はレンジファインダーがおまけでついてるミラーレスだと思った方がいい
俺のおすすめはまたM9を買うのがいいと思う
お金持ってるならM11もいいよ、物としての作りは一番洗練されてる
2022/02/04(金) 18:49:34.34ID:HOOjdvvY0
>>595
CMOSでの測光のせいですかね。
フィルムカメラっぽさを求めてのM9なのでそうかもですね。
2022/02/04(金) 20:18:39.69ID:GssaE8wS0
ミラーレスとして楽しむならM11良いカメラだよ
ピント合わせたい箇所をダブルクリックするだけでその部分が拡大表示できるんだぜ
再生時のピント確認も指ですいすい
もうスマホよ
598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/04(金) 21:39:24.14ID:oESWyU+D0
結局M11ってライカジャパン以外から買った人もう来てるの?
599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/04(金) 22:46:46.34ID:F81RPN070
m11買いたいけど売ってないからな
欲しいレンズもずっと品切れ中だから今すぐ欲しいとは思わないけど
2022/02/05(土) 00:00:01.16ID:HfofIiJq0
>>595 >>597

594じゃないけど参考になる。なるほど。
2022/02/05(土) 09:22:41.49ID:5Hiuw3AI0
>>597
なるほど。
クロップもいいですよね。これもLVのみだけど
602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 17:37:02.26ID:bfw0EKHm0
M9-Pからライカに入ってフィルムのMPとM-Ptype240を経由して今M10使ってるけどこれが壊れるまではM11はいらんかな
M10で撮ってて困るシーンが今のところないんよな
2022/02/06(日) 23:59:47.00ID:RSiw2jXv0
結局M10R-BPまでアップデートしてるけどM9PでA2プリントしても問題無かったからな。ライカストアの展示みたいに大きいマットとフレームでマウントすればそこそこデカい会場でも十分だしな。そのうちM9PとM9MONOCHROMに還ろうかね。
2022/02/08(火) 16:57:51.86ID:CJB2tpPm0
M9買ってからM-P 240も買ったけどM9の色味は捨て難く結局2台体制のまま。新しい機種には興味持てず。
605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/10(日) 13:06:23.43ID:XbROBPoS0
M9の低コントラスト、彩度:白黒がフィルムっぽくて好みだわ
606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/15(金) 11:29:22.09ID:V2j7kKZp0
腐食したM9の買取見積もり価格が3万円だった
だったら失敗しても良いのでGWは研磨することにした
だめだったら外国の交換屋さんか・・
2022/04/16(土) 10:14:21.99ID:JhSLJy6C0
>>606
別機種だけど研磨して直してた人が居たから上手くいくといいね。
また結果を聞かせてほしいわ。
2022/04/19(火) 13:23:07.39ID:EubXiNwq0
>>606
ヤフオクの対策済みカバーガラスが1円スタートになってた
どうやって交換するのか分からないが
609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/19(火) 19:34:46.90ID:O0N5sVvt0
外国の業者に頼んだ方が無難か
日本には業者がないのか?
610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/23(土) 10:06:41.97ID:3TYoiIZy0
>>608
カバーガラスをどうやって手に入れたんだろ
611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/23(土) 18:51:02.52ID:usVXlQv60
>>606
そのうち日本にも修理業者が現われると思うぞ
2022/04/24(日) 15:36:19.98ID:5jGGkUHU0
>>610
知らないけど業者から個人輸入でもしたんじゃないかな。
初出品時の説明文に「予備で買ったものを譲ります。交換方法はyoutubeで探せばあるので自分で探してください」的なことを書いてたので
613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/24(日) 20:00:35.59ID:sJ9zLtNd0
>>606
それ、マップカメラじゃね?
614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/25(月) 18:31:33.01ID:mqHyWV5L0
>>611
儲かるなら必ず現われるさ
615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/26(火) 13:38:10.64ID:p5v/GkJU0
この色の違いはすごいな、艶かしい
目で見てる赤色が、朱色になるか、赤色になるか
ttps://www.youtube.com/watch?v=C5ZdqWm9bis&t=237s
616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/27(水) 15:14:10.60ID:H/8JInLo0
ジャマイカでM9を使って撮ってみたいけど
常に持ち歩かないと盗まれるかな
2022/04/28(木) 09:12:05.81ID:Pk4dzgsS0
>>615
面白いな。
M8,M9使ってると鳥居の赤が色飽和するけど納得だな。
618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/30(土) 22:14:15.87ID:+7R7/1Zd0
>>617
右側がCCDだったけど、CCDの赤がいいですねー
空のブルーがちょっとだったけど、コダックのコンデジもこんな感じです
2022/05/01(日) 07:43:41.80ID:2Y392MOv0
この色の違いってプリント頼むときっちり揃えて来るんだよね。フィルム時代もエクター以外は判別が厳しいとか雑誌に書かれててホントかよて思ったけど。
2022/05/01(日) 10:12:40.20ID:+NQqxFkY0
DPEは256色しかないので印刷すれば全部一緒。
621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/01(日) 12:52:16.32ID:kiJgzekR0
古いエロ写真集がフィルムの良い色だったりする
622名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/01(日) 22:32:35.41ID:l2ZLWL1u0
>>620
嘘つくなよ、DPEでも一緒じゃないぜ 
623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/09(木) 14:54:37.67ID:sXazIwJy0
M9のセンサーカバー不良でも結構値がつきますねぇ
ttps://www.youtube.com/watch?v=r_2y_xrJg6g
624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/09(木) 17:47:46.15ID:cXe/Avx90
>>595
LEICAのMも11になってようやくオートフォーカス機能が付いたのか!
625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/15(水) 22:57:38.55ID:3KDSAeUc0
ネットオークションでも安くなりそうな気がする
円安と世界経済の先行き不安が影響なの??
M6の価格とか下落方向になってるみたいだし
2022/06/16(木) 02:15:40.56ID:H725iP/q0
>>623
純正対応は終了しているけど、業界的にはこれからも修理可能ということなんだろうね。
対応修理はただの部品交換でしかないんだから、どこかに修理部材のストックがあるならそれで良し、ということか。

修理料金はどのくらいになるんだろ。。
627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/26(日) 18:09:01.92ID:sxIQ2CGK0
ネットオークションを見たらセンサー不良なのに
むちゃくちゃ高額入札じゃないですかー
M○Pの査定、3万をやめてよかったー
でも購入者はどうすんだろ?
2022/06/26(日) 23:53:51.31ID:vv/sLAAR0
たぶん中国人が買って3万ほどで民間修理するか、業者が買って中国へ流すんじゃない?
2022/08/14(日) 07:35:15.48ID:zI+FFC/30
センサーだけ売られてるけど交換作業Leica全般の修理受付てる所とかで受けてくれるのかな。
2022/08/14(日) 11:00:16.63ID:aHLsry6b0
電話で聞いてみたら?
2022/08/14(日) 11:22:54.60ID:5SrebEBY0
>>629
センサーのカバーガラスが売られてるのは知ってるけど、センサー自体が売ってるの?メーカー製造中止の奴でしょ?良かったら何処で売られてるのか教えて
2022/08/15(月) 06:53:13.46ID:9p+72qBc0
>>631
あ、ごめんなさい。カバーガラスのことです。
2022/10/22(土) 17:44:23.80ID:iNlT137w0
保守
ですよ
634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/22(土) 18:24:38.48ID:mbbFWxxO0
現行ズミルックス35にフード干渉せず取付可能なサードのフィルター教えて下さい。
K&Fのやつ付けられなかった。。。
635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/24(月) 15:00:22.52ID:ty1kIjEt0
>>611
現れた?
2022/10/27(木) 07:05:31.20ID:JMxi3Nur0
ヤフオクとかメルカリで売ってるカバーガラス買って交換して使ってる人いる?
637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/27(木) 08:30:25.14ID:3Q0fyl140
やめとけ
2022/10/27(木) 16:48:54.46ID:1SAlkMt00
>>636
交換じゃなくて、研磨した
639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/19(土) 09:08:36.90ID:lf/7voeP0
M9系はまだ高価なの?
2022/11/19(土) 18:52:44.86ID:1lqHwhfx0
妙にM9神格化してる香具師、新しい物のほうが良いものに決まってるんだから俺のCCD対策済みのM9とM10交換してくれよ笑
641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/20(日) 12:16:57.09ID:OolpAl6Y0
CCDで撮った質感はフィルムっぽくて好みだわー
ブレッソンの写真集っぽい
642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/20(日) 23:36:15.52ID:g0L80maJ0
キャパもいいよ
643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/22(火) 08:42:48.59ID:3GvvMCUP0
>>641
撮り方もフィルムカメラのようで好きだなぁ
CCDモノクロ+501.4しか持っていないです
売却しようと何度も思ったけど、不便さも良いです
644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/27(日) 00:53:49.84ID:I0Ue6sgB0
youtubeで見た動画なんだけど、ファンが多いって言ってますね
確かに、赤が赤なんだよなー 朱色じゃないですよねー

LeicaM9ってなんでそんなに人気なんですか?愛が強すぎる人たちに聞いてみたPART1(作例あり)
//www.youtube.com/watch?v=F8ax1-9VKLQ
M9は何個でも欲しくなる!そしてあなたも欲しくなる(LeicaM9談義PART2)
//www.youtube.com/watch?v=CZA8tQvYC6U
2022/11/29(火) 11:11:46.56ID:MgSeQ9b90
ファンが多いんでしょうけど、ジャンクが軒並み15万超えって狂ってますよね。
今後は素人がカバーガラス交換した個体も出てくるだろうし買うのが難しくなるなぁ

かくいう自分も自分でカバーガラス交換したけど
646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/01(木) 06:15:48.94ID:SlZ0eI8C0
犬じゃないけど、今後は血統書付きとか言いそうですねー
647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/03(土) 05:06:08.84ID:+AMdUnPt0
M9の白黒っていい感じ
モノクロと微妙に違う
648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/06(火) 17:54:10.86ID:I8+PjWkj0
ひさぶりに使ってみる
2022/12/11(日) 23:04:50.71ID:U0NDBxRL0
>>645
カバーガラス交換して何かしら違和感とか今まで感じたことはありますか?
2022/12/11(日) 23:34:17.54ID:dsETliqt0
>>649
コーティング有りを選んだからか、違和感は何もないですね。
651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/12(月) 21:20:31.76ID:eGoQpzee0
マップの3万円と交換しなくてよかったよ
2022/12/13(火) 13:52:40.91ID:0AABn1Cs0
>>651
直したんですか?
2022/12/13(火) 15:01:41.77ID:MstXf4dk0
>>652
歯医者さんが口の中を作業するように研磨職人さんにやってもらった
あと検査機器を直す人らもできそうだったけど、ネックは分解だね
2022/12/13(火) 16:36:24.07ID:0AABn1Cs0
>>653
へぇ〜、凄い。
研磨して出る粉のこと考えると交換より難しそう…
655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/19(月) 11:02:50.36ID:xRENjFl10
最近M9を購入したマニュアル初めての知人に問われたのだけど
”どういう手順で設定して撮っている?”
当たり前に反応したのだが、異なる組み合わせのISOとSSで同じに見えることが府に落ちないらしい
どうなんですかねぇー
656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/19(月) 12:09:49.68ID:Sy8nd/N20
ISO20,000の1/125とISO800の数秒を比べればわかるんじゃない
657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 03:28:28.53ID:t+282tD60
これは、座禅か宗教かなにかか
俺はスクリーンセーバーとしても見てる
The Most Boring Ad Ever Made?
://www.youtube.com/watch?v=PpSMW5H7FPQ
2022/12/23(金) 14:02:36.45ID:nNeb8VBZ0
Leica T
659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/27(火) 09:08:28.58ID:6f0Q5Qf20
CCDモノクロを買ったさ
撮影の間合いがいい たのしめるわ
660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/27(火) 10:10:32.88ID:6f0Q5Qf20
部屋の中で練習して屋外で撮影したら、
設定がうまくできてないようで、白くなったり暗くなったりでまだまだの俺だった
ピントは合ってたけどな
661名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/27(火) 13:45:20.53ID:1uKNYGAM0
面白そう
662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/28(水) 17:47:30.13ID://FH2bGd0
summilux-m 35mm がほしい
663写真家 蜷川実花(Contax AXで世界の写真家)
垢版 |
2023/01/18(水) 11:45:41.81ID:HCF+x9980
人生気合いっす!という感じでブログをアップしてます、コンタックスというフィルムカメラの
おかげで世界の写真家になりました、安保よりチンポが好きな世界の写真家 ニナガワミカ です。
もう戦争反対だわ、私は平和主義者なのよ、正義?正義は大切だけどそれで殺し合い?また世界中の
人に迷惑(物価高)させたらダメよ。もう紛争工作人、要は戦争起きると儲かる連中がいるのよ
カメラも軍事技術のおかげで進化したりしてるけれど、AF=オートフォーカスなんてミサイル誘導の
技術でしょ?だからアメリカはミノルタに金を請求させたのよ、ハネウエル社が開発したとイチャモン
つけてきたアメリカ、まずはミノルタを太らした、当時オートフォーカスのミノルタα7000が物凄い売れて
ミノルタは儲かってた、世界中を席巻したα7000、その前後に出たキャノンEOS,NIKON 501,売れたのよ
でもそれを遠目で見てたアメリカ、そこで太らしてハネウエル社にAF機能の提訴を行わせた
ペンタックス、オリンパスも金を取られたのよ。知ってる?でもオリンパスのAFカメラはマヌケだったのよ
ペンタックスSFXが良かったわ。私が好きなレンズは意外とチノンなのよ、ヴィヴィターもいいわ
アダプターでデジカメにもハマるわ、知ってるかしら?ただフィルムだったらカワウソ商店がいいわ
あとはライカを買ったり、売ったりするのはフラッシュバックカメラ、買取価格が高いのは
フラッシュバックカメラなのよ、大阪松本カメラもいいわ、コンタックスのフィルムカメラ売るなら
やっぱりカメラの極楽堂が高くていいわ、岡山アサノカメラ、広島オーロラカメラ、山口月光カメラ
北海道のセブン商会もいいわ
664名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/09(木) 11:58:43.10ID:4oZXqfbB0
 
 飲食店で写真展のPaper pool 祐天寺にある
665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/12(日) 21:16:19.31ID:DLsT+T1e0
 ワシは松本カメラに行く


   小林よしのり
666名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/13(月) 13:22:52.28ID:qbM1hNlg0
裏宗の帆時雨がライカにはよく似合う
667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/07(金) 14:26:52.53ID:hG0CcceE0
ズミタール良さって何さ?
2023/07/07(金) 22:16:58.93ID:8bzr977p0
立体感だな
669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/08(土) 02:15:36.63ID:R2BR0vkz0
>>668
買うっ!!
2023/07/08(土) 06:46:20.15ID:UuTNl6+j0
>>669
ズミタールは確か絞りの形状がニ種類に分類されてて自分のがどっちだったか忘れたがそれで違っていたような気がする。
f4からf5.6ぐらいで撮ると良いのよ、これが。
671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/08(土) 09:07:19.77ID:R2BR0vkz0
>>670
初めて聞いたわー
エルマーやズミクロンに比べて影が薄いけどどうかなと思ってね
フードはクソダサいけどレンズ自体はカッコイイのよズミタールちゃん
2023/07/08(土) 16:17:19.80ID:zDyWsTdH0
ライカレンズって妙な立体感があるよな、特に古いレンズ
単なるボケによる分離とは違う
673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/09(日) 16:47:08.68ID:zRvvu+dG0
ここには出戻りm9の人どれくらいいるの?
2023/07/16(日) 06:41:00.42ID:drtio1ml0
M9のセンサーコーティング剥離って一回交換したら再発はしないものなの?
2023/07/16(日) 13:42:03.20ID:9iXBQCh30
対策品ならしない
中古狙ってるなら記録辿れるもの選べ
センサーID確認について調べとけ
2023/09/27(水) 11:12:08.38ID:QV90A0+40
M8.2 をまだ現役で使っているので保守
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況